JP2868777B2 - ヒトマンノース結合タンパク質 - Google Patents

ヒトマンノース結合タンパク質

Info

Publication number
JP2868777B2
JP2868777B2 JP63507701A JP50770188A JP2868777B2 JP 2868777 B2 JP2868777 B2 JP 2868777B2 JP 63507701 A JP63507701 A JP 63507701A JP 50770188 A JP50770188 A JP 50770188A JP 2868777 B2 JP2868777 B2 JP 2868777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mannose
nucleic acid
polypeptide
fragment
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63507701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02504581A (ja
Inventor
エゼコウィッツ、レイモンド・アラン・ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIRUDORENZU HOSUPITARU CORP
Original Assignee
CHIRUDORENZU HOSUPITARU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22206319&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2868777(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by CHIRUDORENZU HOSUPITARU CORP filed Critical CHIRUDORENZU HOSUPITARU CORP
Publication of JPH02504581A publication Critical patent/JPH02504581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868777B2 publication Critical patent/JP2868777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4726Lectins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/24Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a MBP (maltose binding protein)-tag

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は、マンノースに結合することのできるタン
パク質に関する。
マンノース結合タンパク質(MBPs)は、ウサギ、ラッ
ト、およびヒト肝臓から単離されている[テイラー(Ta
ylor)ら、Clinical Science 70:539、1986]。MBPs
はまた血清中にも見出されており、病原性生物を処理す
る役割を有している(同上)。
サマーフィールド(Summerfield)ら(Bioc. Biop.
Acta 883:197、1986)は、ヒト血清中の2つのタイ
プのMBPsを記載している。これらMBPsは、1つのMBPの3
0kDaサブユニットに対して産生された抗体を用いて検出
された。この著者らは、血液循環中の有害な糖タンパク
質が除去される前にMBPsがこれら糖タンパク質に結合す
ること、および酵母および細菌にはMBPsが結合する糖タ
ンパク質が含まれることを示唆している。
スタール(Stahl)ら(Biol. Cell 51:215、1984)
は、MBPsと区別されるマンノースレセプターを記載して
いる。これら2種のタンパク質は、一方のタンパク質に
対する抗体が他方のタンパク質とも反応するので構造的
に関連しているものと思われる。
ワイルド(Wild)ら(Biochem. J. 210:167、198
3)は、ヒトおよびラット肝臓からのMBPの単離を記載し
ている。ヒトMBPは分子量が100万よりも大きく、28kDs
と30.5kDaのサブユニットからなっている。
ドリッカマー(Drickamer)ら(J. Biol. Chem. 2
61:6878、1986)は、ラット肝臓からのMBPsの単離、お
よびこれらタンパク質をコードするcDNAのクローニング
を記載している。各MBPは、システインに富んだ領域、
コラーゲン様ドメインおよび炭水化物結合ドメインを有
している。
発明の要約 一つの態様において、本発明は、ヒトマンノース結合
タンパク質の少なくとも約20個の連続アミノ酸をコード
する工学的(engineered)核酸、またはヒトマンノース
結合タンパク質をコードする核酸にハイブリダイズ条件
下でハイブリダイズすることのできる、少なくとも約60
または90塩基を有する工学的核酸を特徴とする。工学的
核酸とは、組換えDNA法により天然の環境から分離され
た核酸、または合成核酸、またはcDNAを意味する。この
核酸はDNAまたはRNAの断片であってもよく、ベクター系
の中に存在していもよく、また生物ゲノム内に存在して
いてもよい。
他の態様においては、本発明はベクター、および発現
ベクターまたはこれらベクターを含有する細胞を特徴と
し、各ベクターは工学的核酸を有している。本発明はま
たこれらベクターまたは細胞から発現されたペプチドを
特徴とする。ペプチドとは、2個またはそれ以上のアミ
ノ酸の鎖を意味し、タンパク質およびポリペプチドを含
む。これらペプチド、およびこれらペプチドに対する抗
体は治療剤または診断剤として用いることができる。
好ましい態様において、本発明の核酸は、ヒトマンノ
ース結合タンパク質の少なくとも30アミノ酸の断片に対
して75%以上の相同性を有するペプチドをコードする。
本発明の核酸は、ヒトマンノース結合タンパク質をコー
ドするのが最も好ましい。他の好ましい態様では、本発
明の核酸はcDNAであり、ハイブリダイズ条件は、5×SS
C中で42℃で行い洗浄を0.1×SSCで68℃で行うものであ
り、核酸が炭水化物結合領域をコードするものである。
該領域は、第2図に示すように領域309〜714からの少な
くとも約60塩基を有する領域であるのが最も好ましい。
該核酸を、毒素分子の毒性部分をコードする核酸に連結
する。該毒素分子は、AZT、リシン、またはコレラ毒素
から選択するのが最も好ましい。細胞は、ウイルス、細
菌、真菌、または真核生物細胞である。ウイルスはワク
シニアウイルスであり、細菌は大腸菌であり、真菌は酵
母であり、真核生物細胞は培養細胞株である。
関連する態様において、本発明は、ATCCに株番号6748
3で寄託されている、ヒトマンノース結合タンパク質を
コードする核酸の少なくとも約60の連続塩基からなる核
酸断片を特徴とする。
別の態様において、本発明は、細菌、真菌、またはウ
イルスの感染した動物を処理する方法を特徴とする。該
方法は、これら生物上のマンノース単位と結合すること
のできるペプチドを提供することを必然的に伴う。該ペ
プチドは、宿主防御細胞を該生物に引き付けることがで
きる。該方法は、さらに動物に該ペプチドを投与するこ
とを必然的に伴う。
好ましい態様において、該ペプチドは、炭水化物に結
合することのできるヒトマンノース結合タンパク質断片
である。このペプチドは、細菌、真菌、またはウイルス
を不活化させることができ、上記のごときペプチドであ
る。最も好ましくは、動物はヒトである。感染の結果、
菌血症または局部的細菌感染、寄生虫感染、または真菌
の転移増殖となり、投与経路は、静脈内、筋肉内、経
口、または局所投与であり、すなわち、粉末薬、または
ローション剤の剤形で投与する。また、ウイルスはHIV
または関連ウイルスであり、該ペプチドは該ウイルスに
よる真核生物細胞の感染の度合を低減させる。該タンパ
ク質またはペプチドは、ヒト血清または組織中に1〜50
0μg/mlの最終濃度で提供されるマンノース結合タンパ
ク質である。
別の態様において、本発明は、ウイルス、細菌、寄生
虫または真菌による感染の感受性のある患者を診断する
方法を特徴とし、該方法は動物におけるマンノース結合
タンパク質の血清レベルを検出することを特徴とする。
その際、このレベルは感染に対する動物の感受性を反映
する。
該方法は、上記ペプチドに対する抗体と血清との反応
を検出することを特徴とするのが好ましく、また、該検
出はELISA試験からなっているのが最も好ましい。
本発明の他の特徴および利点は、本発明の好ましい態
様についての以下の記載、および請求の範囲から明らか
であろう。
好ましい態様の記載 まず、図面を簡単に説明する。
図面 第1図は、pMBP中に挿入したヒトMBP cDNAの制限エン
ドヌクレアーゼ地図である。
第2図は、該cDNA配列およびヒトMBPの対応アミノ酸
配列である。
第3図は、ゲノムDNA、および3つのすべての解読わ
くで示した対応アミノ酸配列である。
第4図は、MBPの提唱モデルの図解である。
第5図は、ヒトMBPのアミノ酸配列を他のレクチンと
比較して示すものである。不変領域は再上段に、ガラク
トース特異的領域およびマンノース特異的領域は下段に
示してある。
ヒトマンノース結合タンパク質(ヒトMBP) ヒトMBPは可溶性のレクチン様分子であり、肝細胞で
合成され、血流中に放出される。一般に、ヒトMBPは、
その炭水化物結合ドメインにおいてマンノースのような
炭水化物と結合することができる。ヒトMBPは、一般
に、たとえばマンノース−セファロースカラムを通過さ
せることにより、上記ワイルドおよびドリッカマーによ
り記載されたようにして単離することができる。
ヒトMBPの一般構造を第4図に示してある。アミノ末
端10はシステインに富んでおり、鎖間ジスルフィド橋に
よる多量体生成と一致している。これに続く部分は、非
筋原繊維コラーゲン遺伝子のものと同様な、Gly−X−
Y(Glyはグリシンを表す。XおよびYは他のアミノ酸
である)の繰り返しパターンを有するコラーゲン様部分
12である。最後に、カルボキシ末端の炭水化物認識ドメ
イン14が存在する。マンノース結合ドメインはこの領域
内にある。
ヒトMBPをコードする核酸、たとえばDNAは、標準的な
方法により単離することができる。たとえば、ドリッカ
マーら(上掲)により記載されたようにして、該核酸に
特異的なオリゴヌクレオチドプローブを構築し、ゲノム
ライブラリーかまたはcDNAライブラリーをプローブする
のに用いることができる。別法として、関連遺伝子から
の遺伝子断片をプローブとして用いることができる。該
プローブは、ヒトMBPの炭水化物結合ドメインの領域と
相同であるのが好ましい。この方法によって単離したク
ローンには工学的核酸が含まれる。いったん単離した
ら、ヒトMBPをコードする遺伝子は、組換えヒトMBPタン
パク質、またはそのペプチド断片を製造するのに有用で
ある。加えて、修飾ペプチドを発現させるために該核酸
を標準的な方法によって修飾することができる。
つぎに、ヒトMBPをコードする核酸のクローニングを
記載する。これら実施例は本発明を限定するものではな
く、同様の結果を得るために多くの等価な手段が存在す
ることは当業者により認識されるであろう。
実施例1:cDNAクローニング ウッズ(Woods)ら(79 Proc. Natl.Acad. Sci.
USA. 5661、1982)により記載された標準的な方法によ
り、ヒト肝臓cDNAライブラリーをpKT218中で構築した。
このライブラリーを、ドリッカマーら(上掲)により記
載されたようにしてXhoIおよびEcoRIで消化したゲル精
製放射性標識ラットMBP−CcDNA配列を用いてプローブし
た。このプローブを、潜在的に有用なクローンを同定す
るために厳重でない(non−stringent)条件下で用い
た。フィルターを、0.75M NaCl、50mMリン酸ナトリウ
ム、pH7.4、5mM EDTA、5×デハルツ(Dehardts)溶液
および0.1%SDS(5×SSC)中、42℃にて1時間プレハ
イブリダイズし、ついで42℃で一夜ハイブリダイズし
た。このフィルターを45℃にて2×SSC中で30分間、つ
いで1×SSC中で30分間洗浄した。さらに、キアツコウ
スキー(Kwiatkowski)ら(323 Nature 4551986
により記載されたようにして、大腸菌C600中にプレート
したλHEPG2gt10 cDNAライプラリーをスクリーニングし
た。
pMBPを含む5つのクローンを単離し、それらの配列を
M13、Mp18クローニングベクター(メッシング(Messin
g)ら、Proc. Nat Acad. Sci. USA 74:3642、1977)
を用いサンガー(Sanger)らの方法(74 Proc. Nat.
Acad. Sci. USA5463、1977)により決定した。この
配列は、第2図に示してある。pMBPの制限地図は第1図
に示してあり、上記λgt10ライブラリーから単離した3.
6kbのEcoRI挿入部を有している。
実施例2:ゲノムクローン ヒトMBPcDNAクローンの650bpカルボキシ末端Pst−1
断片(第1図)をヒトゲノムライブラリーのためのプロ
ーブとして用いた。このライブラリーは、EMBL 3AのBam
HI部位にMbo1消化ゲノムDNAを挿入することにより標準
的な方法でEMBL3A中に構築した。厳重な(stringent)
条件下でハイブリダイズしたクローンを単離した。とり
わけ、洗浄条件が0.1×SSC中、68℃で行うものであった
他は上記のようにしてハイブリダイゼーションを行っ
た。陽性と同定されたクローンをプラーク精製し、それ
らの核酸配列を上記のようにして決定した。この配列を
第3図に示す。
他の関連する遺伝子をもこの方法により単離すること
ができる。たとえば、マクロファージの膜レセプタータ
ンパク質は、より厳重でない条件下(37℃にて上記ハイ
ブリダイゼーション緩衝液を使用)ではそのDNAがヒトM
BPプローブとハイブリダイズすること、およびヒトMBP
と同様のサイズを有するペプチドはヒトMBPに対する抗
血清で免疫沈降する点でヒトMBPと類似している。
ヒトMBPペプチド断片の発現は、標準的な方法を用い
て行なわれる。たとえば、ヒトMBPをコードするDNA、好
ましくはcDNAの所望の領域を上記クローンのうちの1つ
から単離し、幾つかの標準発現ベクターのうちのいずれ
に挿入することもできる。発現のための好ましい領域
は、炭水化物結合ドメイン、最も好ましくはマンノース
結合ドメインをコードする領域である。この領域は、第
2図においてヌクレオチド塩基359〜807の間にあり、35
0bpのPst1−XbaI断片を含んでいる。所望の領域を一
層明確に同定するため、該配列をヒトマンノースレセプ
ターのような関連タンパク質中の配列と比較する。ラッ
トAおよびC MBPsとの比較により、コラーゲン領域と同
等な領域、ヌクレオチド塩基287〜359において他のマン
ノース結合タンパク質の間で最大の相同性が認められる
(第2図)。この領域はマンノース結合に関与していな
いので、本発明には有用ではない。むしろ、第2図にお
いて359〜807の領域が非常に有用である。
ヒトMBPの特定の領域がマンノースの結合するかどう
かを示すために、ヒトMBPをコードするcDNAを標準的な
方法で製造し、ちょうどこの領域を含有するクローンを
生成させることができる。ついで、得られたクローン化
DNAを発現ベクター中に挿入する。ついで、そのような
ベクターにより生成したペプチドをマンノース−セファ
ロースカラムに通し、マンノースに結合するかどうかを
調べる。別法として、ラジオイムノアッセイを行い、放
射性標識マンノースが発現ペプチドと反応するかどうか
を調べることができる。マンノースに結合するこれらペ
プチドは、この発明に有用である。
ヒトMBPペプチドのアミノ酸の単一の短い直線状領域
がマンノースとの結合に関与していることはありそうも
なく、むしろ、おそらくそのような領域の2個またはそ
れ以上が協同し合って、マンノースと反応し結合するこ
とのできる3次元ペプチド構造を形成するのであろう。
そのような領域は、上記のように他のマンノース結合タ
ンパク質との比較により固定することができ、すべての
そのような領域をコードするDNA断片をクローニングし
発現することができる。そのようなDNA断片は、長さが
少なくとも60〜90塩基対であり、少なくとも約20〜30ア
ミノ酸をコードしているらしい。
第5図を参照すると、マンノースもしくは他の糖結合
特異性を有する他のレクチンをヒトMBPと比較すること
により、そのような比較を行った。第5図において下方
の列はマンノース結合タンパク質との一致を示してお
り、この列および上方の列(不変アミノ酸を示す)のア
ミノ酸がマンノースへの結合にとって最も重要である。
これらの結果は、ヒトMBPをヒトおよびラット肝アシア
ロ糖タンパク質レセプター[ドリッカマー、1987、スト
ラクチャー・アンド・バイオシンセシス・オブ・メンブ
ラン・レセプターズ・フィッチ・ミーディエイト・エン
ドサイトーシス・オブ・グリコプロテインズ(Structur
e and biosynthesis of membrane receptors which med
iate endocytosis of glycoproteins)、キドニー・イ
ンターナショナル(Kidney International)、印刷
中]、トリ肝レセプター[ドリッカマー、1987、上掲
書]、イヌのアポタンパク質[ベンスン(Benson)ら、
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:6379、1985]お
よびヒト表面活性物質[ホワイト(White)ら、Nature
317:361、1985]を含むレクチンタンパク質;エス
ペリギニアS. periginia)の血リンパから単離した
ガラクトース特異的レクチンのNH2部分[タカハシ(Tak
ahashi)ら、J. Biol. Chem. 260:12228、1985];
ウニのエークラシスピナA. crassispina)の体腔
液から単離したレクチン[ギガ(Giga)ら、J. Biol.
Chem. 13:6197、1987];ニワトリ軟骨コアプロテオ
グリカンタンパク質[シガク(Shigaku)ら、Proc. Na
tl. Acad. Sci. USA 83:5081、1986]およびIgE Fc
レセプター[イクタ(Ikuta)ら、Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 84:819、1987]と比較することによって
得た。
上記マンノース結合ペプチド、または全組換えタンパ
ク質は、表面上でマンノースを発現する細胞、たとえば
細菌、真菌およびウイルスなどを特に標的とするのに有
用である。それゆえ、このペプチドをそのような細胞を
殺したり増殖を抑制したりすることのできる分子と結合
することにより、優れた治療学的用途を有するハイブリ
ッドペプチドを構築することができる。たとえば、リシ
ンおよびコレラ毒素の毒性部分、またはAZTなどの化学
物質をこのペプチドと結合することができる。このこと
を行うために、たとえば、マーフィー(Murphy)の米国
特許第4,675,382号明細書に記載されているように、そ
のような毒素をコードする核酸をマンノース結合ペプチ
ドをコードする核酸に連結させ、単一物として発現させ
てハイブリッドペプチドを生成させることができる。別
のやり方として、たとえば、ロス(Ross)の米国特許第
4,275,000号明細書に記載されているように、これら2
つのペプチドを別々に合成し、化学的に連結することが
できる。
ペプチド発現に適した発現ベクターとしては、すべて
の一般的な細菌ベクター(たとえばpKK233−2、アマン
(Amann)ら、Gene印刷中、ファルマシア、800センテニ
ル・アブニュー、ピスカタウエー、NJ 08854より発
売)、酵母発現ベクター、ウイルス発現ベクターおよび
真核生物ベクターが挙げられる。当業者には、そのよう
なベクターが一般にそのようなタンパク質を発現するの
に適していること、および下記に挙げる実施例は本発明
を限定するものではないことがわかるであろう。
毒素ペプチドをコードする核酸を有するかまたは有し
ない完全長または部分cDNA MBPクローンは、ベクターpS
V2neo(サザーンら、J. Mol. Appl. Genet. :327(1982)
およびクローニング・ベクターズ(Cloning Vector
s)、ア・ラボラトリーズ・マニュアル(A Laboratorie
s Manual)、パウエルズ(Pouwels)ら編、エルゼビエ
・サイエンス(Elsevier Science)発行、NY、52バンダ
ービルト・アブニュー、NY、NY 10017、1985)中に連結
することができ、該ベクターはpBR322からの複製開始点
およびアンピシリン耐性遺伝子を含んでいる。それはま
た、転写プロモーターを提供するSV40配列およびポリア
デニル配列をも含んでいる。このDNAを、これら2つの
配列の間に挿入する。連結後、この組換えベクターを大
腸菌中で増殖させ、ついで、標準的なリン酸カルシウム
トランスフェクションプロトコールを用いてチャイニー
ズハムスター卵巣細胞中に導入する。このベクター上の
neo遺伝子はG418に対する耐性を提供し、これを用いて
形質転換細胞を選択することができる。
ついで、セファロース−マンノースラカムを用い、こ
れらベクターおよび生物によるマンノース結合ペプチド
の発現を行うことができる。発現した物質はカラムに結
合し、これを50mMトリス/10mM EDTAで溶出し、8%ポリ
アクリルアミドゲル(ラムリ(Laemmli)バッファーを
使用、Nature 227:600、1970)中で電気泳動を行って
ペプチドの存在を観察する。マンノース結合ペプチド、
すなわち、そのようなカラムに結合するペプチドを産生
するクローンはこの発明に適している。
そのような発現ペプチドまたはヒトMBP自身に対する
抗体は、標準的な方法によって製造することができる。
この抗体は、モノクローナル抗体またはポリクローナル
抗体のいずれでもよく、動物血清中のペプチドを同定し
たり臨床診断試験に有用である。
用途 マンノースが表面にさらされていることは多くの病原
体の細胞壁の特徴であり、これに対し、ヒトおよび動物
を含む高等生物では膜糖タンパク質がプロセシングされ
て複合糖を有し、これが内部のマンノース残基をマスク
している傾向がある。これら内部のマンノース残基はMB
Psによって認識されない。組換えマンノース結合タンパ
ク質、またはマンノース結合ドメインを含むキメラペプ
チドは治療剤として有用である。これらタンパク質また
はペプチドは、マンノースに富んだ病原体(細菌、真
菌、酵母、寄生体を含む)、またはある種のウイルスの
エンベロープ糖タンパク質に特異的に結合し、それゆ
え、そのような病原体を動物から直接除去することがで
きる。
非ウイルス性の病原体に関しては、宿主の防御機構に
よる除去の効率は、マンノース結合タンパク質複合体を
食細胞表面に付着させ、そうすることによって該病原体
の循環系からのクリアランスを高め、該食細胞にこれら
病原体を認識させることによって増大させることができ
る。
マンノースに富んだ糖タンパク質を発現するウイルス
に関しては、該ウイルスおよびウイルス感染細胞の直接
不活化は、リシン、コレラ毒素、またはジフテリア毒素
などの毒素、またはAZTなどの代謝拮抗薬を該マンノー
ス結合タンパク質のマンノース結合ドメインに結合させ
ることによって高められる。
たとえば、第1図に示したヒトMBPのカルボキシ末端
マンノース結合ドメインを含む350bpのPstI−XbaI断
片を発現ベクター中で発現させ、生成したペプチドをジ
デオキシシトシンまたはAZTなどのヌクレオチド類似体
に化学的に結合させることができる。下記に示すよう
に、蛍光的に標識したそのようなペプチドは、後天性免
疫不全症候群(AIDS)を引き起こすウイルスであると考
えられているHIVに感染していない細胞には結合しない
が、感染細胞には結合する。得られた生成物は、薬物様
分子をHIVまたはHIV感染細胞に対し特異的に標的として
ねらうのに特に有効でなければならない。
実施例3:HIV標的 ヒトMBPは、H9 CD4+細胞がHIVに感染するのを防ぐの
にインビボで有効であることが示された。精製HIVを、
高度に精製した均一ヒトMBP[サーマルフィールドら、B
iochimica et Biop. Acta 883:197、1986;ワイルド
ら、Biochem. J. 210:167,1983;タウンゼント(Towns
end)ら、Biochem. J. 194:209,1981;およびカワサキ
ら、J. Biochem. 94:937、1983に記載の方法により調
製]の存在下または不在下でインキュベートした。つい
で、この処理ウイルスをH9 CD4+リンパ球(HIV感染の
主要な標的である)とともにインキュベートし、7日後
にウイルス感染性を、a)HIVエンベロープ糖タンパク
質の出現(特定の抗エンベロープ糖タンパク質抗血清を
用いた免疫蛍光法により細胞表面上でアッセイを行っ
た)およびb)逆転写酵素活性の存在(該細胞がHIVに
感染したときにのみ存在する)により測定した。ヒトMB
Pは、ウイルスの細胞内への侵入を完全に抑制した。こ
のことは、細胞表面上にHIVエンベロープ糖タンパク質
が存在しないこと、および逆転写酵素活性が検出されな
いことにより示された。コントロール実験により、ヒト
MBPによる抑制は特異的であることが示された。これら
の実験には、マンノースに富む酵母マンナン、およびネ
オ糖タンパク質マンノース−BSAでヒトMBPを捕捉した。
感染細胞または非感染細胞への結合を観察するための
蛍光標識ヒトMBPを用いた実験において、マンナンおよ
びマンノース−BSAがヒトMBPのウイルス感染細胞への結
合を抑制すること、およびヒトMBPは非感染H9細胞には
結合しないことを示すために蛍光標識ヒトMBPを用い
た。それゆえ、ヒトMBPは、これら細胞の表面上にさら
されたマンノースを認識する。
それゆえ、ヒトMBPまたはそのマンノース結合ドメイ
ンは、HIV、または細胞表面にマンノースに富んだエン
ベロープ糖タンパク質を発現する関連ウイルスに感染し
た細胞を同定するのに適している。ヒトMBP、そのマン
ノース結合ドメインまたはそのキメラ分子は、感染細胞
を直接かつ特異的に殺すために細胞毒性剤を標的するの
に用いることができる。さらに、これら分子は、ウイル
ス感染のまん延を防ぎ、さらにその初期感染をさえも防
ぐために用いることができる。
ヒトMBPおよび上記関連ペプチドは、通常の方法によ
り投与することができる。たとえば、ヒトMBPおよび関
連ペプチドは、1〜500μg/ml血清レベル、最も好まし
くは150μg/mlの最終濃度で、動物とりわけヒトの血流
中に直接注射することができ、このレベルを維持するた
めにこの投与量を繰り返すことができる。ヒトMBPおよ
び関連ペプチドは、予防的に、または感染後に投与する
ことができる。同様に、これら分子は、経口投与、皮下
注射することができるし、さらに、たとえば細菌感染ま
たはトリコフィトン・ルブルム(Trichophyton rubru
m)(水虫を引き起こす)の感染などの局所感染を治療
するために粉末剤やローション剤の形態で適用すること
さえできる。
これらペプチドの他の用途は、HIVなどの病因による
感染に対する動物の感受性を決定することにある。この
場合、動物のMBPsの血清レベルは、たとえばELISAプロ
トコールで得られたヒトMBPまたはその関連ペプチドに
対する抗体を用いて測定する。ついで、血清中のMBPsレ
ベルを、ある病因に対するこの動物の感染の感受性と関
連付け、また他の動物の感受性を評価するためにこの関
連性を用いることができる。それゆえ、たとえば、もし
高レベルのヒトMBPがHIVによる感染の感受性の低さと関
連付けられるならば、低レベルのヒトMBPを有するヒト
はHIV感染に対して感受性がある可能性が高いことにな
る。さらに、ゲノムのレベルでは、そのような感受性は
核酸の欠失と関係がある。そのような欠失は、クローニ
ングしたヒトMBP遺伝子、またはその断片をプローブと
して用いることにより発見することができる。HIV感受
性と関連する多形性を検出することができ、感染に対す
る他のヒトの感受性を予測するために用いることができ
る。
寄託 1987年8月4日に下記寄託をアメリカン・タイプ・カ
ルチャー・コレクション(ATCC)に行い、該寄託に対し
て受託番号ATCC67483が与えられた。
出願人の譲り受け人、チルドレンズ・メディカル・セ
ンター・コーポレーション(Children's Medical Cente
r Corporation)は、ATCCが該寄託の永続性、ならびに
特許が付与されたときに該寄託を公衆に容易に入手させ
る寄託機関であることを表明する。かくして寄託された
材料の公衆への入手のあらゆる制限は、特許が付与され
るたとき除かれるであろう。この材料は、特許出願の継
続期間中、37CFR1.14および35USC122の下、長官により
権利を付与すると決定された者に入手可能となるであろ
う。該寄託材料は、該寄託微生物試料の提供の最新の要
求から少なくとも5年間、および、いかなる場合におい
ても、寄託日から少なくとも30年間または特許の有効期
間のいずれか長い期間、生存させ汚染されないように保
持するために必要なあらゆる配慮をもって維持されるで
あろう。出願人の譲り受け人は、寄託の条件により該寄
託機関が要求された試料の提供を行えなくなった場合
は、該寄託を取り替える義務を有することを知ってい
る。
他の態様は下記請求の範囲内に開示されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:91) (56)参考文献 J.Biol.Chem,261[15 ](1986)p.6878−6887 J.Biochem,101(1987)p. 135−144 Biochim.Biophys,A cta,883[2](1986)p.197− 206 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C21N 15/12 C21P 21/02 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第2図に示すアミノ酸配列を有するヒトマ
    ンノース結合タンパク質をコードする単離核酸、または
    第2図に示すアミノ酸配列を有する該ヒトマンノース結
    合タンパク質のマンノース結合ドメインを含むマンノー
    ス結合ポリペプチドをコードする該単離核酸の断片であ
    って、該マンノース結合ポリペプチドが、 (a)長さが少なくとも20アミノ酸であり、 (b)第2図のアミノ酸配列83〜232から少なくとも20
    の連続アミノ酸からなるポリペプチドをコードする核酸
    断片を発現させて該マンノース結合ポリペプチドを含む
    混合物を生成させ、ついでマンノースに結合しない混合
    物成分から該マンノース結合ポリペプチドを分離するこ
    とによって得られるものであり、 ATCC株番号67483として寄託されているヒトマンノース
    結合タンパク質cDNAの650bpカルボキシ末端Pst−1断片
    に、68℃、0.1×SSCのストリンジェントな条件下でハイ
    ブリダイズするものである断片。
  2. 【請求項2】第2図の核酸配列359〜807のすべてを含
    む、請求項1に記載の単離核酸の断片。
  3. 【請求項3】第2図に示すアミノ酸配列を有する全ヒト
    マンノース結合タンパク質をコードする、請求項1に記
    載の単離核酸。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の単離核酸またはその断片
    を発現可能な遺伝的構成にて含む細胞。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の単離核酸断片の発現また
    は該核酸断片を発現する条件下での請求項4に記載の細
    胞の培養により生成される、ヒトマンノース結合ポリペ
    プチド。
  6. 【請求項6】毒素分子に結合した請求項5に記載のポリ
    ペプチド。
  7. 【請求項7】該毒素分子が、AZT、リシン、またはコレ
    ラ毒素である請求項6に記載のポリペプチド。
  8. 【請求項8】第2図に示すアミノ酸配列を有するヒトマ
    ンノース結合タンパク質のマンノース結合ドメインを含
    むマンノース結合ポリペプチドの製造方法であって、請
    求項1に記載の単離核酸の断片を細胞または他の発現系
    に導入し、ついで該細胞または該発現系から該ポリペプ
    チドを回収することを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】請求項1に記載の核酸断片の製造方法であ
    って、第2図に示すアミノ酸配列83〜232から少なくと
    も20の連続アミノ酸からなるポリペプチドをコードする
    核酸断片を得、該核酸断片を発現構築物中に挿入し、該
    断片によって発現されたポリペプチドを得、ついでマン
    ノースに結合する発現ポリペプチドを同定することによ
    り該核酸断片を得る、ことを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】第2図に示すアミノ酸配列83〜232から
    少なくとも20の連続アミノ酸からなるポリペプチドをコ
    ードする核酸断片を得、該核酸断片を発現ベクター中に
    挿入し、該発現ベクターを宿主細胞中に導入し、該宿主
    細胞を培養してヒトマンノース結合ポリペプチドを発現
    させ、得られたポリペプチドをマンノース−セファロー
    スカラムに通し、ついで該マンノース−セファロースカ
    ラムに結合したポリペプチドを分離する、ことを特徴と
    するヒトマンノース結合ポリペプチドの製造方法。
  11. 【請求項11】請求項10に記載の方法により製造される
    ヒトマンノース結合ポリペプチド。
  12. 【請求項12】第2図に示すアミノ酸配列82〜232から
    少なくとも20の連続アミノ酸からなるポリペプチドをコ
    ードする核酸断片を得、該核酸断片を発現ベクター中に
    挿入し、該発現ベクターを宿主細胞中に導入し、該宿主
    細胞を培養してヒトマンノース結合ポリペプチドを発現
    させ、得られたポリペプチドをマンノース−セファロー
    スカラムに通し、ついで該マンノース−セファロースカ
    ラムに結合したポリペプチドをスクリーニングすること
    により該ポリペプチドをコードする核酸断片を得る、こ
    とを特徴とするヒトマンノース結合ポリペプチドをコー
    ドする核酸断片の製造方法。
  13. 【請求項13】請求項12に記載の方法により製造される
    ヒトマンノース結合ポリペプチドをコードする核酸断
    片。
JP63507701A 1987-08-20 1988-08-05 ヒトマンノース結合タンパク質 Expired - Lifetime JP2868777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8762887A 1987-08-20 1987-08-20
US87,628 1987-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02504581A JPH02504581A (ja) 1990-12-27
JP2868777B2 true JP2868777B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=22206319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63507701A Expired - Lifetime JP2868777B2 (ja) 1987-08-20 1988-08-05 ヒトマンノース結合タンパク質

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0375736B1 (ja)
JP (1) JP2868777B2 (ja)
AT (1) ATE165980T1 (ja)
DE (1) DE3856180T2 (ja)
DK (1) DK43890D0 (ja)
FI (1) FI900808A0 (ja)
WO (1) WO1989001519A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991006010A1 (en) * 1989-10-11 1991-05-02 Institute Of Child Health Diagnostic procedure
GB9023907D0 (en) * 1990-11-02 1990-12-12 Mallucci Livio Cell growth inhibitors
CA2095729A1 (en) * 1990-11-06 1992-05-07 Raymond A. B. Ezekowitz Soluble mannose receptor peptides
CA2056118A1 (en) * 1990-12-24 1992-06-25 Kendra B. Eager Monoclonal antibodies which bind mannose binding protein
JP3369555B2 (ja) * 1991-07-31 2003-01-20 アンテックス バイオロジックス インコーポレーテッド 薬剤および他の作用剤を標的へ向かわせるレセプター複合体
EP0842297A1 (en) 1995-07-27 1998-05-20 IMPERIAL COLLEGE OF SCIENCE, TECHNOLOGY & MEDICINE Methods of predicting the outcome of infection
WO1999010001A1 (fr) * 1997-08-21 1999-03-04 Takara Shuzo Co., Ltd. Agents cancerostatiques
US7049099B2 (en) 1998-01-23 2006-05-23 Fuso Pharmaceutical Industries, Ltd. Recombinant human mannan-binding proteins and producing method of the same
JPH11206378A (ja) 1998-01-23 1999-08-03 Fuso Pharmaceutical Industries Ltd 組換えヒトマンナン結合タンパク質およびその製造方法
JP3878737B2 (ja) 1998-01-23 2007-02-07 扶桑薬品工業株式会社 新規コレクチン
JP4707231B2 (ja) * 1998-06-10 2011-06-22 スタテンズ セーラム インスティテュート マンナン結合レクチンを製造するための精製方法及びmbl医薬品
US7273925B1 (en) 1998-12-15 2007-09-25 Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods and products for regulating lectin complement pathway associated complement activation
JP2002532079A (ja) * 1998-12-15 2002-10-02 ザ ブライハム アンド ウイミンズ ホスピタル, インコーポレイテッド 補体活性化に関連するレクチン補体経路を調節するための方法および産物
ES2271468T3 (es) * 1999-05-14 2007-04-16 Steffen Thiel Nuevas indicaciones de la lecitina de union a manano (mbl) en el tratamiento de individuos inmunocomprometidos.
CN1899603B (zh) * 1999-05-14 2010-09-08 斯蒂芬·蒂尔 甘露聚糖-结合型凝集素(mbl)在免疫受损个体的治疗中的新意义
ES2331107T3 (es) 2000-02-14 2009-12-22 Fuso Pharmaceutical Industries Ltd. Nuevos receptores captadores.
WO2001081401A1 (fr) 2000-04-21 2001-11-01 Fuso Pharmaceutical Industries, Ltd. Nouvelles collectines
DE60139072D1 (de) * 2000-07-13 2009-08-06 Helion Biotech Aps Masp-2, ein komplement fixierendes enzym, und dessen verwendungen
EP1186299A1 (en) * 2000-09-12 2002-03-13 Universitair Medisch Centrum Utrecht The diagnosis, prevention, and/or succesful treatment of atherosclerosis, infectious diseases, and disturbances in the immune system
WO2007085057A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 The Council Of The Queensland Institute Of Medical Research A medical protocol
US8524453B2 (en) 2006-02-10 2013-09-03 The Brigham And Woman's Hospital, Inc. Lectin complement pathway assays and related compositions and methods
IN2012DN06589A (ja) 2010-01-19 2015-10-23 Harvard College
JP2014523914A (ja) 2011-07-18 2014-09-18 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 操作された微生物標的化分子およびその使用
WO2013130875A1 (en) 2012-02-29 2013-09-06 President And Fellows Of Harvard College Rapid antibiotic susceptibility testing
EP2976642A4 (en) 2013-03-15 2016-09-21 Harvard College METHODS AND COMPOSITIONS FOR IMPROVING THE DETECTION AND / OR CAPTURE OF A TARGET ENTITY
CA2913155A1 (en) 2013-05-21 2014-11-27 President And Fellows Of Harvard College Engineered heme-binding compositions and uses thereof
EP3083658B1 (en) 2013-12-18 2019-05-08 President and Fellows of Harvard College Crp capture/detection of gram positive bacteria
CN108289928A (zh) 2015-08-06 2018-07-17 哈佛大学校长及研究员协会 改进的微生物-结合分子和其用途

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1203672B (it) * 1982-05-12 1989-02-15 Harvard College Proteina ibrida comprendente frammenti proteici collegati da legami peptidici e relativo gene di fusione composizione contenente tale proteina

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Biochim.Biophys,Acta,883[2](1986)p.197−206
J.Biochem,101(1987)p.135−144
J.Biol.Chem,261[15](1986)p.6878−6887

Also Published As

Publication number Publication date
EP0375736B1 (en) 1998-05-13
FI900808A0 (fi) 1990-02-19
DE3856180T2 (de) 1998-09-03
WO1989001519A1 (en) 1989-02-23
DK43890A (da) 1990-02-19
DK43890D0 (da) 1990-02-19
DE3856180D1 (de) 1998-06-18
JPH02504581A (ja) 1990-12-27
EP0375736A1 (en) 1990-07-04
ATE165980T1 (de) 1998-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2868777B2 (ja) ヒトマンノース結合タンパク質
US5270199A (en) Human mannose-binding protein
RU2743016C2 (ru) Улучшение иммуногенности пептида l2 впч
JP2002528393A5 (ja)
Delbac et al. On proteins of the microsporidian invasive apparatus: complete sequence of a polar tube protein of Encephalitozoon cuniculi
WO1991018011A1 (en) Inhibition of cell adhesion using intercellular adhesion molecule-1-like peptides and/or analogues thereof
JPH07508879A (ja) アミノペプチダーゼ酵素をコードする組換えdna分子および蠕虫感染に対するワクチンの調製におけるその用途
AU690421B2 (en) Anti-inflammatory CD14 peptides
JP2004506018A (ja) リバビリンを含むワクチンおよびその使用方法
JP2000083689A (ja) シアロアドヘシンファミリ―メンバ――2(saf―2)
JP2004510426A (ja) 多発性硬化症の治療におけるケモカイン変異体
US5972702A (en) Osteoclast transporter
EP0568539A1 (en) Soluble mannose receptor peptides
JPH03164181A (ja) 豚コレラウイルスワクチン
JP2018515080A (ja) 筋萎縮関連タンパク質分子マーカーDkk−3のスクリーニング及びその使用
JPH11500001A (ja) E型肝炎のパキスタン菌株の組み換えタンパク質並びにその診断法及び種痘における利用
TWI231300B (en) Coccidiosis vaccines
JPH03164179A (ja) Tnfレセプター、tnf結合たん白質およびこれらをコードするdna
AU2426288A (en) Human mannose binding protein
JP2000125888A (ja) シアロアドヘシンファミリ―メンバ――3
JPH11243969A (ja) 新規MurD
JPH10304883A (ja) 新規化合物
JP2001527383A (ja) 結核菌の細胞内取り込みをコードするdna分子断片およびその使用
ES2315011T3 (es) Polipeptidos de semaforina.
US20240141028A1 (en) ANTIBODIES TO PfGARP KILL PLASMODIUM FALCIPARUM MALARIA PARASITES AND PROTECT AGAINST INFECTION AND SEVERE DISEASE