JP2866315B2 - 改良地盤のコア採取装置 - Google Patents

改良地盤のコア採取装置

Info

Publication number
JP2866315B2
JP2866315B2 JP7023043A JP2304395A JP2866315B2 JP 2866315 B2 JP2866315 B2 JP 2866315B2 JP 7023043 A JP7023043 A JP 7023043A JP 2304395 A JP2304395 A JP 2304395A JP 2866315 B2 JP2866315 B2 JP 2866315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
lid
wire
excavating
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7023043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08218356A (ja
Inventor
克彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORABAASU KK
Original Assignee
TORABAASU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORABAASU KK filed Critical TORABAASU KK
Priority to JP7023043A priority Critical patent/JP2866315B2/ja
Publication of JPH08218356A publication Critical patent/JPH08218356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866315B2 publication Critical patent/JP2866315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】地盤を強化する目的で、地盤を掘
削しセメントミルクと撹拌して地盤改良した場合、地下
地盤の土質を調査するため、改良地盤のコアを採取する
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、土地の有効活用及び地震時のため
に備えて、軟弱地盤を改良強化することが頻繁に行われ
る。地盤改良の方法は種々あるが地盤を掘削しセメント
ミルクと撹拌して地盤を改良する方法は代表的な地盤改
良法である。しかしセメントミルクを撹拌注入した地盤
の下部の状態の確認は簡単には出来なかった。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】本発明は、地盤を掘削
してセメントミルクを撹拌注入した後、任意の深さのコ
アを、簡単にサンプリング採取出来る装置を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】前面にスライド機構によ
って開閉可能な蓋を備えた長方形のバケットを、掘削撹
拌軸の撹拌羽根に、底面が水平になるようにコ字型ガイ
ドで脱着可能に装備し、前記バケットの前面の蓋の上下
に、該蓋を開閉するためのワイヤーを備えてなることを
特徴とした改良地盤のコア採取装置を主旨とし、掘削撹
拌軸に前面の蓋を閉じたままバケットを装備し、蓋に備
えた下部のワイヤーを掘削羽根の下を潜らせて軽く引っ
張りながら改良地盤に圧入する。所定の深さまで圧入し
たら蓋上部に備えたワイヤーを引っ張り掘削羽根の下を
潜らせて後方で軽く引っ張っていたワイヤーを緩めバケ
ットの蓋を開口し、掘削羽根を一回転させて改良地盤の
コアをバケットに掬い込みバケット後方のワイヤーを引
っ張り、蓋を閉じ掘削軸を回転させずに引き上げてコア
を採取する。
【0005】
【作用】本発明によれば、地盤を掘削してセメントミル
クを撹拌注入したのち、掘削撹拌軸の羽根の上部に装着
したバケットを改良地盤に圧入し、該掘削撹拌軸の羽根
の上部に装着したバケットに、任意の深さのコアを容易
に採取出来る。
【0006】
【実施例】以下図によって、本発明の改良地盤のコア採
取装置を説明する。
【0007】図1は掘削撹拌軸1と、バケット2の図で
ある。掘削撹拌軸1の先端は錐状をなし、錐状の上部に
掘削羽根11を備える。該羽根11の上部には撹拌羽根
12を複数枚備え、掘削羽根11の直上にある撹拌羽根
12に、断面コ字型のガイド21を挿入し、該コ字型ガ
イド21に長方形のバケット22を固着する。長方形の
バケット22は、撹拌羽根12に挿入された場合、底面
が水平になるように、コ字型ガイド21は、長方形のバ
ケット22の底に対して角度を持たせる。前記長方形の
バケット22を撹拌羽根12に挿入して、バケット2を
掘削撹拌軸1に装着し掘削撹拌軸1が掘削方向に回転す
る方向に対して、長方形のバケット22の前面は上部に
引っ張られて、開口するようなスライド構造とし、蓋2
3を引っ張ることが出来るように、該蓋23の上部にワ
イヤー24が取着してある。又掘削羽根11を潜って長
方形のバケットの後方からも、蓋23が引っ張れるよう
ワイヤー25が蓋23の下部に取着してある。
【0008】図2は長方形のバケット2を掘削撹拌軸1
に装着して、前面の蓋23を閉じるため後方のワイヤー
25を軽く引っ張っている図である。この状態を保ちな
がら掘削撹拌軸1をセメントミルクと撹拌した後の地盤
に、圧入していく。所定の深さまで掘削撹拌軸1が降り
たら、ワイヤー25を緩め、ワイヤー24を引っ張って
長方形のバケット2の蓋23を開き掘削撹拌軸1を、掘
削方向に1回転させる。所要のコアのサンプルがバケッ
ト2の中に掬い込まれる。
【0009】図3はバケット2の詳細図であり、図4
は、ワイヤー24を引っ張り、ワイヤー25を緩めてバ
ケット2の蓋23を開口した状態を示す。
【0010】バケット2にコアのサンプルが掬い込まれ
たら、再びワイヤー25を引っ張りワイヤー24を緩め
てバケット2の蓋23を閉じ、掘削撹拌軸1を回転する
ことなく引き上げ、地上で蓋23を開け、採取したコア
からφ50mm×h100mmの定められた型枠にコア
のサンプルを封入してコアの採取を終わる。
【0011】長方形のバケット2の前面の蓋23と相対
する面もコアのサンプルが取り出し易いように開閉可能
にしてもよい。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、従来困難とされてき
た、改良地盤のコアが簡単な装置で、簡単に行うことが
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】掘削撹拌軸1と、バケット2の図である。
【図2】長方形のバケット2を掘削撹拌軸1に装着し
て、前面の蓋23を閉じるため後方のワイヤー25を軽
く引っ張っている図である。
【図3】バケット2の詳細図である。
【図4】ワイヤー24を引っ張り、ワイヤー25を緩め
てバケット2の蓋23を開口した状態を示す。
【符号の説明】
1・・・掘削撹拌軸、11・・・掘削羽根、12・・・
撹拌羽根、2・・・長方形バケット、21・・・コ字型
ガイド、22・・・バケット、23・・・蓋、24・・
・前方ワイヤー、25・・・後方ワイヤー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面にスライド機構によって開閉可能な
    蓋を備えた長方形のバケットを、掘削撹拌軸の撹拌羽根
    に、底面が水平になるようにコ字型ガイドで脱着可能に
    装備し、前記バケットの前面の蓋の上下に、該蓋を開閉
    するためのワイヤーを備えてなることを特徴とした改良
    地盤のコア採取装置。
JP7023043A 1995-02-10 1995-02-10 改良地盤のコア採取装置 Expired - Fee Related JP2866315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7023043A JP2866315B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 改良地盤のコア採取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7023043A JP2866315B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 改良地盤のコア採取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08218356A JPH08218356A (ja) 1996-08-27
JP2866315B2 true JP2866315B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=12099436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7023043A Expired - Fee Related JP2866315B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 改良地盤のコア採取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866315B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108982148A (zh) * 2018-08-08 2018-12-11 内蒙古农业大学 一种便携式冻土试样采集装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4721268B2 (ja) * 2004-07-12 2011-07-13 前田建設工業株式会社 改良径の測定装置及び改良径の測定方法
JP2011214297A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Mitani Sekisan Co Ltd 杭穴充填物の採取装置
JP6526875B2 (ja) * 2018-05-30 2019-06-05 株式会社テノックス九州 試料採取装置
JP7098576B2 (ja) * 2019-06-27 2022-07-11 株式会社クボタ 土壌採取具及び土壌採取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108982148A (zh) * 2018-08-08 2018-12-11 内蒙古农业大学 一种便携式冻土试样采集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08218356A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108195615A (zh) 原状三相土样取样器和取样方法
JP5633023B2 (ja) サンプル採取装置及びサンプル採取方法
JP2866315B2 (ja) 改良地盤のコア採取装置
CN106441984A (zh) 一种电动取土器及方法
CN111487083A (zh) 一种土壤环保治理检测样本采集方法
CN109682639B (zh) 一种淤泥软土采样器
JP4028518B2 (ja) 試料土の採取器
JP3045148U (ja) 改良地盤のコア採取装置
JP4387320B2 (ja) 土砂等のサンプル採取方法および装置
JP2002322894A (ja) 地質試料採取装置および地質試料採取方法
JP2003003454A (ja) 地層試料の採取装置およびその方法
JPH08226117A (ja) 改良土の採取方法及び装置
CN217657459U (zh) 一种园林施工用树木种植设备
JP4501249B2 (ja) 鋼管杭及びその施工方法
JPH10221222A (ja) 生コンクリート・地盤改良土・安定液の資料採取装置
JPH07180131A (ja) 改良地盤の試料採取法
KR102021040B1 (ko) 시료채취장치 및 이를 이용한 시료채취방법
JP7297726B2 (ja) 汚染土壌における杭の施工方法
CN216879759U (zh) 一种具有保护功能的碎石机
JPS6227866Y2 (ja)
CN211235047U (zh) 一种原状土取样设备
CN221006858U (zh) 一种岩土取样装置
CN217308223U (zh) 一种生态边坡绿化种植用开坑装置
JP3221101U (ja) 未固結試料採取装置
JPH08105285A (ja) 掘削用バケット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees