JP2867794B2 - 暖冷房機 - Google Patents

暖冷房機

Info

Publication number
JP2867794B2
JP2867794B2 JP4130389A JP13038992A JP2867794B2 JP 2867794 B2 JP2867794 B2 JP 2867794B2 JP 4130389 A JP4130389 A JP 4130389A JP 13038992 A JP13038992 A JP 13038992A JP 2867794 B2 JP2867794 B2 JP 2867794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
solenoid valve
heating
refrigerant
operating current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4130389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05322326A (ja
Inventor
敏 今林
達規 桜武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4130389A priority Critical patent/JP2867794B2/ja
Publication of JPH05322326A publication Critical patent/JPH05322326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867794B2 publication Critical patent/JP2867794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0401Refrigeration circuit bypassing means for the compressor

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷暖時は圧縮機を利用
し、暖房時は圧縮機以外の冷媒搬送手段と冷媒加熱器を
利用する暖冷房機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の暖冷房機は、特開平4−
13061号公報に示される図3のように、冷房運転時
は圧縮機1の運転時、第1の絞り機構4を開閉する第1
電磁弁16と第2絞り機構5を開閉する第2電磁弁17
を開とし、圧縮機1の吐出管11と吸入管32をバイパ
スする第3電磁弁31を閉とし、圧縮機運転を停止した
時は上記第1電磁弁16、第2電磁弁17を閉とし、第
3電磁弁を開とする電磁弁制御部を有する構成である。
すなわち、運転制御回路内の指令信号により、圧縮機1
の運転スイッチを作動させるのと連動して、同じよう
に、運転制御回路内の指令信号により、第1電磁弁1
6、第2電磁弁17、第3電磁弁31の開閉スイッチを
作動させるものである。これに対し、図4に示すごと
く、圧縮機1の過負荷保護用として、圧縮機1の運転ス
イッチISと直列に過負荷継電器38が用いられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、冷房運転時、圧縮機1の過負荷継電器3
8が作動し、すなわち接点が開となり、圧縮機1が停止
されたときには、運転制御回路側では、圧縮機1の運転
指令のままであり、それに連動している上記第1電磁弁
16、第2電磁弁17、第3電磁弁31への指令信号も
そのままであるために、圧縮機1の停止に連動して、動
作すべき第1電磁弁16、第2電磁弁17が開のままで
あるため、冷房運転で冷却されている室内熱交換器16
内へ高圧側の室外熱交換器3等の冷媒が第1電磁弁1
6、第2電磁弁17を通して移動し、多量に冷媒が溜り
込むため、過負荷継電器38が復帰し、圧縮機1が再始
動する際に圧縮機1への多量の液戻り、液圧縮現象が生
じ、圧縮機破損の原因となる危険性があるという課題を
有していた。
【0004】本発明はかかる従来の課題を解消するもの
で、冷房運転時の圧縮機異常停止時においても圧縮機の
運転停止を検知し、室内熱交換器への冷媒溜り込みを防
止し、圧縮機再始動時の液戻り液圧縮を防止することを
目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の暖冷房機は、圧縮機の運転電流検知回路を
設け、上記圧縮機の運転電流値が所定値以上の時は上記
電磁弁を開とし、圧縮機の運転電流値が所定値以下の時
上記電磁弁を閉とする制御装置を設けたものである。
【0006】
【作用】本発明は上記した構成によって、冷房運転時
に、過負荷継電器が作動し、圧縮機が停止した場合、圧
縮機の運転電流検知回路により圧縮機の運転電流が所定
値以下であることを検知し、制御回路により絞り機構の
通路を開閉する電磁弁を閉とすることで室内熱交換器へ
の冷媒の溜り込みを防止する。次に過負荷継電器が復帰
して圧縮機が再運転されると、圧縮機の運転電流検知回
路により圧縮機の運転電流が所定値以上であることを検
知し、制御回路により絞り機構の通路を開閉する電磁弁
を開とすることで通常の冷房運転を行なわせるために、
圧縮機の再始動時の液戻り、液圧縮を防止し、圧縮機の
破損の危険をなくすことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面にもと
づいて説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例のシステムブロッ
ク図を示す。図1において、1は圧縮機、2は四方弁、
3は室外熱交換器、4は第1絞り機構、5は第2絞り機
構、6は室内熱交換器、7はアキュムレータで順次接続
され冷媒回路を構成する。8は室外熱交換器3用の送風
機、9は室内熱交換器6用の送風機、10は第1逆止弁
で、圧縮機1の吐出管11と四方弁2の間に配設され
る。第1絞り機構4と第2絞り機構5との間に冷媒加熱
器に、気液セパレータ13、冷媒搬送手段14を有する
冷媒回路ブロック15を配設し、冷媒回路ブロック15
は第1電磁弁16を介して第1絞り機構4と接続し、第
2電磁弁17を介して第2絞り機構5と接続される。気
液セパレータ13は加熱器12の上方に設けられ、ガス
吐出管18と液戻り管19によってループ状に接続され
る。冷媒搬送手段14は受液器20、第4電磁弁21、
第3逆止弁22、第4逆止弁23で構成され、第4電磁
弁21は気液セパレータ13の上部と受液器20の上部
を接続する蒸気導入管24に配設され、第3逆止弁22
は受液器20の底部と気液セパレータ13との間に配設
され、第4逆止弁23の出口側を受液器20の上部に入
口側を第2絞り機構5と室内熱交換器6を接続する冷媒
配管25より分岐した配管26に接続する。気液セパレ
ータ13の出口ガス管27は第2逆止弁28を介して第
1逆止弁10と四方弁2の間の冷媒配管29と接続され
る。蒸気導入管24と冷媒加熱器には配管30で接続さ
れ、この配管30と第1電磁弁16が接続される。ま
た、第2電磁弁17は液戻り管19に接続される。31
は第3電磁弁で、圧縮機1の吐出管11と吸入管32の
間に配したバイパス管33に配設される。34は圧縮機
1の下部に設けられた圧縮機加熱用ヒータで、圧縮機1
の温度を検知する温度検知手段35の検知温度により設
定温度に制御される。36は電磁弁制御部、37は圧縮
機1の運転電流検知回路で、電磁弁制御部36は冷房運
転モードの信号と圧縮機1の運転電流検知回路37の信
号とにより、冷房運転時に圧縮機運転電流値が所定値以
上の時には第1絞り機構4の通路を開閉する第1電磁弁
16と第2絞り機構5の通路を開閉する第2電磁弁17
を開とし、第3電磁弁31を閉とし、圧縮機運転電流値
が所定値以下の時には第1電磁弁16と第2電磁弁17
を閉とし、第3電磁弁31を開とする。ここで上記圧縮
機1の運転電流検知回路37の所定値は、暖冷房機の運
転される条件下で圧縮機の最低運転電流値以下とするこ
とで、圧縮機1の運転中、停止中の判断を誤らないよう
にする。
【0009】図2は電磁弁制御部36による制御回路の
一実施例を示すものであり、圧縮機1の駆動回路上に直
列に圧縮機運転スイッチ1S、運転電流検知回路37、
過負荷継電器38を配設し、第1電磁弁16の駆動回路
上に第1の電磁弁16の運転スイッチ16S、第2電磁
弁駆動回路上に第2電磁弁の運転スイッチ17S、第3
電磁弁駆動回路上に第3電磁弁の運転スイッチ31Sを
各々配設している。通常冷暖房運転モードの信号が入る
と圧縮機運転スイッチ1Sが閉となり圧縮機1が駆動さ
れることで運転電流検知回路37が所定値以上の運転電
流を検知し、電磁弁制御回路部36によりスイッチ16
S、スイッチ17Sを閉、スイッチ31Sを開とするこ
とで、第1電磁弁16、第2電磁弁を開とし、第3電磁
弁31を閉として通常冷房運転を行なう。次に冷房運転
中に過負荷継電器38が作動し、過負荷継電器38の接
点が開となり圧縮機1の運転が停止されると、運転電流
検知回路37が所定値以下の運転電流を検知し、電磁弁
制御回路部36によりスイッチ16S、スイッチ17S
を開、スイッチ31Sを閉とすることで、第1電磁弁1
6、第2電磁弁17を閉とし、第3電磁弁31を開とす
る。このことにより冷房運転中高圧であった室外熱交換
器3は四方弁2と第1電磁弁16により他の冷媒回路部
と絶縁され、中間圧部であった冷媒加熱器に、気液セパ
レータ13、冷媒搬送手段14を有する冷媒回路ブロッ
ク15は第1電磁弁16、第2電磁弁17、四方弁2、
第1逆止弁10、第4逆止弁23により高圧部、低圧部
と絶縁され、第3電磁弁31が開くことで圧縮機1の吐
出管11と吸入管32が導通される。したっがって、冷
房運転中に過負荷継電器38が作動して圧縮機1が停止
した時でも圧縮機1の吐出、吸入の圧力差を0に保つこ
とにより過負荷継電器38が復帰して圧縮機1が再運転
する時に吐出吸入の圧力差による負荷がまったくないた
めに始動が確実になる。また、圧縮機1の停止中に高圧
部、中圧部の高温の冷媒が低圧部で温度の低い室内熱交
換器6へ流入することがなく、圧縮機1が再運転すると
きの冷風立ち上げが早く、サイクルの安定も早く、さら
に圧縮機再運転時に多量の液冷媒が圧縮機1の吸入側へ
流入することもないため、液圧縮現象も防止できる。
【0010】また、冷房運転中のルームサーも0N/O
FF、冷房運転ON/OFFの時には圧縮機運転スイッ
チ1Sが開閉して圧縮機1の運転のON/OFFを行な
わせるが、上記動作と同じように、圧縮機運転電流検知
回路の電流検知により同じ作用効果を有する。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明の暖冷房機によれば
次の効果が得られる。 (1)冷房運転時に圧縮機運転電流検知回路による運転
電流値が所定時以上の時、絞り機構の通路を開閉する電
磁弁を開とし、圧縮機の運転電流値が所定値以下の時上
記電磁弁を閉とすることで、圧縮機の過負荷継電器が作
動した時又は冷房停止時ともに冷房運転時と同じ冷媒分
布状態を保持することができることで、過負荷継電器が
復帰した圧縮機再始動時又は冷房運転再開時にサイクル
の安定が早く冷風立ち上げが早い。また室内熱交換器へ
の冷媒の多量の溜り込みがないため、圧縮機再始動時に
液圧縮の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に置ける暖冷房機のシステム
ブロック図
【図2】本発明の一実施例における電気回路図
【図3】従来の暖冷房機の構成を説明するシステムブロ
ック図
【図4】従来の電気回路図
【符号の説明】
1 圧縮機 2 四方弁 3 室外熱交換器 4 第1絞り機構 5 第2絞り機構 6 室内熱交換器 16 第1電磁弁 17 第2電磁弁 31 第3電磁弁 33 バイパス管 36 電磁弁制御部 37 運転電流検知回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F25B 1/00 F25B 13/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷房時は圧縮機、室外熱交換器、絞り機
    構、室内熱交換器を順次連結して冷媒回路を構成し、暖
    房時は上記絞り機構の通路を開閉する電磁弁を閉じ圧縮
    機以外の冷媒搬送手段、冷媒加熱器、室内熱交換器によ
    り、冷媒回路を構成した暖冷房機において、圧縮機の運
    転電流検知回路を設け、上記圧縮機の運転電流値が所定
    値以上の時、上記電磁弁を開とし、圧縮機の運転電流値
    が所定値以下の時上記電磁弁を閉とする電磁弁制御部を
    設けた暖冷房機。
  2. 【請求項2】圧縮機の運転電流検知回路の所定値は、暖
    冷房機の運転される条件下で、圧縮機の最低運転電流値
    以下とした請求項1記載の暖冷房機。
  3. 【請求項3】圧縮機の吐出管と吸入管とをバイパスする
    バイパス管に、圧縮機の運転電流値が所定値以上の時に
    閉となり、圧縮機の運転電流値が所定値以下の時一定時
    間開となるバイパス電磁弁を設けた請求項2記載の暖冷
    房機。
JP4130389A 1992-05-22 1992-05-22 暖冷房機 Expired - Fee Related JP2867794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130389A JP2867794B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 暖冷房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130389A JP2867794B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 暖冷房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05322326A JPH05322326A (ja) 1993-12-07
JP2867794B2 true JP2867794B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=15033155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4130389A Expired - Fee Related JP2867794B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 暖冷房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2867794B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05322326A (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2228612B1 (en) Refrigeration system
JP3235262B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2914020B2 (ja) 暖冷房機
JP2867794B2 (ja) 暖冷房機
JPH02230056A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JP3481274B2 (ja) 分離型空気調和機
JP3284588B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JP2757689B2 (ja) 冷凍装置
JPH0694954B2 (ja) 冷凍装置の過熱度制御装置
JP3099574B2 (ja) 空気調和機の均圧装置
JPH08313076A (ja) 冷凍装置
JP3245947B2 (ja) 空気調和装置
JP2540938B2 (ja) 空気調和装置
JP2882172B2 (ja) 空気調和機
JPH0623880Y2 (ja) ヒ−トポンプ装置
JPS6346350B2 (ja)
JP2669069B2 (ja) 暖冷房機
JPH0448169A (ja) 分離形空冷ヒートポンプ式空気調和機
JPH10132406A (ja) 冷凍装置
JPH0688647A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JP2790521B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH0233110Y2 (ja)
JPS596345B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2762605B2 (ja) 暖冷房機
JP3661003B2 (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees