JP2862392B2 - 荒海体験装置 - Google Patents

荒海体験装置

Info

Publication number
JP2862392B2
JP2862392B2 JP7634791A JP7634791A JP2862392B2 JP 2862392 B2 JP2862392 B2 JP 2862392B2 JP 7634791 A JP7634791 A JP 7634791A JP 7634791 A JP7634791 A JP 7634791A JP 2862392 B2 JP2862392 B2 JP 2862392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
center
wire
rough sea
experience device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7634791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04309394A (ja
Inventor
俊一 大庭
理佐 坂江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7634791A priority Critical patent/JP2862392B2/ja
Publication of JPH04309394A publication Critical patent/JPH04309394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2862392B2 publication Critical patent/JP2862392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は遊園地等における娯楽用
の荒海体験装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種装置としては例えば特開昭
61−68074号公報に開示されているように、スク
リーンに荒海を映写して観客にスリルを感じさせる装置
が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら映像の場
合は視覚による疑似体験でありスリルに乏しい。本発明
はかかる現状に鑑み提案されるものであって乗客が身を
もって浮沈を体験できるようにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の構成を実施例に対応する図1を用いて説明
すると本発明は水面に浮遊させた有人カプセル1の下部
に、該カプセルの重心3と浮力中心4とを結ぶ浮揚軸5
上の一点でそれぞれの延長線が交るように複数のワイヤ
6,7,8を取付け、該複数のワイヤ6,7,8を伸縮
させて、前記浮揚軸5を垂直に保持した状態でカプセル
1を揺動させることを特徴とする。
【0005】
【作用】そして本発明の荒海体験装置によれば、上記の
手段によって、水面に浮遊する有人カプセルを複数のワ
イヤの伸縮により浮揚軸5が常に垂直になるように揺動
昇降させることができるので、回転力による不安定な揺
れがなくなり、カプセル内の人に荒海の浮沈を体験させ
ることができる。
【0006】
【実施例】以下本発明の一実施例を図1に基づいて説明
すると、1は水槽2に浮んだ有人カプセルで3はカプセ
ル1の重心、4はカプセル1の浮力中心である。5は重
心3と浮力中心4を結ぶ浮揚軸である。6,7,8はカ
プセル1を揺動させるワイヤで夫々カプセル1下部の固
定点9,10,11に固定され、ワイヤ6は滑車12,
13,14を介して揺動ウインチ21に連結され、ワイ
ヤ7は滑車15,16,17を介して揺動ウインチ22
に連結され、ワイヤ8は滑車18,19,20を介して
揺動ウインチ23に連結されている。24はカプセル1
に乗下船する時カプセル1を岸壁に引寄せるための引寄
せウインチでワイヤ25は滑車26,27を介して引寄
せウインチ24とカプセル1下部のワイヤ固定点28を
連結している。なお、滑車12とワイヤ固定点9を結ぶ
直線、滑車15とワイヤ固定点10を結ぶ直線、滑車1
8とワイヤ固定点11を結ぶ直線は、その延長線がいづ
れも浮揚軸5上の一点29で交るようになっている。
【0007】カプセル1の動き即ちワイヤ6,7,8の
伸縮はすべてCPUで制御される。なお浮揚軸5が傾斜
すると浮力によるカプセル1の回転力が生じ、この状態
でワイヤ6,7,8を伸縮させるとカプセル1は不安定
な揺れが生ずるため、浮揚軸5を垂直に保持した状態で
カプセル1を揺動させた。
【0008】
【発明の効果】このように、本発明による荒海体験装置
は、水面に浮遊させた有人カプセルの下部に、該カプセ
ルの重心と浮力中心とを結ぶ浮揚軸上の一点でそれぞれ
の延長線が交るように複数のワイヤを取付け、該複数の
ワイヤを伸縮させて前記浮揚軸 を垂直に保持した状態で
カプセルを揺動させるものであるから、カプセルは水上
での不安定な回転方向の揺れがなく昇降動揺を繰返すの
で、カプセル内の乗客はスリル満点の荒海航行の体験が
できるといった効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略図である。
【符号の説明】
1 カプセル 3 重心 4 浮力中心 5 浮揚軸 6 ワイヤ 7 ワイヤ 8 ワイヤ
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平1−133992(JP,U) 実開 平3−114293(JP,U) 実開 平4−5889(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A63G 31/00 - 31/16 A63G 3/00 - 3/06 A63G 21/18 G09B 9/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水面に浮遊させた有人カプセルの下部
    に、該カプセルの重心と浮力中心とを結ぶ浮揚軸上の一
    点でそれぞれの延長線が交るように複数のワイヤを取付
    け、該複数のワイヤを伸縮させて、前記浮揚軸を垂直に
    保持した状態でカプセルを揺動させることを特徴とする
    荒海体験装置。
JP7634791A 1991-04-09 1991-04-09 荒海体験装置 Expired - Lifetime JP2862392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7634791A JP2862392B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 荒海体験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7634791A JP2862392B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 荒海体験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04309394A JPH04309394A (ja) 1992-10-30
JP2862392B2 true JP2862392B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=13602825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7634791A Expired - Lifetime JP2862392B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 荒海体験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2862392B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013222910A1 (de) * 2013-11-11 2015-05-13 Mack Rides Gmbh & Co Kg Vergnügungsbahn mit beweglichem Bahnabschnitt

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04309394A (ja) 1992-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4301760A (en) Method for positioning a watercraft, in particular a drilling ship as well as relevant devices
JPS61501017A (ja) 遠隔操作潜水艇
JP2862392B2 (ja) 荒海体験装置
US3952684A (en) Adjustable mooring system
US6128863A (en) Fish and marine mammal observatory featuring a carousel that moves within a sealed aquatic environment
US3125339A (en) Nielsen
JP3241730B2 (ja) 負荷指向装置
EP0252544B1 (en) Mooring device
JPH062878Y2 (ja) 娯楽用浮揚構造物
JPH05154256A (ja) 水中観覧装置
JP2523489Y2 (ja) 水上揺動構造物
JPH0312914Y2 (ja)
JPH1143045A (ja) 水上リフト
US3201118A (en) Floating towing device
JP2556593B2 (ja) 減揺船室及びその減揺方法
JP2931829B2 (ja) 浮桟橋の係留装置
JP4301710B2 (ja) 係留装置
Berteaux et al. Wave tank study of moored buoy hulls for air-sea interaction applications
JPS62215839A (ja) 実験用水槽
JP2549872Y2 (ja) 移乗橋
JPS63305093A (ja) 水中遊覧船
CN2317168Y (zh) 漏船
JPH08173635A (ja) 風力による回転遊具
JPH0321399B2 (ja)
JPH0221116Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980922