JP2863900B2 - 銅系複層軸受 - Google Patents

銅系複層軸受

Info

Publication number
JP2863900B2
JP2863900B2 JP7107005A JP10700595A JP2863900B2 JP 2863900 B2 JP2863900 B2 JP 2863900B2 JP 7107005 A JP7107005 A JP 7107005A JP 10700595 A JP10700595 A JP 10700595A JP 2863900 B2 JP2863900 B2 JP 2863900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
weight
surface layer
intermediate layer
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7107005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08277840A (ja
Inventor
正 田中
康一 山本
善昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP7107005A priority Critical patent/JP2863900B2/ja
Priority to US08/608,500 priority patent/US5766777A/en
Priority to GB9604337A priority patent/GB2299629B/en
Priority to DE19612657A priority patent/DE19612657A1/de
Publication of JPH08277840A publication Critical patent/JPH08277840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863900B2 publication Critical patent/JP2863900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/20Alloys based on aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/20Alloys based on aluminium
    • F16C2204/22Alloys based on aluminium with tin as the next major constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/912Metallic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12715Next to Group IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12722Next to Group VIII metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/1291Next to Co-, Cu-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は銅系複層軸受に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】高負荷条件下で使用される複層軸受、例
えば内燃機関の軸受等では高負荷の条件の下で使用され
るために耐荷重性や疲労強度に優れているAl−Sn系
合金が使用されているが、近年の内燃機関の高速化、高
負荷化に伴って、さらに過酷な条件で使用できる軸受が
要求されている。
【0003】一般に、Al−Sn系軸受合金は、それ自
体で耐焼付性や耐食性などの軸受諸特性に優れており、
裏金と軸受合金の二層から構成したものを使用している
例が多い。しかし、耐荷重性を高めるために軸受合金の
硬度を大きくすると、なじみ性や異物埋収性が低下し、
耐焼付性などが低下することになる。一方、Cu−Pb
系の複層軸受では、強度が高く疲労強度に優れている
が、耐焼付性、異物埋収性やなじみ性に乏しいために、
軟質のPb系のオーバレイ層(表面層)を設けて、摺動
特性を改善している。しかし、内燃機関の高速化、高負
荷化に伴って、Pb系の表面層では、軟質であること
や、熱伝導率が低くまた融点が低いことなどから、疲労
強度をさらに高めるには限界がある。
【0004】上述した使用条件に対応するために、Cu
系の複層軸受に関するものとして、特開平6−9342
3号公報に開示された技術が知られている。この従来技
術では、表面層にPb4〜50重量%、Snが対鉛比で
2〜20重量%、残部をAlとするAl−Sn合金を用
い、PVD法により、0.002〜0.03mmの厚さ
の表面層としている。また、内燃機関に掃鉛剤を添加し
た加鉛燃料が使用された場合に、この掃鉛剤による摩耗
を防止することを目的として、Cu系合金の中間層に、
Al−Sn合金の表面層を設けたCu系の複層軸受に関
する技術が実開昭59ー169430号に開示されてい
る。この従来技術においても、表面層をメッキ法によっ
て5〜10μm(0.005〜0.01mm)の薄い層
として形成している。そして薄い層とすることによって
高い異物埋収性が得られるとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、シャフトをさ
らにコンパクト化するとともに、これが高速回転、高負
荷となると、軸受面の両端部に疲労クラックが発生する
事例が多く見出されるようになり、上述した従来技術に
おいても疲労強度の点で十分でないことが判明した。こ
の現象は、シャフトに大きな負荷が加えられるとシャフ
トが撓んで片当たりとなり、軸受面の両端部に加えられ
る集中応力によって、疲労強度を越えるためと考えられ
る。特に上述した従来技術では、表面層を0.03mm
以下とするなど薄く、なじみ性が確保されないために疲
労強度を十分に高めることができないものと考えられ
る。一方、なじみ性を確保するために、表面層を軟質な
合金とすれば耐荷重性や耐疲労性等を高めることができ
なくなる。
【0006】これらの課題を解決するために、この発明
では、なじみ性を改善して疲労強度を高めることによっ
て、内燃機関の高速化、高負荷化に対応できる軸受とす
ることを目的としている。また、従来技術に示されてい
るメッキ法によって、厚い表面層を得るためには、メッ
キ時間が長くなるばかりか、緻密な表面層を得ることが
困難となるため、実用化が困難である。請求項4の発明
では、圧接法によって表面層を中間層に接合することに
よって、容易に製造できる複層軸受としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、裏
金層と、Pb9〜32重量%にSn12重量%以下、P
0.5重量%以下の一種若しくは二種を含み残部が実質
的にCuからなるCu−Pb系合金の中間層と、Al−
Sn系合金の表面層とからなり、表面層の厚さを0.0
6mmまたは中間層と表面層との厚さの合計の0.2倍
のいずれか大きい方以上、中間層と表面層との厚さの合
計の0.5倍以下であるとしている。請求項2の発明で
は、裏金層と、Cu−Pb系合金の中間層と、Sn3〜
40重量%、Pb0.5〜15重量%、Si0.1〜3
重量%、Cu0.2〜5重量%、必要によりNi、M
n、V、Mg、Sbの一種または二種以上を総量で3重
量%以下を含み、残部が実質的にAlであるAl−Sn
系合金の表面層とからなり、表面層の厚さを0.06m
mまたは中間層と表面層との厚さの合計の0.2倍のい
ずれか大きい方以上、中間層と表面層との厚さの合計の
0.5倍以下であるとしている。請求項3の発明では、
裏金層と、Pb9〜32重量%にSn12重量%以下、
P0.5重量%以下の一種若しくは二種を含み残部が実
質的にCuからなるCu−Pb系合金の中間層と、Sn
3〜40重量%、Pb0.5〜15重量%、Si0.1
〜3重量%、Cu0.2〜5重量%、必要によりNi、
Mn、V、Mg、Sbの一種または二種以上を総量で3
重量%以下を含み、残部が実質的にAlであるAl−S
n系合金の表面層とからなり、表面層の厚さを0.06
mmまたは中間層と表面層との厚さの合計の0.2倍の
いずれか大きい方以上、中間層と表面層との厚さの合計
の0.5倍以下であるとしている。請求項4の発明で
は、請求項1〜3記載の銅系複層軸受において、中間層
と表面層は、圧接法によって接合されている。請求項5
の発明では、請求項1〜請求項4記載の銅系複層軸受に
おいて、中間層と表面層との間にNi若しくはAlより
なるダム層が形成されている。
【0008】
【作用】裏金層は複層軸受の強度を確保するため、剛性
の高い鋼板、特に冷延低炭素鋼が望ましい。必要に応じ
てCu系合金裏金を用いてもよい。
【0009】中間層はCu−Pb系合金から構成する。
この中間層によって耐荷重性や疲労強度の向上を担う。
合金成分としてのPbは異物埋収性を改善する。特にP
b9〜32重量%のものは、この効果が高く、32重量
%を越えると、強度が低下する。また、局部的に表面層
が摩滅して中間層が表面に露出した際にもPbによって
非焼付性の機能が維持される。9重量%未満では異物埋
収性の改善を期待できない。Snを添加すると中間層の
強度が高められると共に耐食性が改善されるが、12重
量%を越えると熱伝導性が低下する。Pを添加すると、
中間層の強度が高められるが、0.5重量%を越えると
靱性が低下する。
【0010】表面層はAl−Sn系合金から構成する。
この表面層によって摺動特性やなじみ性の向上を担う。
合金成分としてのSnを添加すると非焼付性、なじみ性
および異物埋収性などの表面性能が改善される。3重量
%未満ではこの効果が少なく、40重量%を越えると機
械的性質が低下する。Pbを添加すると非焼付性が改善
されるとともに、製造過程の内面仕上げ工程での切削性
が改善される。0.5重量%未満ではその効果が少な
く、15重量%を越えると偏析しやすくなり、Al素地
中に均一分散させることが困難となる。Siを添加する
と、Al素地中に固溶して硬くなり、耐摩耗性が改善さ
れる。また、硬質のSi粒子を晶出することによって
も、耐摩耗性が改善される。0.1重量%未満ではその
効果が少なく、3重量%を越えると脆くなる。CuはA
l素地中に固溶して強度を高め、特に疲労強度を高める
上で効果的である。添加量が0.2重量%未満ではその
効果が少なく、5重量%を越えるとなじみ性が低下し、
また製造過程における塑性加工が困難になる。Ni、M
n、V、Mg、Sbの一種または二種以上を添加する
と、これらはAlマトリックス中に固溶するか金属間化
合物として析出して、表面層を強化する。総量で3重量
%を越えると粗大な化合物を生成して脆化するため、3
重量%以下とする。
【0011】表面層の厚さは、0.06mm以上とす
る。表面層が0.06mm未満と薄い場合には、なじみ
性が十分に発揮されず疲労強度の向上は望めない。ま
た、早期に摩滅して中間層が露出するようになる。ま
た、大型の軸受では、中間層と表面層との合計の厚さも
大きくなり、表面層がなじみ性を十分に発揮するには、
表面層の厚さを中間層と表面層との厚さの合計の厚さの
0.2倍以上とすることが必要となる。このため、厚さ
を0.06mmまたは中間層と表面層の合計の厚さの
0.2倍のいずれか大きい方以上とする。一方、表面層
が厚くなると、繰返し荷重による表面の撓み量が大きく
なり、かえって疲労強度が低下する傾向を生じる。この
ため、表面層の厚さは、中間層と表面層との合計の厚さ
の0.5倍以下とする。
【0012】表面層を中間層に接合するには、圧接法に
よることが望ましい(請求項4)。表面層のAl−Sn
系合金を鋳造または焼結した後、圧延して所定の厚さの
シート材を形成し、このシート材を中間層上に圧接し、
その後に拡散焼鈍して完全に接合する。この圧接法によ
れば、0.06mm以上の厚さのシート材を容易に製造
することができる。
【0013】なお、表面層をメッキ法により中間層上に
形成することもできるが、0.06mm以上の厚さのメ
ッキ層では、表面が粗面となりやすく、また、メッキ時
間が長くなってコスト的に不利となる。また、鋳造法で
は、中間層のCu合金と表面層のAl合金との接合とな
り、脆い金属間化合物が形成され易く、その適用には特
別の配慮が必要となる。
【0014】また、拡散焼鈍時に中間層と表面層との間
で、特定の合金成分の望ましくない拡散移動や金属間化
合物を生成する場合には、中間層と表面層との間にNi
若しくはAlよりなるダム層を設ける(請求項5)。こ
れによって、脆い金属間化合物の生成を防止するととも
に大きな接合力を得ることができる。なお、ダム層はN
i若しくはAlの他、Ni−Cu、Ni−Cr若しくは
Al−Si、Al−Mn,Al−Cuなどの合金として
もよい。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜3の発
明によって、疲労強度に優れた銅系複層軸受とすること
ができる。特に中間層と表面層を、圧接法によって接合
することによって、製造の容易な請求項1〜3記載の銅
系複層軸受とすることができる(請求項4)。またさら
に、中間層と表面層との間に、Ni若しくはAlよりな
るダム層を設けることによって、中間層と表面層を強固
に接合することができる(請求項5)。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例に基づい
て説明する。この発明の効果を知るために、実施例1〜
15および比較例16〜25の試験試料を下記のように
製作した。裏金層として、炭素量が0.03〜0.23
重量%の冷延低炭素鋼の薄板を使用した。この薄板の上
に、中間層となる各試験試料の成分の金属粉末を施して
焼結、ロール圧延を繰り返した。一方、表面層として
は、各試験試料の成分となるように、合金鋳造、圧延ま
たは金属粉末の焼結、圧延によりシート材を形成した。
【0017】次に、上述した中間層の上にシート材を重
ね合わせた上でロール圧接、拡散焼鈍して接合した。ま
た、いくつかの実施例または比較例においては電気メッ
キ、ロール圧接によりNiまたはAlのダム層を形成し
た。なお、比較例16は裏金に表面層を直接ロール圧接
して接合し、中間層を設けない例とした。また、比較例
19は中間層の表面にPb−Sn合金を電気メッキによ
って表面層を形成した例とした。次にこれを切断した
後、半円形に湾曲し、内径を56mm、幅26mmのい
わゆる半割り複層軸受とした。このときの中間層の厚さ
をT1(mm)、表面層の厚さをT2(mm)とした。表
1、表2に各成分を示し、また各中間層および表面層の
厚さを表3に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【表3】
【0021】次に、表4に示す試験条件により片当たり
疲労試験を行った。この片当たり疲労試験では撓みやす
いシャフトを使用し、これによって複層軸受の両端で片
当たり状態となるように設定した。このため、この片当
たり試験機による試験では、複層軸受のなじみ性による
影響を含んだ結果が得られ、実際に使用された場合の疲
労強度を評価できる。試験は、それぞれの実施例1〜1
5、比較例16〜25において、面圧を10MPaずつ
変更して行い、各最高面圧付近では、それぞれ三個につ
いて行った。
【0022】
【表4】
【0023】判定は、疲労試験後の表面層の表面を目視
により観察して、疲労クラックの無いものを○、有るも
のを×とした。この結果、表5に示す試験結果が得られ
た。
【0024】
【表5】
【0025】比較例では、比較例19を除き90〜10
0MPaの最高面圧を示しているのに対して、実施例で
は、いずれも110MPa以上の高い最高面圧を示し、
片当たり条件の下で高い疲労強度を有することが確認さ
れた。なお、比較例19は、従来からなじみ性に優れた
複層軸受として知られているPb−Sn合金を表面層と
したものであり、120MPaの高い値を示したが、他
の実施例や比較例と比較して摩耗しており、耐摩耗性に
欠けるものであった。一方、各実施例では、この比較例
19と遜色無い高い最高面圧を示し、その摩耗量も少な
かった。
【0026】比較例16は、中間層の無い表面層のみか
らなり、実質的に公知の二層のAl−Sn系合金軸受で
あって、特に同一成分の表面層とした実施例7,14、
比較例17,18のいずれと比較しても疲労強度は低
く、改めて、中間層としてCu−Pb系合金を使用する
ことの有利さが確認できた。
【0027】表面層の厚さ(T2)は、0.05mmと
した比較例21の100MPaの最高面圧に対して、
0.06mmとした実施例5では、130MPaとな
り、表面層の厚さが疲労強度に極めて大きな影響を与え
ることが判明した。さらに、実施例7と比較例17との
対比や比較例23を考慮すると、表面層は0.06mm
以上で高い最高面圧が得られ、これ未満では、100M
Pa以下の低い疲労強度となった。
【0028】中間層および表面層の各成文が同一であっ
て中間層と表面層の厚さの合計(T1+T2)の値が、
0.3、0.48mmの実施例5、12および0.3、
0.45mmの実施例8、13から最高面圧に大きな差
違は認められなかった。(T2)/(T1+T2)の値が
0.2以上0.5以下の各実施例では、いずれも最高面
圧が110MPaを越えていた。ここで、同じ合金成分
の中間層、表面層からなる実施例7、比較例18を対比
すると、(T2)/(T1+T2)の値が、それぞれ0.
27、0.56であるのに対して、最高面圧が130、
100MPaと著しく相違した結果が得られ、疲労強度
に極めて大きな影響があることが判明した。さらに、実
施例12と比較例22との対比、実施例11と比較例2
4、25との対比から、(T2)/(T1+T2)の値が
0.5以下で高い最高面圧が得られている。これによ
り、表面層の厚さ(T2)が0.5を越える程厚くなる
と、かえって疲労強度が低くなる結果が示された。
【0029】さらに、ダム層が疲労強度に及ぼす影響
は、この実施例および比較例から大きな差は認められな
かった。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−125822(JP,A) 特開 昭53−122660(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16C 33/12

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏金層と、Pb9〜32重量%にSn1
    2重量%以下、P0.5重量%以下の一種若しくは二種
    を含み残部が実質的にCuからなるCu−Pb系合金の
    中間層と、Al−Sn系合金の表面層とからなり、表面
    層の厚さを0.06mmまたは中間層と表面層との厚さ
    の合計の0.2倍のいずれか大きい方以上、中間層と表
    面層との厚さの合計の0.5倍以下であることを特徴と
    する銅系複層軸受。
  2. 【請求項2】 裏金層と、Cu−Pb系合金の中間層
    と、Sn3〜40重量%、Pb0.5〜15重量%、S
    i0.1〜3重量%、Cu0.2〜5重量%、必要によ
    りNi、Mn、V、Mg、Sbの一種または二種以上を
    総量で3重量%以下を含み、残部が実質的にAlである
    Al−Sn系合金の表面層とからなり、表面層の厚さを
    0.06mmまたは中間層と表面層との厚さの合計の
    0.2倍のいずれか大きい方以上、中間層と表面層との
    厚さの合計の0.5倍以下であることを特徴とする銅系
    複層軸受。
  3. 【請求項3】 裏金層と、Pb9〜32重量%にSn1
    2重量%以下、P0.5重量%以下の一種若しくは二種
    を含み残部が実質的にCuからなるCu−Pb系合金の
    中間層と、Sn3〜40重量%、Pb0.5〜15重量
    %、Si0.1〜3重量%、Cu0.2〜5重量%、必
    要によりNi、Mn、V、Mg、Sbの一種または二種
    以上を総量で3重量%以下を含み、残部が実質的にAl
    であるAl−Sn系合金の表面層とからなり、表面層の
    厚さを0.06mmまたは中間層と表面層との厚さの合
    計の0.2倍のいずれか大きい方以上、中間層と表面層
    との厚さの合計の0.5倍以下であることを特徴とする
    銅系複層軸受。
  4. 【請求項4】 中間層と表面層は、圧接法によって接合
    されていることを特徴とする請求項1〜3記載の銅系複
    層軸受。
  5. 【請求項5】 中間層と表面層との間にNi若しくはA
    lよりなるダム層が形成されていることを特徴とする請
    求項1〜請求項4記載の銅系複層軸受。
JP7107005A 1995-04-05 1995-04-05 銅系複層軸受 Expired - Fee Related JP2863900B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7107005A JP2863900B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 銅系複層軸受
US08/608,500 US5766777A (en) 1995-04-05 1996-02-28 Composite copper alloy bearing
GB9604337A GB2299629B (en) 1995-04-05 1996-02-29 Composite copper alloy bearing
DE19612657A DE19612657A1 (de) 1995-04-05 1996-03-29 Verbund-Kupferlegierungslager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7107005A JP2863900B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 銅系複層軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08277840A JPH08277840A (ja) 1996-10-22
JP2863900B2 true JP2863900B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=14448083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7107005A Expired - Fee Related JP2863900B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 銅系複層軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5766777A (ja)
JP (1) JP2863900B2 (ja)
DE (1) DE19612657A1 (ja)
GB (1) GB2299629B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19730549C2 (de) * 1997-07-17 1999-11-25 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerwerkstoff
DE102005063325B4 (de) * 2005-05-13 2008-01-10 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh & Co. Kg Gleitlagerverbundwerkstoff, Verwendung und Herstellungsverfahren
DE102005023307B4 (de) * 2005-05-13 2009-05-07 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff, Verwendung und Herstellungsverfahren
DE102012223042A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-18 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff
CN110564904A (zh) * 2019-09-20 2019-12-13 本钢板材股份有限公司 一种自动补偿式活塞结构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB989946A (en) * 1960-09-19 1965-04-22 Vandervell Products Ltd Improvements in or relating to a composite strip for use in the manufacture of bearings
JPS52136818A (en) * 1976-05-13 1977-11-15 Daido Metal Co Ltd Bearing metal for large size engine
JPS5433825A (en) * 1977-08-22 1979-03-12 Daido Metal Co Ltd Bearing metal for large engine
GB8318156D0 (en) * 1983-07-05 1983-08-03 Ae Plc Aluminium based bearing alloys
FI74786C (fi) * 1985-11-08 1988-03-10 Waertsilae Oy Ab Glidlager.
GB8915254D0 (en) * 1989-07-03 1989-08-23 T & N Technology Ltd Bearings
JPH0672278B2 (ja) * 1990-08-31 1994-09-14 大同メタル工業株式会社 耐疲労性と非焼付性に優れたアルミニウム基軸受合金
JPH0819946B2 (ja) * 1992-04-28 1996-03-04 大同メタル工業株式会社 なじみ性及び耐疲労性に優れた多層アルミニウム基合金軸受
JPH0826894B2 (ja) * 1992-08-28 1996-03-21 大同メタル工業株式会社 軽合金ハウジング用すべり軸受
JP2535126B2 (ja) * 1992-09-17 1996-09-18 大同メタル工業株式会社 多層すべり軸受および軸受組立体
JP2679920B2 (ja) * 1992-09-28 1997-11-19 大同メタル工業株式会社 非焼付性に優れたオーバーレイを有するすべり軸受材料
JPH07179968A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Daido Metal Co Ltd 摺動材料用アルミニウム合金
JP2769101B2 (ja) * 1993-12-27 1998-06-25 大同メタル工業株式会社 耐疲労性に優れたアルミニューム基合金軸受

Also Published As

Publication number Publication date
GB2299629A (en) 1996-10-09
DE19612657A1 (de) 1996-10-10
GB9604337D0 (en) 1996-05-01
US5766777A (en) 1998-06-16
GB2299629B (en) 1997-06-04
JPH08277840A (ja) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2657143B2 (ja) Al−Sn系軸受合金摺動層を有する耐疲労性、なじみ性に優れた多層すべり軸受
JP2679920B2 (ja) 非焼付性に優れたオーバーレイを有するすべり軸受材料
KR960003902B1 (ko) 상용성 및 내피로성이 우수한 다층 알루미늄계 합금 베어링
JP2535126B2 (ja) 多層すべり軸受および軸受組立体
GB1577059A (en) Composite metal bearings
JPH0539811A (ja) 高速用多層摺動材料及びその製造方法
JP2532790B2 (ja) オ―バ―レイを有する銅鉛合金軸受
JP2532778B2 (ja) 大型機関用軸受メタル
JP2525538B2 (ja) 高強度裏金を有する銅合金すべり軸受及びその製造方法
GB2247467A (en) Bearing alloy
JPH11257355A (ja) 摺動部材
GB2264336A (en) Bearings.
JP2769421B2 (ja) 耐腐蝕性に優れた銅鉛軸受合金材料及びその製造方法
GB2243418A (en) Bearings
JP2705782B2 (ja) 大型機関用軸受メタル
EP2041327B1 (en) Aluminium bearing alloy aluminiumlagerlegierung
JP2863900B2 (ja) 銅系複層軸受
JP2705781B2 (ja) 大型機関用軸受メタル
JP5017521B2 (ja) 軸受材料
JP2615332B2 (ja) 低剛性ハウジング用銅合金すべり軸受及びその製造方法
JP2535105B2 (ja) 複合めっき皮膜を有するすべり軸受
JPS5844140B2 (ja) 複合摺動材料
JP3224085B2 (ja) 耐摩耗性に優れた軸受
JPH07151148A (ja) すべり軸受用オ−バレイ合金
KR0148501B1 (ko) 피로강도와 순응성이 좋은 알루미늄-주석 합금층을 갖는 다층 미끄럼 베어링

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981110

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees