JP2869336B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2869336B2
JP2869336B2 JP6112360A JP11236094A JP2869336B2 JP 2869336 B2 JP2869336 B2 JP 2869336B2 JP 6112360 A JP6112360 A JP 6112360A JP 11236094 A JP11236094 A JP 11236094A JP 2869336 B2 JP2869336 B2 JP 2869336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit lines
potential
word line
dummy
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6112360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07147087A (ja
Inventor
功 田中
次康 初田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6112360A priority Critical patent/JP2869336B2/ja
Publication of JPH07147087A publication Critical patent/JPH07147087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869336B2 publication Critical patent/JP2869336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スタティックRAM
(SRAM)等の半導体記憶装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】1対のビット線をいずれも“H”レベル
(電位Vdd)にプリチャージした後、ワード線を活性化
してメモリセルの保持データを読み出すようにしたSR
AMが知られている。ビット線対のうちの保持データに
応じて決まる一方のビット線がメモリセルを通じてしだ
いに放電され、その結果生じたビット線対の電位差がセ
ンスアンプで増幅されるのである。ところが、ワード線
が活性化されたままであると、放電を開始した側のビッ
ト線の電位はグラウンドレベル(電位0V)まで下がり
続けようとする。該ビット線の電荷がメモリセルを通じ
て失われ続けるからである。その結果、該ビット線の電
位が大幅に低下し、次のプリチャージサイクルにおける
充電電流が増大する。
【0003】そこで、特開昭60−61986号公報に
記載された従来のSRAMでは、ビット線の電位がグラ
ウンドレベルまで下がり切らないうちにセンスアンプの
出力電位が確定した時点で、ワード線の活性化を停止す
ることによりメモリセルをビット線対から切り離すよう
にしている。これにより、ビット線の電位低下が抑制さ
れ、プリチャージ時の消費電力が低減する。センスアン
プの出力電位の確定は、例えば1/2Vddの回路しきい
値を持った検知回路によって検知される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ラッチ型のセンスアン
プを備えたCMOS構成のSRAMでは、一方のビット
線の電位がVddからPMOSトランジスタのしきい値電
圧Vtpだけ低下した時点で、センスアンプは増幅動作を
開始することができる。しかも、一方のビット線の電位
がVdd−Vtpより低くなった後は、メモリセルがビット
線対から切り離されても、またセンスアンプがビット線
対から切り離されても、センスアンプは増幅動作を継続
することができ、センスアンプの出力電位が確定する。
【0005】しかしながら、上記のような検知回路を備
えた従来のSRAMは、センスアンプの出力電位が確定
するのを待ってワード線の活性化を停止する構成であっ
たので、ビット線電位低下の抑制が不十分であった。ま
た、センスアンプの内部構成次第では、センスアンプが
大きな駆動力をもってビット線電位を引き下げる問題も
あった。また、1つの行に属する全てのメモリセルがビ
ット線電位の低下を引き起こす問題もあった。
【0006】本発明の目的は、半導体記憶装置のプリチ
ャージ時の消費電力を低減できるように、ビット線電位
の低下を抑制することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る第1の半導体記憶装置は、センスアン
プの出力電位が確定する前に、かつ遅くともセンスアン
プが動作できる程度に一方のビット線の電位が変化した
ことを検知した時点で、メモリセル及びセンスアンプを
ビット線対から切り離すこととしたものである。
【0008】また、本発明に係る第2の半導体記憶装置
は、複数のメモリブロックのうちのコラムアドレスで選
択された1つのメモリブロックの中のワード線のみを活
性化することとしたものである。しかも、直前のアクセ
スサイクルでワード線が活性化された場合にのみビット
線対のプリチャージが許可される。
【0009】
【作用】上記第1の半導体記憶装置によれば、ビット線
の放電が従来より早く停止するので、ビット線電位の低
下が抑制される。また、センスアンプの負荷が早期に軽
減されるので、該センスアンプの出力電位が急速に確定
する。
【0010】上記第2の半導体記憶装置によれば、不要
のビット線電位低下を防止できる。また、直前のアクセ
スサイクルでのワード線の活性化の有無に応じてプリチ
ャージの対象が決定されるので、入力アドレスの確定が
