JP2862278B2 - Gaming machine - Google Patents

Gaming machine

Info

Publication number
JP2862278B2
JP2862278B2 JP1173580A JP17358089A JP2862278B2 JP 2862278 B2 JP2862278 B2 JP 2862278B2 JP 1173580 A JP1173580 A JP 1173580A JP 17358089 A JP17358089 A JP 17358089A JP 2862278 B2 JP2862278 B2 JP 2862278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
ball
winning
process proceeds
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1173580A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0337089A (en
Inventor
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP1173580A priority Critical patent/JP2862278B2/en
Publication of JPH0337089A publication Critical patent/JPH0337089A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2862278B2 publication Critical patent/JP2862278B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、たとえばパチンコ遊技機、コイン遊技機、
アレンジホール、雀球あるいはスロットマシン等に代表
される遊技機に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to a pachinko game machine, a coin game machine,
The present invention relates to a gaming machine represented by an arrangement hall, a sparrow ball, a slot machine, and the like.

[従来の技術] この種の遊技機において従来から一般的に知られてい
るものに、たとえば、遊技の進行に伴って変化する遊技
者の獲得利益の大きさをセグメント表示器などによりデ
ジタル表示していた。しかし、遊技中においては、遊技
者は遊技に熱中しているために、自己の利益が表示され
ているデジタル表示器を注視するほどの余裕がなく、自
己の利益の大きさが現在どの程度になっているかを認識
しづらいという欠点があった。
[Prior Art] In this type of gaming machine, what is generally known in the related art is, for example, a digital display of a player's acquired profit that changes with the progress of a game using a segment display or the like. I was However, during the game, since the player is enthusiastic about the game, he cannot afford to gaze at the digital display on which his own profit is displayed, and how much his own profit is currently There was a drawback that it was difficult to recognize whether it was.

[発明が解決しようとする課題] そこで、長さ,面積,などのようにアナログ的,連続
的に変化する視認可能な物理量により前記遊技者の利益
の大きさを表示し、遊技者がその表示を注視することな
く瞬間的に見ただけで、感覚的に自己の利益の大きさの
概略が認識できるように構成することが考えられる。
[Problem to be Solved by the Invention] Therefore, the magnitude of the profit of the player is displayed by an analog, continuously changing visible physical quantity such as length, area, etc., and the player displays the same. It is conceivable to construct such that the outline of the magnitude of its own benefit can be perceived intuitively just by watching it instantaneously without watching.

しかし、前記遊技の進行に伴って変化する遊技者の利
益の具体例としては、遊技者が獲得した得点や予め定め
られた特定遊技状態の成立に基づく遊技価値の付与回数
あるいはパチンコ遊技機における差引数などのように種
々のものがあり、それらのものすべてを1種類の表示手
段により表示するには無理がある。つまり、前記得点は
通常0から3000,4000程度まで変化する場合があり、一
方で、前記遊技価値の付与回数はたとえば3回,4回程度
であり、このように、前記遊技価値の付与回数などのよ
うに比較的小さな値にしかならない遊技者の利益を表示
する表示装置により、前記得点のように大きく変化する
遊技者の利益を表示させようとしても表示しきれないの
であり、逆に、前記得点のような大きく変化する遊技者
の利益を表示する表示装置により前記遊技価値の付与回
数のように小さな値にしかならない遊技者の利益を表示
させた場合には、その値が小さすぎて表示する前記物理
量が小さすぎて遊技者に認識されることができないとい
う不都合が生じる。しかも、前記得点1つ取ってみて
も、遊技機の種類や遊技機が設置される地域などによっ
て得点付与率を異ならせている場合があり、そのような
場合においても、或る付与率の得点は前記表示装置によ
り表示できてもその得点の付与率が異なれば表示しきれ
なくなったり、逆に得点の大きさや変化を遊技者に十分
認識できる程度に表示できないという不都合が生じる。
このような不都合を解決するためには、従来において
は、得点,遊技価値の付与回数あるいは差引数などの表
示せんとする遊技者の利益の種類さらには得点付与率な
どにおいてそれぞれ専用の表示装置を製造して遊技機に
組付けざるを得ず、表示装置の多品種少量生産を余儀な
くされ、少品種大量生産によるコストダウンが図れない
という欠点が生じる。
However, specific examples of the player's profit that changes with the progress of the game include a score obtained by the player, the number of times a game value is provided based on the establishment of a predetermined specific game state, and a difference in pachinko gaming machines. There are various types such as arguments, and it is impossible to display all of them with one type of display means. That is, the score usually changes from 0 to about 3000,4000, while the number of times the game value is provided is, for example, about three or four times, such as the number of times the game value is provided. With a display device that displays the profit of the player who only has a relatively small value like this, it is not possible to display the profit of the player that greatly changes like the score, and conversely, When a display device that displays a player's profit that greatly changes, such as a score, displays a player's profit that can only be a small value, such as the number of times the game value is provided, the value is too small to be displayed. The physical quantity is too small to be recognized by the player. In addition, even if one score is taken, the scoring rate may be different depending on the type of gaming machine or the area where the gaming machine is installed. However, if the score can be displayed on the display device, the score cannot be displayed if the rate of giving the score is different, or conversely, the size or change of the score cannot be displayed to the extent that the player can sufficiently recognize it.
Conventionally, in order to solve such inconveniences, dedicated display devices are used for the types of profits of the player to be displayed, such as the points, the number of times the game value is provided or the difference argument, and the points awarding rate. It has to be manufactured and assembled into a game machine, and it is necessary to produce a large variety of display devices in small quantities.

要するに、遊技者の利益を遊技者に感覚的に認識され
るべく連続的に変化する視認可能な物理量によるアナロ
グ的表示方式を採用したがために、得点,遊技価値の付
与回数,差引数などの表示対象の種類や得点付与率の相
違などに起因した表示範囲の変化に対応できないという
新たな技術的課題が生じるのである。
In short, since the analog display method using continuously visible physical quantities that continuously changes so that the player's profit is perceived by the player is adopted, the score, the number of times the game value is given, the difference argument, etc. A new technical problem arises in that it is not possible to cope with a change in the display range due to a difference in the type of display target or a difference in the score application rate.

本発明は、かかる実情に鑑み、アナログ的表示方式の
採用により遊技者の利益の感覚的な認識を可能にしなが
らも、1種類の表示手段で表示範囲の変化にも対応でき
るようにすることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and has been made to be able to cope with a change in a display range with a single type of display means, while making it possible to sensibly recognize a player's interest by adopting an analog display method. Aim.

[課題を解決するための手段] 本発明に係る遊技機は、遊技の進行に伴って変化する
遊技者の利益に関する情報を表示する手段であって、前
記変化する利益の大きさを、その利益の大きさの変化に
対して所定の相関関係を保ちながらアナログ的に変化す
る視認可能な物理量で表示する可視表示手段と、 前記利益の大きさとそれに対応する前記物理量との比
を切換えて表示単位を切換える表示単位切換手段とを含
むことをを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] A gaming machine according to the present invention is a means for displaying information relating to a player's profit that changes with the progress of a game. A visual display means for displaying in a visually recognizable physical quantity that changes in an analog manner while maintaining a predetermined correlation with a change in the magnitude of the magnitude, and a display unit by switching a ratio between the magnitude of the profit and the physical quantity corresponding thereto. And a display unit switching means for switching the display unit.

[作用] この発明の遊技機では、遊技の進行に伴って変化する
遊技者の利益の大きさが可視表示手段によりその利益の
大きさの変化に対し所定の相関関係を保ちながら連続的
に変化する視認可能な物理量で表示され、利益の大きさ
とそれに対応する物理量との比が表示単位切換手段によ
り切換えられる。つまり、遊技者の利益の大きさとそれ
に対応する物理量との比である表示単位が表示単位切換
手段により切換えられるので、表示範囲の変化に対応し
て表示単位を切換え調整できる。
[Operation] In the gaming machine of the present invention, the magnitude of the profit of the player, which changes with the progress of the game, continuously changes while maintaining a predetermined correlation with the change in the magnitude of the profit by the visual display means. The ratio between the magnitude of the profit and the corresponding physical amount is switched by the display unit switching means. That is, the display unit, which is the ratio of the magnitude of the player's profit to the corresponding physical quantity, is switched by the display unit switching means, so that the display unit can be switched and adjusted according to the change in the display range.

[発明の実施例] 次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、遊技機に含まれる弾球遊技機の一例のパチ
ンコ遊技機の全体正面図である。パチンコ遊技機1はい
わゆる封入玉方式のものでありその前面枠2には、扉保
持枠3が設けられている。そして、パチンコ遊技機1の
遊技盤14によって形成されている遊技領域17を開閉する
ガラス扉枠4と前面板5とが前記扉保持枠3に対し開閉
自在に設けられている。パチンコ遊技機1の図示右下隅
には、打球操作ハンドル8が設けられており、この打球
操作ハンドル8を遊技者が操作することにより打球杆55
が間欠揺動し、パチンコ玉を1つずつ打球誘導レール15
aと遊技領域形成レール15bとの間を通して前記遊技領域
17に打込むように構成されている。なお、図中6は透視
窓であり、前記打球杆55によって弾発発射されるパチン
コ玉が遊技者に視認可能に構成されている。
FIG. 1 is an overall front view of a pachinko game machine as an example of a ball game machine included in the game machine. The pachinko gaming machine 1 is of a so-called enclosed ball type, and a front frame 2 is provided with a door holding frame 3. A glass door frame 4 and a front plate 5 for opening and closing a game area 17 formed by the game board 14 of the pachinko gaming machine 1 are provided to be openable and closable with respect to the door holding frame 3. A hit ball operating handle 8 is provided at the lower right corner of the pachinko gaming machine 1 in the figure, and the hit ball operating handle 8 is operated by the player to strike the ball 55.
Swings intermittently and hits pachinko balls one by one with a ball guide rail 15
a and the game area passing between the game area formation rail 15b
It is configured to hit 17 In the drawing, reference numeral 6 denotes a see-through window, which is configured so that a pachinko ball fired and fired by the hitting rod 55 can be visually recognized by a player.

遊技領域17には、そのほぼ中央に可変表示装置19が設
けられているとともに、その下方に可変入賞球装置25が
配設されている。可変表示装置19には、複数種類の識別
情報を可変表示できる識別情報表示部20a,20b,20cが設
けられている。そして遊技領域17に形成されている始動
入賞口32a,32b,32cのいずれかにパチンコ玉が入賞する
ことにより最大4個まで始動入賞記憶が行なわれ、始動
入賞記憶のあることに基づいて、識別情報表示部20a,20
b,20cが可変表示を開始し、所定時間の経過または遊技
者による停止ボタン(図示せず)の押圧操作に基づいて
識別情報表示部20a,20b,20cが順次停止制御されるよう
に構成されている。なお、可変表示が1回行なわれる毎
に前記始動入賞記憶が1ずつ減算される。そして停止し
たときの可変表示装置19による表示結果が特定の組合わ
せになれば、大当りとなり可変入賞球装置25の開閉板26
を開成して遊技者にとって有利となる第1の状態に駆動
制御される。なお、前記可変表示装置19は、常時可変表
示しパチンコ玉の始動入賞を条件としてそのうち所定時
間の経過または遊技者の停止ボタン(図示せず)の押圧
操作に基づいて停止制御されるものであってもよい。可
変表示装置19には、可変入賞球装置25の開閉板26の開成
回数を表示するための開成回数表示器22,パチンコ玉の
始動入賞の記憶値(後述する)を表示するための始動入
賞記憶表示器23a〜23d,特定の組合わせが成立した当り
ラインを表示するためのライン表示器24a〜24fならびに
入賞口21が設けられている。
In the game area 17, a variable display device 19 is provided substantially at the center thereof, and a variable winning ball device 25 is provided below the variable display device 19. The variable display device 19 is provided with identification information display units 20a, 20b, and 20c capable of variably displaying a plurality of types of identification information. When a pachinko ball wins in one of the start winning prize openings 32a, 32b, and 32c formed in the game area 17, a maximum of four start prize memories are performed. Based on the presence of the start prize memory, identification is performed. Information display sections 20a, 20
b, 20c start variable display, and the identification information display sections 20a, 20b, 20c are configured to be sequentially controlled to stop based on the elapse of a predetermined time or the pressing operation of a stop button (not shown) by the player. ing. Each time the variable display is performed once, the starting prize memory is decremented by one. If the display result of the variable display device 19 at the time of stopping is a specific combination, it becomes a big hit and the opening and closing plate 26 of the variable prize ball device 25
Is driven and controlled to a first state that is advantageous to the player. The variable display device 19 is always variably displayed, and is controlled to be stopped based on the elapse of a predetermined time or a pressing operation of a stop button (not shown) by the player on condition that a pachinko ball is started and won. You may. The variable display device 19 has a number-of-openings indicator 22 for displaying the number of times the opening and closing plate 26 of the variable winning ball device 25 has been opened, and a start-winning storage for displaying a stored value of a winning start of a pachinko ball (described later). The display units 23a to 23d, the line display units 24a to 24f for displaying a winning line in which a specific combination is established, and a winning opening 21 are provided.

可変入賞球装置25の前記第1の状態は、所定期間(た
とえば30秒間)が経過することまたは可変入賞球装置25
内へ入賞したパチンコ玉が所定個数(たとえば10個)に
達することのうちいずれか早い方の条件が成立すること
に基づいて終了し、開閉板26が閉成される。そして、可
変入賞球装置25の第1の状態の期間中にパチンコ玉が特
定入賞口27に入賞すれば、前記第1の状態が更新されて
繰返し継続制御される。その繰返し継続制御は、その回
の第1の状態が終了するまで待って行なわれる。なお、
パチンコ玉が特定入賞口27に入賞して繰返し継続条件が
成立した時点で即座に前記繰返し継続制御を行なっても
よい。なお、前記特定入賞口27に左右両側には通常入賞
口28a,28bが形成されている。可変入賞球装置25にはさ
らに、可変入賞球装置25に入賞した入賞玉の個数を表示
するための入賞個数表示器31,大当りの発生時に点灯ま
たは点滅する遊技効果ランプ30a,30bならびに通常の入
賞口29a,29bが設けられている。前記入賞個数表示器31
は、「0」からカウントアップして表示するものでもよ
いし、入賞個数の上限値(たとえば「10」)から入賞毎
にカウントダウンして表示するものでもよい。
The first state of the variable prize ball device 25 is that a predetermined period (for example, 30 seconds) has elapsed or that the variable prize ball device 25
The process ends when the earlier condition is satisfied among the predetermined number (for example, 10) of the pachinko balls that have won, and the opening / closing plate 26 is closed. Then, if a pachinko ball wins the specific winning opening 27 during the period of the first state of the variable winning ball apparatus 25, the first state is updated and the continuous control is repeatedly performed. The repetition continuation control is performed after the first state of the current cycle is completed. In addition,
The repetition continuation control may be performed immediately when the pachinko ball wins the specific winning opening 27 and the repetition continuation condition is satisfied. Note that normal winning ports 28a and 28b are formed on the left and right sides of the specific winning port 27, respectively. The variable winning ball device 25 further includes a winning number indicator 31 for displaying the number of winning balls that have won the variable winning ball device 25; The mouths 29a and 29b are provided. The winning number indicator 31
May be displayed by counting up from "0", or may be displayed by counting down from the upper limit of the winning number (for example, "10") for each winning.

前記遊技領域17には、さらにランプ付風車18a,18b,通
常の入賞口33a,33b,大当りの発生時等に点灯または点滅
する遊技効果ランプ35a,35bが設けられている。また、
遊技領域17に打込まれたパチンコ玉がいずれの入賞口に
も入賞しなかった場合には、アウト玉としてアウト口34
から回収される。図中、16はパチンコ玉の入賞に伴って
点灯または点滅する入賞ランプであり、13は大当り時に
点灯または点滅する大当りランプである。
In the game area 17, there are further provided windmills 18a, 18b with lamps, normal winning openings 33a, 33b, and game effect lamps 35a, 35b that are turned on or blinked when a big hit occurs. Also,
If the pachinko ball hit into the game area 17 does not win any of the winning ports, the out port 34 is used as an out ball.
Recovered from. In the drawing, reference numeral 16 denotes a winning lamp which lights or flashes in accordance with the win of the pachinko ball, and reference numeral 13 denotes a big hit lamp which lights or flashes at the time of a big hit.

パチンコ遊技機1の下方部分には、カードリーダ/ラ
イタユニット64が組込まれており、そのカードリーダ/
ライタユニット64に形成されているカード挿入・排出口
94から記録媒体の一例のカードを挿入することにより、
そのカードに記録されている遊技者の持ち点の範囲内で
パチンコ遊技が可能となる。そしてカードを挿入するこ
とによりそのカードに記録されている遊技者の持ち点が
現在の得点となり得点表示器7により表示され、遊技者
が遊技を開始して遊技に伴って得点を獲得すればその獲
得した得点が加算され、加算された後の得点が前記得点
表示器7により表示される。また得点は得点レベル表示
器12でも表示される。この得点レベル表示器12は、10個
の点灯表示部12a〜12iからなり、たとえば後述する設定
値が4の場合には、遊技者の現在の得点が1〜500の範
囲内の場合に点灯表示部12aのみを点灯させ、501〜1000
点の範囲内の場合には点灯表示部12a,12bを点灯させ、1
001〜1500点の範囲内の場合には点灯表示部12a〜12cを
点灯させるようにして遊技者にアナログ的に得点を認識
させるように構成されている。そして得点が4501以上に
なるとすべての点灯表示器12a〜12jを点灯させる。この
ように、デジタル表示ではなくてアナログ的に変化する
視認可能な物理量により遊技者に得点を認識させている
ため、遊技者が現在どの程度の得点になっているかを感
覚的に認識することができ、遊技者が得点レベル表示器
12を注視する必要がないために遊技に神経を極力集中さ
せることができる。この得点レベル表示器12により、遊
技の進行に伴って変化する遊技者の利益に関する情報
(たとえば得点)を表示する手段であって、前記変化す
る利益の大きさを、その利益の大きさの変化に対し所定
の相関関係を保ちながらアナログ的に変化する視認可能
な物理量で表示する可視表示手段が構成されている。な
お、この可視表示手段による表示対象は、得点に限らず
入賞個数,差数,大当りの発生回数等種々のものが考え
られ、要は遊技の進行に伴って変化する遊技者の利益に
関する情報であればよい。また、可視表示手段は、前記
遊技者の利益に関する情報をアナログ的な量で表示でき
るものであれば種類を問わない。
A card reader / writer unit 64 is incorporated in a lower portion of the pachinko gaming machine 1, and the card reader / writer unit 64 is provided.
Card insertion / ejection port formed in writer unit 64
By inserting an example of a recording medium card from 94,
Pachinko games are possible within the range of the player's points recorded on the card. Then, by inserting the card, the player's score recorded on the card becomes the current score and is displayed on the score display 7. If the player starts the game and obtains a score with the game, the score is displayed. The acquired points are added, and the points after the addition are displayed by the score display 7. The score is also displayed on the score level display 12. This score level display 12 is composed of ten lighting display sections 12a to 12i. For example, when a set value described later is 4, when the current score of the player is within a range of 1 to 500, the lighting display is performed. Turn on only part 12a, 501-1000
If it is within the range of the point, the lighting indicators 12a and 12b are turned on, and 1
When the score is within the range of 001 to 1500 points, the lighting display sections 12a to 12c are turned on so that the player can recognize the score in an analog manner. When the score becomes 4501 or more, all the lighting indicators 12a to 12j are turned on. As described above, since the player is made to recognize the score not by the digital display but by the visible physical quantity that changes in an analog manner, it is possible for the player to intuitively recognize how much the score is currently. Yes, players can score level indicator
Since it is not necessary to gaze at 12, the nerves can be concentrated on the game as much as possible. The score level indicator 12 is a means for displaying information (for example, a score) relating to the player's profit that changes with the progress of the game. The change in the profit is indicated by a change in the magnitude of the profit. A visual display means for displaying a visually recognizable physical quantity that changes in an analog manner while maintaining a predetermined correlation with respect to. It should be noted that the display target by the visual display means is not limited to the score, but various types such as the number of winnings, the number of differences, the number of occurrences of big hits, and the like is essential. I just need. Further, the visible display means may be of any type as long as it can display the information on the profit of the player in an analog amount.

図中、10は精算ランプ11が組込まれた照光式の精算ボ
タンであり、遊技者が遊技を終了した後精算したい場合
にこの精算ボタンを押圧操作する。また9はスピーカで
あり、パチンコ玉が入賞したときの入賞効果音等の効果
音や可変表示装置の可変表示が開始されたこと等の遊技
の進行状況を知られせるための遊技音等を発生するもの
である。
In the drawing, reference numeral 10 denotes an illuminated settlement button in which a settlement lamp 11 is incorporated, and when the player wants to make a settlement after finishing the game, he / she presses the settlement button. Reference numeral 9 denotes a speaker, which generates a sound effect such as a winning effect sound when a pachinko ball is won, a game sound for notifying the progress of the game such as the start of the variable display of the variable display device, and the like. Is what you do.

第2図は、パチンコ遊技機の一部内部構造を示す全体
背面図である。パチンコ遊技機1の下方一側方には、打
球発射装置50が設けられている。この打球発射装置50
は、打球モータ52と打球杆55と遮光板55aと打球杆セン
サとが取付基板51に取付けられて構成されている。そし
て、前記第1図に示した打球操作ハンドル8を遊技者が
操作することにより、打球モータ52が駆動し、その駆動
力により打球杆55が間欠揺動し、その打球杆の間欠揺動
によりパチンコ玉が1つずつ遊技領域17(第1図参照)
内に弾発発射されるように構成されている。また、打球
器センサ56は、投受光式のものであり、この打球杆セン
サ56から投光された光が間欠揺動する打球杆55に設けら
れている遮光板55aで遮光されることにより、この打球
杆センサ56がONに切換わる。そして、この打球杆センサ
56の検出信号が後述する遊技制御に用いられる。
FIG. 2 is an overall rear view showing a partial internal structure of the pachinko gaming machine. On one side below the pachinko gaming machine 1, a hit ball launching device 50 is provided. This hit ball launcher 50
Is configured such that a hitting motor 52, a hitting rod 55, a light shielding plate 55a, and a hitting rod sensor are mounted on a mounting substrate 51. When the player operates the hitting operation handle 8 shown in FIG. 1, the hitting motor 52 is driven, and the driving force causes the hitting rod 55 to intermittently swing, and the hitting rod 55 to intermittently swing. Pachinko balls are moved one by one in the game area 17 (see Fig. 1)
It is configured to be fired within. Further, the hitting ball sensor 56 is of a light emitting / receiving type, and the light projected from the hitting rod sensor 56 is shielded by a light shielding plate 55a provided on the hitting ball 55 that intermittently swings. As a result, the hitting rod sensor 56 is turned ON. And this hitting rod sensor
The 56 detection signals are used for game control described later.

遊技盤14は遊技盤保持枠36に対し固定部材37により取
付けられる。そして、固定部材37を図示矢印のように回
動させることにより、遊技盤14が遊技盤保持枠36から取
り外し可能に構成されている。
The game board 14 is attached to the game board holding frame 36 by a fixing member 37. The game board 14 is configured to be detachable from the game board holding frame 36 by rotating the fixing member 37 as shown by the arrow in the figure.

遊技盤14の裏面側には、入賞玉集合カバー体38と打込
玉集合カバー体39とが設けられている。入賞玉集合カバ
ー体38は、所定箇所に始動入賞玉センサ42a〜42cが設け
られており、ぞれぞれの入賞口から入賞した入賞玉を前
記所定の始動入賞玉センサ42a〜42cにまで誘導するため
のものである。そして始動入賞玉センサ42a〜42cを通過
した入賞玉は打込玉集合カバー体39の入賞玉集合樋39a
内に落入し、1カ所に集合されて入賞玉センサ47を通
過するように構成されている。そしてこの入賞玉センサ
47により入賞玉が検出され、その検出出力が後述する
遊技制御に用いられる。一方、始動入賞玉センサ42aの
下方には入賞玉センサ46が設けられており、始動入賞
口32a(第1図参照)に入賞した入賞玉がこの入賞玉セ
ンサ46で検出されその検出出力が後述する遊技制御に
用いられる。また可変入賞球装置25(第1図参照)に入
賞した入賞玉が入賞個数センサ45で検出されるとともに
入賞玉センサ48で検出され、その検出出力は後述する
遊技制御に用いられる。この入賞個数センサ45と入賞玉
センサ48とは1つのセンサで兼用してもよい。さら
に、可変入賞球装置25の特定入賞口27(第1図参照)に
入賞した入賞玉が特定入賞玉センサ44により検出されて
後述する遊技制御に用いられる。前記入賞玉センサ47
を通過した入賞玉とアウト口34から回収されたアウト玉
とが入賞玉・アウト玉合流樋39bにより合流されて連絡
口40に導かれる。図中、43は可変入賞球装置25の開閉板
26(第1図参照)を開閉させるためのソレノイドであ
る。19は可変表示装置である。図中49はゲーム制御基板
ボックスであり、58はパチンコ機制御基板ボックスであ
る。また入賞玉集合カバー体38には中継端子板41が設け
られており、この中継端子板41により、ゲーム制御に関
する電気的装置と前記ゲーム制御基板ボックス49内のゲ
ーム制御基板との接続が中継される。
On the back side of the game board 14, a winning ball collecting cover body 38 and a driving ball collecting cover body 39 are provided. The winning ball set cover body 38 is provided with starting winning ball sensors 42a to 42c at predetermined locations, and guides winning balls won from respective winning ports to the predetermined starting winning ball sensors 42a to 42c. It is for doing. The winning balls that have passed the starting winning ball sensors 42a to 42c are the winning ball collecting troughs 39a of the driving ball collecting cover body 39.
And is gathered at one place and passes through the winning ball sensor 47. And this winning ball sensor
A winning ball is detected by 47, and the detection output is used for game control described later. On the other hand, a prize ball sensor 46 is provided below the start prize ball sensor 42a, and a prize ball that has won the start prize hole 32a (see FIG. 1) is detected by the prize ball sensor 46, and the detection output thereof will be described later. It is used for game control. A winning ball that has won the variable winning ball device 25 (see FIG. 1) is detected by the winning number sensor 45 and detected by the winning ball sensor 48, and the detection output is used for game control described later. The winning number sensor 45 and the winning ball sensor 48 may be shared by one sensor. Further, a winning prize winning in the specific prize opening 27 (see FIG. 1) of the variable prize ball device 25 is detected by the specific prize ball sensor 44 and used for game control described later. The winning ball sensor 47
The winning ball that has passed through and the out ball collected from the out port 34 are merged by the winning ball / out ball merging gutter 39b and guided to the communication port 40. In the figure, 43 is the opening and closing plate of the variable winning ball device 25
This is a solenoid for opening and closing 26 (see FIG. 1). 19 is a variable display device. In the figure, 49 is a game control board box, and 58 is a pachinko machine control board box. Further, a relay terminal plate 41 is provided on the winning ball aggregate cover body 38, and the relay terminal plate 41 relays a connection between an electric device relating to game control and a game control board in the game control board box 49. You.

パチンコ遊技機1の下方には、カードリーダ/ライタ
装置60が配設されている。このカードリーダ/ライタ装
置60は、カードリーダ/ライタユニット64と回収カード
ストッカ61と回収カード満杯センサ62とカードリーダ/
ライタ制御基板ボックス65と精算操作センサ63とを含
む。なお、図中9はスピーカである。
Below the pachinko gaming machine 1, a card reader / writer device 60 is provided. The card reader / writer device 60 includes a card reader / writer unit 64, a collection card stocker 61, a collection card full sensor 62, and a card reader / writer.
It includes a writer control board box 65 and a settlement operation sensor 63. In the figure, reference numeral 9 denotes a speaker.

第3図は、パチンコ玉の弾発発射の動作を説明するた
めの要部拡大図である。入賞玉・アウト玉合流樋39b
(第2図参照)で集められた入賞玉とアウト玉は連絡口
40から打球供給通路体71の打球供給通路72内に還元され
る。その打球供給通路72は図示右方向に下り傾斜してお
り、パチンコ玉が打球供給装置80側に流下するように構
成されている。そして打球発射装置50によるパチンコ玉
の弾発発射動作に合わせて打球供給装置80が作動し、パ
チンコ玉を1つずつ打球発射位置に供給し得るように構
成されている。
FIG. 3 is an enlarged view of a main part for describing the operation of firing and firing a pachinko ball. Winning ball / out ball merging gutter 39b
The winning and outgoing balls collected at (see Fig. 2)
From 40, the ball is returned to the hit ball supply passage 72 of the hit ball supply passage body 71. The hit ball supply passage 72 is inclined downward in the right direction in the figure, and is configured so that the pachinko balls flow down to the hit ball supplying device 80 side. Then, the hit ball supply device 80 is operated in accordance with the operation of the hit ball firing device 50 for firing the pachinko balls, so that pachinko balls can be supplied one by one to the hit ball firing position.

前記打球発射装置50により弾発発射されたパチンコ玉
は、取付基板67に固定されている発射レール66上を通っ
て打球誘導レール15aにより遊技領域17(第1図参照)
内に打込まれる。なお15bは遊技領域形成レールであ
る。一方、前記打球発射装置50による弾発力が弱すぎた
場合には、弾発発射されたパチンコ玉が遊技領域17(第
1図参照)内に到達することなく打球誘導レール15aと
遊技領域形成レール15bとの間を流下しファール玉口69
に落入する。そのファール玉口69内に落入したファール
玉は、ファール玉受部73により受止められ、ファール玉
誘導樋74によって図示右方向に誘導されてファール玉セ
ンサ75を通過して再び打球供給通路72上に還元される。
このファール玉センサ75によりファール玉が検出されて
その検出信号が後述する遊技制御に用いられる。
The pachinko ball fired and fired by the hit ball firing device 50 passes over a firing rail 66 fixed to a mounting board 67 and is played in a game area 17 by a hit ball guiding rail 15a (see FIG. 1).
Driven in. 15b is a game area forming rail. On the other hand, if the resilience of the hit ball launching device 50 is too weak, the hit and launched pachinko balls do not reach the game area 17 (see FIG. 1) and the ball guide guide rail 15a and the game area are formed. Foul ball mouth 69 flowing down between rail 15b
Get into it. The foul ball dropped into the foul ball mouth 69 is received by a foul ball receiving portion 73, guided to the right by a foul ball guiding gutter 74, passes through a foul ball sensor 75, and returns to the ball supply passage 72 again. Is reduced to above.
The foul ball is detected by the foul ball sensor 75, and the detection signal is used for game control described later.

前記打球発射装置50は、取付基板51に打球モータ52や
打球杆55等の各種部品が取付けられている。打球モータ
52が駆動すると駆動羽根53が図示反時計回り方向に回転
し、その駆動羽根53によりレバー54が押し下げられて図
示時計回り方向に揺動する。このレバー54に対し打球杆
55が一体に形成されており、レバー54が揺動すれば同時
に打球杆55も揺動するように構成されている。そして図
示しないばねの復元力により打球杆55を図示反時計回り
方向に回動させる力が作用している。以上のように構成
されているため、駆動羽根53がレバー54に当接してレバ
ー54を下方に押し下げることにより打球杆55が図示時計
回り方向に揺動し、レバー54に対する駆動羽根53の当接
が外れることにより、図示しないばねの復元力により打
球杆55図示反時計回り方向に揺動され、その揺動力によ
り発射位置にあるパチンコ玉が弾発発射される。打球発
射装置50にはさらに打球力調節機構57が設けられてお
り、この打球力調節機構57の調節により前記図示しない
ばねの復元力の大きさが調節され、打球力が調節可能に
構成されている。前記打球杆55には、遮光板55aが設け
られており、打球杆55が図示時計回り方向に揺動した際
に投受光式の打球杆センサ56から投光された光がこの遮
光板55aにより遮光される。そして打球杆センサ56から
の投光が遮光されるとこの打球杆センサ56がONになり、
さらにONからOFFに切換わったときに玉送りソレノイド
が励磁される。
In the hitting ball firing device 50, various components such as a hitting motor 52 and a hitting rod 55 are mounted on a mounting board 51. Hitting motor
When the 52 is driven, the driving blade 53 rotates counterclockwise in the figure, and the lever 54 is pushed down by the driving blade 53 to swing clockwise in the figure. Hitting lever against this lever 54
55 is formed integrally, and when the lever 54 swings, the hitting ball 55 also swings at the same time. A force for rotating the hitting rod 55 in the counterclockwise direction in the figure is exerted by the restoring force of a spring (not shown). With the above configuration, the driving blade 53 comes into contact with the lever 54 and pushes the lever 54 downward, whereby the hitting rod 55 swings clockwise in the drawing, and the driving blade 53 contacts the lever 54. When the contact is released, the striking rod 55 swings counterclockwise in the figure due to the restoring force of a spring (not shown), and the swinging force causes the pachinko ball at the firing position to be fired and fired. The hitting ball launching device 50 is further provided with a hitting force adjusting mechanism 57, and by adjusting the hitting force adjusting mechanism 57, the magnitude of the restoring force of the spring (not shown) is adjusted so that the hitting force can be adjusted. I have. The hitting rod 55 is provided with a light-shielding plate 55a. When the hitting rod 55 swings clockwise in the drawing, light emitted from a light-emitting / receiving type hitting rod sensor 56 blocks the light. The light is shielded by the plate 55a. When the light from the hitting rod sensor 56 is blocked, the hitting rod sensor 56 turns ON,
When the ball is switched from ON to OFF, the ball feed solenoid is excited.

前記打球供給装置80は、前記打球杆センサ56の検出出
力に基づいて励磁される玉送りソレノイド85が設けられ
ており、この玉送りソレノイドが励磁されることにより
第1玉送り部材81がその支軸82を中心に図示時計回り方
向に揺動されるように構成されている。そしてこの第1
玉送り部材81の揺動に伴ってその玉受部83上にあるパチ
ンコ玉が押し上げられる。この玉受部83は上面が発射レ
ール66側に下り傾斜しているために、この玉受部83によ
り押し上げられたパチンコ玉は発射レール66側に転がり
供給口79から発射レール66上に供給される。なお図中78
は規制部であり、打球載置部76に位置するパチンコ玉が
発射レール66側へ流下することを規制できるように構成
されている。また図中77は側壁であり、打球供給通路72
上を流下してきたパチンコ玉を受止めるためのものであ
る。玉受部83によって押し上げられたパチンコ玉が玉受
部91を押し上げることにより、第2玉受部材89がその支
軸90を中心として図示反時計回り方向に揺動される。こ
の第2玉受部材89の揺動に伴って玉送りセンサ92のアク
チュエータ93が上方に押し上げられ、玉送りセンサ92が
玉送り検出信号を出力するように構成されている。ま
た、前記玉受部91は、その下面が発射レール66側に上が
り傾斜しており、玉受部83によって押し上げられたパチ
ンコ玉がこの玉受部91に当接することにより発射レール
66側に送り込む力がパチンコ玉に作用するように構成さ
れている。そしてこの両玉受部83,91の傾斜によりパチ
ンコ玉が確実に供給口79から発射レール66内に供給され
るように構成されている。打球載置部76に載置されてい
るパチンコ玉が発射レール66側に供給された状態で前記
玉送りソレノイド85の励磁が解除され、そのプランジャ
86に設けられている復帰スプリング88の復元力により、
第1玉送り部材81が図示反時計回り方向に揺動され、後
続のパチンコ玉が打球載置部76上に流下してくる。な
お、図中87は係合板であり、第1玉送り部材81に設けら
れている係合突起84に係合して玉送りソレノイド85の駆
動力が確実に第1玉送り部材81に伝達されるように構成
されている。なお、図中、34はアウト口、14は遊技盤、
3は扉保持枠、5は前面板、36は遊技盤保持枠である。
なお、封入玉が汚れた場合には適所に玉抜き部を設けて
玉を抜き取り、研いて汚れを落した玉を再度封入する。
The hit ball supply device 80 is provided with a ball feed solenoid 85 that is excited based on the detection output of the hit ball sensor 56, and the first ball feed member 81 is activated by exciting the ball feed solenoid. It is configured to swing around the support shaft 82 in the clockwise direction in the figure. And this first
As the ball feeding member 81 swings, the pachinko ball on the ball receiving portion 83 is pushed up. Since the upper surface of the ball receiver 83 is inclined downward toward the firing rail 66, the pachinko balls pushed up by the ball receiver 83 are rolled toward the firing rail 66 and supplied from the supply port 79 onto the firing rail 66. You. In the figure, 78
Is a restricting portion, which is configured to restrict a pachinko ball located on the hit ball placing portion 76 from flowing down to the firing rail 66 side. Also, in the figure, 77 is a side wall,
This is to catch pachinko balls that have flowed down. When the pachinko ball pushed up by the ball receiving portion 83 pushes up the ball receiving portion 91, the second ball receiving member 89 is swung about its support shaft 90 in the counterclockwise direction in the figure. The actuator 93 of the ball feed sensor 92 is pushed up in accordance with the swing of the second ball receiving member 89, and the ball feed sensor 92 outputs a ball feed detection signal. Further, the lower surface of the ball receiving portion 91 is inclined upward to the side of the firing rail 66, and the pachinko ball pushed up by the ball receiving portion 83 comes into contact with the ball receiving portion 91, so that the firing rail is released.
It is configured so that the force sent to the 66 side acts on the pachinko balls. The inclination of the two ball receiving portions 83 and 91 ensures that the pachinko balls are reliably supplied from the supply port 79 into the firing rail 66. With the pachinko balls placed on the hitting ball placing portion 76 being supplied to the firing rail 66 side, the excitation of the ball feed solenoid 85 is released, and the plunger
Due to the restoring force of the return spring 88 provided in 86,
The first ball feed member 81 is swung in the counterclockwise direction in the figure, and the subsequent pachinko ball flows down onto the hit ball placing portion 76. In the drawing, reference numeral 87 denotes an engagement plate, which engages with an engagement projection 84 provided on the first ball feed member 81 to reliably transmit the driving force of the ball feed solenoid 85 to the first ball feed member 81. It is configured to: In the figure, 34 is an out mouth, 14 is a game board,
3 is a door holding frame, 5 is a front plate, and 36 is a game board holding frame.
In the case where the encapsulating ball is soiled, a ball removing portion is provided at an appropriate position, the ball is extracted, and the ball that has been sharpened and cleaned is sealed again.

以上説明したパチンコ遊技機は、始動入賞に伴って可
変表示する可変表示装置の表示結果が特定の組合わせに
なったことに伴って大当りが発生するものを示したが、
本発明はこれに限らず、たとえば、始動入賞に伴って可
変入賞球装置を所定回数(たとえば1回または2回)開
閉し、特定入賞領域の入賞に伴って大当り状態を発生さ
せ、その大当りに伴う可変入賞球装置の第1の状態の最
中にパチンコ玉がさらに特定入賞領域へ入賞したことに
伴って即座に前記第1の状態を繰返し継続させるもので
あってもよい。また、特定入賞口に入賞したことに伴っ
て権利が発生し、再度特定入賞口へ入賞すると前記権利
が消滅し、前記権利の発生中に始動入賞することに伴っ
て可変入賞球装置を開成させるようなパチンコ遊技機で
あってもよい。さらに、本発明で言う遊技機は、パチン
コ遊技機やアレンジボール式パチンコ遊技機等の弾球遊
技機に限らず、たとえば、カード式アレンジボールやカ
ード式スロットマシン等の遊技機であってもよい。ま
た、現金の投入によりその投入額に応じた得点が付与さ
れ、付与された得点により遊技が可能な遊技機であって
もよい。
Although the pachinko gaming machine described above has been described as having a big hit due to a specific combination of display results of the variable display device that variably displays with a start winning prize,
The present invention is not limited to this. For example, the variable prize ball device is opened and closed a predetermined number of times (for example, once or twice) with a start prize, and a big hit state is generated with a prize in a specific prize area. During the first state of the variable winning prize ball device, the first state may be repeatedly and immediately continued as the pachinko ball further wins in the specific winning area. Further, a right is generated in accordance with the winning of the specific winning opening, and the right disappears when the winning is performed again in the specific winning opening, and the variable winning prize ball device is opened with the start winning while the right is generated. Such a pachinko gaming machine may be used. Furthermore, the gaming machine referred to in the present invention is not limited to a ball-and-ball gaming machine such as a pachinko gaming machine or an arrangement ball-type pachinko gaming machine, but may be a gaming machine such as a card-type arrangement ball or a card-type slot machine. . Further, a gaming machine may be provided in which a point corresponding to the amount of cash is given by the insertion of cash, and a game can be played based on the given points.

第4図は、カードリーダ/ライタユニット64の内部構
造を示す全体平面図である。第5図は、カードリーダ/
ライタユニット64の内部構造を示す全体側面図である。
FIG. 4 is an overall plan view showing the internal structure of the card reader / writer unit 64. FIG. 5 shows a card reader /
FIG. 3 is an overall side view showing the internal structure of the writer unit 64.

カードリーダ/ライタユニット64は、カード挿入・排
出口94から挿入されたカード150(第7A図ないし第7C図
参照)に記録させる記録情報を読取り、必要な所定の情
報をそのカード150,160に書込んだ後カード挿入・排出
口94から排出する機能を有する。カードリーダ/ライタ
ユニット64は、取付基板に対しカード挿入・排出口94,
駆動源としてのヘッド搬送モータ(DCモータMD)107,カ
ード搬送モータ(ステッピングモータMS)96さらには各
種センサ等が設けられている。
The card reader / writer unit 64 reads record information to be recorded on the card 150 (see FIGS. 7A to 7C) inserted from the card insertion / ejection port 94, and writes necessary information into the cards 150 and 160. After that, it has a function of discharging the card from the card insertion / discharge port 94. The card reader / writer unit 64 has a card insertion / ejection port 94,
A head transfer motor (DC motor M D ) 107 as a drive source, a card transfer motor (stepping motor M S ) 96 and various sensors are provided.

カード挿入・排出口94からカード150,160が挿入され
れば、まずカード挿入センサ95によりカードが挿入され
たことが検出される。すると、カード搬送モータ96が回
転し、その回転力が、ベルト97,ギヤ98を介してカード
送りローラ99に伝達され、カード送りローラ99が回転す
る。このカード送りローラ99の回転により挿入されたカ
ードが図示右方向に引込まれる。このカードの引込みに
伴って左縦マーク列リードセンサ(SW2)102と右縦マー
ク列リードセンサ(SW3)103とによりカードに記録され
ている左縦マーク列151,161と右縦マーク列152(第7A図
ないし第7C図参照)とのマークを読取る。なお、図中、
101は押圧ばねであり、ガイドローラ100のそれぞれの支
軸を上方へ押し上げる機能を有し、両ガイドローラ100
を対応するそれぞれのカード送りローラ99に押圧するよ
うに構成されている。
When the cards 150 and 160 are inserted from the card insertion / ejection port 94, first, the card insertion sensor 95 detects that the card has been inserted. Then, the card transport motor 96 rotates, and its rotational force is transmitted to the card feed roller 99 via the belt 97 and the gear 98, and the card feed roller 99 rotates. The card inserted by the rotation of the card feed roller 99 is drawn rightward in the figure. The left vertical mark row read sensor (SW2) 102 and the right vertical mark row read sensor (SW3) 103 record the left vertical mark row 151, 161 and the right vertical mark row 152 (7A (See FIG. 7 through FIG. 7C). In the figure,
Reference numeral 101 denotes a pressing spring, which has a function of pushing up each support shaft of the guide roller 100 upward.
Are pressed against the corresponding card feed rollers 99.

前記ガイドローラ99によって取込まれたカードの横マ
ーク列153(第7A図ないし第7C図参照)は、横マーク列
リードセンサ(SW4)105によって読取られる。この横マ
ーク列リードセンサ(SW4)105は、ヘッド搬送部材104
に設けられており、このヘッド搬送部材104がヘッド搬
送軸109の回転に伴ってそのヘッド搬送軸109に沿って往
復移動するように構成されている。すなわち、ヘッド搬
送軸109には、螺旋切込溝109aが切込まれており、その
螺旋切込溝109aに入り込むピンが前記ヘッド搬送部材10
4に設けられており、そのピンが螺旋切込溝109aに入り
込んだ制御でヘッド搬送軸109が回転することにより、
ヘッド搬送部材104が軸方向に動くように構成されてい
る。なお図中110は、ヘッド搬送部材104の往復移動をガ
イドするガイド軸である。またヘッド搬送部材104には
書込ヘッド(サーマルヘッド)106も設けられている。
そして、ヘッド搬送部材104が第4図に示すように図示
上方の搬送ストローク端にまで搬送されてくると、ヘッ
ド位置センサ111により検出されて検出信号が出力され
る。なお、前記ヘッド搬送軸109には、ヘッド搬送モー
タ(DCモータMD)107の駆動力がギヤ108を介して伝達さ
れ、その駆動力により回転するように構成されている。
つまり、前記横マーク列リードセンサ(SW4)105が搬送
されてきたカードに対し横方向に動きながらそのカード
に書込まれている横マーク列153(第7A図ないし第7C図
参照)のマークを読取り、前記書込ヘッド(サーマルヘ
ッド)106が挿入されたカードに対し横方向に移動する
ことにより前記読マーク列153,163に横マーク列マーク
を書込むように構成されている。
The horizontal mark row 153 (see FIGS. 7A to 7C) of the card taken in by the guide roller 99 is read by the horizontal mark row read sensor (SW4) 105. The horizontal mark row read sensor (SW4) 105 is
The head transport member 104 is configured to reciprocate along the head transport shaft 109 as the head transport shaft 109 rotates. That is, a spiral cut groove 109a is cut into the head transfer shaft 109, and a pin that enters the spiral cut groove 109a is
4, the pin is inserted into the spiral cut groove 109a, and the head transport shaft 109 is rotated by the control, whereby the
The head transport member 104 is configured to move in the axial direction. Reference numeral 110 in the figure denotes a guide shaft that guides the head transport member 104 to reciprocate. The head transport member 104 is also provided with a writing head (thermal head) 106.
When the head conveying member 104 is conveyed to the upper end of the conveying stroke as shown in FIG. 4, it is detected by the head position sensor 111 and a detection signal is output. A driving force of a head conveyance motor (DC motor M D ) 107 is transmitted to the head conveyance shaft 109 via a gear 108, and the head conveyance shaft 109 is rotated by the driving force.
That is, the horizontal mark row read sensor (SW4) 105 moves in the horizontal direction with respect to the conveyed card, and moves the mark of the horizontal mark row 153 (see FIGS. 7A to 7C) written on the card. A horizontal mark row mark is written in the read mark rows 153 and 163 by moving the read / write head (thermal head) 106 in the horizontal direction with respect to the inserted card.

前記カード送りローラ99により取込まれたカードは、
カード搬送モータ(ステッピングモータMS)96によって
回転するカード送りローラ99(図示中央のもの)により
さらに図示右方向に搬送される。またカード送りローラ
99(図示中央のもの)によって搬送されてきたカード
は、カード搬送終端側に設けられたカード送りローラ99
(図示右側のもの)によってさらに図示右方向に搬送さ
れて取込まれるように構成されている。この図示右側の
カード送りローラ99は、ベルト97,ギヤ98を介してカー
ド搬送モータ(ステッピングモータMS)96の駆動力が伝
達されて回転するように構成されている。図示右側のカ
ード送りローラ99の下方にはガイドローラ100が遊転自
在に設けられており、そのガイドローラ100の支軸が押
圧ばね101によってカード送りローラ99側に押圧されて
いる。なお、前記ヘッド搬送モータ(DCモータMD)107
はモータ本体とTG信号出力部107aとからなり、ヘッド搬
送モータ(DCモータMD)107の回転に同期したパルスが
前記TG信号出力部107aから出力されるように構成されて
いる。
The card taken in by the card feed roller 99,
The paper is further conveyed rightward in the figure by a card feed roller 99 (center in the figure) rotated by a card conveying motor (stepping motor M S ) 96. Also card feed roller
The card conveyed by a card 99 (center in the figure) is sent to a card feed roller 99 provided on the card conveyance end side.
(The one on the right side in the figure) so as to be further conveyed and taken in the right direction in the figure. The card feed roller 99 on the right side in the figure is configured to rotate by receiving a driving force of a card transport motor (stepping motor M S ) 96 via a belt 97 and a gear 98. A guide roller 100 is provided below the card feed roller 99 on the right side in the figure so as to freely rotate, and a support shaft of the guide roller 100 is pressed toward the card feed roller 99 by a pressing spring 101. Incidentally, the head transport motor (DC motor M D) 107
Is composed of a motor main body and the TG signal output unit 107a, it is configured as a pulse synchronized with the rotation of the head transport motor (DC motor M D) 107 is outputted from the TG signal output unit 107a.

第6図は、可変表示装置19の内部構造を示す横断面図
である。ドラム機構収納ボックス118内には、回転ドラ
ム113a,113b,113cが設けられている。この回転ドラム11
3a,113b,113cは、それぞれに、ステッピングモータ114
a,114b,114cのモータ軸115a,115b,115cに枢支されてお
り、これらステッピングモータ114a〜114cが駆動するこ
とによりそれぞれの回転ドラム113a〜113cが回転するよ
うに構成されている。前記ステッピングモータ114a〜11
4cは、モータ固定板116a〜116cに取付けられている。ま
た、回転ドラム113a〜113cには、ドラム位置を検出する
ための切欠部117a〜117cがそれぞれに形成されている。
ドラム機構収納ボックス118の前記切欠部117a〜117cに
対応する位置には、凹部119a〜119cがそれぞれ形成さ
れ、その凹部119a〜119cに、ドラム位置センサ(ホトト
ランジスタ)122a〜122cがそれぞれ収納されている。ま
た、前記凹部119a〜119cには、ドラム位置センサ(ホト
トランジスタ)122a〜122cの検出のための透光120a〜12
0cがそれぞれ形成されている。そして、前記ドラム位置
センサ122a〜122cによりそれぞれの切欠部117a〜117cを
検出することにより、それぞれの回転ドラム113a〜113c
の回転角度が検出可能となる。なお、図中121は回路基
板であり、前記ドラム位置センサ(ホトトランジスタ)
122a〜122cを作動させるためのものである。また123は
中継端子板である。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing the internal structure of the variable display device 19. Inside the drum mechanism storage box 118, rotating drums 113a, 113b, 113c are provided. This rotating drum 11
3a, 113b and 113c are respectively a stepping motor 114
The motors 115a, 115b, and 115c of the motors 114a, 114b, and 114c are pivotally supported, and are configured so that when the stepping motors 114a to 114c are driven, the respective rotating drums 113a to 113c rotate. The stepping motors 114a-11
4c is attached to the motor fixing plates 116a to 116c. The rotary drums 113a to 113c are formed with notches 117a to 117c for detecting drum positions, respectively.
Recesses 119a to 119c are formed at positions corresponding to the notches 117a to 117c of the drum mechanism storage box 118, and drum position sensors (phototransistors) 122a to 122c are respectively stored in the recesses 119a to 119c. I have. Further, the concave portions 119a to 119c have light transmitting portions 120a to 12c for detecting drum position sensors (phototransistors) 122a to 122c.
0c are respectively formed. Then, by detecting the respective notches 117a to 117c by the drum position sensors 122a to 122c, the respective rotating drums 113a to 113c are detected.
Can be detected. In the drawing, reference numeral 121 denotes a circuit board, and the drum position sensor (phototransistor)
122a to 122c are operated. Reference numeral 123 denotes a relay terminal plate.

前記それぞれの回転ドラム113a〜113cの外周面には、
たとえば16個の識別情報が描かれており、5つの前記当
りライン上(第1図参照)に特定の識別情報(本実施例
では、「777」「FEVER FEVER FEVER」「BAR BAR BAR」
「SANKYO SANKYO SANKYO」)のいずれかが揃えば大当り
状態が発生する。この大当り状態が発生する識別情報の
特定の組合わせは20通りある。
On the outer peripheral surface of each of the rotating drums 113a to 113c,
For example, 16 pieces of identification information are drawn, and specific identification information (in this embodiment, “777”, “FEVER FEVER FEVER”, “BAR BAR BAR”) is provided on the five hit lines (see FIG. 1).
If any one of "SANKYO SANKYO SANKYO") is prepared, a big hit condition will occur. There are 20 specific combinations of identification information that cause this big hit state.

図中、112はカバー部材であり、各回転ドラム113a,11
3b,113cの前方に相当する位置に拡大レンズ部112a,112
b,112cを保有し、各回転ドラムの図柄を拡大して識別情
報表示部20a,20b,20cから視認可能に構成されている。
また4a,4bはガラス扉枠4(第1図参照)に保持された
ガラス板、14は遊技盤、38は入賞玉集合カバー体であ
る。
In the drawing, reference numeral 112 denotes a cover member, and each rotating drum 113a, 11
Magnifying lens portions 112a, 112 at positions corresponding to the front of 3b, 113c
b, 112c, and the design of each rotating drum is enlarged so as to be visible from the identification information display sections 20a, 20b, 20c.
Reference numerals 4a and 4b denote glass plates held by the glass door frame 4 (see FIG. 1), reference numeral 14 denotes a game board, and reference numeral 38 denotes a winning ball collecting cover body.

以上説明した可変表示装置19は、本実施例ではドラム
型のものを示したが、本発明はこれに限らず、液晶など
を用いたデジタル表示のものであってもよく、また、リ
ーフ式あるいはエレクトロルミネセンスによる表示であ
ってもよい。さらに、複数のランプやLEDを配設し、ラ
ンプやLEDを循環させて走行点灯させながら可変表示を
行なういわゆるルーレット式のものであってもよい。さ
らに、ドラム型やデジタル式を組合わせるなど、前記種
々の可変表示部材を2つ以上組合わせたものであっても
よい。また、ベルト式やドットマトリックスでもよい。
なお、本実施例は、表示部の数を3個としたが、1個ま
たは2個もしくは4個以上であってもよい。
Although the variable display device 19 described above is of a drum type in the present embodiment, the present invention is not limited to this, and may be a digital display using a liquid crystal or the like, The display may be based on electroluminescence. Further, a so-called roulette type in which a plurality of lamps and LEDs are provided, and variable display is performed while the lamps and LEDs are circulated and run and lighted may be used. Further, a combination of two or more of the various variable display members, such as a combination of a drum type and a digital type, may be used. Further, a belt type or a dot matrix may be used.
In the present embodiment, the number of display units is three, but may be one, two, or four or more.

第7A図ないし第7C図は遊技用のカードを示し、実際に
各種マーク列に所定のマークが書込まれた状態の発券さ
れた後のカード150を示す正面図である。第7A図は発券
されまだ未使用の状態のカードである。この状態のカー
ド150をカードリーダ/ライタユニット64に挿入すれ
ば、左縦マーク列リードセンサ(SW2)102および右縦マ
ーク列リードセンサ(SW3)103によりそれぞれの縦マー
ク列が読取られ、次に横マーク列リードセンサ(SW4)1
05により横マーク列が読取られる。そして次に第7B図に
示すように、書込ヘッド(サーマルヘッド)106により
必要な所定の情報が横マーク列の2行目に書込まれる。
さらに2回目にカードを使用するべくカードリーダ/ラ
イタユニット64にカードを挿入すれば、前述と同様に所
定の書込情報が読取られた後、必要な所定の情報が書込
ヘッド(サーマルヘッド)106により横マーク列の3行
目に書込まれる。
7A to 7C are front views showing a game card, and showing the card 150 after a ticket is issued in a state where predetermined marks are actually written in various mark rows. FIG. 7A shows a card that has been issued and is not yet used. When the card 150 in this state is inserted into the card reader / writer unit 64, each vertical mark row is read by the left vertical mark row read sensor (SW2) 102 and the right vertical mark row read sensor (SW3) 103, and then Horizontal mark row read sensor (SW4) 1
At 05, the horizontal mark row is read. Then, as shown in FIG. 7B, necessary information is written in the second row of the horizontal mark row by the write head (thermal head) 106.
Further, if the card is inserted into the card reader / writer unit 64 in order to use the card for the second time, after the predetermined write information is read in the same manner as described above, the necessary predetermined information is written into the write head (thermal head). It is written in the third row of the horizontal mark row by 106.

なお、図中154は可視表示部であり、読マーク列153に
書込まれている情報を視覚的に認識可能な態様で表示す
るための表示欄である。また、IMH1,IHH2,IMH3…は横マ
ーク列インデックスマークであり、IMYは縦マーク列イ
ンデックスマークであり、各リードセンサで読取るとき
の基準位置を定めるために利用される。また、150a,150
bはカードエッジである。
In the drawing, reference numeral 154 denotes a visible display unit, which is a display column for displaying information written in the reading mark string 153 in a visually recognizable manner. Furthermore, IM H1, IH H2, IM H3 ... are horizontal mark column index mark IM Y is vertical mark column index mark, is used to define the reference position when the reading by the read sensor. Also, 150a, 150
b is a card edge.

第8図はパチンコ機制御基板ボックス58を示す要部拡
大図である。パチンコ機制御基板ボックス58には開閉板
124が設けられており、その開閉板124が施錠機構125に
より通常時施錠された状態となっている。そして、遊技
場の責任者のみが保有している鍵を鍵穴126に挿入し、
施錠機構125の係止片127を回動させることにより、係止
を解除して開閉板124が開成可能な状態となる。開閉板1
24を開成させると、内部に、打止条件設定部128,入賞得
点設定部132,入賞個数上限設定スイッチ136,大当り確率
設定スイッチ137,得点レベル表示切換スイッチ138なら
びに台番号設定スイッチ139が設けられている。打止条
件設定部128には、大当り打止設定スイッチ129,差数打
止設定スイッチ130ならびに得点打止設定スイッチ131が
設けられており、入賞得点設定部132には、加算数設定
スイッチ133,加算数設定スイッチ134,加算数設定ス
イッチ135が設けられている。このパチンコ機制御基
板ボックス58に設けられている前記各種スイッチは、い
わゆるサーミルスイッチで構成されている。
FIG. 8 is an enlarged view of a main part showing the pachinko machine control board box 58. Open / close plate for pachinko machine control board box 58
124 is provided, and the opening / closing plate 124 is normally locked by the locking mechanism 125. Then, insert the key held only by the person in charge of the playground into the keyhole 126,
By rotating the locking piece 127 of the locking mechanism 125, the locking is released and the opening / closing plate 124 can be opened. Opening / closing plate 1
When 24 is opened, a hitting condition setting unit 128, a winning score setting unit 132, a winning number upper limit setting switch 136, a big hit probability setting switch 137, a score level display changeover switch 138, and a unit number setting switch 139 are provided inside. ing. The hitting condition setting unit 128 is provided with a hit hit setting switch 129, a difference hit setting switch 130, and a score hit setting switch 131.The winning score setting unit 132 has an addition setting switch 133, An addition number setting switch 134 and an addition number setting switch 135 are provided. The various switches provided in the pachinko machine control board box 58 are constituted by so-called thermo switches.

前記大当り打止設定スイッチ129は、その設定値が1
〜9の範囲で設定可能であり、1〜9の範囲で設定した
場合には大当り回数がその設定値に達した状態で打止制
御が行なわれる。なお設定値を0にすれば、大当り回数
による打止めは行なわれなくなる。差数打止設定スイッ
チ130は、1000〜99000の範囲で1000点単位で設定可能で
あり、1000〜99000の範囲で設定した場合には当該遊技
機の差数がその設定値に達した状態で打止制御が行なわ
れる。なお、設定値を00に設定すれば差数による打止め
は行なわれなくなる。但し、カードの記録可能な得点が
最大値(本実施例では99999点)に達した場合にはその
時点で遊技終了となる。前記得点打止設定スイッチ13
は、1000〜99000まで1000点単位で設定可能であり、カ
ード得点がその設定値に達したら打止制御を行なう。前
記打止条件設定値128により、遊技の継続を不能とする
ために予め定められた打止条件が複数種類用意され、該
複数種類の打止条件の中から所望の打止条件を選択して
入力設定可能な打止条件入力設定手段が構成されてい
る。加算数設定スイッチ133は、1〜9の範囲で設定
値が設定可能であり、設定値を1〜9の範囲で設定した
場合には入賞玉センサ46により検出された入賞玉1個
につきその設定値の得点が加算される。なお設定値を0
に設定すれば入賞玉センサ46は機能しなくなる。加算
数設定スイッチ134は設定値が10〜19の範囲で設定可
能であり、入賞玉センサ47によって検出された入賞玉
1個につきその設定数の得点が加算されるように構成さ
れている。加算数設定スイッチ135は設定値が20〜100
の範囲で10単位で設定可能であり、入賞玉センサ48に
より検出された入賞玉1個につきその設定値の得点が加
算される。なおこの加算数設定スイッチ135はその設
定数を0に設定することもでき、0に設定した場合には
入賞玉センサ48は機能しなくなる。
The big hit setting switch 129 has a setting value of 1
The setting can be set in a range from 1 to 9, and when the setting is made in a range from 1 to 9, the hit control is performed in a state where the number of big hits reaches the set value. If the set value is set to 0, hitting by the number of big hits is not performed. The difference number stop setting switch 130 can be set in units of 1000 points in the range of 1000 to 99000, and when set in the range of 1000 to 99000, the difference number of the gaming machine reaches the set value. Stop control is performed. If the set value is set to 00, the stop by the difference number is not performed. However, when the recordable score of the card reaches the maximum value (99999 points in the present embodiment), the game ends at that point. The score hit setting switch 13
Can be set in units of 1000 points from 1000 to 99000, and when the card score reaches the set value, hit control is performed. According to the hitting condition setting value 128, a plurality of types of hitting conditions predetermined to disable the continuation of the game are prepared, and a desired hitting condition is selected from the plurality of hitting conditions. A hitting condition input setting means capable of input setting is configured. The addition number setting switch 133 can set a setting value in the range of 1 to 9, and when the setting value is set in the range of 1 to 9, the setting value is set for each winning ball detected by the winning ball sensor 46. The value score is added. Set the value to 0
Is set to, the winning ball sensor 46 does not function. The addition number setting switch 134 can be set in a range of 10 to 19, and is configured so that the score of the set number is added to one winning ball detected by the winning ball sensor 47. Set value of addition number setting switch 135 is 20 to 100
Can be set in increments of 10 and the score of the set value is added to each winning ball detected by the winning ball sensor 48. The number-of-additions setting switch 135 can also set the set number to 0, and when it is set to 0, the winning ball sensor 48 does not function.

入賞個数上限設定スイッチ136は、1回の開成におけ
る可変入賞球装置25(第1図参照)への入賞個数がその
設定値に達した状態でその1回の開成を終了させるため
のものであり、10〜50個の範囲で5単位で設定可能に構
成されている。なお、入賞個数上限設定スイッチ136は
0に設定することもでき、0に設定した場合には1回の
開成における入賞個数の上限はなくなり無制限となる。
大当り確率設定スイッチ137は、大当りの確率を1/50〜1
/1000までの範囲で設定可能に構成されている。たとえ
ば、大当り確率設定スイッチ137を「0」に設定すれ
ば、大当り確率が1/50に設定され、「1」で1/100、
「2」で1/150、「3」で1/200、「4」で1/300、
「5」で1/400、「6」で1/500、「7」で1/650、
「8」で1/800、「9」で1/1000になるように制御され
る。得点レベル表示切換スイッチ138は、得点レベル表
示器12(第1図参照)の表示モード(表示単位)を切換
えるためのものである。たとえば、その設定値を、
「0」にすれば0〜1000の範囲の得点が10分割されて
「1」に設定すれば0〜2000の得点が10分割されて表示
され、「2」で0〜3000を10分割、「3」で0〜4000を
10分割、「4」で0〜5000を10分割、「5」で0〜1000
0を10分割、「6」で0〜20000を10分割、「7」で0〜
30000を10分割、「8」で0〜50000を10分割、「9」で
0〜10000の得点が10分割されて表示される。台番号設
定スイッチ139はパチンコ機制御基板ボックス58が設け
られているパチンコ機の台番号を入力設定するものであ
る。
The winning number upper limit setting switch 136 is for terminating one opening when the number of winnings to the variable winning ball device 25 (see FIG. 1) in one opening reaches the set value. , 10 to 50 can be set in 5 units. Note that the winning number upper limit setting switch 136 can be set to 0, and when it is set to 0, there is no upper limit to the winning number in one opening and there is no limit.
The jackpot probability setting switch 137 sets the jackpot probability to 1/50 to 1
It can be set up to / 1000. For example, if the jackpot probability setting switch 137 is set to “0”, the jackpot probability is set to 1/50, and “1” is 1/100,
"2" is 1/150, "3" is 1/200, "4" is 1/300,
1/400 for “5”, 1/500 for “6”, 1/650 for “7”,
Control is performed so that “8” becomes 1/800 and “9” becomes 1/1000. The score level display changeover switch 138 is for switching the display mode (display unit) of the score level indicator 12 (see FIG. 1). For example, set the value
If it is set to “0”, the score in the range of 0 to 1000 is divided into 10 and if set to “1”, the score of 0 to 2000 is divided into 10 and displayed. 3 "for 0-4000
10 divisions, 0 to 5000 divided into 10 with "4", 0 to 1000 with "5"
0 is divided into 10; "6" is divided into 0 to 20000 into 10; "7" is divided into 0
A score of 30,000 is divided into ten, a score of 0 to 50,000 is divided into ten by "8", and a score of 0 to 10,000 is divided into ten by "9" and displayed. The machine number setting switch 139 is used to input and set the machine number of the pachinko machine provided with the pachinko machine control board box 58.

本実施例では、打止条件を同時に複数設定できるよう
にし、いずれか1つの打止条件が成立した場合に打止制
御が行なわれるものを示すが、設定された打止条件のす
べてが成立した場合に打止制御が行なわれるようにして
もよい。たとえば、大当り回数による打止めと得点によ
る打止めの2つの打止条件の設定した場合において、大
当りが発生して大当り打止めの条件が成立した場合であ
っても、その大当りが終了したときの得点が打止設定値
に達しなかった場合には打止めとならないようにしても
よい。また、打止条件を同時に複数設定できないように
し1つの打止条件のみを設定できるように構成してもよ
い。本実施例では、打止条件設定部を制御基板ボックス
58と一体に設けたが、別体にしてもよく、また送信機能
を備えたリモコン装置に打止条件設定部を形成し、遊技
機に受信部を設けて遊技機本体と切り離し可能にし、そ
のリモコン装置の操作によって打止条件を設定できるよ
うに構成してもよい。さらに、本実施例では各種設定ス
イッチを操作することによって打止条件を設定するよう
にしたが、遊技場の係員等が予め打止条件設定内容の記
録されたカードをカード挿入口に入れることによってそ
のカードに記録された打止条件に自動的に設定されるよ
うに構成してもよい。また、大当り確率や入賞確率、あ
るいはカードの購入等と関連づけたうえで遊技者が所望
の打止条件を選択できるようにしてもよい。また、本実
施例では、得点レベル表示器12(第1図参照)での表示
単位の切換えを専用の切換スイッチを操作することによ
って行なうようにしたが、得点打止設定値や差数打止設
定値に基づいて、最適の表示単位に自動的に切換わるよ
うに構成してもよい。また切換内容が記録されたカード
を挿入することによってそのカードに記録されている切
換内容に自動的に切換えられるように構成してもよい。
なお、図中140は接続線であり、パチンコ機制御基板ボ
ックス58とゲーム制御基板ボックス49,カードリーダ/
ライタ制御基板ボックス65とを接続するものである。
In this embodiment, a plurality of hitting conditions can be set at the same time, and the hitting control is performed when any one of the hitting conditions is satisfied. However, all the set hitting conditions are satisfied. In this case, the hit control may be performed. For example, in the case where two hitting conditions, that is, hitting by the number of big hits and hitting by the score are set, even if a big hit occurs and the hitting hit condition is satisfied, the If the score does not reach the set stop value, the hit may not be made. Further, a configuration may be adopted in which a plurality of hitting conditions cannot be set at the same time, and only one hitting condition can be set. In this embodiment, the hitting condition setting unit is set to the control board box.
Although it was provided integrally with the 58, it may be separate, and a hitting condition setting section is formed on a remote control device having a transmission function, and a receiving section is provided on the gaming machine so that it can be separated from the main body of the gaming machine. The hitting condition may be set by operating the remote control device. Further, in the present embodiment, the hitting condition is set by operating various setting switches, but a staff member of a game arcade or the like inserts a card in which the hitting condition setting content is recorded in advance into a card insertion slot. You may be comprised so that the hit condition recorded on the card may be set automatically. In addition, the player may be able to select a desired hitting condition in association with a jackpot probability, a winning probability, a card purchase, or the like. Further, in this embodiment, the display unit is switched by operating the dedicated switch in the score level display 12 (see FIG. 1). The display unit may be automatically switched to the optimal display unit based on the set value. Further, the configuration may be such that, by inserting a card on which the switching content is recorded, the switching content is automatically switched to the switching content recorded on the card.
In the figure, reference numeral 140 denotes a connection line, and the pachinko machine control board box 58, the game control board box 49, and the card reader /
The writer control board box 65 is connected.

第9図はゲーム制御用マイクロコンピュータ170およ
びそれに接続されている各種機器の回路を示すブロック
図である。
FIG. 9 is a block diagram showing the circuit of the game control microcomputer 170 and various devices connected thereto.

マイクロコンピュータ170は以下に述べるような各種
機器の動作を制御する機能を有する。このため、マイク
ロコンピュータ170は、たとえば数チップのLSIで構成さ
れており、その中には制御動作を所定の手順で実行する
ことのできるCPU171と、CPU171の動作プログラムデータ
を格納するROM172と、必要なデータの書込みおよび読出
しができるRAM173とを含む。
The microcomputer 170 has a function of controlling operations of various devices described below. For this reason, the microcomputer 170 is composed of, for example, an LSI of several chips. RAM 173 capable of writing and reading various data.

さらに、マイクロコンピュータ170は入力信号を受け
てCPU171に入力データを与えるとともにCPU171からの出
力データを受けて外部に出力する入出力回路174と、CPU
171から音データを受けるサウンドジェネレータ175と、
電源投入時にCPU171にリセットパルスを与えるパワーオ
ンリセット回路176と、CPU171にクロック信号を与える
クロック発生回路177と、クロック発生回路177からのク
ロック信号を分周して割込パルスを定期的にCPU171に与
えるパルス分周回路(割込パルス発生回路)178と、CPU
171からのアドレスデータをデコードするアドレスデコ
ード回路179とを含む。
Further, the microcomputer 170 receives an input signal and provides input data to the CPU 171 and receives an output data from the CPU 171 and outputs the same to the outside.
A sound generator 175 that receives sound data from 171;
A power-on reset circuit 176 that provides a reset pulse to the CPU 171 when the power is turned on, a clock generation circuit 177 that provides a clock signal to the CPU 171, and a frequency division of the clock signal from the clock generation circuit 177 to periodically generate an interrupt pulse to the CPU 171. The pulse dividing circuit (interrupt pulse generating circuit) 178 to give and CPU
And an address decode circuit 179 for decoding the address data from the address 171.

CPU171はパルス分周回路178から定期的に与えられる
割込パルスに応じて、割込制御ルーチンの動作を実行す
ることが可能となる。また、アドレスデコード回路179
はCPU171からのアドレスデータをデコードし、ROM172,R
AM173,入出力回路174,サウンドジェネレータ175にそれ
ぞれチップセレクト信号を与える。
The CPU 171 can execute the operation of the interrupt control routine according to the interrupt pulse periodically given from the pulse dividing circuit 178. The address decode circuit 179
Decodes the address data from CPU 171 and stores
A chip select signal is given to each of AM 173, input / output circuit 174, and sound generator 175.

なお、この実施例では、ROM172は、その内容の書換
え、すなわち、必要が生じた場合には、その中に格納さ
れたCPU171のためのプログラムデータを変更することが
できるようにプログラマブルROMが用いられる。そし
て、CPU171はこのROM172内に格納されたプログラムデー
タに従って、かつ以下に述べる各制御信号の出力に応答
して、種々の機器に対して制御信号を与える。
In this embodiment, a programmable ROM is used as the ROM 172 so that the contents can be rewritten, that is, if necessary, the program data for the CPU 171 stored therein can be changed. . The CPU 171 provides control signals to various devices according to the program data stored in the ROM 172 and in response to the output of each control signal described below.

マイクロコンピュータ172は、入力信号として、次の
ような信号が与えられる。
The microcomputer 172 receives the following signals as input signals.

まず、パチンコ玉の始動入賞に伴って始動入賞玉セン
サ(STSW)42a〜42cがONしたことに応答して、始動入賞
玉検出回路180から始動入賞玉検出信号がマイクロコン
ピュータ170に与えられる。パチンコ玉が特定入賞口27
(第1図参照)に入賞することに伴って特定入賞玉セン
サ(VSW)44がONになり、それに応答して検出回路181か
ら特定入賞玉検出信号がマイクロコンピュータ170に与
えられる。左ドラム位置センサ(SW1)122a,中ドラム位
置センサ(SW2)122b,右ドラム位置センサ(SW3)122c
がそれぞれ切欠部117a,117b,117cを検出することに伴っ
て、検出回路183からそれぞれの検出信号がマイクロコ
ンピュータ170に入力される。ゲーム制御用マイクロコ
ンピュータ170とパチンコ機制御用マイクロコンピュー
タ190とは接続線により接続されており、パチンコ機制
御用マイクロコンピュータ190から、打止条件の成立等
に伴うゲーム停止信号が入力される。また、大当り確率
設定スイッチ137(第8図参照)によって設定された大
当り確率設定信号がパチンコ機制御用マイクロコンピュ
ータから入力される。さらに、入賞個数設定スイッチ13
6によって設定された入賞上限個数設定信号がパチンコ
機制御用マイクロコンピュータから入力される。
First, in response to the start winning prize ball sensors (STSW) 42a to 42c being turned on in accordance with the pachinko ball starting prize, a starting prize ball detection signal is supplied from the starting prize ball detection circuit 180 to the microcomputer 170. Pachinko ball is a special winning opening 27
In response to winning (see FIG. 1), the specific winning ball sensor (VSW) 44 is turned ON, and in response thereto, a specific winning ball detection signal is provided from the detection circuit 181 to the microcomputer 170. Left drum position sensor (SW1) 122a, middle drum position sensor (SW2) 122b, right drum position sensor (SW3) 122c
Detect the notches 117a, 117b, and 117c, respectively, and the respective detection signals are input to the microcomputer 170 from the detection circuit 183. The game control microcomputer 170 and the pachinko machine control microcomputer 190 are connected by a connection line, and a game stop signal is input from the pachinko machine control microcomputer 190 when a hitting condition is satisfied. The jackpot probability setting signal set by the jackpot probability setting switch 137 (see FIG. 8) is input from the pachinko machine control microcomputer. Furthermore, the winning number setting switch 13
The winning upper limit number setting signal set by 6 is input from the microcomputer for controlling the pachinko machine.

次に、マイクロコンピュータ170は以下の回路および
装置に制御信号を与える。まず、モータ駆動回路184を
介してそれぞれのステッピングモータ(SP1)114a,(SP
2)114b,(SP3)114cにモータ駆動用制御信号を与え
る。ソレノイド駆動回路185を介してソレノイド(SOL)
43にソレノイド励磁用制御信号を与える。ランプ駆動回
路186を介してそれぞれのランプ13,18a,18b,30a,30b,35
a,35bにランプ点灯用制御信号を与える。LED駆動回路18
7を介して始動入賞記憶表示器23a〜23d,ライン表示器24
a〜24fにそれぞれ表示制御信号を与える。セグメントLE
D駆動回路188を介して入賞個数表示器31,開成回数表示
器22にそれぞれ表示制御信号を与える。さらに、ゲーム
制御用マイクロコンピュータ170は、パチンコ玉の始動
入賞に伴って始動入賞信号をパチンコ機制御用マイクロ
コンピュータ190に与える。また、大当りの発生に伴っ
て大当り信号をパチンコ機制御用マイクロコンピュータ
190に与える。さらに、ゲーム効果音信号をパチンコ機
制御用マイクロコンピュータ190に与える。なお、前記
始動入賞信号と大当り信号がパチンコ機制御用マイクロ
コンピュータ190に与えられることにより、それぞれの
データが集計されて遊技機の稼動データがカードに記録
可能となる。また、ゲーム効果音信号がパチンコ機制御
用マイクロコンピュータ190に与えられて、パチンコ機
制御用マイクロコンピュータの方でゲーム効果音(遊技
音)と入賞効果音(効果音)とで音発生が重複した場合
の一方の音の優先制御が行なわれる。さらに、大当り信
号がパチンコ機制御用マイクロコンピュータ190に与え
られて、大当り制御中の打止制御が禁止される。
Next, the microcomputer 170 provides control signals to the following circuits and devices. First, the respective stepping motors (SP1) 114a, (SP
2) Apply a motor drive control signal to 114b and (SP3) 114c. Solenoid (SOL) via solenoid drive circuit 185
A control signal for solenoid excitation is given to 43. The respective lamps 13, 18a, 18b, 30a, 30b, 35 via the lamp driving circuit 186
A control signal for lighting the lamp is given to a and 35b. LED drive circuit 18
7 Start winning prize memory display 23a ~ 23d, line display 24
A display control signal is given to each of a to 24f. Segment LE
A display control signal is given to the winning number display 31 and the opening number display 22 via the D drive circuit 188. Further, the game control microcomputer 170 sends a start winning signal to the pachinko machine control microcomputer 190 in accordance with the start winning of the pachinko ball. In addition, a microcomputer for controlling pachinko machine
Give to 190. Further, the game effect sound signal is provided to the microcomputer 190 for controlling the pachinko machine. When the start winning signal and the jackpot signal are given to the pachinko machine control microcomputer 190, the respective data are totaled and the operation data of the gaming machine can be recorded on the card. Also, the game effect sound signal is given to the pachinko machine control microcomputer 190, and the pachinko machine control microcomputer performs a game effect sound (game sound) and a winning effect sound (sound effect) when the sound generation overlaps. Priority control of one of the sounds is performed. Further, the big hit signal is given to the pachinko machine control microcomputer 190, and the hit control during the big hit control is prohibited.

第10図はパチンコ機制御用マイクロコンピュータ190
およびそれに接続された種々の機器の電気回路を示すブ
ロック図である。このパチンコ機制御用マイクロコンピ
ュータ190は前述したゲーム制御用マイクロコンピュー
タ170と同様の構成を有するため、ここでは説明の繰返
しを省略する。
Fig. 10 shows a microcomputer 190 for controlling pachinko machines.
FIG. 2 is a block diagram showing electric circuits of various devices connected thereto. Since the pachinko machine control microcomputer 190 has the same configuration as the game control microcomputer 170 described above, the description thereof will not be repeated here.

パチンコ機制御用マイクロコンピュータ190には、入
力信号として、次のような信号が与えられる。
The following signals are given to the pachinko machine control microcomputer 190 as input signals.

また、台番号設定スイッチ139(第8図参照)による
設定値が検出回路200を介して与えられる。また、得点
レベル表示切換スイッチ138(第8図参照)Vによる設
定値が検出回路201を介して与えられる。入賞個数上限
スイッチ136(第8図参照)による設定値が検出回路202
を介して与えられる。大当り確率設定スイッチ137(第
8図参照)による設定値が検出回路203を介して与えら
れる。大当り打止設定スイッチ129による設定値、差数
打止設定スイッチ130による設定値ならびに得点打止設
定スイッチ131(第8図参照)による設定値のそれぞれ
の信号が検出回路204を介して与えられる。加算数設定
スイッチ133による設定値、加算数設定スイッチ134
による設定値ならびに加算数設定スイッチ135(第8
図参照)による設定値のそれぞれの信号が検出回路205
を介して与えられる。回収カードストッカ61内にストッ
クされている回収カードが満杯になれば、回収カード満
杯センサ62(第2図参照)がONになり、検出回路206か
ら満杯検出信号がパチンコ機制御用マイクロコンピュー
タ190に与えられる。精算操作ボタン10を遊技者が押圧
操作することにより精算操作センサ62がその操作を検出
し、検出回路207から精算操作検出信号が入力される。
送り玉センサ92(第3図参照)がONになれば検出回路20
8から送り玉検出信号が入力される。打球杆センサ56
(第3図参照)がONになれば検出回路209から検出信号
が入力される。入賞玉センサ46,47,48(第2図参
照)によりそれぞれ入賞玉が検出されれば検出回路210
からそれぞれの入賞玉検出信号が入力される。ファール
玉センサ75(第3図参照)がファール玉を検出すること
により検出回路211からファール玉検出信号が入力され
る。
Further, the set value by the unit number setting switch 139 (see FIG. 8) is given via the detection circuit 200. Further, a set value by the score level display changeover switch 138 (see FIG. 8) V is given via the detection circuit 201. The value set by the winning number upper limit switch 136 (see FIG. 8) is detected by the detection circuit 202.
Given through. The set value by the jackpot probability setting switch 137 (see FIG. 8) is given via the detection circuit 203. Signals of the set value by the big hit setting switch 129, the set value by the difference number setting switch 130, and the set value by the score hit setting switch 131 (see FIG. 8) are given via the detection circuit 204. Set value by addition number setting switch 133, addition number setting switch 134
Value setting switch and addition number setting switch 135 (8th
Each signal of the set value according to FIG.
Given through. When the collection card stocked in the collection card stocker 61 becomes full, the collection card full sensor 62 (see FIG. 2) is turned on, and a full detection signal is sent from the detection circuit 206 to the pachinko machine control microcomputer 190. Can be When the player presses the settlement operation button 10, the settlement operation sensor 62 detects the operation, and a settlement operation detection signal is input from the detection circuit 207.
When the feed ball sensor 92 (see FIG. 3) is turned on, the detection circuit 20 is turned on.
A feed ball detection signal is input from 8. Hitting rod sensor 56
When (see FIG. 3) is turned ON, a detection signal is input from the detection circuit 209. If a winning ball is detected by each of the winning ball sensors 46, 47, 48 (see FIG. 2), the detection circuit 210 is detected.
, The respective winning ball detection signals are input. When the foul ball sensor 75 (see FIG. 3) detects the foul ball, a foul ball detection signal is input from the detection circuit 211.

さらに、カードリーダ/ライタ制御用マイクロコンピ
ュータ220からの種々の信号(第11図参照)がパチンコ
機制御用マイクロコンピュータ190に入力される。ゲー
ム制御用マイクロコンピュータ170からの種々の信号
(第9図参照)がパチンコ機制御用マイクロコンピュー
タ190に入力される。
Further, various signals (see FIG. 11) from the card reader / writer control microcomputer 220 are input to the pachinko machine control microcomputer 190. Various signals (see FIG. 9) from the game control microcomputer 170 are input to the pachinko machine control microcomputer 190.

パチンコ機制御用マイクロコンピュータ190は以下の
回路および装置に制御信号を与える。まず、ソレノイド
駆動回路212を介して玉送りソレノイド85(第3図参
照)に玉送り制御用信号を与える。7セグLED駆動回路2
13を介して得点表示器7(第1図参照)に得点表示用制
御信号を与える。ランプ駆動回路214を介して、精算表
示器11,入賞表示器16ならびに得点レベル表示器12にそ
れぞれ表示制御信号を与える。さらに、カードリーダ/
ライタ制御用マイクロコンピュータ220に種々の信号
(第11図参照)を与える。また、ゲーム制御用マイクロ
コンピュータ170に種々の信号(第9図参照)を与え
る。さらに、アンプ215を介してスピーカ9(第1図参
照)に音発生用制御信号を与える。このスピーカ9から
は、入賞効果音やゲーム効果音が発せられる。なお、本
実施例では、入賞効果音とゲーム効果音とを共通のスピ
ーカから発生させるようにしたが、それぞれの効果音を
別々のスピーカから発生させるようにしてもよい。その
場合には、効果音出力中である旨の信号をパチンコ機制
御用マイクロコンピュータ190とゲーム制御用マイクロ
コンピュータ170との間でいずれか一方から他方に送る
ようにし、信号を受けた側の制御回路において効果音を
優先させて発生させる制御を行なうようにする。さら
に、本実施例では、入賞効果音信号を出力する制御回路
とゲーム効果音信号を出力する制御回路を別々にした
が、同一の制御回路から入賞効果音信号とゲーム効果音
信号とを出力するようにしてもよい。たとえば、ゲーム
制御用マイクロコンピュータとパチンコ機制御用マイク
ロコンピュータとを1つのコンピュータで兼用し、その
1つのコンピュータからゲーム効果音信号,入賞効果音
信号をアンプを介してスピーカに与えるようにしてもよ
い。また、パチンコ機制御用マイクロコンピュータとゲ
ーム制御用マイクロコンピュータとを前記実施例のよう
に別々に設け、たとえば、パチンコ機制御用マイクロコ
ンピュータから入賞信号をゲーム制御用マイクロコンピ
ュータに入力させるかあるいは入賞センサからの入賞信
号をパチンコ機制御用マイクロコンピュータに与えると
ともに分岐させてゲーム制御用マイクロコンピュータに
も与え、ゲーム制御用マイクロコンピュータからゲーム
効果音信号,入賞効果音信号をアンプを介してスピーカ
に出力するようにしてもよい。前記サウンドジェネレー
タ175,アンプ215,サウンドジェネレータ195ならびにス
ピーカ9により、遊技の進行状況を知らせる遊技音を発
生するための遊技音発生手段が構成されている。前記サ
ウンドジェネレータ195,アンプ215ならびにスピーカ9
により、遊技者に所定の得点を付与可能な所定の遊技状
態になったことに基づいて遊技者に得点の付与を知らせ
る効果音を発生するための効果音発生手段が構成されて
いる。
The pachinko machine control microcomputer 190 provides control signals to the following circuits and devices. First, a ball feed control signal is given to the ball feed solenoid 85 (see FIG. 3) via the solenoid drive circuit 212. 7 segment LED drive circuit 2
A score display control signal is given to the score display 7 (see FIG. 1) via 13. A display control signal is provided to the settlement display 11, the winning display 16 and the score level display 12 via the lamp drive circuit 214. In addition, a card reader /
Various signals (see FIG. 11) are supplied to the writer control microcomputer 220. Further, various signals (see FIG. 9) are given to the microcomputer 170 for game control. Further, a control signal for sound generation is given to the speaker 9 (see FIG. 1) via the amplifier 215. The loudspeaker 9 emits a winning effect sound or a game effect sound. In the present embodiment, the winning effect sound and the game effect sound are generated from a common speaker. However, the respective sound effects may be generated from different speakers. In this case, a signal indicating that the sound effect is being output is sent from the pachinko machine control microcomputer 190 to the game control microcomputer 170 from one of the other to the other, and the control circuit on the side receiving the signal is used. Control is performed to give priority to sound effects. Further, in the present embodiment, the control circuit for outputting the winning effect sound signal and the control circuit for outputting the game effect sound signal are separated. However, the same control circuit outputs the winning effect sound signal and the game effect sound signal. You may do so. For example, the game control microcomputer and the pachinko machine control microcomputer may be shared by one computer, and the one computer may supply the game effect sound signal and the winning effect sound signal to the speaker via the amplifier. In addition, a microcomputer for controlling a pachinko machine and a microcomputer for controlling a game are separately provided as in the above-described embodiment. For example, a winning signal is input to the microcomputer for controlling a game from the microcomputer for controlling a pachinko machine, or a signal from a winning sensor is provided. The winning signal is supplied to the microcomputer for controlling the pachinko machine and is also branched and supplied to the microcomputer for controlling the game. The microcomputer for controlling the game outputs the game effect sound signal and the winning effect sound signal to the speaker via the amplifier. Is also good. The sound generator 175, the amplifier 215, the sound generator 195, and the speaker 9 constitute a game sound generating means for generating a game sound for notifying the progress of the game. The sound generator 195, the amplifier 215, and the speaker 9
Thus, a sound effect generating means for generating a sound effect for notifying the player of the scoring based on the fact that the player has entered a predetermined game state in which a predetermined score can be awarded is configured.

第11図は、カードリーダ/ライタ制御用マイクロコン
ピュータ220およびそれに接続されている各種機器の電
気回路を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a card reader / writer control microcomputer 220 and electric circuits of various devices connected thereto.

カードリーダ/ライタ制御用マイクロコンピュータ22
0は前述したゲーム制御用マイクロコンピュータ170と同
様の構成を有するためここでは説明の繰返しを省略す
る。
Microcomputer for card reader / writer control 22
Since 0 has the same configuration as that of the game control microcomputer 170 described above, the description thereof will not be repeated here.

カードリーダ/ライタ制御用マイクロコンピュータ22
0には、入力信号として、次のような信号が与えられ
る。
Microcomputer for card reader / writer control 22
The following signal is given to 0 as an input signal.

まず、カード挿入・排出口94(第4図,第5図参照)
からカードが挿入されるとカード挿入センサ(SWA)95
がそのカードを検出し、検出回路228からカード挿入検
出信号がカードリーダ/ライタ制御用マイクロコンピュ
ータ220に入力される。そしてその挿入されたカードの
左縦マーク列151(第7A図ないし第7C図参照)のマーク
が左縦マーク列リードセンサ(SWB)102(第4図,第5
図参照)により読取られ、検出回路229からその読取信
号が入力される。挿入されたカードの右縦マーク列152
(第7A図ないし第7C図参照)のマークが右縦マーク列リ
ードセンサ(SWC)103(第4図,第5図参照)により読
取られ、検出回路230からその読取信号が入力される。
挿入されたカードの横マーク列153(第7A図ないし第7C
図参照)に記録されているマークが横マーク列リードセ
ンサ(SWD)105(第4図,第5図参照)により読取ら
れ、検出回路231からその読取信号が入力される。ヘッ
ド位置センサ(SWE)111(第4図,第5図参照)からの
ヘッド位置検出信号は検出回路232を介して入力する。T
G信号出力部107a(第5図参照)からのパルス信号が波
形整形回路233により整形されて入力される。さらに、
パチンコ機制御用マイクロコンピュータ190から、回収
カード満杯信号,カード真偽判定信号,カード書込デー
タ信号,0カード書込データ信号,カード排出信号ならび
にパチンコ機稼動データ信号が入力される。
First, the card insertion / ejection port 94 (see FIGS. 4 and 5)
Card insertion sensor (SWA) 95 when a card is inserted from
Detects the card, and a card insertion detection signal is input from the detection circuit 228 to the card reader / writer control microcomputer 220. The mark of the left vertical mark row 151 (see FIGS. 7A to 7C) of the inserted card is the left vertical mark row read sensor (SWB) 102 (FIGS. 4 and 5).
(See FIG. 2), and the read signal is input from the detection circuit 229. Right vertical mark column 152 of the inserted card
Marks (see FIGS. 7A to 7C) are read by a right vertical mark row read sensor (SWC) 103 (see FIGS. 4 and 5), and a read signal is input from a detection circuit 230.
The horizontal mark row 153 of the inserted card (FIGS. 7A to 7C)
The mark recorded on the mark is read by a horizontal mark row read sensor (SWD) 105 (see FIGS. 4 and 5), and the read signal is input from the detection circuit 231. A head position detection signal from a head position sensor (SWE) 111 (see FIGS. 4 and 5) is input via a detection circuit 232. T
The pulse signal from the G signal output unit 107a (see FIG. 5) is shaped and input by the waveform shaping circuit 233. further,
A recovery card full signal, a card authenticity determination signal, a card write data signal, a 0 card write data signal, a card discharge signal, and a pachinko machine operation data signal are input from the pachinko machine control microcomputer 190.

また、カードリーダ/ライタ制御用マイクロコンピュ
ータ220は以下の各種機器に制御信号を与える。まず、
モータ駆動回路234を介してDCモータ(MD)107(第5図
参照)にモータ駆動用制御信号を与える。モータ駆動回
路235を介してステッピングモータ(MS)96(第4図,
第5図参照)にモータ駆動用制御信号を与える。サーマ
ルヘッド駆動回路236を介してサーマルヘッド106(第4
図参照)に書込制御信号を与える。さらに、カード読取
データ信号,パチンコ機稼動データ出力要求信号ならび
にカード処理完了信号がパチンコ機制御用マイクロコン
ピュータ190に与えられる。
Also, the card reader / writer control microcomputer 220 provides control signals to the following various devices. First,
A motor drive control signal is supplied to the DC motor (M D ) 107 (see FIG. 5) via the motor drive circuit 234. A stepping motor via a motor drive circuit 235 (M S) 96 (FIG. 4,
5) (see FIG. 5). Via the thermal head drive circuit 236, the thermal head 106 (fourth
(Refer to the figure). Further, a card reading data signal, a pachinko machine operation data output request signal, and a card processing completion signal are provided to the pachinko machine controlling microcomputer 190.

前記パチンコ機制御用マイクロコンピュータに前記カ
ード処理完了信号が与えられることにより、打止めの成
立時等に点灯している各種ランプや得点表示器等が消灯
制御される。パチンコ機制御用マイクロコンピュータ19
0から回収カード満杯信号がカードリーダ/ライタ制御
マイクロコンピュータ220に与えられることにより、カ
ードの受付けが禁止される。カードの真偽の判定はパチ
ンコ機制御用マイクロコンピュータ190側で行なわれ、
その真偽の判定結果である前記カード真偽判定信号がカ
ードリーダ/ライタ制御用マイクロコンピュータ220に
与えられる。なお、カードリーダ/ライタ制御用マイク
ロコンピュータ220側では、カードの縦マーク列の書き
方が正しいか否かのチェックのみを行なう。前記カード
書込データ信号には得点数の更新しなければならないデ
ータが含まれており、そのカード書込データ信号がカー
ドリーダ/ライタ制御用マイクロコンピュータ220に与
えられることによりカードリーダ/ライタユニット64が
前記更新データをマークに変換して書込む。前記0カー
ド書込データ信号を前記書込データ信号と別に入力する
ようにしたのは、次の理由による。つまり、0カードは
カード挿入センサ(SWA)95よりも奥(第4図および第
5図における図示右方向)に搬送してホールドし、次の
カードの受付けを可能にしているのであり、カードの得
点が0になった後に遊技盤上に引掛かっていたパチンコ
玉が入賞した場合等に再度ホールドしている0カードを
逆方向に搬送して入賞に伴う得点を書込めるようにする
ためである。また、前記カード排出信号は、パチンコ遊
技を全く行なうことなく精算ボタンを押圧した場合にカ
ード書込データ信号の代わりに入力されるものである。
When the card processing completion signal is supplied to the pachinko machine control microcomputer, various lamps, score indicators, and the like that are lit when a hit is established are controlled to be turned off. Microcomputer for pachinko machine control 19
From 0, a collection card full signal is given to the card reader / writer control microcomputer 220, so that acceptance of the card is prohibited. The authenticity of the card is determined by the microcomputer 190 for controlling the pachinko machine,
The card authenticity determination signal, which is the result of the authenticity determination, is given to the card reader / writer control microcomputer 220. The microcomputer 220 for controlling the card reader / writer only checks whether or not the way of writing the vertical mark row of the card is correct. The card write data signal contains data for which the score needs to be updated. The card write data signal is supplied to the card reader / writer control microcomputer 220 so that the card reader / writer unit 64 Converts the update data into a mark and writes the mark. The reason why the 0 card write data signal is input separately from the write data signal is as follows. In other words, the 0 card is conveyed and held deeper than the card insertion sensor (SWA) 95 (rightward in FIGS. 4 and 5), so that the next card can be accepted. When the pachinko ball that has been caught on the game board after the score has become 0 has been won, the 0 card held again is conveyed in the reverse direction so that the score accompanying the winning can be written. . The card discharge signal is inputted instead of the card write data signal when the settlement button is pressed without performing any pachinko game.

第12A図ないし第12C図は前記第11図に示す制御回路の
動作を説明するためのフローチャートである。第13A図
ないし第13C図は前記第10図に示した制御回路の動作を
説明するためのフローチャートである。第14A図ないし
第14C図は前記第9図に示した制御回路の動作を説明す
るためのフローチャートである。
12A to 12C are flowcharts for explaining the operation of the control circuit shown in FIG. 13A to 13C are flow charts for explaining the operation of the control circuit shown in FIG. 14A to 14C are flow charts for explaining the operation of the control circuit shown in FIG.

次に、第12A図ないし第14C図に基づいて、カードリー
ダ/ライダユニット64およびパチンコ遊技機1の動作を
説明する。まずステップS(以下単にSという)1によ
りカード挿入センサ(SWA)がONになったか否かの判断
がなされてONになるまで待機する。そして遊技者がカー
ドをカード挿入・排出口94(第4b図,第5図参照)に挿
入すれば、S1によりYESの判断がなされてS2に進み、カ
ード受付禁止フラグがセットされているのか否かの判断
がなされ、カード受付禁止フラグがセットされている場
合には再び前記S1に戻る。そして、カード挿入センサ
(SWA)がONになりかつカード受付禁止フラグがセット
されていない場合にのみS3に進み、ステッピングモータ
(MS)を正転させてカードの取込みを開始する。次にS4
に進み、左縦マーク列リードセンサ(SWB)がカード150
のインデックスマークIMV(第7A図ないし第7C図参照)
を検出したか否かの判断がなされ、検出していないと判
断されればS5に進み、ステッピングモータMSの正転時か
ら所定のパルスをカウントしたか否かの判断がなされ、
未だにカウントしていないと判断された場合には再び前
記S4に戻るループが形成されている。このループの巡回
途中で、左縦マーク列リードセンサSWBがカード150のイ
ンデックスマークMIVを検出すればS4によりYESの判断が
なされてS7に進む。一方、前記ループの巡回途中で、ス
テッピングモータMSの正転時からの所定のパルスがカウ
ントされるまで左縦マーク列リードセンサSWBがインデ
ックスマークIMVを検出しなかった場合には、前記S5に
よりYESの判断がなされてS6に進み、ステッピングモー
タMSを停止させて後述するS232に進み、ステッピングモ
ータMSを逆転させてカードを排出して制御が終了する。
このS5によりYESの判断がなされるということは、カー
ド150の挿入方向が間違っているかまたはカード150に何
も記録されていなかったかのいずれかである。つまり、
カードの左エッジから左縦マーク列の左端までの距離の
方がカードの右エッジから右縦マーク列の左端までの距
離よりも大きく構成しているため(第7A図〜第7C図参
照)、カードをカードリーダ/ライタユニット64に対し
逆方向から挿入した場合に、左縦マーク列リードセンタ
SWBの読取位置から縦マーク列がずれてしまい、左縦マ
ーク列リードセンサSWBがマークを全く検出しない状態
が生ずる。また、カード150にマークが何ら書込まれて
いない場合も同様に左縦マーク列リードセンサSWBによ
りマークの検出が全く行なわれない。このような状態を
検出するべく、左縦マーク列リードセンサSWBが余裕を
もってインデックスマークIMVを検出できる所定のパル
スをカウントするまでステッピングモータMSを正転さ
せ、その状態でもなお左縦マーク列リードセンサSWBが
インデックスマークIMVを検出しなかった場合に、S5に
よりYESの判断を行ない、S6によるステッピングモータM
Sの停止制御を行なった後にS232に進み、挿入方法が間
違っているかまたは全くマークが書込まれていない異常
カードを機外に排出するように制御しているのである。
Next, the operations of the card reader / writer unit 64 and the pachinko gaming machine 1 will be described with reference to FIGS. 12A to 14C. First, in step S (hereinafter simply referred to as S) 1, it is determined whether or not the card insertion sensor (SWA) has been turned on, and the process waits until it is turned on. If the player inserts a card into the card insertion / ejection slot 94 (see FIGS. 4b and 5), a determination of YES is made in S1 and the process proceeds to S2 to determine whether or not the card acceptance prohibition flag is set. Is determined, and if the card acceptance prohibition flag is set, the process returns to S1 again. Only when the card insertion sensor (SWA) is turned on and the card acceptance prohibition flag is not set, the process proceeds to S3, and the stepping motor (M S ) is rotated forward to start taking in the card. Then S4
Go to the left vertical mark column read sensor (SWB) card 150
Index mark IM V (see Figures 7A to 7C)
For determining whether or not detected is made, and the process proceeds to step S5 if it is determined not to be detected, the forward rotation when the whether or not counted a predetermined pulse judgment of the stepping motor M S is made,
When it is determined that the count has not yet been performed, a loop is formed to return to S4 again. In the course circulation of this loop, the process proceeds to step S7 and a determination of YES is made by S4 by detecting the index mark MI V of left vertical mark row read sensor SWB card 150. On the other hand, in the course circulation of the loop, when the left vertical mark row read sensor SWB has not detected the index mark IM V to a predetermined pulse from the forward rotation of the stepping motor M S is counted, the S5 the process proceeds to step S6 and makes a determination YES, the process proceeds to S232 to be described later stops the stepping motor M S, to reverse the stepping motor M S controlled by discharging the card is completed.
That the determination of YES is made in S5 means that either the insertion direction of the card 150 is wrong or nothing is recorded on the card 150. That is,
Since the distance from the left edge of the card to the left end of the left vertical mark row is larger than the distance from the right edge of the card to the left end of the right vertical mark row (see FIGS. 7A to 7C), When the card is inserted into the card reader / writer unit 64 from the opposite direction, the left vertical mark column read center
The vertical mark row deviates from the SWB reading position, and a state occurs in which the left vertical mark row read sensor SWB does not detect any mark. Similarly, when no mark is written on the card 150, no mark is detected by the left vertical mark row read sensor SWB. In order to detect such a condition, the left vertical mark row read sensor SWB is a margin to forward the stepping motor M S until counting a predetermined pulse capable of detecting the index mark IM V, still left vertical mark row in this state when the read sensor SWB has not detected the index mark IM V, performs a determination of YES through S5, the stepping motor M by S6
After performing the stop control of S , the process proceeds to S232, in which the abnormal card in which the insertion method is wrong or in which no mark is written is ejected to the outside of the machine.

次に、前記S4によりYESの判断がなされた場合にはS7
に進み、左縦マーク列リードセンサSWBがインデックス
マークIMVを検出してから所定のパルスをカウントした
か否かの判断を行ない、所定のパルスをカウントするま
で待機してステッピングモータMSの正転を継続する。そ
して所定のパルスをカウントすればS8に進み、ステッピ
ングモータMSを停止させる。左縦マーク列リードセンサ
SWBがインデックスマークIMVを検出してからさらに所定
数のパルスをカウントし終わって初めてステッピングモ
ータMSを停止させる理由は、インデックスマークIMV
のマークの中央と左縦マーク列リードセンサSWB等のリ
ードセンサによるマーク検出位置とのずれを補正するた
めである。つまり、光学的読取方式を用いる場合、光学
的読取センサが十分余裕をもって読取れるようにマーク
に或る程度の幅が必要となる。ところが、マークに幅を
もたせると、読取センサがマークの中央にまで達してい
ない段階でマークを検出した旨の検出信号を出力する事
態が生ずる。そこで、前記インデックスマークIMV等の
基準位置から前記ずれの分を見込んでその分だけ余計に
カードを搬送して読取センサがマークの中央に達するよ
うに制御する必要があるためである。なお、前記基準位
置となるものは、インデックスマークIMVの他に後述す
るS192のようにカードのエッジでもよく、またカード15
0の表面に書込まれたタイミングマークであってもよ
い。
Next, when a determination of YES is made in S4, S7
The process proceeds, the left vertical mark row read sensor SWB is performed whether the judgment was counted a predetermined pulse from the detection of the index mark IM V, positive stepping motor M S waits until counting a predetermined pulse Continue turning. The process advances to step S8 if counting a predetermined pulse, stopping the stepping motor M S. Left vertical mark column lead sensor
Why SWB stops the first stepping motor M S are finished counting the pulses of the further predetermined number from the detection of the index mark IM V, the index mark IM V like marks the center and left vertical mark row read sensor SWB etc. This is for correcting the deviation from the mark detection position by the read sensor. That is, when the optical reading method is used, the mark needs to have a certain width so that the optical reading sensor can read with a sufficient margin. However, if the mark is given a width, a situation may occur in which the reading sensor outputs a detection signal indicating that the mark has been detected before reaching the center of the mark. Therefore, the index mark IM V sensor reading conveys the that much extra card expects minute the deviation from the reference position, such as is since it is necessary to control so as to reach the center of the mark. Incidentally, those serving as the reference position may be a card edge as S192 to be described later to other index mark IM V, also the card 15
It may be a timing mark written on the zero surface.

次に、ステップS9に進み、カード満杯信号があったか
否かの判断がなされ、カード満杯信号があった場合には
それ以上カードをストックできないためにカードを機外
に排出するべくS232に進み、ステッピングモータMSを逆
転させてカードを排出する。一方、カードの満杯信号が
なかった場合にはステップS9によりNOの判断がなされS1
0に進み、右縦マーク列リードセンサSWCで右1個目(R
1)のマークの有無の状態を読取り記憶する(第7A図な
いし第7C図参照)。この時点では左縦マーク列リードセ
ンサ(SWB)102が未だに左1個目(L1)のマークの位置
に達していないのである。つまり、第4図に示すよう
に、右縦マーク列リードセンサ(SWC)103の方が左縦マ
ーク列リードセンサ(SWB)102よりもカード挿入・排出
口94側に1マーク分ずれているためである。S11に進
み、ステッピングモータMSを正転させてS12に1マーク
分のパルスをカウントし、カウントし終わった時点でS1
3に進みステッピングモータMSを停止させ、S14により、
右縦マーク列リードセンサSWCにより右2個目(R2)の
マークの有無の状態を読取り記憶し、さらに左縦マーク
列リードセンサSWCで左1個目(L1)のマークの有無の
状態を読取り記憶する。次に、S11ないしS14の処理を41
回繰返し、右3個目(R3)から右43(R43)までならび
に左2個目(L2)から左42個目(L42)までのマークの
有無の状態を読取り記憶する。次にS179に進み、ステッ
ピングモータMSを正転させ、S180に進み、1マーク分の
パルスをカウントしたか否かの判断を行ない、1マーク
分のパルスをカウントするまでステッピングモータMS
正転させた状態で待機する。そして1マーク分のパルス
をカウントし、カードが1マーク分だけカード取込方向
に搬送された状態でS180によりYESの判断がなされてS18
1に進み、ステッピングモータMSを停止させ、S182に進
む。S182では、右縦マーク列リードセンサSWCにより右4
4個目の(R44)のマークの有無の状態を読取り記憶し、
左縦マーク列リードセンサSWBにより左43個目(L43)の
マークの有無の状態を読取り記憶する。次にS183に進
み、ステッピングモータMSを正転させ、S184により1マ
ーク分のパルスをカウントしたか否かの判断を行ない、
1マーク分のパルスをカウントするまでステッピングモ
ータMSを正転させた状態で待機する。そして1マーク分
のパルスをカウントし、カードが1マーク分だけカード
取込方向に搬送された状態でS184によりYESの判断がな
されてS185に進み、ステッピングモータMSを停止させ、
S186に進む。S186では、左縦マーク列リードセンサSWB
で左44個目(L44)のマークの有無の状態を読取り記憶
する。以上、縦マーク列のすべての書込データの読取記
憶が終了する。
Next, the process proceeds to step S9, where it is determined whether there is a card full signal.If the card full signal is present, the process proceeds to step S232 to discharge the card outside the machine because no more cards can be stocked, and stepping is performed. to reverse the motor M S to eject the card. On the other hand, if there is no card full signal, a NO determination is made in step S9 and S1
Go to 0 and use the right vertical mark row read sensor SWC for the first right (R
The state of presence / absence of the mark of 1) is read and stored (see FIGS. 7A to 7C). At this time, the left vertical mark row read sensor (SWB) 102 has not yet reached the position of the first left (L1) mark. That is, as shown in FIG. 4, the right vertical mark row read sensor (SWC) 103 is shifted by one mark toward the card insertion / ejection port 94 than the left vertical mark row read sensor (SWB) 102. It is. Advances to S11, when the counting pulses of 1 mark worth to S12 by forward stepping motor M S, has finished counting S1
3 stops the stepping motor M S advances to, the S14,
The right vertical mark row read sensor SWC reads and stores the presence / absence state of the second right (R2) mark, and the left vertical mark row read sensor SWC reads the presence / absence state of the first left (L1) mark. Remember. Next, the processing of S11 or S14 is performed 41
The process is repeated, and the status of the presence or absence of the marks from the third right (R3) to the right 43 (R43) and the second left (L2) to the left 42 (L42) is read and stored. The process advances to S179, is rotated forward the stepping motor M S, the process proceeds to S180, 1 performs mark worth of determining whether or not to count the pulses, positive stepping motor M S until the counts of 1 mark minute pulse Wait in the inverted state. Then, the pulses for one mark are counted, and YES is determined in S180 in a state where the card has been conveyed by one mark in the card taking-in direction.
It proceeds to 1 to stop the stepping motor M S, the process proceeds to S182. In S182, the right vertical mark column read sensor SWC
Read and store the state of the presence or absence of the fourth (R44) mark,
The state of the presence / absence of the 43rd (L43) left mark is read and stored by the left vertical mark row read sensor SWB. The process advances to S183, is rotated forward the stepping motor M S, performs determination whether to count the pulses of 1 mark fractionated by S184,
Until counting pulses of 1 mark minute wait in a state of being rotated forward stepping motor M S. Then 1 counts the mark portion of the pulse, the card proceeds to S185 and a determination of YES is made by the S184 in a state of being conveyed by the card taking-direction 1 mark minute, stopping the stepping motor M S,
Proceed to S186. In S186, the left vertical mark column read sensor SWB
Reads and stores the state of the presence / absence of the 44th left mark (L44). As described above, the reading and storing of all the write data in the vertical mark row is completed.

次にS187に進み、縦マーク列のデータに異常があるか
否かの判断を行ない、異常があると判断された場合には
S232に進み、ステッピングモータMSを逆転させてカード
を排出し制御が終了する。一方、縦マーク列のデータに
異常がないと判断された場合にはS188に進み、ステッピ
ングモータMSを逆転させ、S189に進み、所定数のパルス
をカウントするまでステッピングモータMSを逆転させた
状態で待機する。この所定のパルスとは、カードエッジ
150a(第7A図ないし第7C図参照)が横マーク列リードセ
ンサSWDによる検出位置を通過し終わるまでカードを搬
送するのに必要なパルスである。そしてステッピングモ
ータMSが逆転され、カード排出方向に搬送され、カード
エッジ150a(第7A図ないし第7C図参照)が横マーク列リ
ードセンサSWDによる検出位置を通過し終わった状態
で、S189によりYESの判断がなされてS190に進み、ステ
ッピングモータMSを停止させ、次にS191に進み、ステッ
ピングモータMSをゆっくり正転させる。次にS192に進
み、横マーク列リードセンサSWDがカードエッジ150a
(第7A図ないし第7C図参照)を検出したか否かの判断が
なされ、検出するまでステッピングモータMSを正転させ
た状態で待機する。本実施例においては、横マーク列リ
ードセンサSWDの読取感度は、カードエッジがセンサ面
の2/3のところまで達し、センサ面の2/3がカードの面積
で占有されたときにカードエッジを検出するよう設定さ
れている。また、横マーク列リードセンサSWDによりマ
ークを読取るときは、センサ面の2/3がマークで占有さ
れたときにカードを読取り判定し得るように設定されて
いる。しかし、この横マーク列リードセンサSWDの読取
感度は適宜調節可能に構成されている。そして、横マー
ク列リードセンサSWDがカードエッジ150aを検出すれ
ば、S192によりYESの判断がなされてS193に進み、所定
数のパルスをカウントしたか否かの判断がなされ、所定
数のパルスをカウントするまで前記ステッピングモータ
MSを正転させた状態で待機する。この所定数のパルス
は、横マーク列リードセンサSWDがカードエッジ150aを
検出した位置からIMH1の中央までの距離(第7A図ないし
第7C図参照)だけカードを送るのに必要なパルスであ
る。つまり、横マーク列リードセンサSWDがIMH1の中央
にくるようにカードを搬送する際の搬送距離を定める基
準となる位置を、前記S192で説明したようにカードエッ
ジ150aに求めたのであり、このようにカードのエッジを
位置決めの基準に用いたために、カード表面に位置決め
の基準のための基準マーク(インデックスマークやタイ
ミングマーク)を設ける必要がなくなり、カード面を他
の必要な情報の書込みに有効に利用できる。そして、所
定数のパルスがカウントされてカードが所定距離だけ搬
送されIMH1の中央が横マーク列リードセンサSWDの検出
位置のところまできた状態で、S193によりYESの判断が
なされてS194に進み、ステッピングモータMSを停止させ
る処理がなされる。次に、S195により、横マーク列リー
ドセンサSWDがIMH1を検出したか否かの判断がなされ
る。そして、カードに改ざん等が施された場合に、当然
あるべき位置にIMH1が存在しなかった場合には、S195に
よりNOの判断がなされてS232に進み、ステッピングモー
タMSを逆転させてカードを排出し制御が終了する。一
方、S195によりIMH1が検出されたと判断された場合には
S196に進み、ステッピングモータMSを正転させてカード
をカード取込方向に搬送する。次にS197に進み、横マー
ク列153(第7A図ないし第7C図参照)の1行分だけのカ
ードを搬送するために必要なパルスをカウントしたか否
かの判断がなされて、1行分のパルスがカウントされる
までステッピングモータMSを正転させた状態で待機す
る。そして、1行分のパルスがカウントされカードが1
行分だけ搬送された状態でS197によりYESの判断がなさ
れてS198に進み、ステッピングモータMSを停止させてS1
99に進む。S199では、横マーク列リードセンサSWDがIM
H2を検出したか否かの判断がなされる。横マーク列153
(第7A図ないし第7C図参照)の2行目に情報が何ら書込
まれていなければ、S199によりNOの判断がなされて第13
B図のS233に進み、DCモータ(MD)の回転を開始させて
横マーク列の読取制御に移行する。
Next, proceeding to S187, it is determined whether or not there is an abnormality in the data of the vertical mark row, and when it is determined that there is an abnormality,
Advances to S232, by reversing the stepping motor M S ejects the card control is ended. On the other hand, if it is determined that there is no abnormality in the data of the vertical mark train proceeds to S188, to reverse the stepping motor M S, the process proceeds to S189, reversed the stepping motor M S until counting a predetermined number of pulses Wait in state. This predetermined pulse is the card edge
150a (see FIGS. 7A to 7C) is a pulse required to convey the card until it has passed the position detected by the horizontal mark row read sensor SWD. YES and the reverse stepping motor M S, is conveyed in the card ejecting direction, in a state where the card edge 150a (see FIG. 7A, second Figure 7C) has finished passing through the detection position by the lateral mark row read sensor SWD, the S189 Proceed to S190 determination is made of the stepping motor M S is stopped, then the process proceeds to S191, slowly rotated forward the stepping motor M S. Next, proceeding to S192, the horizontal mark row read sensor SWD detects the card edge 150a.
(Figure 7A, second 7C see figure) detected determines whether the is made to wait in a state of being rotated forward stepping motor M S until it detects. In the present embodiment, the reading sensitivity of the horizontal mark row read sensor SWD is such that the card edge reaches 2/3 of the sensor surface and the card edge is occupied when 2/3 of the sensor surface is occupied by the area of the card. It is set to detect. When a mark is read by the horizontal mark row read sensor SWD, it is set so that a card can be read and determined when 2/3 of the sensor surface is occupied by the mark. However, the reading sensitivity of the horizontal mark row read sensor SWD is configured to be appropriately adjustable. If the horizontal mark row read sensor SWD detects the card edge 150a, a determination of YES is made in S192 and the process proceeds to S193, in which it is determined whether a predetermined number of pulses have been counted, and the predetermined number of pulses are counted. Until the stepping motor
To wait in a state that is rotated in the forward direction the M S. This predetermined number of pulses is necessary to feed the card by a distance from the position where the horizontal mark row read sensor SWD detects the card edge 150a to the center of the IM H1 (see FIGS. 7A to 7C). . In other words, the reference position for determining the transport distance when transporting the card so that the horizontal mark row read sensor SWD is located at the center of the IM H1 was obtained at the card edge 150a as described in S192. Since the edge of the card is used as a reference for positioning as described above, there is no need to provide a reference mark (index mark or timing mark) for positioning reference on the card surface, and the card surface is effective for writing other necessary information. Available to Then, in a state where the predetermined number of pulses have been counted, the card has been conveyed by the predetermined distance, and the center of IM H1 has reached the detection position of the horizontal mark row read sensor SWD, the determination of YES is made in S193 and the process proceeds to S194, processing for stopping the stepping motor M S is performed. Next, in S195, it is determined whether or not the horizontal mark row read sensor SWD has detected IM H1 . If the card has been tampered with and the IM H1 does not exist at the expected position, a NO determination is made in S195 and the process proceeds to S232, in which the stepping motor M S is rotated in the reverse direction to rotate the card. Is discharged, and the control ends. On the other hand, if S195 determines that IM H1 has been detected,
Advances to S196, to convey the card is rotated forward the stepping motor M S in the card taking-direction. Next, the process proceeds to S197, where it is determined whether or not the pulses necessary to convey the card for only one row of the horizontal mark column 153 (see FIGS. 7A to 7C) have been counted. pulse to wait in a state of being rotated forward stepping motor M S until counted. Then, the pulse for one row is counted and the card is 1
Proceeds S197 to S198 and a determination of YES is made by in a state of being transported by rows, by stopping the stepping motor M S S1
Go to 99. In S199, the horizontal mark row read sensor SWD
A determination is made as to whether H2 has been detected. Horizontal mark row 153
If no information is written in the second line of FIG. 7A to FIG. 7C, a negative determination is made in S199 and
Proceeding to S233 in FIG. B, the rotation of the DC motor (M D ) is started, and the process shifts to horizontal mark row reading control.

一方、横マーク列154(第7A図ないし第7C図参照)の
2行目に既に所定の情報が書込まれている場合には、S1
99によりYESの判断がなされてS200に進み、ステッピン
グモータMSを正転させて、S201により1行分のパルスを
カウントしたか否かの判断がなされ、1行分のパルスを
カウントするまでステッピングモータMSを正転させた状
態で待機する。そして1行分のパルスがカウントされカ
ードがカード取込方向に1行分だけ搬送された状態でS2
01によりYESの判断がなされてS202に進み、ステッピン
グモータMSを停止させ、S203に進み、横マーク列リード
センサSWDがMIH3を検出したか否かの判断がなされる。
そして横マーク列153の3行目に所定の情報が書込まれ
ていなければS203によりNOの判断がなされてS233に進む
が、横マーク列の3列目に既に所定の情報が書込まれて
いる場合にはS203によりYESの判断がなされる。そして
このS203によりYESの判断がなされた場合にはそれ以
降、前記S200ないしS203の処理が繰返し行なわれる。そ
してS227に進み、横マーク列リードセンサSWDがIHH9
検出いたか否かの判断がなされ、検出していないと判断
されれば前記S233に進むが、検出すればS228に進み、ス
テッピングモータMSを正転させてカードを取込方向に搬
送し、S229により1行分のパルスがカウントされるまで
ステッピングモータMSを正転させた状態で待機する。そ
してカードが1行分だけ搬送された状態でS229によりYE
Sの判断がなされて、S230に進み、ステッピングモータM
Sを正転させ、S231により横マーク列リードセンサSWDが
IMH10を検出したか否かの判断がなされて、検出してい
ないと判断されれば前記S233に進み、横マーク列リード
センサSWAがIMH10を検出したと判断されればS232に進
み、ステッピングモータMSを逆転させてカードを排出し
制御が終了する。つまり、前記S188ないしS232により、
横マーク列153(第7A図ないし第7C図参照)においてま
だ情報が書込まれていない最初の空欄を捜し、その空欄
が見つかれば、遊技使用禁止マーク155(第7C図参照)
が記録されているか否かを後述のS240により読取判定す
るのである。
On the other hand, if the predetermined information has already been written in the second row of the horizontal mark column 154 (see FIGS. 7A to 7C), S1
Advances to S200 99 by being made a determination YES, the by forward stepping motor M S, S201 by determining whether or not to count the pulses of one line is performed, stepping up to count for one row pulse waits for the motor M S in a state where the normal rotation. Then, the pulse of one line is counted and the card is conveyed by one line in the card taking-in direction.
01 and advances to S202 and makes a determination YES, the stepping motor M S is stopped, the process proceeds to S203, the horizontal mark row is determined whether the read sensor SWD detects MI H3 is made.
If the predetermined information has not been written in the third row of the horizontal mark column 153, the determination of NO is made in S203 and the process proceeds to S233, but the predetermined information has already been written in the third column of the horizontal mark column. If yes, a determination of YES is made in S203. If YES is determined in S203, the processes of S200 to S203 are repeated thereafter. Then, the process proceeds to S227, where it is determined whether or not the horizontal mark row read sensor SWD has detected IH H9.If it is determined that IH H9 has not been detected, the process proceeds to S233. by normal rotation S to convey the card in the taking-direction, waits in a state of being rotated forward stepping motor M S until a pulse of one row by S229 is counted. Then, with the card being conveyed by one line, YE is performed in S229.
S is determined, and the process proceeds to S230, where the stepping motor M
S is rotated forward, and the horizontal mark row read sensor SWD is
It is determined whether or not the IM H10 has been detected.If it is determined that the IM H10 has not been detected, the process proceeds to S233.If it is determined that the horizontal mark row read sensor SWA has detected the IM H10 , the process proceeds to S232, and stepping is performed. reversing the motor M S discharged by controlling the card is completed. That is, by S188 to S232,
In the horizontal mark row 153 (see FIGS. 7A to 7C), the first empty space in which no information has been written is searched, and if that empty space is found, the game use prohibition mark 155 (see FIG. 7C)
It is determined whether or not is recorded in S240 described later.

次に、第12B図のS233により、DCモータMDを回転開始
させ、次にS234によりDCモータMDのTG信号出力部から発
生するタイミング信号のカウントを開始する。このタイ
ミング信号のカウントは厳密にはヘッド位置検出センサ
SWEがOFFからONに切換わったときにカウント開始され
る。前記S233により、ヘッド搬送軸109(第4図,第5
図参照)が回転を開始し、ヘッド搬送部材104(第4図
参照)がまずフロント方向(第4図における図示下方
向)に搬送される。なお、ヘッド搬送軸109に形成され
た螺旋切込溝のピッチがフロント方向とバック方向とで
1対2の比率になっているため、ヘッド搬送軸109のフ
ロント方向への移動量は、DCモータMDの1回転につき2d
ot分移動され、ヘッド搬送機構のバック方向の移動量
は、DCモータMDの1回転につき4dot分移動する。そし
て、1dotとは、タイミング信号の1周期の間にヘッド搬
送部材104がフロント方向に移動する距離に一致する。
つまり、DCモータMDが1回転することに伴って2周期分
のサイン波形信号が出力されるのであり、DCモータMD
1/2回転することによりタイミング信号が1周期分出力
され、ヘッド搬送部材104が1dot分フロント方向に搬送
されることとなるのである。
Next, S233 of FIG. 12B, DC motor M D is started rotating, then S234 by starting the counting of the timing signal generated from the TG signal output section of the DC motor M D. Strictly speaking, this timing signal count is based on the head position detection sensor.
Counting starts when SWE switches from OFF to ON. By the S233, the head transport shaft 109 (FIG. 4, FIG.
(See FIG. 4) starts rotating, and the head transport member 104 (see FIG. 4) is first transported in the front direction (downward in FIG. 4). Since the pitch of the spiral cut groove formed in the head transport shaft 109 is in a ratio of 1: 2 between the front direction and the back direction, the amount of movement of the head transport shaft 109 in the front direction is limited by the DC motor. 2d per revolution of M D
is moved ot fraction, the amount of movement of the back direction of the head transport mechanism moves 4dot minute per revolution of the DC motor M D. One dot is equal to the distance that the head transport member 104 moves in the front direction during one cycle of the timing signal.
That is than sinusoidal signals of two periods with that DC motor M D is rotated 1 is output, the DC motor M D
By rotating by 1/2, the timing signal is output for one cycle, and the head conveying member 104 is conveyed by one dot in the front direction.

次に、S236により前記タイミング信号のカウント値が
一定数になったか否かの判断がなされ、一定数になるま
で横マーク列リードセンサSWDによる横マーク列の読取
りが行われる。このS236による「一定数」とは、横マー
ク列リードセンサSWDで読取るべき最終列のマークの読
取りが終了するまでに出力されるタイミング信号のカウ
ント値であり、それ以上のマークの読取判定を行なう必
要がなくなる。ゆえに、S236により、カウント値が一定
数に達したと判断されれば、S237に進み、タイミング信
号のカウントを終了し、読取りを終了してS238に進む。
Next, in S236, it is determined whether or not the count value of the timing signal has reached a certain number, and the horizontal mark row is read by the horizontal mark row read sensor SWD until the count value reaches the certain number. The “constant number” in S236 is the count value of the timing signal output until the reading of the mark of the last row to be read by the horizontal mark row read sensor SWD is completed, and the reading determination of the mark beyond that is performed. Eliminates the need. Therefore, if it is determined in S236 that the count value has reached a certain number, the process proceeds to S237, the counting of the timing signal is completed, reading is completed, and the process proceeds to S238.

S238では、ヘッド位置検出センサSWEがOFFになったか
否かの判断がなされ、OFFになるまで待機する。そして
ヘッド搬送部材104がバック方向に搬送されてその搬送
ストローク端にまで達すれば、ヘッド位置検出センサSW
EがOFFに切換わるためS238によりYESの判断がなされてS
239に進み、DCモータMDを停止させてヘッド搬送部材104
の搬送を停止させ、S240に進む。S240では、遊技使用禁
止マークを読取ったか否かの判断がなされる。この遊技
使用禁止マーク155(第7C図参照)は打止が成立した場
合に後述する第12C図のS294によりカードに書込まれる
マークであり、打止めにまで達したときに使用されてい
たカードをそれ以降遊技に使用させないために書込まれ
るマークである。そしてS240により遊技使用禁止マーク
を読取ったと判断されれば前記S232に進みステッピング
モータMSを逆転させてカードを排出し制御が終了する。
一方、遊技使用禁止マークが書込まれていない場合には
S240によりNOの判断がなされてS241に進み、ステッピン
グモータMSを逆転させS242に進み1行分のパルスをカウ
ントしたか否かの判断がなされ、行分のパルスをカウン
トするまでステッピングモータMSを逆転させ続ける。そ
してカードが1行分だけカード排出方向に搬送されれば
S242によりYESの判断がなされてS243に進み、ステッピ
ングモータMSを停止させ、S244に進み、DCモータMDの回
転を開始させ、前記S234ないしS238と同様の制御を行な
い、横マーク列の読取りを行なう。つまり、挿入された
カードに遊技使用禁止マークが書込まれていない場合に
は、カードをカード排出方向に1行分だけ搬送して横マ
ーク列リードセンサがカードの横マーク列の最終行に位
置するように制御し、その横マーク列リードセンサSWD
により最終行の横マーク列の読取りを行なうのである。
次にS250によりDCモータMDを停止させた後S251に進み、
パチンコ遊技機の稼動データ書込マークを読取ったか否
かの判断がなされ、読取ったと判断された場合にはS255
に進み、パチンコ遊技機の稼動データ出力要求信号をパ
チンコ機制御用マイクロコンピュータに出力してS256に
進む。一方、稼動データ書込マークがカードに書込まれ
ていなかった場合には挿入されたカードが稼動データ収
集用のカードではなく遊技用のカードであるためS252に
より遊技用のカードに書込まれている横マーク列のデー
タを縦マーク列のデータに基づいて数値に変換する処理
がなされる。つまり、縦マーク列には、横マーク列の読
取データの読取フォーマットが記録されているのであ
り、その読取フォーマットに従って横マーク列のデータ
を数値に変換するのである。次にS253に進み、変換され
た数値とセキュリティデータとをパチンコ機制御用マイ
クロコンピュータに出力する。パチンコ機制御用マイク
ロコンピュータは送信されてきたセキュリティデータと
数値とに基づいてセキュリティチェックと数値チェック
を行ない、そのチェック結果をカードリーダ/ライタ制
御用マイクロコンピュータに返信する。そしてその返信
結果がOK信号であった場合にはS254によりYESの判断が
なされてS256に進みカード受付禁止フラグをセットして
受付制御が終了する。一方、パチンコ機制御用マイクロ
コンピュータからの返信結果がOK信号でなかった場合に
は前記S232に進み、ステッピングモータMSを逆転させて
カードを排出して制御が終了する。
In S238, it is determined whether or not the head position detection sensor SWE has been turned off, and the process stands by until the head position detection sensor SWE is turned off. When the head transport member 104 is transported in the back direction and reaches the transport stroke end, the head position detection sensor SW
Since E is turned OFF, YES is determined by S238 and S
Proceeds to 239, the head conveying member 104 stops the DC motor M D
Is stopped, and the process proceeds to S240. In S240, it is determined whether or not the game use prohibition mark has been read. The game use prohibition mark 155 (see FIG. 7C) is a mark written on the card by S294 in FIG. 12C described later when a hit is achieved, and the card used when the hit is reached. Is a mark that is written so as not to be used in the game thereafter. The S240 by reversing the stepping motor M S advances to the S232 when it is determined that the read game disable mark the card is discharged by the control is ended.
On the other hand, if the game use prohibition mark has not been written
S240 and advances to S241 judgment is made NO, the determination of whether to count one line of the pulse proceeds to S242 to reverse the stepping motor M S is made, the stepping motor M S until counting the rows of the pulse Continue to reverse. And if the card is conveyed by one line in the card ejection direction
S242 and advances to S243 determination made is in YES, the stopping of the stepping motor M S, the process proceeds to S244, DC motor M D rotating is started, and performs the same control as to the S234 no S238, reading of the horizontal mark row Perform That is, when the game use prohibition mark is not written on the inserted card, the card is transported by one line in the card ejection direction, and the horizontal mark column read sensor is positioned at the last line of the horizontal mark column of the card. So that the horizontal mark row read sensor SWD
To read the horizontal mark column of the last row.
Next, the process proceeds to S251 after stopping the DC motor M D by S250,
It is determined whether or not the operation data write mark of the pachinko gaming machine has been read, and if it is determined that the mark has been read, S255 is performed.
And outputs an operation data output request signal of the pachinko gaming machine to the microcomputer for controlling the pachinko machine, and proceeds to S256. On the other hand, if the operation data write mark has not been written on the card, the inserted card is not a card for operation data collection but a game card, and is thus written on the game card in S252. The process of converting the data of the horizontal mark row into a numerical value based on the data of the vertical mark row is performed. That is, the read format of the read data of the horizontal mark row is recorded in the vertical mark row, and the data of the horizontal mark row is converted into a numerical value according to the read format. Next, the process proceeds to S253, where the converted numerical value and security data are output to the microcomputer for controlling the pachinko machine. The pachinko machine control microcomputer performs a security check and a numerical value check based on the transmitted security data and numerical values, and returns the check result to the card reader / writer control microcomputer. If the reply result is an OK signal, a determination of YES is made in S254, the flow proceeds to S256, and a card acceptance prohibition flag is set, and the acceptance control ends. On the other hand, the return result from the pachinko machine control microcomputer proceeds to the S232 when not a OK signal, to reverse the stepping motor M S controlled by discharging the card is completed.

第12C図はパチンコ遊技機による遊技が終了した後に
行なわれるカードの書込制御であり、これについては第
13A図ないし第13C図に示されているパチンコ遊技機の動
作制御を説明した後に説明する。
FIG. 12C is a card write control performed after the game by the pachinko gaming machine is completed.
The operation control of the pachinko gaming machine shown in FIGS. 13A to 13C will be described after having been described.

第13A図のS1において、まず設定操作パネルの設定内
容をRAMに記憶させる処理がなされる。この設定操作パ
ネルには第8図に示した種々の設定スイッチが設けられ
ており、この設定スイッチによって設定された設定内容
がRAMに記憶される。次にS2に進み、カードリーダ/ラ
イタ制御用マイクロコンピュータからセキュリティデー
タ,数値の入力があったか否かの判断がなされ、未だに
入力がない場合にはS3に進み、カードリーダ/ライタ制
御用マイクロコンピュータからパチンコ遊技機の稼動デ
ータ出力要求信号があったか否かの判断がなされ、未だ
にない場合にはS4に進み、0カードホールドフラグがセ
ットされているか否かの判断がなされ、セットされてい
ない場合には再び前記S2に戻るループが形成されてい
る。この0カードホールドフラグは後述する第13B図のS
65によりセットされるものであり、遊技者の持ち点が0
となりその0データをカードに一旦書込んだものの、遊
技盤上に引掛かっていたパチンコ玉が入賞した場合には
得点が付与されて遊技が可能となるために引掛かり玉の
入賞に起因した得点を前記0カードに書込み排出しなけ
ればならず、その書込排出の制御のためにセットされる
ものである。そしてS4により0カードホールドフラグが
セットされていると判断された場合には後述する第13B
図のS66以降の制御に移行し、入賞玉センサの,,
ならびにファール玉センサがONになったか否かの判断
がなされ、それらすべてがONにならなかった場合に再び
S2に戻るが、それらのうち1つでもONになればそれに伴
う得点の加算制御がなされる。一方、前記ループの巡回
途中で、カードデータ収集用のカードがカードリーダ/
ライタユニット64に挿入されれば、前記第12B図のS255
により稼動データ出力要求信号がカードリーダ/ライタ
制御用マイクロコンピュータから出力されるために、S3
によりYESの判断がなされてS8に進み、パチンコ遊技機
の稼動データをカードリーダ/ライタ制御用マイクロコ
ンピュータに出力し、S9により0カードホールドフラグ
をクリアして再び前記2に戻る。また、前記ループの巡
回途中で、前記第12B図のS253によるセキュリティデー
タ,数値の出力がカードリーダ/ライタ制御用マイクロ
コンピュータから行なわれれば、前記S2によりYESの判
断がなされてS5に進む。
In S1 of FIG. 13A, first, processing for storing the setting contents of the setting operation panel in the RAM is performed. The setting operation panel is provided with various setting switches shown in FIG. 8, and the setting contents set by the setting switches are stored in the RAM. Next, the process proceeds to S2, where it is determined whether or not security data and numerical values have been input from the card reader / writer control microcomputer. If there has not been any input, the process proceeds to S3, where the card reader / writer control microcomputer It is determined whether or not there is an operation data output request signal of the pachinko machine, and if not, the process proceeds to S4, where it is determined whether or not the 0 card hold flag is set. A loop returning to S2 is formed again. This 0-card hold flag corresponds to S 0 in FIG.
It is set by 65, and the player has 0 points
If the pachinko ball that was caught on the game board wins, although the 0 data was once written on the card, a score will be given and the game will be possible, so the score due to the winning of the caught ball will be given Must be written to and ejected from the 0 card, which is set for controlling the writing and ejecting. If it is determined in S4 that the 0-card hold flag is set, a 13B
Shift to the control after S66 in the figure,
Also, a determination is made as to whether the foul ball sensor has been turned ON, and if all of them have not been turned ON,
Returning to S2, if at least one of them is turned ON, the control of the addition of the score is performed. On the other hand, during the circulation of the loop, a card for collecting card data is
When inserted into the writer unit 64, S255 in FIG.
The operation data output request signal is output from the card reader / writer control microcomputer by the
, The process proceeds to S8, the operation data of the pachinko gaming machine is output to the microcomputer for controlling the card reader / writer, the 0 card hold flag is cleared by S9, and the process returns to 2 again. If the security data and the numerical value are output from the card reader / writer control microcomputer in step S253 in FIG. 12B during the loop, the determination in step S2 is YES, and the process proceeds to step S5.

S5では、伝送されたセキュリティデータと数値に基づ
いてセキュリティチェック,数値チェックを行なう。こ
のセキュリティチェック,数値チェックは、たとえば、
カードに記録されているカードNO,店NO,発行日,数値
(得点)等のデータが、パチンコ機制御用マイクロコン
ピュータに記憶されているデータと一致するか否かのチ
ェックである。チェックの手順は、たとえば、店NOに基
づいて自店で使用できるカードか否かをチェックし、次
にカードNOに基づいて相当するカードNOが記憶されてい
るか否かをチェックし、さらに発行日に基づいて記憶さ
れている発行日と一致するか否かまたは使用期限が経過
していないか否か等をチェックし、さらに数値に基づい
てカードNOに対応して記憶されている数値と一致するか
否かのチェックの順で行なわれる。なお、本実施例では
パチンコ機制御用マイクロコンピュータにセキュリティ
チェック等のカード管理を行なうホストコンピュータの
機能を持たせたが、パチンコ機制御マイクロコンピュー
タとは別に遊技場に専用のホストコンピュータを設けそ
のホストコンピュータによりカード管理を行なわせるよ
うにしてもよい。そしてS6によりチェックの結果がOKか
否かの判断がなされ、OKでなかった場合にはNG信号をカ
ードリーダ/ライタ制御用マイクロコンピュータに出力
して再び前記S2に戻る。一方、チェックの結果、OKの場
合にはS6によりYESの判断がなされてS10に進み、OK信号
をカードリーダ/ライタ制御用マイクロコンピュータに
出力し、S11に進む。S11では、0カードホールドフラグ
をクリアし、カード枚数カウンタを1インクリメントす
るとともに、打球杆作動チェックフラグをセットする。
前記S2によりYESの判断がなされるということは新しい
遊技用カードがカードリーダ/ライタユニット64に挿入
されたということであり、そのためにS11により0カー
ドホールドフラグをクリアするのである。また新たな遊
技用カードが挿入されたために、ホールドしていた0カ
ードを機内に取込むのであり、取込んだカード枚数が1
枚増えるたびに、S11によりカード枚数カウンタを1イ
ンクリメントするのである。次にS12に進み、玉送りソ
レノイドを能動化し、S13により数値(得点)を得点表
示器7(第1図参照)により表示させ、S14により得点
レベル表示切換値に応じて得点を得点レベル表示器12
(第1図参照)によりレベル表示させる。
In S5, a security check and a numerical value check are performed based on the transmitted security data and the numerical value. This security check, numerical check, for example,
This is a check to determine whether data such as a card number, a store number, an issue date, and a numerical value (score) recorded on the card match data stored in the pachinko machine control microcomputer. The check procedure is, for example, checking whether or not the card can be used in the own shop based on the shop number, then checking whether or not the corresponding card number is stored based on the card number, and further checking the issue date. Check whether the date of issue matches the stored date or whether the expiration date has not expired, etc., based on the numerical value, and further matches the numerical value stored corresponding to the card NO based on the numerical value The checks are performed in the order of whether or not they are correct. In this embodiment, the microcomputer for pachinko machine control is provided with the function of a host computer for managing cards such as security checks. May be used to perform card management. Then, it is determined in S6 whether the result of the check is OK. If the result is not OK, an NG signal is output to the card reader / writer control microcomputer, and the process returns to S2 again. On the other hand, if the result of the check is OK, a YES determination is made in S6 and the process proceeds to S10, where an OK signal is output to the microcomputer for controlling the card reader / writer, and the process proceeds to S11. In S11, the 0 card hold flag is cleared, the card number counter is incremented by 1, and the hitting rod operation check flag is set.
The determination of YES at S2 means that a new gaming card has been inserted into the card reader / writer unit 64, and therefore the 0 card hold flag is cleared at S11. In addition, since a new gaming card is inserted, the held 0 card is taken into the cabin, and the number of cards taken becomes 1
Every time the number of cards increases, the card number counter is incremented by one in S11. Next, in S12, the ball feed solenoid is activated, a numerical value (score) is displayed by the score display 7 (see FIG. 1) in S13, and a score is obtained in S14 according to the score level display switching value. 12
(See FIG. 1) to display the level.

次にS15に進み、打球杆センサ56(第3図参照)がON
からOFFに切換わったか否かの判断がなされる。第3図
に示す打球杆15が図示時計回り方向に揺動されて遮光板
55aにより打球杆センサ56が遮光された状態で打球杆セ
ンサ56はONになっており、打球杆55が図示反時計回り方
向に揺動して遮光板55aによる遮光が解除された状態で
打球杆センサ56がOFFに切換わり、そのOFFへの切換えの
瞬間にS15によりYESの判断がなされ、S16に進む。S16で
は、前記S11によりセットされた打球杆作動チェックフ
ラグがクリアされる。打球杆作動チェックフラグは、パ
チンコ玉を1回弾発発射することなく精算ボタンが押圧
操作されたことをチェックするものであり、打球杆が1
回でも作動すればクリアされる。次にS17に進み、玉送
りソレノイドをON,OFFさせて、第1玉送り部材81(第3
図参照)を図示時計回り方向に揺動させてパチンコ玉を
1つ発射レール66側に供給する。次にS18に進み、送り
玉センサがONになったか否かの判断がなされる。そして
第3図に示すように、玉送りソレノイド85の励磁を解除
してパチンコ玉を1つ発射レール66側に供給制御してい
るにもかかわらず玉送りセンサ92がONにならなかった場
合は、玉送りソレノイド85または玉送りセンサ92の故障
さらには封入玉が途中で詰まって打球載置部76上にパチ
ンコ玉が存在しない場合等種々の故障が想定されるた
め、S19によりエラー処理がなされる。このエラー処理
は、たとえば、玉送りソレノイドを不能動化してエラー
メッセージを得点表示器で表示させることが考えられ
る。一方、S18により玉送りセンサがONになったと判断
された場合には玉送りが正常に行なわれているために、
S20に進み、得点を1ディクリメントするとともに打込
カウンタを1インクリメントする処理がなされてS21に
進む。つまり、パチンコ玉が1つ打球発射レール66側に
供給される毎に、遊技者の得点を1ずつ減算し、打込玉
数をカウントする打込カウンタを1ずつ加算するのであ
る。
Next, the process proceeds to S15, where the hitting rod sensor 56 (see FIG. 3) is turned on.
A determination is made as to whether the state has been switched from OFF to OFF. The hitting rod 15 shown in FIG.
The hitting rod sensor 56 is turned on in a state where the hitting rod sensor 56 is shielded from light by 55a, and the hitting rod 55 swings in the counterclockwise direction in the drawing and the light blocking by the light shielding plate 55a is released. , The hitting rod sensor 56 is switched OFF, and the moment the switching is made to OFF, the determination of YES is made in S15, and the process proceeds to S16. In S16, the hitting rod operation check flag set in S11 is cleared. The hitting rod operation check flag is for checking that the settlement button has been pressed without firing the pachinko ball once.
It will be cleared if it is activated even once. Next, in S17, the ball feed solenoid is turned ON and OFF, and the first ball feed member 81 (third ball feed
(Refer to the figure) is swung clockwise in the figure to supply one pachinko ball to the firing rail 66 side. Next, the process proceeds to S18, where it is determined whether or not the feed ball sensor has been turned ON. Then, as shown in FIG. 3, when the ball feed sensor 92 is not turned on even though the excitation of the ball feed solenoid 85 is released and one pachinko ball is supplied to the firing rail 66 side. Since various failures are assumed, such as a failure of the ball feed solenoid 85 or the ball feed sensor 92, and a case where the enclosed ball is clogged in the middle and the pachinko ball does not exist on the hit ball placing portion 76, error processing is performed in S19. You. In this error processing, for example, it is conceivable to deactivate the ball feed solenoid and display an error message on the point display. On the other hand, if it is determined in S18 that the ball feed sensor has been turned ON, the ball feed has been performed normally,
The process proceeds to S20, where the score is decremented by one and the driving counter is incremented by one, and the process proceeds to S21. That is, every time one pachinko ball is supplied to the hit ball firing rail 66, the score of the player is decremented by one, and the hit counter for counting the number of hit balls is incremented by one.

前記S15によりNOの判断がなされた場合および前記S20
の処理が行なわれた後に、S21に進み、入賞玉センサ
がONになったか否かの判断がなされ、ONになっていない
場合にはS28により入賞玉センサがONになったか否か
の判断がなされ、ONになっていない場合にはS35に進
み、入賞玉センサがONになったか否かの判断がなさ
れ、ONになっていない場合にはS46に進み、ファール玉
センサがONになったか否かの判断がなされ、ONになって
いない場合にはS48に進み、得点が「0」であるか否か
の判断がなされ、「0」でない場合にはS49に進み、打
止条件が成立しているか否かの判断がなされ、未だに打
止条件が成立していない場合にはS52に進み、精算操作
センサがONになったか否かの判断がなされ、ONになって
いない場合にはS53に進み、得点が所定値に達したか否
かの判断がなされ、未だに達していない場合には再び前
記S12に戻るループが形成されている。このループの巡
回途中で、パチンコ玉が始動入賞口32a(第1図参照)
に入賞し入賞玉センサ46(第2図参照)がONになれ
ば、前記S21によりYESの判断がなされてS22に進み、得
点に「l」を加算し、払出カウンタに「l」を加算する
とともに、入賞玉カウンタAを1インクリメントする処
理がなされる。この「l」は、第9図に示した加算数設
定スイッチ133による設定値である。次にS23に進み、
入賞報知中であるか否かの判断がなされ、既に入賞報知
中であればS28に進む。この入賞音は1秒間発せられる
が、その間にまたパチンコ玉が入賞した場合には再度の
入賞報知を行なわず次の制御に移行するのである。な
お、再度の入賞報知を行なってもよい。入賞報知中でな
ければS24に進み、ゲーム音発生中であるか否かの判断
がなされ、ゲーム音発生中でなければS25により通常の
音量で入賞音を発生させ、S27により入賞をランプ報知
してS28に進む。一方、ゲーム音の発生中であればS24に
よりYESの判断がなされてS26に進み、入賞音を小さく発
生させてS27に進む。つまり、入賞音とゲーム音との両
方を発生させなければならない状態になった場合には、
ゲーム音の方を優先させて入賞音の大きさを小さく制御
するのである。次に前記ループの巡回途中で、パチンコ
玉が可変入賞球装置25(第1図参照)内に入賞し入賞玉
センサ48(第2図参照)で検出されれば、S28によりY
ESの判断がなされてS29に進み、得点に「n」を加算
し、払出カウンタを「n」加算するとともに、入賞玉カ
ウンタBを1インクリメントする処理がなされる。この
「n」は、第9図に示した加算数設定スイッチ135に
よって設定された設定値である。次にS30に進み、入賞
報知中であれか否かの判断がなされ、入賞報知中の場合
にはS35に進むが、入賞報知中でない場合にはS31に進
み、ゲーム音発生中か否かの判断がなされ、ゲーム音発
生中の場合には前述のように入賞音を小さく発生させ、
ゲーム音発生中でない場合には通常の大きさで入賞音を
発生させてS34により入賞をランプ報知する。すなわ
ち、前記ループの巡回途中で、パチンコ玉が遊技盤上の
いずれかの入賞口に入賞して入賞玉センサ47(第2図
参照)で検出されれば、前記S35によりYESの判断がなさ
れてS36に進み、入賞玉カウンタAが「0」であるか否
かの判断がなされ、「0」である場合にはS38に進み、
入賞玉カウンタBが「0」であるか否かの判断がなさ
れ、「0」である場合にはS40に進み、得点に「m」加
算するとともに払出カウンタに「m」加算する処理がな
される。この「m」は第9図に示した加算数設定スイッ
チ134により設定された設定値である。前記S38により
YESの判断がなされるということは、入賞玉センサ47
(第2図参照)で検出された入賞玉が、可変入賞球装置
25および始動入賞口32aからの入賞玉以外のものであっ
た場合であり、そのような入賞玉に対してS40の加算処
理がなされる。一方、入賞玉センサにより入賞玉が検
出されたとしても、その入賞玉が始動入賞口32aからの
入賞玉である場合にはS36によりNOの判断がなされてS37
により入賞玉カウンタAを1ディクリメントしてS40の
処理を行なうことなくそのままS46に進む。さらに、入
賞玉が可変入賞球装置25(第1図参照)からの入賞玉で
ある場合は前記S38によりNOの判断がなされてS39に進
み、入賞カウンタBを1ディクリメントしてS40の処理
を行なうことなくそのままS46に進む。一方、S40の処理
が行なわれた後は、S41ないしS45の処理が行なわれるの
であり、この処理は前記S23ないしS27の処理と同じもの
である。なお、本実施例では、パチンコ玉の入賞がある
場合以外には得点が発生しないように構成したが、本発
明はこれに限らず、入賞以外、たとえば可変表示装置19
(第1図参照)が所定の表示になったことやアウト玉数
が所定数に達したこと等によって即座に所定の得点が発
生するように制御してもよい。前記S24,S25,S26,S31,S3
2,S33,S42,S43,S44により、前記効果音と前記遊技者と
の発生時期が重なった場合に前記効果音発生手段と前記
遊技音発生手段とを制御していずれか一方の音の発生を
優先させる音発生優先制御手段が構成されている。なお
この音発生優先制御手段は、ゲーム効果音(遊技音)を
優先させて入賞効果音(効果音)が通常よりも小さくな
るように制御するものを示したが、本発明はこれに限ら
ず、入賞効果音(効果音)を出さないようにしてもよ
く、また、入賞効果音(効果音)を優先させるように
し、ゲーム効果音(遊技音)を通常よりも小さくなるよ
うにしたりあるいは出さない(入賞効果音出力期間中は
ゲーム効果音の出力を中断する)ようにするものであっ
てもよい。
When NO is determined in S15 and in S20
After the processing of (1) is performed, the process proceeds to S21, where it is determined whether or not the winning ball sensor has been turned ON. If not, it is determined whether or not the winning ball sensor has been turned ON by S28. If not, the process proceeds to S35, where it is determined whether or not the winning ball sensor has been turned on.If not, the process proceeds to S46, and whether or not the foul ball sensor has been turned on. If it is not ON, the process proceeds to S48, and it is determined whether the score is "0". If not, the process proceeds to S49, and the stop condition is satisfied. It is determined whether or not the settlement condition has not yet been satisfied, the process proceeds to S52, and it is determined whether or not the settlement operation sensor has been turned ON.If the settlement operation sensor has not been turned ON, the process proceeds to S53. It is determined whether the score has reached a predetermined value or not. Loop back to the serial S12 is formed. In the middle of this loop, a pachinko ball starts the winning port 32a (see Fig. 1).
When the winning ball sensor 46 (see FIG. 2) is turned ON, the determination of YES is made in S21 and the process proceeds to S22, where "1" is added to the score and "1" is added to the payout counter. At the same time, a process of incrementing the winning ball counter A by one is performed. This “l” is a value set by the addition number setting switch 133 shown in FIG. Next, proceed to S23,
It is determined whether or not a prize is being notified, and if a prize is already being notified, the process proceeds to S28. This prize sound is emitted for one second, and if a pachinko ball wins again during that time, the next control is performed without performing the prize notification again. Note that the winning notification may be performed again. If no prize notification is being made, the process proceeds to S24, where it is determined whether or not a game sound is being generated.If no game sound is being generated, a prize sound is generated at a normal volume in S25, and a prize is notified in S27 by a lamp. To S28. On the other hand, if a game sound is being generated, a determination of YES is made in S24 and the process proceeds to S26, in which a small winning sound is generated, and the process proceeds to S27. In other words, when it becomes necessary to generate both a winning sound and a game sound,
The loudness of the winning sound is controlled to be smaller by giving priority to the game sound. Next, if a pachinko ball wins in the variable winning ball device 25 (see FIG. 1) and is detected by the winning ball sensor 48 (see FIG. 2) in the course of the loop, Y is determined by S28.
The ES is determined, and the process proceeds to S29, where "n" is added to the score, the payout counter is incremented by "n", and the winning ball counter B is incremented by one. This “n” is a set value set by the addition number setting switch 135 shown in FIG. Next, the process proceeds to S30, where it is determined whether or not a prize notification is being performed.If the prize notification is being performed, the process proceeds to S35. When the game sound is being generated, a small prize sound is generated as described above,
When the game sound is not being generated, a prize sound is generated at a normal size, and a prize is notified of the prize in S34. That is, if a pachinko ball wins in any of the winning holes on the game board and is detected by the winning ball sensor 47 (see FIG. 2) during the loop, a determination of YES is made in S35. Proceeding to S36, it is determined whether or not the winning ball counter A is "0", and if it is "0", proceeding to S38,
It is determined whether or not the winning ball counter B is "0". If the value is "0", the process proceeds to S40, and a process of adding "m" to the score and adding "m" to the payout counter is performed. . This “m” is a set value set by the addition number setting switch 134 shown in FIG. By the above S38
The judgment of YES means that the winning ball sensor 47
(See FIG. 2) the winning ball detected by the variable winning ball device
This is the case other than the winning prize ball from the winning prize port 25a and the starting winning prize port 32a, and the addition processing of S40 is performed on such a winning prize ball. On the other hand, even if a winning ball is detected by the winning ball sensor, if the winning ball is a winning ball from the starting winning opening 32a, a NO determination is made in S36 and S37 is performed.
As a result, the winning ball counter A is decremented by one, and the process proceeds to S46 without performing the process of S40. Further, when the winning ball is the winning ball from the variable winning ball device 25 (see FIG. 1), the determination of NO is made in S38, the process proceeds to S39, the winning counter B is decremented by 1 and the process of S40 is performed. Proceed directly to S46 without performing. On the other hand, after the processing of S40 is performed, the processing of S41 to S45 is performed, and this processing is the same as the processing of S23 to S27. In the present embodiment, a score is not generated except when there is a winning of a pachinko ball. However, the present invention is not limited to this.
(See FIG. 1) may be controlled so that a predetermined score is immediately generated when a predetermined display is displayed or when the number of out-balls reaches a predetermined number. S24, S25, S26, S31, S3
According to 2, S33, S42, S43, and S44, when the sound effect and the player occur at the same time, the sound effect generator and the game sound generator are controlled to generate one of the sounds. The sound generation priority control means for giving priority to the priority is configured. Although the sound generation priority control means controls the game effect sound (game sound) so that the winning effect sound (effect sound) is lower than usual, the present invention is not limited to this. The prize effect sound (effect sound) may not be output, and the prize effect sound (effect sound) may be prioritized, and the game effect sound (game sound) may be reduced or output. There may be no (the output of the game sound effect is interrupted during the winning effect sound output period).

前記ループの巡回途中で、ファール玉センサ75(第3
図参照)がONになればS46によりYESの判断がなされてS4
7に進み、得点を1インクリメントするとともに打込カ
ウンタを1ディクリメントしてS48に進む。つまり、パ
チンコ玉が1個打球発射位置に供給されることにより得
点が1ディクリメントされるとともに打込カウンタが1
インクリメントされるのであるが、その供給されたきた
パチンコ玉を弾発発射した結果遊技領域には到達せずフ
ァール玉となり、ファール玉センサ75(第3図参照)に
より検出されれば、パチンコ玉を弾発発射しなかったこ
とと同様になるため、S47により得点を1インクリメン
トしかつ打込カウントを1ディクリメントしてプラスマ
イナス0にしているのである。次に前記ループの巡回途
中で、前記打止条件入力設定手段(打止条件設定部128
「第8図参照」)により設定された打止条件が成立すれ
ばS49によりYESの判断がなされてS50に進み、大当り中
であるか否かの判断がなされ、大当り中である場合には
S52に進むが、大当り中でない場合にはS51に進み、打止
回数カウンタを1インクリメントして後述する第13C図
のS70以降の打止制御に移行する。前記S49により、遊技
の進行に伴って、前記打止条件入力設定手段により入力
設定された打止条件が成立したことを判定する打止条件
成立判定手段が構成されている。なお、本実施例では、
打止条件が成立したとしても大当り制御中であれば打止
制御に移行しないようにしたが、打止条件が成立した場
合に直ちに打止制御に移行するようにしてもよい。次に
前記ループの巡回途中で、遊技者が精算ボタン10(第1
図参照)を押圧操作すれば、精算操作センサがONになっ
てS52によりYESの判断がなされてS70以降の制御に移行
する。なお、パチンコ遊技機が大当り中には精算操作ス
イッチを不能動化するようにして精算操作できないよう
に構成してもよい。次に前記ループの巡回途中で、得点
が所定値に達した場合には前記S53によりYESの判断がな
されてS54に進み、所定値に到達した旨を遊技者に報知
して前記S12に戻る。このS53による所定値とは、第1図
に示した得点レベル表示器12の或る1つの表示部(たと
えば12e)が新たに点灯を開始する得点の値である。そ
してS54による報知は前記効果音や遊技音とは異なった
特別の効果音を出して報知する。前記S11,S20,S22,S29,
S40,S47,S51により、遊技機の稼動状態に関する情報を
集計する可動情報集計手段が構成されている。
During the circulation of the loop, the foul ball sensor 75 (third
Is turned ON, a YES determination is made in S46 and S4
Proceeding to 7, the score is incremented by 1 and the driving counter is decremented by 1 and the process proceeds to S48. That is, when one pachinko ball is supplied to the hitting ball firing position, the score is decremented by one and the driving counter is set to one.
Although it is incremented, as a result of firing the supplied pachinko ball, the pachinko ball does not reach the game area and becomes a foul ball. Since this is the same as the case where no bullet was fired, the score is incremented by one and the driving count is decremented by one in S47 to make it plus or minus zero. Next, in the course of the loop, the hitting condition input setting means (the hitting condition setting unit 128)
If the hitting condition set by “See FIG. 8” is satisfied, a YES determination is made in S49 and the process proceeds to S50, where it is determined whether or not a big hit is being made.
The process proceeds to S52, but if it is not a big hit, the process proceeds to S51, where the number of hits counter is incremented by one, and the process shifts to hitting control from S70 in FIG. 13C described later. S49 constitutes a hit condition establishment determining means for determining that the hit condition input and set by the hit condition input setting means has been established as the game progresses. In this embodiment,
Even if the hitting condition is satisfied, the control is not shifted to the hitting control during the big hit control. However, the hitting control may be immediately shifted to the hitting control when the hitting condition is satisfied. Next, during the course of the loop, the player presses the settlement button 10 (first
(See the figure), the settlement operation sensor is turned ON, and YES is determined in S52, and the control shifts to S70 and subsequent steps. It should be noted that the pachinko gaming machine may be configured so that the payment operation cannot be performed by deactivating the payment operation switch during the big hit. Next, when the score reaches a predetermined value during the loop of the loop, a determination of YES is made in S53, the process proceeds to S54, the player is notified that the predetermined value has been reached, and the process returns to S12. The predetermined value in S53 is a score value at which a certain display unit (for example, 12e) of the score level display 12 shown in FIG. Then, the notification in S54 issues a special sound effect different from the above-mentioned sound effects and game sounds to notify the user. S11, S20, S22, S29,
S40, S47, and S51 constitute movable information totalizing means for totalizing information on the operating state of the gaming machine.

次に、前記S48によりYESの判断が行なわれた場合に行
なわれる制御を第13B図に基づいて説明する。まずS55に
より玉送りソレノイドを不能動化し玉送りを停止させ、
S56によりタイマをセットする。次にS57により入賞玉セ
ンサがONになったか否かの判断がなされ、ONになって
いない場合にはS58に進み入賞玉センサがONになった
か否かの判断がなされ、ONになっていない場合にはS59
に進み、入賞玉センサ入力がONになったか否かの判断
がなされ、ONになっていない場合にはS60に進み、ファ
ール玉センサがONになったか否かの判断がなされ、ONに
なっていない場合にはS61に進み、タイマが終了したか
否かの判断がなされ、未だにタイマが終了していない場
合には前記S57に戻るループが形成されている。一方、
玉送りソレノイドを不能動化して玉の供給を停止させた
としても、既に遊技領域に打込まれて遊技領域中を落下
している残留玉が存在するのであり、その残留玉が入賞
して入賞玉センサがONになれば前記S57によりYESの判
断がなされて前記S22に進み、その残留玉による得点の
付与等の制御がなされる。一方、残留玉が入賞玉センサ
に入賞すれば前記S58によりYESの判断がなされて前記
S29に進み、残留玉が入賞玉センサにより検出されれ
ばS36に進む。一方、玉送りソレノイドが不能動化され
た後にファール玉が発生すれば、前記S60によりYESの判
断がなされて前記S47に進む。また、いずれの入賞玉セ
ンサもONになることなくかつファール玉センサも
ONになることなくタイマのセット時が終了した場合に
は、前記S61によりYESの判断がなされてS62に進む。こ
のタイマによるセット時間はたとえば3〜5秒程度であ
り、玉送りソレノイドを不能動化した後における残留玉
が遊技盤上からすべてなくなるのに要する時間である。
なお、タイマに代えて、発射玉数と打込玉数(入賞玉数
+アウト玉数)が等しくなったことによって前記S62に
進むように制御してもよく、また発射玉数と打込玉数と
が等しくなった時点で得点を「0」に確定するようにし
てもよい。さらに前記S61によりタイマが終了したと判
断された時点で得点を「0」に確定するようにしてもよ
い。
Next, control performed when the determination of YES is made in S48 will be described with reference to FIG. 13B. First, the ball feed solenoid is deactivated by S55 and the ball feed is stopped,
The timer is set by S56. Next, in S57, it is determined whether or not the winning ball sensor has been turned ON. If it has not been turned ON, the process proceeds to S58, where it is determined whether or not the winning ball sensor has been turned ON, and it has not been turned ON. S59 in case
Then, it is determined whether or not the winning ball sensor input has been turned on.If not, the process proceeds to S60, where it is determined whether or not the foul ball sensor has been turned on. If not, the process proceeds to S61, and it is determined whether or not the timer has expired. If the timer has not yet expired, a loop for returning to S57 is formed. on the other hand,
Even if the ball feed solenoid is deactivated and the supply of balls is stopped, there are still balls that have already been driven into the game area and fall in the game area, and the remaining balls win and win. If the ball sensor is turned ON, the determination of YES is made in S57, and the process proceeds to S22, in which control such as the addition of a score by the remaining ball is performed. On the other hand, if the remaining ball wins the winning ball sensor, a determination of YES is made in S58 and the
Proceeding to S29, if the remaining ball is detected by the winning ball sensor, proceed to S36. On the other hand, if a foul ball is generated after the ball feed solenoid is deactivated, a determination of YES is made in S60 and the process proceeds to S47. Also, none of the winning ball sensors are turned on and the foul ball sensor
If the setting of the timer has ended without being turned ON, a determination of YES is made in S61 and the process proceeds to S62. The set time by this timer is, for example, about 3 to 5 seconds, which is the time required for all the remaining balls to disappear from the game board after the ball feed solenoid is deactivated.
In place of the timer, the number of fired balls and the number of driven balls (the number of winning balls + the number of outgoing balls) may be controlled so that the process proceeds to S62. The score may be determined to be "0" when the numbers become equal. Further, the score may be determined to be “0” when it is determined in S61 that the timer has expired.

次に、S62により、0カードホールドフラグがセット
されているかな否かの判断がなされ、0カードホールド
フラグがセットされていない場合にはS63に進み、カー
ド書込データ信号をカードリーダ/ライタ制御用マイク
ロコンピュータに出力してS64によりカードリーダ/ラ
イタ制御用マイクロコンピュータからカード処理完了信
号の入力があったか否かの判断がなされ、入力があるま
で待機する。カードリーダ/ライタ制御用マイクロコン
ピュータでは、パチンコ機制御用マイクロコンピュータ
からのカード書込データ信号を受けて(後述の第12C図
のS257参照)、書込制御を行なった後に後述する第12C
図のS308によりカード処理完了信号をパチンコ機制御用
マイクロコンピュータに返信する。そしてパチンコ機制
御用マイクロコンピュータではそのカード処理完了信号
の返信を待ってS65に進み、0カードホールドフラグを
セットする。なお、前記S64による待機の最中に、後述
のS66ないしS69に示す判断制御が行なわれている。次に
S66に進み、入賞玉センサがONになったか否かの判断
がなされ、ONになっていない場合にはS67により入賞玉
センサがONになったか否かの判断がなされ、ONになっ
ていない場合にはS68により入賞玉センサがONになっ
たか否かの判断がなされ、ONになっていない場合にはS6
9によりファール玉センサがONになったか否かの判断が
なされ、ONになっていない場合には前記S2に戻る。そし
て、カードリーダ/ライタ制御用マイクロコンピュータ
からセキュリティデータ,数値の入力がなく、かつ、パ
チンコ機の稼動データ出力要求信号もなかった場合には
S4に進み、0カードホールドフラグがセットされている
か否かの判断がなされ、前記S65により既に0カードホ
ールドフラグがセットされているためにS4ではYESの判
断がなされて再び前記S66に進み、S66ないしS69の判断
制御が行なわれるループが形成されている。このループ
の巡回途中で、たとえば遊技盤上の障害釘等に引掛かっ
ていたパチンコ玉が入賞口に入賞すれば、前記S66ない
しS68のいずれかがYESの判断行ない、またファール玉セ
ンサがONになることにより前記S69がYESの判断を行な
う。そして、入賞玉センサがONになることにより前記
S22に進み、入賞玉センサがONになることにより前記S
29に進み、入賞玉センサがONになることにより、S36
に進み、ファール玉センサがONになることにより前記S4
7に進む。そして入賞玉発生またはファール玉の発生に
よりそれに応じた得点が付与されるのであり、その得点
に基づいて遊技を再度開始することが可能となる。そし
てその得点に基づいて遊技をした結果遊技者が或る程度
の得点を獲得し精算ボタンを押圧操作した場合には、後
述する第12C図に示すS261ないしS263によりホールドし
ている0カードを再度情報書込位置にまで搬送し、その
カードに遊技者が獲得した得点を書込み排出する。な
お、得点が0になったカードをホールドしている状態で
遊技盤上に引掛かっていた玉が入賞してその入賞得点を
利用して遊技を再開した結果再度得点が0になった場合
には、それに0カードホールドフラグがセットされてい
るために前記S62によりYESの判断がなされて、直接S66
に進む。つまり、この場合には、既に「0」情報をカー
ドに書込んでいるために再度「0」情報の書込みを行な
わないのである。
Next, in S62, it is determined whether or not the 0 card hold flag is set. If the 0 card hold flag is not set, the process proceeds to S63, where the card write data signal is transmitted to the card reader / writer control. It is determined whether or not a card processing completion signal has been input from the card reader / writer control microcomputer through S64, and the flow waits until there is an input. The microcomputer for controlling a card reader / writer receives a card write data signal from the microcomputer for controlling a pachinko machine (see S257 in FIG. 12C, which will be described later), and performs a write control after performing a write control.
A card processing completion signal is returned to the microcomputer for controlling the pachinko machine through S308 in the figure. Then, the microcomputer for controlling the pachinko machine waits for the return of the card processing completion signal, and proceeds to S65 to set the 0 card hold flag. During the standby in S64, the judgment control shown in S66 to S69 described later is performed. next
Proceeding to S66, a determination is made as to whether or not the winning ball sensor has been turned on.If not, a determination is made as to whether or not the winning ball sensor has been turned on in S67, and if not turned on. In S68, it is determined whether or not the winning ball sensor has been turned ON.
It is determined whether or not the foul ball sensor has been turned ON by 9; if not, the process returns to S2. If no security data and numerical values are input from the card reader / writer control microcomputer and there is no operation data output request signal for the pachinko machine,
Proceeding to S4, it is determined whether the 0-card hold flag is set. Since the 0-card hold flag has already been set in S65, a determination of YES is made in S4, and the process proceeds to S66 again, and S66 A loop is formed in which the judgment control of S69 is performed. During patrol of this loop, for example, if a pachinko ball that has been caught on an obstacle nail or the like on the game board wins the winning opening, any one of S66 to S68 makes a determination of YES, and the foul ball sensor is turned ON. As a result, S69 makes a determination of YES. When the winning ball sensor is turned on,
Proceeding to S22, when the winning ball sensor is turned ON, the S
Proceeding to 29, when the winning ball sensor is turned ON, S36
Then, when the foul ball sensor is turned on, the S4
Go to 7. Then, according to the occurrence of a winning ball or the occurrence of a foul ball, a score corresponding thereto is given, and the game can be restarted based on the score. When the player obtains a certain score as a result of playing the game based on the score and presses the settlement button, the 0 card held by S261 to S263 shown in FIG. The card is conveyed to the information writing position, and the score obtained by the player is written and ejected on the card. In addition, if the ball that was caught on the game board while holding the card with the score of 0 wins and the game is restarted using the winning score, and the score again becomes 0, Is determined to be YES by the above S62 because the 0 card hold flag is set in the
Proceed to. That is, in this case, since the "0" information has already been written on the card, the "0" information is not written again.

次に、前記S51による処理後または前記S52によりYES
の判断がなされた場合に行なわれる制御を第13C図に基
づいて説明する。
Next, after the processing in S51 or YES in S52
13C will be described with reference to FIG. 13C.

まず、S70により、玉送りソレノイドを不能動化し、S
71により、最終得点を確定し、S72により、ゲーム停止
信号をゲーム制御用マイクロコンピュータに出力してS7
3に進む。S73では、0カードホールドフラグがセットさ
れているか否かの判断がなされ、セットされている場合
にはS74に進み、0カードホールドフラグをクリアし
て、S71で確定した遊技者の最終得点を含む0カード書
込データ信号をS75によりカードリーダ/ライタ制御用
マイクロコンピュータに出力してS81に進む。一方、0
カードホールドフラグがセットされていない場合にS73
によりNOの判断がなされてS76に進み打球杆作動チェッ
クフラグがセットされているか否かの判断がなされる。
この打球杆作動チェックフラグは前記第13A図に示すS11
によりセットされるものであり、カードを挿入し1回で
も打球杆55(第3図参照)が揺動すれば前記S16により
クリアされるものである。そして、打球杆作動チェック
フラグがセットされていない場合にはS80に進み、S71に
より確定された遊技者の最終得点を含むカード書込デー
タ信号をカードリーダ/ライタ制御マイクロコンピュー
タに出力してS81に進む。一方、遊技者がカードを挿入
して全くパチンコ玉を弾発発射しなかった場合には、前
記S11により打球杆作動チェックフラグがセットされた
ままの状態になっているため、前記S76によりYESの判断
がなされてS77に進み、カード枚数カウンタを1ディク
リメントし、打球杆作動チェックフラグをクリアし、S7
4によりカード排出信号をカードリーダ/ライタ制御用
マイクロコンピュータに出力した後S81に進む。S77によ
りカード枚数カウンタを1ディクリメントするのは、遊
技者がカードを挿入したもののそのカードにより全く遊
技をしなかったため、何枚のカードが使用されたかをカ
ウントするためのカード枚数カウンタのカウント対象と
すべきでないため、前記S11により既に1インクリメン
トされたカード枚数カウンタをこのS77により1ディク
リメントしプラスマイナス0にしているのである。また
S79によりカード排出信号を出力し、カードリーダ/ラ
イタユニットによる書込みを全く行なうことなくカード
を排出するのは、そのカードにより遊技を全く行なって
いないためにカードに更新情報を書込む必要がないため
である。
First, in S70, the ball feed solenoid is deactivated, and S
At 71, the final score is determined, and at S72, a game stop signal is output to the game control microcomputer to execute S7.
Proceed to 3. In S73, it is determined whether or not the 0 card hold flag is set. If it is set, the process proceeds to S74, where the 0 card hold flag is cleared, and the final score of the player determined in S71 is included. A 0 card write data signal is output to the card reader / writer control microcomputer in S75, and the flow advances to S81. On the other hand, 0
S73 when the card hold flag is not set
Is determined as NO, the process proceeds to S76, and it is determined whether or not the hitting rod operation check flag is set.
This hitting rod operation check flag corresponds to S11 shown in FIG. 13A.
If the hitting rod 55 (see FIG. 3) swings at least once after the card is inserted, it is cleared at S16. If the hitting rod operation check flag is not set, the flow advances to S80 to output a card write data signal including the final score of the player determined in S71 to the card reader / writer control microcomputer, and to S81. Proceed to. On the other hand, if the player inserts the card and does not fire a pachinko ball at all, the ball hitting rod operation check flag remains set in S11, so YES in S76 Is determined, the flow advances to S77, the card number counter is decremented by 1, the hitting rod operation check flag is cleared, and the flow goes to S7.
After outputting the card ejection signal to the card reader / writer control microcomputer by 4, the process proceeds to S 81. The decrement of the card number counter by 1 in S77 is performed by the card number counter for counting how many cards have been used because the player inserted the card but did not play the card at all. Therefore, the number-of-cards counter already incremented by one in S11 is decremented by one in S77 to be plus or minus zero. Also
The reason why the card ejection signal is output by S79 and the card is ejected without writing by the card reader / writer unit at all is that there is no need to write update information to the card because the card is not played at all. It is.

次に、S81により、最終得点を表示し、精算ランプを
点灯し、得点レベル表示器を点滅させる。次にS82に進
み、カードリーダ/ライタ制御用マイクロコンピュータ
からカード処理完了信号の入力があったか否かの判断を
行ない、入力があるまで前記S81による処理を続行す
る。そして後述する第12C図のS308により、カードリー
ダ/ライタ制御用マイクロコンピュータからカード処理
信号が送信されてくれば、S82によりYESの判断がなされ
てS83に進み、得点「0」表示、精算ランプの消灯、得
点レベル表示器の消灯の制御を行なって前記S2に戻る。
前記S70ないしS83により、該打止条件成立判定手段の判
定出力に基づいて打止制御を行なう打止制御手段が構成
されている。
Next, in S81, the final score is displayed, the settlement lamp is turned on, and the score level display is blinked. Next, the process proceeds to S82, in which it is determined whether or not a card processing completion signal has been input from the card reader / writer control microcomputer, and the process in S81 is continued until there is an input. If a card processing signal is transmitted from the card reader / writer control microcomputer in S308 of FIG. 12C described later, YES is determined in S82 and the process proceeds to S83 to display the score "0" and display the adjustment lamp. The control of turning off the light and the turning off of the score level display are performed, and the process returns to S2.
S70 to S83 constitute a hit control means for performing the hit control based on the judgment output of the hit condition satisfaction judging means.

次に、カードリーダ/ライタ制御用マイクロコンピュ
ータによるカードの書込制御を第12C図に基づいて説明
する。
Next, write control of a card by the microcomputer for controlling the card reader / writer will be described with reference to FIG. 12C.

