JP2869404B2 - 光磁気記録装置 - Google Patents

光磁気記録装置

Info

Publication number
JP2869404B2
JP2869404B2 JP26331497A JP26331497A JP2869404B2 JP 2869404 B2 JP2869404 B2 JP 2869404B2 JP 26331497 A JP26331497 A JP 26331497A JP 26331497 A JP26331497 A JP 26331497A JP 2869404 B2 JP2869404 B2 JP 2869404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magneto
recording
external magnetic
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26331497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1083591A (ja
Inventor
明 高橋
善照 村上
賢司 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP26331497A priority Critical patent/JP2869404B2/ja
Publication of JPH1083591A publication Critical patent/JPH1083591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869404B2 publication Critical patent/JP2869404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光磁気ディスク、
光磁気カード又は光磁気テープ等の記録媒体に記録を行
う光磁気記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光磁気記録媒体は、書替え可能な大容量
光メモリとして注目され、光磁気ディスクは既に実用化
されている。光磁気ディスク等への記録は、レーザ光を
照射して記録媒体を昇温させながら、外部磁界を印加す
ることにより行われ、一方、再生は光磁気記録媒体にレ
ーザ光を照射し、その反射光の偏光面の回転方向を検出
することにより行われる。
【0003】上記の光磁気記録方式は、外部磁界の向き
及び強度を一定にしてレーザ光の強度を変調する光変調
方式と、レーザ光の強度を一定に維持しながら外部磁界
の向きを反転させる磁界変調方式とに大別される。その
内、光変調方式では、外部磁界の向きが一定で、1方向
のみにビットが記録されるので、予め、記録とは逆方向
に磁化を揃えておく必要がある。
【0004】一方、磁界変調方式は、従前に記録した情
報を消去しながら新たな情報の記録が行えるため、予め
消去を行う必要がなく、実質的に記録に要する時間が短
くなるという利点があるため、近年、活発に研究されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、磁界変調方
式において、磁界の向きを切り替える際には、磁界強度
が一旦“0”となるので、磁界強度が一時的に低下し、
この低磁界強度で記録された領域では磁化の向きが充分
に揃わない。このため、低磁界強度で記録された領域で
は、再生信号品質が劣化するので、上記の磁界強度の低
い領域は可及的に短くする必要がある。その場合、磁界
の向きはできるだけ高速で反転させねばならない。
【0006】ところが、外部磁界発生装置は、通常、フ
ェライトコアにコイルを巻回した電磁石により構成され
ており、コイルに流す電流の向きにより磁界の向きを反
転させるようになっている。その場合、コイルは本質的
にインダクタンスを有しており、高周波は通しにくい。
従って、高速で磁界の向きを反転させるためには、コイ
ルの両端に高電圧を発生させる必要があり、装置の小型
化、省力化の点で不利益を招くものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光磁気記録
装置は、室温において遷移金属が優勢で遷移金属がFe
Coからなる希土類遷移金属合金薄膜を有する光磁気記
録媒体に対して、情報を記録する光磁気記録装置であっ
て、前記光磁気記録媒体に光ビームを照射する光源と、
光ビームの照射により昇温された光磁気記録媒体に対し
て印加方向を切替えながら外部磁界を印加することで情
報を磁界変調記録する外部磁界印加手段と、該外部磁界
印加手段による外部磁界の印加方向の切替え時に、光源
からの光ビームの照射を停止させる制御手段と、を備え
ていることを特徴とするものである
【0008】以下に本発明の作用を説明する。
【0009】
【0010】上記の構成によれば、外部磁界の印加方向
の切替え時、つまり、外部磁界強度が小さくなる時に光
源からの光ビームの照射を停止させるようにしたので、
遷移金属が優勢で遷移金属がFeCoからなる希土類遷
移金属合金薄膜を有する光磁気記録媒体からの再生信号
品質が向上するようになる
【0011】以下に、光ビームの照射の停止について、
図3〜図5及び図8を用いて具体的に説明する。
【0012】図3に模式的に示すように、垂直磁化膜か
らなる記録媒体1は通常、基板2上に形成され、記録媒
体1を矢印G方向に移動(回転)させながら、上記記録
媒体1に対物レンズ3を介して光ビーム4を照射し、同
時に、磁気ヘッド等からなる外部磁界印加手段5によっ
て図中上向き又は下向きに外部磁界を印加することによ
り、情報が記録される。同図中に光ビーム4の照射に伴
う記録媒体1上の温度分布を曲線Iで、又、保磁力の分
布を曲線IIで示す。保磁力はキュリー点近傍に加熱さ
れる光ビーム4の中心付近ではほぼ“0”になり、光ビ
ーム4の中心から離れるに伴って、換言すれば、温度が
低下するに伴って次第に保磁力が大きくなる。外部磁界
印加手段5からの外部磁界Hexが保磁力Hcより大き
くなると、記録媒体1に情報の記録が行われる。
【0013】図4に外部磁界印加手段5からの外部磁界
の向きが反転する際の外部磁界と経過時間との関係を示
す。ここでは、反転開始前の外部磁界をH1(例えば、
120〔Oe〕)とし、時刻T1から反転が開始されて
時刻T4で一旦“0”となり、時刻T7でH7(例え
ば、−120〔Oe〕)となって、反転が終了するもの
とする(横軸中の1目盛り、例えば、T0−T1間は3
〔nsec〕)。
【0014】図8に記録媒体1のトラック上の位置(横
軸;単位は〔nm〕)と保磁力(縦軸)との関係を時刻
をパラメータとして示す。記録媒体1上のトラックは図
中右方向に移動するため、光ビームはトラックに対し相
対的に図中左側に移動する。その場合、例えば、時刻T
1においては、直線L1と横軸との交点P1’より左側
に位置する上記トラック上の各点では保磁力が“0”と
なり、交点P1’より右側の各点の保磁力は直線L1で
近似するように図中右側に向かうに伴って、次第に大き
くなる。これは交点P1’より右側の点では光ビームが
次第に遠ざかり、温度が低下するためである。
【0015】一方、時刻T1での外部磁界は図4からH
1である。時刻T1において記録媒体1上に記録が行わ
れるのは、外部磁界H1が保磁力Hcより大きくなる領
域であるから、上記トラック上における外部磁界H1と
直線L1との交わる点P1より左側の領域で記録ビット
が形成されることになる。
【0016】同様に、時刻T2〜T7においては、それ
ぞれ直線L2〜L7と各時刻T2〜T7での外部磁界H
2〜H7の交わる点P2〜P7より左側の領域に記録ビ
ットが形成される。なお、時間が経過するに伴って、保
磁力を示す直線L2〜L7は記録媒体1に対する光ビー
ムの相対移動速度に等しい一定速度で図中左側に移動す
る。
【0017】ここで、外部磁界が小さくなるH2〜H6
に対する各点P2〜P6に注目すると、外部磁界の向き
が反転した後のP4〜P6間の距離が比較的短いのに比
べて、反転前のP2〜P4はかなり長い。これは、直線
L1〜L7が図中右上がりの傾きを有するためである
が、P2〜P4間のように低外部磁界で記録される領域
が長くなると、それだけ再生信号品質が低下する。
【0018】そこで、本発明では、外部磁界の印加方向
の切替え時に光ビームの照射を停止させるようにした
が、光ビームの照射を停止するタイミングは、例えば、
次のように制御すれば良い。
【0019】今、時刻P−2から光ビームの照射を停止
するものとする。その場合、時刻P−2以降、記録媒体
1の温度が低下するため、図5に示すように、直線L−
1・L0・L1は光ビームの中心方向、つまり、図中左
側に光ビームの相対移動速度より大きな速度で移動す
る。
【0020】その後、時刻T1で再度光ビームの照射を
開始すると、記録媒体1の温度上昇に伴って曲線L2・
L3は図中右側に移動し、時刻T3以降は定常状態とな
って直線L4・L5…は再び記録媒体1に対する光ビー
ムの相対移動速度に等しい一定速度で図中左側に移動し
始める。
【0021】この場合、低外部磁界H2〜H6で記録さ
れる領域はP3〜P6であり、第8図のP2〜P6に比
べて充分に短くなっている。特に、外部磁界の反転前の
低外部磁界による記録領域は従来はP2〜P4(図8)
であったのに対し、本発明ではP3〜P4(図5)に短
縮されている。これにより、再生信号品質を向上させる
ことができる。
【0022】本発明では外部磁界印加手段5として浮上
型ヘッドを使用するため、記録媒体11から外部磁界印
加手段5までの距離が短くなり、磁界強度を弱くできる
ため、外部磁界の反転にかかる時間を短縮できる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1及び
図2に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0024】図1に示すように、光磁気記録装置は、詳
細に区分して図示しないが、基板と、記録膜である垂直
磁化膜と、反射膜と、保護膜とを有する光磁気ディスク
11(記録媒体)に記録を行うものであって、外部磁界
印加手段としての磁気ヘッド12と、光ピックアップ1
3とを備えている。
【0025】磁気ヘッド12は浮上型ヘッドとして構成
され、光磁気ディスク11上で滑走可能なスライダ14
と一体的に設けられるとともに、図示しないサスペンシ
ョンにより磁気ヘッド12側に付勢され、光磁気ディス
ク11の回転に伴って光磁気ディスク11から浮上する
ようになっている。又、光ピックアップ13は半導体レ
ーザ等の光源及び対物レンズ(具体的に図示せず)等の
光学系を備えている。
【0026】本光磁気記録装置は記録信号処理回路15
を備えている。記録信号処理回路15は、記録信号Aに
基づいて磁気ヘッド12に供給する信号を生成する第1
回路部と、光ピックアップ13に供給する信号を生成す
る第2回路部とを有する。第1回路部は、ディレイ16
と、フリップフロップ17と、アッテネータ18と、ア
ンプ(増幅器)20とを備えている。
【0027】ディレイ16に、例えば、第2図(a)に
示すような記録信号Aが入力されると、所定時間遅れて
信号Bが出力される(図2(b)参照)。
【0028】フリップフロップ17のクロック入力端子
CKに信号Bが入力され、又、データ入力端子Dには反
転出力端子Qの出力が入力される。これにより、フリッ
プフロップ17の正転出力端子Qの出力Cは図2(c)
のようになる。なお、記録信号Aはその立ち上がりエッ
ジが記録ビットのエッジになる。このフリップフロップ
17の出力信号Cがアッテネータ18で減衰された後、
アンプ20で増幅され、アンプ20の出力信号が磁気ヘ
ッド12に供給される。ディレイ16は光ピックアップ
13における光源からの照射を停止し始めるタイミング
を決定するものである。なお、アンプ20は、4/5変
調、8/10変調及びEFM変調のように、元データが
DC成分を有しない時にはRFアンプで、2/7変調の
ように元データがDC成分を有する時にはDCアンプで
構成すれば良い。
【0029】一方、上記の第2回路部は、制御手段とし
ての役割を有するフリップフロップ21と、ディレイ2
2と、3個のインバータ23・23…と、NAND回路
24と、アンプ25とを備えている。
【0030】フリップフロップ21のクロック入力端子
CKには記録信号Aが入力され、データ入力端子Dには
常時ハイレベルの信号が入力される。又、記録信号Aは
ディレイ22に入力され、所定時間遅延された出力信号
D(図2(d)参照)がNAND回路24の一方の入力
端子に入力されるとともに、3個のインバータ23によ
り所定時間遅延され、かつ、反転された信号がNAND
回路24の他方の入力端子に入力される。これにより、
NAND回路24の出力信号Eは図2(e)の如くにな
り、この出力信号Eがフリップフロップ21のクリア入
力端子CLに入力される。なお、ディレイ22は光ピッ
クアップ13の光源からの照射を停止する期間を決定す
る。
【0031】フリップフロップ21の反転出力端子Qの
出力Fは図2(f)の如くになり、この出力Fがアンプ
25が増幅されて、光ピックアップ13に供給される。
なお、第2図c)及びf)を比較すれば明らかなように、磁
気ヘッド12に供給される信号が反転する直前に光ピッ
クアップ13に供給される信号がローレベルとなり、光
ピックアップ13の光源がオフとされ、光源からの照射
が停止される。
【0032】これにより、低外部磁界で記録される領域
が短くなるので、再生信号品質が向上する。
【0033】上記の記録手段による再生信号品質の改善
効果を実際に、実験により確認した。以下、その実験内
容及び結果について説明する。
【0034】(実験内容)実験に用いた光磁気記録媒体
は、磁性層として希土類遷移金属合金薄膜であるDyF
eCo膜を用い、かつ、反射膜を有する4層構造の媒体
である。その構成を図6に示す。
【0035】すなわち、光磁気記録媒体は、透明基板3
1を有し、この透明基板31は外径86mm、内径15
mm、厚み1.5mmのポリカーボネイト板からなる。
【0036】透明基板31上に第1の透明誘電体膜であ
るAl N膜32が膜厚80nmで形成され、AlN膜3
2上に希土類遷移金属合金薄膜であるDyFeCo膜3
3が膜厚20nmで形成されている。更に、DyFeC
o膜33上には、第2の透明誘電体膜であるAlN膜3
4が膜厚25nmで形成され、AlN膜34上に反射膜
であるAl膜35が膜厚30nmで形成されている。
【0037】上記の構成の光磁気記録媒体において、D
yFeCo膜33の組成を変化させながら、本発明の記
録方式による記録再生特性を測定した(なお、本件出願
人は光磁気記録媒体としてのDyFeCoの組成に関し
別途出願済:特願平1−95647号参照)。
【0038】表1及び図7に、DyFeCo膜33を構
成するDyX ( FeYCo(1-Y)(1 -X) の組成中のDy
の含有量Xを変化させた3種類の媒体U、V、Wについ
て測定したキュリー温度Tc、保磁力並びにカー回転角
の温度依存性を示す。なお、FeとCoの含有量は、Y
=0.78に固定した。この内、媒体Vは室温が磁気的
補償温度となる組成のもので、媒体Uが遷移金属寄りの
組成(以下、TMrichと呼ぶ)、媒体Wが希土類金
属寄りの組成(以下、RErichと呼ぶ)となってい
る。
【0039】
【表1】
【0040】上表から明らかなように、希土類金属の含
有量が増加するに伴ってキュリー温度Tcは低くなる傾
向がある。又、図7中の曲線UI、VI、WIはそれぞ
れ媒体U、V、Wの保磁力の温度依存性を示すものであ
るが、保磁力は媒体温度がキュリー温度に近づくに伴っ
て低下し、かつ、Dyの含有量が減少するに伴って低下
する。更に、図7中の曲線UII、VII、WIIはそ
れぞれ媒体U、V、Wのカー回転角の温度依存性を示す
ものであるが、カー回転角は媒体温度の上昇に伴って減
少し、かつ、Dyの含有量が増加するに伴って減少する
傾向がある。
【0041】記録再生特性の測定に用いた光ヘッドは、
光源である半導体レーザの波長が780nm、対物レン
ズのNA(開口数)が0.55である。光磁気記録媒体
を挟んで光ヘッドと対峙する磁気ヘッドは浮上型ヘッド
で、正負に磁界を反転させる際に要する磁界スイッチン
グ時間は約20〜30nsecである。
【0042】上記の光ヘッド及び磁気ヘッドを使用し、
光磁気記録媒体の線速度が6.3m/sec、記録ビッ
ト長が0.9μmとなる回転速度及び記録周波数のもと
で表1及び図7に示した3種類の組成を有する媒体U、
V、Wについて記録再生特性を測定した。
【0043】なお、本発明に係る記録方式との比較のた
め、従来の光変調記録(外部磁界一定で記録レーザ光を
変調するもの。オーバライト不可)と磁界変調記録(記
録レーザ光は一定で外部磁界を変調するもの)について
も同様の測定を行った。
【0044】(実験結果)実験結果を表2に示す。
【0045】
【表2】
【0046】上表は外部磁界He=±100〔Oe〕に
おける再生信号品質C/Nを各記録方式、各媒体で比較
して示したもので、同表中、レーザオフと表記したもの
が本発明の記録方式である。
【0047】記録時の記録レーザパワー、レーザパルス
長、外部磁界とレーザパルスの位相は、C/Nが最大に
なるように、各記録方式、各媒体に対し設定した。又、
記録レーザパワーについて言えば、光変調記録で約5.
5〔mW〕、磁界変調記録及び本発明のレーザオフ記録
では約6.5〔mW〕がC/Nが最大になる値であっ
た。
【0048】表2から本発明の記録方式を用いることで
従来の磁界変調記録に比べ、いずれの組成を有する媒体
U、V、WにおいてもC/Nが向上し、特に、TMri
chの組成を有する媒体UにおいてC/Nが大きく改善
されていることが分かる。このことは、本発明の記録方
式を用いることでTMrichの組成が記録媒体として
採用でき、±100〔Oe〕程度の比較的低い外部磁界
でも非常に良好な特性が得られることを意味している。
【0049】以上の実験結果から、本発明の記録方式を
用いることで、(i)従来の磁界変調記録に比べてC/
Nが向上する。(ii)従来の磁界変調記録に比べて使
用できる記録媒体の組成範囲が広がる。(iii)従来
の磁界変調記録に比べてより低い外部磁界での記録が可
能となり、磁気ヘッドに高度の性能を要求する必要がな
くなるという効果が得られる。
【0050】なお、本光磁気記録装置は光磁気ディスク
11上に記録された情報の再生機能をも有している。周
知のように、再生時には、光ピックアップ13から光磁
気ディスク11にレーザ光を照射し、反射光の偏光面の
回転方向を検出すれば良い。
【0051】上記の実施の形態では、記録媒体として光
磁気ディスク11を使用する場合を説明したが、それ以
外に光磁気カード、光磁気テープ等を使用する場合にも
本発明を適用することができる。
【0052】
【発明の効果】本発明の構成によれば、外部磁界の印加
方向の切替え時、つまり、外部磁界強度が小さくなる時
に光源からの光ビームの照射を停止させるようにしたの
で、遷移金属が優勢で遷移金属がFeCoからなる希土
類遷移金属合金薄膜を有する光磁気記録媒体からの再生
信号品質が向上するようになる
【0053】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における光磁気記録装置を示
す概略構成図である。
【図2】図1の光磁気記録装置の各部における信号の推
移を示すタイミングチャートである。
【図3】本発明の光磁気記録装置及び記録媒体上の温度
及び保磁力の分布を示す説明図である。
【図4】本発明の光磁気記録装置における外部磁界印加
手段の外部磁界印加方向の切替えを示す説明図である。
【図5】本発明の光磁気記録装置において使用する記録
媒体上の保磁力の分布を示す説明図である。
【図6】本発明の効果を確認する実験で使用した光ディ
スクを示す概略縦断面図である。
【図7】本発明の効果を確認する実験により得られた保
磁力及びカー回転角の温度依存性を示すグラフである。
【図8】従来の光磁気記録装置における記録媒体上の保
磁力の分布を示す説明図である。
【符号の説明】
1 記録媒体 5 外部磁界印加手段 11 光磁気ディスク(記録媒体) 12 浮上型磁気ヘッド 21 フリップフロップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−14404(JP,A) 特開 平2−110844(JP,A) 特開 昭63−37842(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 11/10 571 G11B 5/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室温において遷移金属が優勢で遷移金属
    がFeCoからなる希土類遷移金属合金薄膜を有する光
    磁気記録媒体に対して、情報を記録する光磁気記録装置
    であって前記光磁気記録媒体に光ビームを照射する光源と光ビームの照射により昇温された光磁気記録媒体に対し
    て印加方向を切替えながら外部磁界を印加することで情
    報を磁界変調記録する外部磁界印加手段と該外部磁界印加手段による外部磁界の印加方向の切替え
    時に、光源からの光ビームの照射を停止させる制御手段
    と、を備えていることを特徴とする光磁気記録装置
JP26331497A 1997-09-29 1997-09-29 光磁気記録装置 Expired - Lifetime JP2869404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26331497A JP2869404B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 光磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26331497A JP2869404B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 光磁気記録装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2210919A Division JP2733127B2 (ja) 1990-08-07 1990-08-07 光磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1083591A JPH1083591A (ja) 1998-03-31
JP2869404B2 true JP2869404B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=17387766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26331497A Expired - Lifetime JP2869404B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 光磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2869404B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1083591A (ja) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4825428A (en) Optomagnetic recording, reading and erasing method and implementing apparatus which permits overwriting of previously recorded information
JP2850966B2 (ja) 光磁気記録装置
JP3277245B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP2733127B2 (ja) 光磁気記録装置
JP2869404B2 (ja) 光磁気記録装置
JP3185932B2 (ja) 光磁気記録再生方法ならびに光磁気記録再生装置
JPS6217282B2 (ja)
JPS61214258A (ja) 書込み再生一体化磁気ヘツド
JPWO2003003352A1 (ja) 磁気記録方法及び装置並びにこれに用いる磁気記録媒体
JP3458234B2 (ja) 光磁気記録方法
EP0539176B1 (en) Magneto-optical recording method and magneto-optical memory device
JP2604702B2 (ja) 光磁気記録再生消去方式及びその装置
JP3454813B2 (ja) 光磁気記録媒体の記録方法
JP3454814B2 (ja) 光磁気記録媒体の記録方法
JPH01100752A (ja) 磁気記録、光再生用記録媒体
JP2859473B2 (ja) 光磁気記録方法
Sukeda et al. High Speed Magnetic Field Modulation in Pit-Edge Magneto-Optic Recording
JPH0520721A (ja) 光磁気記録方式
JPH0660461A (ja) 円筒型光磁気記録媒体
JPH07176089A (ja) 光磁気記録媒体及びそれを用いた光磁気記録情報の再生方法
JP2001155390A (ja) 情報再生方法および情報記録再生装置
JPH0676391A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0536147A (ja) 光磁気記録方法
JPH05334741A (ja) 光磁気記録媒体
JPH056592A (ja) 光磁気記録/再生方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225