遅れた場合でもプリチャージ動作を早期に開始できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例に係る半導体記憶装置
について、図1〜図7を参照しながら説明する。
【0012】(実施例1)図1は、本発明の第1の実施
例に係るCMOS構成のSRAMの回路図である。図1
において、WLは複数のワード線のうちの1本を示して
いる。ワード線WLには、各々データを格納するための
複数のメモリセル101が共通接続されている。複数の
メモリセル101の各々のために、ビット線対BL,X
BL、データ線対DL,XDL、プリチャージ回路10
2、スイッチ回路103、タイミング制御回路106及
びセンスアンプ107が、各々1個のコラムを構成する
ようにそれぞれ設けられている。
【0013】各コラムにおいて、プリチャージ回路10
2は、ビット線対BL,XBLを“H”レベル(電位V
dd)にプリチャージするように、3個のPMOSトラン
ジスタで構成される。プリチャージイネーブル信号PC
Eは、プリチャージ回路102を活性化するための信号
である。スイッチ回路103は、ビット線対BL,XB
Lとデータ線対DL,XDLとの間に介在した2個のN
MOSトランジスタで構成される。センスアンプ107
は、ワード線WLが活性化された際のメモリセル101
の格納データに基づくビット線対BL,XBLの電位変
化を増幅するように、データ線対DL,XDLの上に介
在している。このセンスアンプ107は、ビット線対B
L,XBLのうちの一方のビット線の電位がVddからP
MOSトランジスタのしきい値電圧Vtpだけ低下した時
点で増幅動作を開始することができるように、ラッチ型
の内部構成を備えたものである。センスアンプイネーブ
ル信号SAEは、センスアンプ107を活性化するため
の信号である。タイミング制御回路106は、スイッチ
回路103とセンスアンプ107との間に介在してお
り、センスアンプ107の出力が確定する前に該センス
アンプ107が動作できる程度にビット線対BL,XB
Lのうちの一方の電位が変化した時点でワード線制御信
号WCとスイッチ制御信号SCとを出力する。WEはラ
イトイネーブル信号、CKはクロック信号である。スイ
ッチ制御信号SCは、当該コラムのスイッチ回路103
を構成する2個のNMOSトランジスタの各々のゲート
に入力される。
【0014】各コラムのタイミング制御回路106から
出力されるワード線制御信号WCは、1個のORゲート
108に入力される。ORゲート108の出力は、行デ
コーダ104の出力とともにANDゲート105に入力
される。ANDゲート105の出力端子は、ワード線W
Lに接続されている。
【0015】図2は、タイミング制御回路106の内部
構成を示す回路図である。図2において、121,12
2,124,125は第1〜第4のPMOSトランジス
タ、123,126,127,128は第1〜第4のN
MOSトランジスタ、131はNORゲート、132は
インバータである。第1及び第2のPMOSトランジス
タ121,122の各々のソースは電源(電位Vdd)に
接続され、第2〜第4のNMOSトランジスタ126〜
128の各々のソースは接地されている。第3のPMO
Sトランジスタ124のゲートは一方のデータ線DLを
介して一方のビット線BLに、第4のPMOSトランジ
スタ125のゲートは他方のデータ線XDLを介して他
方のビット線XBLにそれぞれ接続されている。
【0016】ライトイネーブル信号WEとクロック信号
CKは、NORゲート131に入力される。ライトイネ
ーブル信号WEが“H”レベルを保持する書き込み動作
時には、NORゲート131の出力すなわち読み出し制
御信号Reが“L”レベルを保持する。ライトイネーブ
ル信号WEが“L”レベルを保持する読み出し動作時に
は、読み出し制御信号Reの論理レベルがクロック信号
CKの反転レベルとなる。読み出し制御信号Reは、第
1のPMOSトランジスタ121のゲートに直接入力さ
れ、第2のPMOSトランジスタ122及び第4のNM
OSトランジスタ128の各々のゲートにインバータ1
32を介して入力される。
【0017】第1のPMOSトランジスタ121は、ワ
ード線制御信号WC及びスイッチ制御信号SCの出力ノ
ードNAの電位を“H”レベルに初期設定するための第
1の電位設定手段を構成するものである。出力ノードN
Aには、第1のPMOSトランジスタ121のドレイン
に加えて、第1のNMOSトランジスタ123のゲート
と第2のNMOSトランジスタ126のドレインとが接
続されている。
【0018】第2及び第3のNMOSトランジスタ12
6,127は、カレントミラー135を構成するもので
ある。第3のNMOSトランジスタ127のドレイン及
びゲートは、電流入力ノードNBを構成するように、第
2のNMOSトランジスタ126のゲートに接続されて
いる。第2のNMOSトランジスタ126のドレイン
は、電流出力端子として出力ノードNAに接続されてい
る。第4のNMOSトランジスタ128は、カレントミ
ラー135の電流入力ノードNBの電位を“L”レベル
(グラウンドレベル)に初期設定するための第2の電位
設定手段を構成するものである。
【0019】第3及び第4のPMOSトランジスタ12
4,125は、ビット線対BL,XBLのうちのいずれ
か一方の電位がVdd−Vtpより低くなったときにカレン
トミラー135の電流入力ノードNBに電流を供給する
ための電流供給回路134を構成するものである。ここ
に、VtpはPMOSトランジスタのしきい値電圧であ
る。
【0020】第2のPMOSトランジスタ122及び第
1のNMOSトランジスタ123は、読み出し制御信号
Reが“H”レベルになったときには電流供給回路13
4からカレントミラー135への電流供給量を決定し、
かつ出力ノードNAの電位がカレントミラー135によ
って“L”レベルに引き下げられたときには電流供給回
路134からカレントミラー135への供給電流を遮断
するための電流制御回路133を構成するものである。
【0021】次に、図1及び図2の構成を備えたSRA
Mの読み出し動作を説明する。図3(a)〜(d)は、
その動作説明のためのタイミング図である。
【0022】時刻T0では、全てのコラムにおいて、
“H”レベルのワード線制御信号WCと“H”レベルの
スイッチ制御信号SCとが、タイミング制御回路106
から出力されている。ORゲート108の出力は“H”
レベルであり、全コラムのスイッチ回路103は導通し
ている。ビット線対BL,XBL及びデータ線対DL,
XDLは、プリチャージ回路102によって予め“H”
レベル(電位Vdd)にプリチャージされている。この
際、タイミング制御回路106の中では、“H”レベル
のクロック信号CKに応じて読み出し制御信号Reが
“L”レベルになっているので、第1のPMOSトラン
ジスタ121並びに第1及び第4のNMOSトランジス
タ123,128のみが導通状態となっている。カレン
トミラー135の電流入力ノードNBに電流供給回路1
34から電流が供給されないばかりか、該電流入力ノー
ドNBの電位が第4のNMOSトランジスタ128によ
ってグラウンドレベルに引き下げられているので、第2
及び第3のNMOSトランジスタ126,127は決し
て導通状態にならない。したがって、出力ノードNAの
電位は確実に“H”レベルとなっている。
【0023】時刻T1に至ってクロック信号CKが
“L”レベルに遷移し、読み出しサイクルに入る。プリ
チャージ回路102は非活性化される。タイミング制御
回路106の中では、読み出し制御信号Reが“H”レ
ベルに転じるので、第1のPMOSトランジスタ121
が非導通状態に、第2のPMOSトランジスタ122が
導通状態に、第4のNMOSトランジスタ128が非導
通状態に各々転じる。一方、行デコーダ104の出力に
応答して、ANDゲート105がワード線WLの活性化
を開始する。全てのコラムにおいて、ビット線対BL,
XBLのうちのメモリセル101の保持データに応じて
決まる一方のビット線(図3(c)に示す例ではBL)
の電位がVddからしだいに低下する。一方のデータ線D
Lの電位も同様に低下する。
【0024】時刻T2に至って一方のビット線BL及び
一方のデータ線DLの電位がVdd−Vtpまで低下する
と、タイミング制御回路106の中では、第3のPMO
Sトランジスタ124が非導通状態から導通状態に転じ
る。この結果、電源から第2のPMOSトランジスタ1
22、第1のNMOSトランジスタ123及び第3のP
MOSトランジスタ124を経由して、カレントミラー
135の電流入力ノードNBに電流が供給される。この
とき、カレントミラー135の中では、出力ノードNA
の電位を“L”レベルに引き下げるように、第2及び第
3のNMOSトランジスタ126,127にドレイン電
流が流れる。このようにあるコラムにおいてタイミング
制御回路106の中の出力ノードNAの電位が“L”レ
ベルになると、当該コラムのタイミング制御回路106
から“L”レベルのワード線制御信号WCと“L”レベ
ルのスイッチ制御信号SCとが出力される。当該コラム
のスイッチ回路103は非導通状態となり、センスアン
プ107及びデータ線対DL,XDLがビット線対B
L,XBLから直ちに切り離される。これにより、活性
化されたセンスアンプ107がデータ線対DL,XDL
の電位を確定させるように一方のデータ線DLの電位を
図3(d)に示すように大きく引き下げても、ビット線
BLの電位がセンスアンプ107によって引き下げられ
ることはない。なお、タイミング制御回路106の中の
出力ノードNAの電位が“L”レベルになると、第1の
NMOSトランジスタ123が非導通状態となるため、
カレントミラー135への供給電流は遮断される。
【0025】時刻T3に至って全コラムのタイミング制
御回路106から“L”レベルのワード線制御信号WC
が出力されるようになると、ORゲート108の出力は
“L”レベルに転じ、ANDゲート105は、複数のメ
モリセル101の各々を対応するビット線対BL,XB
Lから切り離すようにワード線WLの活性化を停止す
る。これにより、図3(c)に示すように、時刻T3以
降はビット線BLの電位降下は生じない。
【0026】以上のとおり、本実施例によれば、センス
アンプ107の出力電位が確定する前に、センスアンプ
107が動作できる程度に一方のビット線BLの電位が
Vdd−Vtpより低くなった時点でメモリセル101及び
センスアンプ107がビット線対BL,XBLから切り
離されるので、ビット線BLの電位低下が従来に比べて
抑制され、プリチャージ時の消費電力が低減する。ま
た、スイッチ回路103の開放によりセンスアンプ10
7の負荷が軽減されるので、該センスアンプ107の出
力電位が急速に確定する効果もある。
【0027】また、本実施例によれば、タイミング制御
回路106の中において、第4のNMOSトランジスタ
128でカレントミラー135の電流入力ノードNBの
電位を“L”レベルに初期設定する構成を採用したの
で、該カレントミラー135のミラー比を大きくして
も、第2のNMOSトランジスタ126が導通状態を保
持するという問題は生じない。ただし、カレントミラー
135のミラー比をあまり大きくしない場合には、第4
のNMOSトランジスタ128の配設を省略することが
できる。
【0028】なお、カレントミラー135を2つのNP
N型バイポーラトランジスタで構成することも可能であ
る。
【0029】(実施例2)図4は、本発明の第2の実施
例に係るCMOS構成のSRAMの回路図である。図4
の構成は、ワード線制御信号WCとスイッチ制御信号S
Cとをダミーコラム200から得るようにしたものであ
る。ダミーコラム200は、ダミーセル201と、ダミ
ービット線対BL,XBLと、ダミープリチャージ回路
202と、ダミースイッチ回路203と、タイミング制
御回路106とを備えている。ダミーセル201は、メ
モリセル101とともにワード線WLに接続されてい
る。タイミング制御回路106から出力されるワード線
制御信号WCは、ORゲートを介さずにワード線制御の
ためのANDゲート105に入力される。スイッチ制御
信号SCは、ダミーコラム200の中のダミースイッチ
回路203と、他のコラムのスイッチ回路103とに供
給される。
【0030】本実施例によれば、レイアウト面積を抑え
ながら図1の構成と同等の効果を達成することができ
る。
【0031】(実施例3)図5は、本発明の第3の実施
例に係るCMOS構成のSRAMの回路図である。図5
の構成は、ワード線制御信号WCとスイッチ制御信号S
Cとをメモリブロック毎に設けられたダミーコラム20
0から得るようにしたものである。図5において、35
0a及び350bは、第1及び第2のメモリブロックを
表わしている。メモリブロック毎のダミーコラム200
の中のタイミング制御回路106から出力されるワード
線制御信号WCは、ORゲート108を介してワード線
制御のためのANDゲート105に入力される。スイッ
チ制御信号SCは、同一のメモリブロック内において、
ダミーコラム200の中のダミースイッチ回路203
と、他のコラムのスイッチ回路103とに供給される。
【0032】本実施例によれば、タイミング制御回路1
06の負荷軽減によりスイッチ回路103の高速開放を
実現しながら図4の構成と同等の効果を達成することが
できる。
【0033】(実施例4)図6は、本発明の第4の実施
例に係るCMOS構成のSRAMの回路図である。図6
の構成は、メモリブロック毎に図4の構成を採用したも
のである。図6において、350a及び350bは、第
1及び第2のメモリブロックを表わしている。104a
及び402aは第1のメモリブロック350aのために
設けられた第1の行デコーダ及び第1のプリチャージ回
路であり、104b及び402bは第2のメモリブロッ
ク350bのために設けられた第2の行デコーダ及び第
2のプリチャージ回路である。第1及び第2の行デコー
ダ104a,104bには、同一の行アドレスRAが供
給される。403は、クロック信号CKの反転信号をプ
リチャージイネーブル信号PCEとして第1及び第2の
プリチャージ回路402a,402bへ供給するための
インバータである。両メモリブロック350a,350
bの各々において、複数のコラムの各々はスイッチ回路
103を備えており、複数のスイッチ回路103のデー
タ線対DL,XDLが1個のセンスアンプ107に共通
接続されている。各スイッチ回路103は、ダミーコラ
ムの中のタイミング制御回路106から出力されるスイ
ッチ制御信号SCに応じてセンスアンプ107をビット
線対BL,XBLから切り離す機能だけでなく、コラム
セレクタとしての機能をも備えたものである。メモリブ
ロック毎のセンスアンプ107は、1個のブロックセレ
クタ404に接続されている。
【0034】図6のSRAMは、コラムデコーダ400
と、第1及び第2のアクセスフラグレジスタ401a,
401bとを備えている。第1及び第2のアクセスフラ
グレジスタ401a,401b並びに第1及び第2の行
デコーダ104a,104bには、クロック信号CKが
供給される。コラムデコーダ400は、上位コラムアド
レスUCAからブロック選択信号BS1,BS2を生成
し、下位コラムアドレスLCAから複数のコラム選択信
号CSを生成するものである。BS1は第1のメモリブ
ロック350aを選択するための信号であり、ブロック
セレクタ404、第1の行デコーダ104a及び第1の
アクセスフラグレジスタ401aに入力される。BS2
は第2のメモリブロック350bを選択するための信号
であり、ブロックセレクタ404、第2の行デコーダ1
04b及び第2のアクセスフラグレジスタ401bに入
力される。コラム選択信号CSは、両メモリブロック3
50a,350bの中の各コラムのスイッチ回路103
及びダミースイッチ回路203に入力される。
【0035】次に、あるアクセスサイクルにおいて第1
のメモリブロック350aの中の1つのメモリセル10
1からのデータ読み出しが実行されるものとして、図6
の構成を備えたSRAMの読み出し動作を説明する。
【0036】入力アドレスが有効になると、コラムデコ
ーダ400は、ブロック選択信号BS1,BS2とコラ
ム選択信号CSとを生成する。BS1が活性化されて
“H”レベルとなり、BS2が非活性化されて“L”レ
ベルとなる。第1のメモリブロック350aでは、コラ
ム選択信号CSに応じて、複数コラムのスイッチ回路1
03のうちの1つとダミースイッチ回路203とが導通
している。
【0037】クロック信号CKが“L”レベルに遷移す
ると、“H”レベルのブロック選択信号BS1の入力を
受けた第1の行デコーダ104aがANDゲート105
を介して1本のワード線WLを活性化する。その後、タ
イミング制御回路106は、センスアンプ107の出力
が確定する前に、該センスアンプ107が動作できる程
度に第1のメモリブロック350aの中の全てのビット
線対BL,XBLの電位が変化した時点でワード線制御
信号WCとスイッチ制御信号SCとを出力する。すなわ
ち、第1のメモリブロック350aの中のダミーセル2
01に接続されたダミービット線BL,XBLのうちの
一方のビット線の電位がVdd−Vtpまで低下すると、タ
イミング制御回路106から“L”レベルのワード線制
御信号WCと“L”レベルのスイッチ制御信号SCとが
出力される。ANDゲート105は、複数のメモリセル
101及び1個のダミーセル201の各々を対応するビ
ット線対BL,XBLから直ちに切り離すように、ワー
ド線WLの活性化を停止する。また、導通していたスイ
ッチ回路103とダミースイッチ回路203とは直ちに
非導通状態となり、センスアンプ107がビット線対B
L,XBLから切り離される。一方、センスアンプ10
7は増幅動作を継続し、第1のメモリブロック350a
の中の1つのメモリセル101からの読み出しデータが
ブロックセレクタ404を通じて出力される。
【0038】クロック信号CKが“H”レベルに戻る
と、ブロック選択信号BS1,BS2が第1及び第2の
アクセスフラグレジスタ401a,401bにそれぞれ
記憶される。上記の例ではBS1が“H”レベル、BS
2が“L”レベルであったので、第1のアクセスフラグ
レジスタ401aにデータ“1”が、第2のアクセスフ
ラグレジスタ401bにデータ“0”が各々格納され
る。第1のプリチャージ回路402aは、第1のアクセ
スフラグレジスタ401aの格納データが“1”である
場合に限り、プリチャージイネーブル信号PCEに従っ
てプリチャージ動作を実行するようになっている。第2
のプリチャージ回路402bのプリチャージ動作は、第
2のアクセスフラグレジスタ401bの格納データに応
じて許可又は禁止される。したがって、上記の例では両
プリチャージ回路のうちの第1のプリチャージ回路40
2aのみがプリチャージ動作を実行する。この結果、直
前のサイクルでアクセスされた第1のメモリブロック3
50aの中のビット線対及びダミービット線対BL,X
BLのみが“H”レベルにプリチャージされる。アクセ
スされなかった第2のメモリブロック350bの中のビ
ット線対及びダミービット線対BL,XBLは、第2の
プリチャージ回路402bが動作しないでも“H”レベ
ルを保持している。この時点で、両メモリブロック35
0a,350bの全てのビット線対及びダミービット線
対BL,XBLが“H”レベルにプリチャージされた状
態となり、次のアクセスのスタンバイ状態となる。
【0039】本実施例によれば、ワード線WLの活性化
を制限することにより不要のビット線電位低下を防止し
ながら図4の構成と同等の効果を達成することができ
る。また、プリチャージ回路402a,402bの選択
が直前のアクセスに係る入力アドレス情報をもとに行わ
れるため、次の入力アドレスの確定が遅れた場合でも、
プリチャージ動作を早期に開始できる効果がある。
【0040】(実施例5)図7は、本発明の第5の実施
例に係るCMOS構成のSRAMの回路図である。図7
の構成は、ORゲート108を備えた図5の構成を採用
するように図6の構成を変形したものである。本実施例
では、第1及び第2のメモリブロック350a,350
bに共通の行デコーダ104及び主ワード線MWLが設
けられる。行デコーダ104は、ANDゲート105を
介して1本の主ワード線MWLを選択的に活性化する。
410aは第1のメモリブロック350aのために設け
られたサブデコーダであって、主ワード線MWL及びブ
ロック選択信号BS1の活性化を条件として第1のメモ
リブロック350aのサブワード線SWLを活性化する
ものである。また、410bは第2のメモリブロック3
50bのために設けられたサブデコーダであって、主ワ
ード線MWL及びブロック選択信号BS2の活性化を条
件として第2のメモリブロック350bのサブワード線
SWLを活性化するものである。各サブデコーダ410
a,410bは、2入力のANDゲートで構成できる。
【0041】本実施例によれば、サブワード線SWLの
活性化を制限することにより不要のビット線電位低下を
防止しながら図5の構成と同等の効果を達成することが
できる。入力アドレスの確定が遅れた場合でもプリチャ
ージ動作を早期に開始できる点は、図6の構成と同様で
ある。
【0042】なお、本発明はCMOS構成のSRAM以
外にも適用可能である。メモリセルに単一のビット線が
接続された場合にも本発明は適用可能である。図5〜図
7の構成におけるメモリブロックの数は、2以上で任意
である。
【0043】
【発明の効果】以上説明してきたとおり、本発明によれ
ば、センスアンプが動作できる程度にビット線電位が変
化したことを検知した時点でメモリセル及びセンスアン
プをビット線から切り離すこととしたので、ビット線電
位の低下が抑制され、プリチャージ時の消費電力が従来
に比べて低減される。センスアンプの負荷が早期に軽減
されるので、該センスアンプの増幅動作が高速化される
効果もある。
【0044】また、本発明によれば、複数のメモリブロ
ックのうちの選択された1つのメモリブロックの中のワ
ード線のみを活性化し、かつ直前のアクセスサイクルで
ワード線が活性化された場合にのみビット線対のプリチ
ャージが実行されることとしたので、不要のビット線電
位低下が防止され、プリチャージ時の消費電力が従来に
比べて低減される。入力アドレスの確定が遅れた場合で
もプリチャージ動作を早期に開始できる効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る半導体記憶装置の
概略構成図である。
【図2】図1中のタイミング制御回路の内部構成を示す
回路図である。
【図3】(a)〜(d)は図1の半導体記憶装置の動作
説明のためのタイミング図である。
【図4】本発明の第2の実施例に係る半導体記憶装置の
概略構成図である。
【図5】本発明の第3の実施例に係る半導体記憶装置の
概略構成図である。
【図6】本発明の第4の実施例に係る半導体記憶装置の
概略構成図である。
【図7】本発明の第5の実施例に係る半導体記憶装置の
概略構成図である。
【符号の説明】
101 メモリセル 102 プリチャージ回路(プリチャージ手段) 103 スイッチ回路(スイッチ手段) 104 行デコーダ(デコード手段) 104a,104b 行デコーダ(活性化手段) 105 ANDゲート(制御手段) 106 タイミング制御回路(検知手段) 107 センスアンプ(増幅手段) 108 ORゲート(検知手段,演算回路) 121 PMOSトランジスタ(第1の電位設定手段) 128 NMOSトランジスタ(第2の電位設定手段) 133 電流制御回路(電流抑制手段) 134 電流供給回路(電流供給手段) 135 カレントミラー(カレントミラー手段) 201 ダミーセル 202 ダミープリチャージ回路(ダミープリチャージ
手段) 203 ダミースイッチ回路 350a,350b メモリブロック 400 コラムデコーダ(選択手段) 401a,401b アクセスフラグレジスタ(記憶手
段) 402a,402b プリチャージ回路(プリチャージ
手段,ダミープリチャージ手段) 410a,410b サブデコーダ(活性化手段) WL ワード線 MWL 主ワード線 SWL サブワード線 BL,XBL ビット線,ダミービット線 DL,XDL データ線 WC ワード線制御信号(第1の検知信号) SC スイッチ制御信号(第2の検知信号)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11C 11/407 G11C 11/413

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々データを格納するための複数のメモ
    リセルと、 前記複数のメモリセルに共通接続されたワード線と、 各々前記複数のメモリセルのうちの対応するメモリセル
    に接続された複数のビット線と、 前記複数のビット線の各々を設定されたプリチャージレ
    ベルにまで充電するためのプリチャージ手段と、 前記ワード線が活性化された際の前記複数のメモリセル
    の各々の格納データに基づく前記複数のビット線の電位
    変化を増幅するように前記複数のビット線に接続された
    増幅手段と、 前記増幅手段の出力が確定する前に、かつ遅くとも前記
    増幅手段が動作できる程度に前記複数のビット線の電位
    が変化した時点で第1及び第2の検知信号を出力する
    うに、前記複数のビット線の電位変化を検知するための
    検知手段と、 前記検知手段からの第1の検知信号に従って前記複数の
    メモリセルの各々を対応するビット線から切り離すよう
    に前記ワード線の活性化を停止させるための制御手段
    と、 前記検知手段からの第2の検知信号に従って前記増幅手
    段を前記複数のビット線から切り離すためのスイッチ手
    段とを備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体記憶装置におい
    て、 前記検知手段は、 前記第1及び第2の検知信号の出力ノードの電位を初期
    設定するための第1の電位設定手段と、 電流入力端子と、該電流入力端子に電流の供給を受けた
    ときには前記出力ノードの電位を変化させるように前記
    出力ノードに接続された電流出力端子とを有するカレン
    トミラー手段と、 前記増幅手段が動作できる程度に前記複数のビット線の
    うちの対応するビット線の電位が変化したときには前記
    カレントミラー手段の電流入力端子へ電流を供給するた
    めの電流供給手段と、 前記出力ノードの電位が変化したときには前記電流供給
    手段から前記カレントミラー手段への供給電流を抑制す
    るための電流抑制手段とを備えたことを特徴とする半導
    体記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体記憶装置におい
    て、 前記検知手段は、前記カレントミラー手段の電流入力端
    子の電位を初期設定するための第2の電位設定手段を更
    に備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体記憶装置におい
    て、 前記検知手段は、 各々前記複数のビット線のうちの対応するビット線の電
    位変化を検知するように前記複数のビット線に接続され
    た複数のタイミング制御回路と、 前記複数のタイミング制御回路の全てが対応するビット
    線の電位変化を検知したときには前記第1の検知信号を
    出力するための論理回路とを備えたことを特徴とする半
    導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体記憶装置におい
    て、 前記ワード線に接続されたダミーセルと、 前記ダミーセルに接続されたダミービット線と、 前記ダミービット線を設定されたプリチャージレベルに
    まで充電するためのダミープリチャージ手段とを更に備
    え、かつ前記検知手段は、前記ダミービット線の電位変
    化の検知を通じて間接的に前記複数のビット線の電位変
    化を検知したときには前記第1の検知信号を出力するよ
    うに前記ダミービット線に接続されたタイミング制御回
    路を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の半導体記憶装置におい
    て、 前記ワード線に共通接続された複数のダミーセルと、 各々前記複数のダミーセルのうちの対応するダミーセル
    に接続された複数のダミービット線と、 前記複数のダミービット線の各々を設定されたプリチャ
    ージレベルにまで充電するためのダミープリチャージ手
    段とを更に備え、 前記複数のメモリセルは複数のメモリブロックに分割さ
    れ、前記複数のダミーセルはそれぞれ前記複数のメモリ
    ブロックのうちの1つに属し、かつ前記検知手段は、 各々前記複数のダミービット線のうちの対応するダミー
    ビット線の電位変化の検知を通じて間接的に前記複数の
    メモリブロックのうちの対応するメモリブロック内の複
    数のビット線の電位変化を検知するように対応するダミ
    ービット線に接続された複数のタイミング制御回路と、 前記複数のタイミング制御回路の全てが対応するダミー
    ビット線の電位変化を検知したときには前記第1の検知
    信号を出力するための論理回路とを備えたことを特徴と
    する半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 複数のメモリブロックと、 コラムアドレス情報に応じて前記複数のメモリブロック
    のうちの1つを選択するための選択手段と、 直前のアクセスサイクルに前記複数のメモリブロックの
    うちのいずれが前記選択手段により選択されたかを示す
    アクセス情報を記憶するための記憶手段とを備え、かつ
    前記複数のメモリブロックの各々は、 各々データを格納するための複数のメモリセルと、 前記複数のメモリセルに共通接続されたワード線と、 各々前記複数のメモリセルのうちの対応するメモリセル
    に接続された複数のビット線と、 前記複数のメモリブロックのうちの前記選択手段により
    選択されたメモリブロックに属することを条件として前
    記ワード線を活性化するための活性化手段と、 前記複数のメモリブロックのうちの前記記憶手段に記憶
    されているアクセス情報によって示されるメモリブロッ
    クに属することを条件として、前記複数のビット線の各
    々を設定されたプリチャージレベルにまで充電するため
    のプリチャージ手段とを備えたことを特徴とする半導体
    記憶装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の半導体記憶装置におい
    て、 前記ワード線が活性化された際の前記複数のメモリセル
    の各々の格納データに基づく前記複数のビット線の電位
    変化を増幅するように前記複数のビット線に接続された
    増幅手段と、 前記増幅手段の出力が確定する前に、かつ遅くとも前記
    増幅手段が動作できる程度に前記複数のビット線の電位
    が変化した時点で第1及び第2の検知信号を出力するた
    めの検知手段と、 前記検知手段からの第1の検知信号に従って前記複数の
    メモリセルの各々を対応するビット線から切り離すよう
    に前記ワード線の活性化を停止させるための制御手段
    と、 前記検知手段からの第2の検知信号に従って前記増幅手
    段を前記複数のビット線から切り離すためのスイッチ手
    段とを更に備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】 複数のメモリブロックと、 前記複数のメモリブロックにまたがるように配設された
    主ワード線と、 前記主ワード線を活性化するように行アドレス情報をデ
    コードするためのデコード手段と、 コラムアドレス情報に応じて前記複数のメモリブロック
    のうちの1つを選択するための選択手段と、 直前のアクセスサイクルに前記複数のメモリブロックの
    うちのいずれが前記選択手段により選択されたかを示す
    アクセス情報を記憶するための記憶手段とを備え、かつ
    前記複数のメモリブロックの各々は、 各々データを格納するための複数のメモリセルと、 前記複数のメモリセルに共通接続されたサブワード線
    と、 各々前記複数のメモリセルのうちの対応するメモリセル
    に接続された複数のビット線と、 前記複数のメモリブロックのうちの前記選択手段により
    選択されたメモリブロックに属しかつ前記主ワード線が
    活性化されたことを条件として、前記サブワード線を活
    性化するための活性化手段と、 前記複数のメモリブロックのうちの前記記憶手段に記憶
    されているアクセス情報によって示されるメモリブロッ
    クに属することを条件として、前記複数のビット線の各
    々を設定されたプリチャージレベルにまで充電するため
    のプリチャージ手段とを備えたことを特徴とする半導体
    記憶装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の半導体記憶装置におい
    て、 前記サブワード線が活性化された際の前記複数のメモリ
    セルの各々の格納データに基づく前記複数のビット線の
    電位変化を増幅するように前記複数のビット線に接続さ
    れた増幅手段と、 前記増幅手段の出力が確定する前に、かつ遅くとも前記
    増幅手段が動作できる程度に前記複数のビット線の電位
    が変化した時点で第1及び第2の検知信号を出力するた
    めの検知手段と、 前記検知手段からの第1の検知信号に従って前記複数の
    メモリセルの各々を対応するビット線から切り離すよう
    に前記主ワード線の活性化を停止させるための制御手段
    と、 前記検知手段からの第2の検知信号に従って前記増幅手
    段を前記複数のビット線から切り離すためのスイッチ手
    段とを更に備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
JP6112360A 1993-06-01 1994-05-26 半導体記憶装置 Expired - Lifetime JP2869336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112360A JP2869336B2 (ja) 1993-06-01 1994-05-26 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13033893 1993-06-01
JP5-130338 1993-06-01
JP6112360A JP2869336B2 (ja) 1993-06-01 1994-05-26 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07147087A JPH07147087A (ja) 1995-06-06
JP2869336B2 true JP2869336B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=26451540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112360A Expired - Lifetime JP2869336B2 (ja) 1993-06-01 1994-05-26 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2869336B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048563A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Nec Corp 半導体メモリ
KR100431304B1 (ko) * 2002-06-28 2004-05-12 주식회사 하이닉스반도체 판독 특성을 개선한 스태틱 랜덤 엑세스 메모리
WO2005008672A2 (en) * 2003-07-14 2005-01-27 Fulcrum Microsystems, Inc. Asynchronous static random access memory
JP4907117B2 (ja) * 2004-08-30 2012-03-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5082721B2 (ja) * 2007-09-27 2012-11-28 ソニー株式会社 半導体装置
CN115083471A (zh) * 2021-03-10 2022-09-20 华邦电子股份有限公司 半导体存储装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07147087A (ja) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339532B2 (ja) セルフタイミング回路を有するスタティックメモリ
USRE37176E1 (en) Semiconductor memory
US7558134B2 (en) Semiconductor memory device and its operation method
KR100574181B1 (ko) 고속기입회복을갖춘메모리장치및그에관련된기입회복방법
US6999331B2 (en) CAM cells and differential sense circuits for content addressable memory (CAM)
JPH0536277A (ja) 半導体メモリ装置
US7170805B2 (en) Memory devices having bit line precharge circuits with off current precharge control and associated bit line precharge methods
US6320806B1 (en) Input/output line precharge circuit and semiconductor memory device adopting the same
JP4338010B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH05282868A (ja) 半導体記憶装置
JP2869336B2 (ja) 半導体記憶装置
US6411559B1 (en) Semiconductor memory device including a sense amplifier
US5408438A (en) Semiconductor memory
JP2718577B2 (ja) ダイナミックram
US6940743B2 (en) Semiconductor memory devices for outputting bit cell data without separate reference voltage generator and related methods of outputting bit cell data
JP2000182374A (ja) ダイナミック型半導体メモリ
JP2000215668A (ja) 半導体記憶装置
US5278788A (en) Semiconductor memory device having improved controlling function for data buses
US7525859B2 (en) Sense amplifier of semiconductor memory device
US6434079B2 (en) Semiconductor memory device for distributing load of input and output lines
US6630856B2 (en) High-speed bank select multiplexer latch
KR100264214B1 (ko) 반도체 메모리의 센스앰프 제어회로
US5574696A (en) Dynamic ram device having high read operation speed
JPH08111093A (ja) 半導体記憶装置
JP2005085455A (ja) 列読出し増幅器をパワーゲーティングするための方法およびパワーゲーティングされた列読出し増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981208