まず、第12C図のS257により、パチンコ機制御用マイ
クロコンピュータからカード書込データ信号の入力があ
ったか否かの判断がなされ、ない場合にはS258に進み、
パチンコ機制御用マイクロコンピュータから0カード書
込データカードの信号出力があったか否かの判断がなさ
れ、ない場合にはS259に進み、パチンコ機制御用マイク
ロコンピュータからカード排出信号の入力があったか否
かの判断がなされ、ない場合にはS260に進み、パチンコ
機制御用マイクロコンピュータからパチンコ機の稼動デ
ータ信号の入力があったか否かの判断がなされ、ない場
合には再び前記S257に戻るループが形成されている。こ
のループの巡回途中で、前記第13C図に示すS80によりカ
ード書込データ信号が伝送されてきた場合には、前記S2
57によりYESの判断がなされてS264に進み、第13C図のS8
0,S75に従ってパチンコ機制御用マイクロコンピュータ
から送られてきた数値(遊技終了時の遊技者の得点を含
む)を縦マーク列のデータに基づいてマーク列に変換す
る処理がなされる。この縦マーク列には前述したように
数値の変換フォーマットが記録されているのであり、そ
の変換フォーマットに基ついて伝送されてきた数値をマ
ークに変換するのである。次にS265に進み、ステッピン
グモータMSを正転させ、S266に進み、1行分のパルスが
カウントされたか否かの判断がなされる。そして1行分
のパルスがカウントされるまで前記S265によりステッピ
ングモータMSの正転が続行される。そしてカードがカー
ド取込方向に1行分搬送されれば、S266によりYESの判
断がなされてS267に進み、ステッピングモータMSが停止
制御され、S268によりDCモータMDの回転が開始制御され
る。次にS269に進み、DCモータMDから発生するタイミン
グ信号のカウントを開始し、S270に進み、インデックス
マークIMHおよび変換したマーク列および数値をカウン
ト値に基づいて書込み、S271に進み、カウント値が一定
数になったか否かの判断がなされ、カウント値が一定数
になるまでS270による書込制御が続行される。このS271
による一定数は、サーマルヘッドの通常の停止位置から
横マーク列の最終列までヘッド搬送部材が搬送されるま
でに要するカウント値である。なお、書込の場合には、
可視表示部154にも所定の数字等を書込む必要があるた
めに、横マーク列の最終列までヘッド搬送部材を搬送す
る必要がある。次にS272に進み、タイミング信号のカウ
ントを終了させるとともに書込を終了させる。
First, in S257 of FIG. 12C, it is determined whether or not a card write data signal has been input from the pachinko machine control microcomputer, and if not, the process proceeds to S258.
It is determined whether or not the pachinko machine control microcomputer has output the signal of the 0-card writing data card. If not, the process proceeds to S259, where it is determined whether or not a card ejection signal has been input from the pachinko machine control microcomputer. If not, the process proceeds to S260, where it is determined whether or not an operation data signal of the pachinko machine has been input from the microcomputer for controlling the pachinko machine. If not, a loop is formed which returns to S257 again. If a card write data signal is transmitted in S80 shown in FIG.
A determination of YES is made by 57 and the process proceeds to S264, and S8 of FIG.
According to 0, S75, a process of converting the numerical value (including the player's score at the end of the game) sent from the pachinko machine control microcomputer into a mark sequence based on the data of the vertical mark sequence is performed. As described above, a numerical value conversion format is recorded in this vertical mark row, and the numerical value transmitted based on the conversion format is converted into a mark. The process advances to S265, is rotated forward the stepping motor M S, the process proceeds to S266, whether or not pulses for one line is counted determination is made. The forward rotation of the stepping motor M S is continued by the up pulse to one row is counted S265. And if the card is conveyed one line in the card taking-direction, the process proceeds to S267 and a determination of YES is made by S266, the stepping motor M S is stopped controlled, the rotation of the DC motor M D is started controlled by S268 . Next, the processing proceeds to S269, and starts counting the timing signals generated by the DC motor M D, the process proceeds to S270, based on the mark string and numeric and index marks IM H and converted to the count value proceeds writing, in S271, the count value It is determined whether or not has reached a certain number, and the writing control by S270 is continued until the count value becomes a certain number. This S271
Is a count value required for the head transport member to be transported from the normal stop position of the thermal head to the last row of the horizontal mark row. In the case of writing,
Since it is necessary to write a predetermined number or the like in the visible display section 154, it is necessary to transport the head transport member to the last row of the horizontal mark row. Then, the process proceeds to S272, in which the counting of the timing signal is terminated and the writing is terminated.

なお、前記S272によりタイミング信号のカウントが終
了し、書込が終了されたとしても、前記S268によるDCモ
ータMDの回転は継続されているため、ヘッド搬送部材の
搬送は引続き行なわれており、ヘッド搬送部材がフロン
ト方向(第4図における図示下方向)への搬送ストロー
ク端まで搬送されれば自動的にバック方向にヘッド搬送
部材が搬送されてくる。そして、ヘッド搬送機構がバッ
ク方向に搬送されている状態で、S273により、横マーク
列リードセンサSWDがカードエッジを検出したか否かの
判断がなされ、カードエッジを検出するまで待機する。
そしてカードエッジを検出したと判断されればS274に進
み、タイミング信号のカウント値をリセットして新たに
カウントを開始する。つまり、横マーク列リードセンサ
SWDがカードエッジを検出した時点でタイミング信号の
カウントを開始し、そのタイミング信号のカウント値が
増加するに従って横マーク列リードセンサSWDがバック
方向に搬送される。そして横マーク列リードセンサがバ
ック方向に搬送されながらS275により前記書込んだマー
ク列をカウント値に基づいて読取り、S276に進みカウン
ト値が一定数になったか否かの判断がされ、カウント値
が一定数になるまで前記S275による読取制御が続行され
る。このS276による一定数とは、横マーク列リードセン
サSWDがインデックスマークIMH(第7A図ないし第7C図参
照)に達するまでにカウントされるタイミング信号のカ
ウント値である。そして横マーク列リードセンサSW0が
インデックスマークIMHにまで達した状態でS276によりY
ESの判断がなされてS277に進み、タイミング信号のカウ
ントを終了させるとともに読取りを終了させる。なおこ
の時点でもDCモータMDは回転を続けている。そして、S2
78によりヘッド位置センサSWE111(第4図参照)がOFF
になったか否かの判断がなされ、OFFになるまで待機さ
れる。そしてヘッド搬送部材がバック方向の搬送ストロ
ーク端にまで搬送されてくれば、S278によりYESの判断
がなされてS279に進み、DCモータMDを停止させ、S280に
より読取ったマークのデータを逆方向に変換し、S281に
進む。そしてS281では、書込内容と読取内容とが一致し
ているか否かの判断がなされ、一致していない場合には
書込ミスが発生したことが予想されるため、S282に進み
エラー処理がなされる。このエラー処理は、次の行に再
度情報を書込む等の処理が考えられる。一方、S281によ
り、書込内容と読取内容とが一致したと判断されればS2
83に進み、書込んだ内容が数値「0」データか否かの判
断が行なわれYESの判断がなされた場合にはS284に進
み、ステッピングモータMSを正転させ、S285により所定
数のパルスがカウントされたか否かの判断がなされ、所
定数のパルスがカウントされるまでS284による正転が続
行される。このS285による所定数とは、情報書込読取位
置にあるカードをカード取込方向側に設けられている0
カードホールド位置にまで搬送するために必要となるタ
イミング信号のカウント値である。そしてカードが0カ
ードホールド位置にまで搬送された状態でS285によりYE
Sの判断がなされてS286に進み、ステッピングモータMS
が停止制御されてS308に進む。一方、書込データが数値
「0」データでなかった場合にはS283によりNOの判断が
なされてS287に進み、打止めが成立したか否かの判断が
なされ、未だに打止条件が成立していない場合にはS288
に進み、ステッピングモータMSを逆転させてカードを遊
技者側に排出制御した後にS308に進む。前記S268〜S288
により、遊技終了時の遊技者の得点を記録媒体に記録し
て排出する制御が行なわれるのである。この制御に従っ
て作動する前記書込ヘッド(サーマルヘッド)106,ヘッ
ド搬送軸109,ヘッド搬送モータ(DCモータMD)107およ
びギヤ108により、遊技終了時の遊技者の得点を記録媒
体に記録して排出する記録排出手段が構成されている。
また、打止条件が成立している場合には前記S287により
YESの判断がなされてS289に進み、ステッピングモータM
Sを正転させて、前記S265ないしS282およびS288と同様
の制御を行ない、S294により遊技機使用禁止マークをカ
ウント値に基づいて書込制御をする。なお、遊技使用禁
止マークが書込まれる行にはインデックスマークIMH
書込まれない。次にS307に進み、ステッピングモータMS
を逆転させてカードを遊技者側に排出してS308に進む。
S308ては、パチンコ機制御用マイクロコンピュータにカ
ード処理完了信号を出力し、S309に進み、カード受付禁
止フラグをクリアした後に書込制御が終了する。
Incidentally, the counting of the timing signal is completed by S272, even as the write has been completed, the rotation of the DC motor M D by the S268 is continued, the transport of the head conveying member is subsequently carried out, If the head transport member is transported to the transport stroke end in the front direction (downward direction in FIG. 4), the head transport member is automatically transported in the back direction. Then, while the head transport mechanism is being transported in the back direction, it is determined in S273 whether or not the horizontal mark row read sensor SWD has detected a card edge, and the process stands by until the card edge is detected.
If it is determined that the card edge has been detected, the process proceeds to S274, where the count value of the timing signal is reset and a new count is started. In other words, the horizontal mark row read sensor
When the SWD detects the card edge, the counting of the timing signal starts, and as the count value of the timing signal increases, the horizontal mark row read sensor SWD is transported in the back direction. Then, while the horizontal mark row read sensor is conveyed in the back direction, the written mark row is read based on the count value in S275 based on the count value, and the process proceeds to S276 to determine whether or not the count value has reached a certain number. The reading control in S275 is continued until the number becomes a certain number. The certain number in S276 is the count value of the timing signal counted until the horizontal mark row read sensor SWD reaches the index mark IM H (see FIGS. 7A to 7C). Y by S276 in and the generation of a lateral mark row read sensor SW0 has reached the index mark IM H
The ES is determined and the process proceeds to S277, where the counting of the timing signal is terminated and the reading is terminated. Note DC motor M D at this point continues to rotate. And S2
78 turns off the head position sensor SWE111 (see Fig. 4)
A judgment is made as to whether or not the state has become OFF, and the operation waits until the state turns OFF. And if the head conveying member me is conveyed to the conveying stroke end of the back direction, the process proceeds to S279 and a determination of YES is made by S278, the DC motor M D is stopped, the data mark read by S280 in the opposite direction Convert and proceed to S281. Then, in S281, it is determined whether or not the written content matches the read content. If the written content does not match, it is expected that a writing error has occurred. You. This error processing may be processing such as rewriting information in the next line. On the other hand, if it is determined in S281 that the written contents match the read contents, then S2
Proceeds to 83, the process proceeds to S284 when the determination of YES judgment contents written is whether the numerical value "0" data is performed is made, is rotated forward the stepping motor M S, a predetermined number of pulses by S285 Is determined, and the forward rotation in S284 is continued until a predetermined number of pulses are counted. The predetermined number in S285 means that the card at the information writing / reading position is
This is the count value of the timing signal required to carry the sheet to the card hold position. Then, with the card transported to the 0 card hold position,
S is determined, and the process proceeds to S286, where the stepping motor M S
Is stopped and the process proceeds to S308. On the other hand, if the write data is not the numerical value “0” data, a NO determination is made in S283, and the process proceeds to S287, where it is determined whether or not the stop is established, and the stop condition is still satisfied. S288 if not available
The process proceeds, the process proceeds to S308 by reversing the stepping motor M S after discharge control card to the player side. Said S268-S288
Thus, the control of recording the score of the player at the end of the game on the recording medium and discharging the score is performed. By the writing head (thermal head) 106, the head transport shaft 109, the head transport motor (DC motor MD) 107 and the gear 108 which operate according to this control, the score of the player at the time of the game end is recorded on a recording medium and discharged. Recording and discharging means is configured.
In addition, when the stop condition is satisfied, the above S287
If YES is determined, the process proceeds to S289, and the stepping motor M
By rotating S forward, the same control as in S265 to S282 and S288 is performed, and writing control of the game machine use prohibition mark is performed in S294 based on the count value. It should be noted that the index mark IM H is on the line game use prohibition mark is written is not written. Next, the process proceeds to S307, where the stepping motor M S
Is reversed and the card is discharged to the player side, and the process proceeds to S308.
In step S308, a card processing completion signal is output to the pachinko machine control microcomputer, and the flow advances to step S309 to clear the card acceptance prohibition flag and terminate the write control.

一方、前記S257ないしS260を含むループの巡回途中
で、前記第13C図に示したS75による0カード書込データ
信号の送信がパチンコ機制御用マイクロコンピュータか
ら行なわれれば、前記S258によりYESの判断がなされてS
261に進み、ステッピングモータMSを逆転させてS262に
進み、所定数のパルスをカウントしたか否かの判断がな
され、所定数のパルスがカウントされるまで前記S261に
よる逆転制御が続行される。このS262による所定数のパ
ルスとは、0カードホールド位置にホールドされている
カードをカード排出方向に搬送させて情報読取書込位置
にまでカードを搬送させるために必要となるタイミング
信号のカウント値である。そしてカードが情報読取書込
位置にまで搬送された状態でS262によりYESの判断がな
されてS263に進み、ステッピングモータMSを停止制御し
た後に前記S264に進む。つまり、パチンコ機制御用マイ
クロコンピュータから0カード書込データ信号を入力す
れば、現在0カードホールド位置にホールドしている0
カードを所定の情報書込位置にまで搬送してきて、その
0カードに所定の情報を書込み制御するものである。
On the other hand, if the transmission of the 0-card write data signal in S75 shown in FIG. 13C is performed from the pachinko machine control microcomputer during the circulation of the loop including S257 to S260, YES is determined in S258. S
Proceeds to 261, the process proceeds to S262 by reversing the stepping motor M S, determines whether the counted predetermined number of pulses is made, reverse rotation control by the S261 until a predetermined number of pulses is counted is continued. The predetermined number of pulses in S262 is a count value of a timing signal necessary for transporting the card held in the 0 card hold position in the card ejection direction and transporting the card to the information reading / writing position. is there. The card proceeds to S263 have been made conveyed state S262 the determination of YES at up to information reading writing position, the process proceeds to the after stopping controls the stepping motor M S S264. That is, if a 0-card write data signal is input from the pachinko machine control microcomputer, the 0-card currently held at the 0-card hold position is
The card is transported to a predetermined information writing position, and predetermined information is written and controlled on the 0 card.

遊技者が遊技用のカードを挿入したもののパチンコ玉
を全く弾発発射することなく精算操作ボタンを押圧操作
した場合には、前記第13C図に示したS79により、パチン
コ機制御用マイクロコンピュータからカード排出信号が
送信されてくるのであり、その場合にはS259によりYES
の判断がなされて前記S288に進み、カードに何ら情報を
書込むことなくカードを排出制御する。
When the player inserts a gaming card but presses the settlement operation button without firing any pachinko balls, the card is ejected from the pachinko machine control microcomputer by S79 shown in FIG.13C. Signal is transmitted, in which case, YES is determined in S259.
Is determined, the flow advances to S288, and the ejection control of the card is performed without writing any information to the card.

パチンコ遊技機の稼動データ収集用のカードが挿入さ
れた場合には、前記第13A図に示したS8により、パチン
コ機制御用マイクロコンピュータから稼動データが送信
されてくるのであり、その場合には、前記S260によりYE
Sの判断がなされる。そして、前記S260のYESの判断に基
づいて、パチンコ機制御用マイクロコンピュータから送
られてきた稼動データの各値を縦マーク列のデータに基
づいてマーク列変換し、稼動データすなわち、台番号,
使用カード枚数,確率設定値,大当り回数,始動入賞個
数,総打込数,総払出数,差数,出玉率ならびに打止回
数をそれぞれ変換したマーク列4を書込制御を行なうと
ともに人間が視覚的に認識できる態様で数値や文字等を
もって前記それぞれの稼動データの書込制御を行なう。
なお、本実施例では、稼動データ書込マークが記録され
たカードの記録内容をカードリーダ/ライタユニットで
読取り、そのマークを読取ったことに基づいてそのカー
ドに稼動データを書込んで排出するようにしたが、本発
明はこれに限らず、遊技機に稼動データ書込排出指令用
の操作スイッチを設け、そのスイッチを操作した上でカ
ードをカード挿入口に挿入することによって、そのカー
ドに稼動データを書込んで排出するように制御してもよ
い。また、カードが遊技機にストックされている場合に
は、そのストックされているカードに稼動データを書込
んで排出するようにしてもよい。なお、稼動データとし
てカードに書込まれる内容としては、本実施例に限定さ
れるものではない。
When a card for collecting operation data of a pachinko gaming machine is inserted, operation data is transmitted from a pachinko machine control microcomputer by S8 shown in FIG. 13A, and in that case, YE by S260
The judgment of S is made. Then, based on the determination of YES in S260, each value of the operation data sent from the pachinko machine control microcomputer is converted into a mark sequence based on the vertical mark sequence data, and the operation data, that is, the machine number,
Write control is performed on the mark array 4 in which the number of cards used, the probability setting value, the number of jackpots, the number of start winnings, the total number of hits, the total number of payouts, the difference, the payout rate and the number of hits are controlled, and a human The writing control of the respective operation data is performed using numerical values, characters, and the like in a manner that can be visually recognized.
In this embodiment, the recorded content of the card on which the operating data writing mark is recorded is read by the card reader / writer unit, and based on the reading of the mark, the operating data is written to the card and discharged. However, the present invention is not limited to this. A gaming machine is provided with an operation switch for an operation data write / discharge command, and after operating the switch, the card is inserted into the card insertion slot, thereby enabling the card to operate. Control may be performed so that data is written and discharged. When the cards are stocked in the gaming machine, the operation data may be written to the stocked cards and then discharged. The contents written on the card as the operation data are not limited to the present embodiment.

次に、第14A図ないし第14C図に基づいて、ゲーム制御
用マイクロコンピュータによるゲーム制御を説明する。
まず、第14C図のS1により、設定操作パネルの設定内容
をRAMに記憶装置する処理がなされる。そして、S18によ
り、始動入賞記憶カウンタCT4が「0」であるか否かの
判断が行なわれ、「0」でなくなるまで待機する。一
方、第14C図に示すプログラムが実行されている間に、
たとえば4msec毎に1回、第14A図および第14B図に示す
割込プログラムが実行される。
Next, game control by the game control microcomputer will be described with reference to FIGS. 14A to 14C.
First, in S1 of FIG. 14C, processing for storing the setting contents of the setting operation panel in the RAM is performed. Then, in S18, it is determined whether or not the start winning storage counter CT4 is "0", and the process waits until it is no longer "0". On the other hand, while the program shown in FIG. 14C is being executed,
For example, once every 4 msec, the interrupt program shown in FIGS. 14A and 14B is executed.

まず割込プログラムから説明する。S2により、それぞ
れの始動入賞玉センサSTSWのいずれかかONになったか否
かの判断がなされ、いずれもONになっていない場合には
S13に進み、始動入賞記憶カウンタCT4の値を表示して割
込プログラムが終了する。一方、いずれかの始動入賞玉
センサSTSWが1つでもONになっていれば、S2によりYES
の判断がなされてS3に進み、始動入賞信号と始動入賞音
データとをパチンコ機制御用マイクロコンピュータに出
力する。そして、パチンコ機制御用マイクロコンピュー
タでは始動入賞信号を計数して記憶しておく。なお、ゲ
ーム制御用マイクロコンピュータの方で計数記憶しても
よい。そしてS4に進み、始動入賞記憶カウンタCT4が
「4」であるか否かの判断が行なわれる。この始動入賞
記憶の上限が「4」であるため、既にその上限値である
「4」に達している場合にはS4によりYESの判断がなさ
れてS13に進む。一方、未だに上限値である「4」に達
していない場合にはS4によりNOの判断がなされてS5に進
み、始動入賞記憶カウンタCT4に1インクリメントする
処理がなされる。次にS6に進み、当り外れ選択決定デー
タテーブルRDxからデータを選出する。なお、S6に示す
xは5ないし14の範囲にあり、前記第8図に示す大当り
確率設定スイッチ137によって設定された設定値であ
る。そしてその設定値が前記第14C図に示すS1により記
憶されているものであり、その記憶に基づいて、たとえ
ば、X=5に設定されている場合には当り確率が1/50に
なるようなデータテーブルRD5の中からデータが選出さ
れるのであり、またたとえばX=14に設定されている場
合にはたとえば当り確率が1/1000になるようなデータテ
ーブルRD14の中からデータが選出されるのである。
First, the interrupt program will be described. By S2, it is determined whether or not any of the start winning ball sensors STSW has been turned on.
Proceeding to S13, the value of the start winning storage counter CT4 is displayed, and the interrupt program ends. On the other hand, if at least one of the start winning ball sensors STSW is ON, YES is determined in S2.
The process proceeds to S3, where a start winning signal and start winning sound data are output to the microcomputer for controlling the pachinko machine. The microcomputer for controlling the pachinko machine counts and stores the start winning signal. The game control microcomputer may count and store the count. Then, the process proceeds to S4, and it is determined whether or not the start winning storage counter CT4 is "4". Since the upper limit of the start winning prize memory is “4”, if it has already reached the upper limit value of “4”, a determination of YES is made in S4 and the process proceeds to S13. On the other hand, if it has not yet reached the upper limit value of "4", a NO determination is made in S4, the process proceeds to S5, and a process is performed to increment the start winning storage counter CT4 by one. Next, the process proceeds to S6, in which data is selected from the hit / decision selection data table RDx. Note that x shown in S6 is in the range of 5 to 14, and is a set value set by the big hit probability setting switch 137 shown in FIG. The set value is stored by S1 shown in FIG. 14C, and based on the stored value, for example, when X = 5, the hit probability becomes 1/50. Data is selected from the data table RD5, and when X = 14, for example, data is selected from the data table RD14 such that the hit probability becomes 1/1000. is there.

次にS7に進み、前記選出されたデータが当りデータで
あるか否かの判断がなされ、当りデータの場合にはS8に
進み、RD4からデータを選出し、そのデータに基づいてD
1〜D3を決定する処理がなされる。このRD4は、大当り停
止表示内容決定テータテーブルであり、20種類の大当り
表示(第1図の説明参照)に対応し20個のデータが用意
されている。そしてD1は左回転ドラム停止表示データで
あり、D2は中回転ドラム停止表示データであり、D3は右
回転ドラム停止表示データである。次にS12に進み、前
記D1〜D3を始動入賞記憶カウンタCT4の値に対応する記
憶エリアに記憶させる処理がなされ、S13に進み、始動
入賞記憶カウンタCT4の値を表示して割込プログラムが
終了する。一方、前記選出されたデータが当りデータで
ない場合にはS7によりNOの判断がなされてS9に進み、RD
1〜RD3からデータを選出してそのデータに基づいてD1〜
D3を決定する処理がなされる。このRD1は左回転ドラム
停止表示内容決定テーブル、RD2は中回転ドラム停止表
示内容決定テーブル、RD3は右回転ドラム停止表示内容
決定テーブルである。次に、S10に進み、D1〜D3が大当
りのデータか否かを判断し、大当りのデータでなければ
そのまま前記S12に進むが、大当りのデータの場合にはS
11によりD2のデータ値に「3」を加算した後にS12に進
む。これは、RDXから選出されたデータが当りデータで
なかった場合の処理であるため、S9による選出結果が偶
然にも大当りとなった場合にS11により「3」を加算し
て強制的に大当りでないデータに改変するのである。
Next, proceeding to S7, it is determined whether or not the selected data is hit data, and if it is hit data, the process proceeds to S8, data is selected from RD4, and D is determined based on the data.
Processing for determining 1 to D3 is performed. RD4 is a big hit stop display content determination data table, and 20 data are prepared corresponding to 20 kinds of big hit displays (see the description of FIG. 1). D1 is left rotation drum stop display data, D2 is middle rotation drum stop display data, and D3 is right rotation drum stop display data. Next, the process proceeds to S12, where processing of storing the D1 to D3 in the storage area corresponding to the value of the start winning storage counter CT4 is performed, and the process proceeds to S13, where the value of the start winning storage counter CT4 is displayed and the interrupt program ends. I do. On the other hand, if the selected data is not hit data, a NO determination is made in S7 and the process proceeds to S9, where RD
1 ~ Select data from RD3 and D1 ~
Processing for determining D3 is performed. RD1 is a left rotation drum stop display content determination table, RD2 is a middle rotation drum stop display content determination table, and RD3 is a right rotation drum stop display content determination table. Next, proceeding to S10, it is determined whether or not D1 to D3 are big hit data, and if it is not big hit data, the process directly proceeds to S12.
After "3" is added to the data value of D2 by 11, the process proceeds to S12. Since this is a process when the data selected from the RDX is not hit data, if the result of the selection in S9 happens to be a big hit, "3" is added by S11 and the big hit is not forcibly made. It is transformed into data.

一方、第14B図において、S14により、パチンコ機制御
用マイクロコンピュータからゲーム停止信号の入力があ
ったか否かの判断がなされ、ない場合には割込プログラ
ムが終了する。一方、前記第13C図に示すS72により、パ
チンコ機制御用マイクロコンピュータからゲーム停止信
号が導出されれば、S14によりYESの判断がなされてS15
に進み、始動入賞記憶カウンタCT4をクリアし、S16に進
み、ステッピングモータSP1(114a)〜SP3(114c)(第
6図参照)をOFFに制御して回転ドラム113a〜113cを停
止制御する。次にS17によりソレノイドSOL43をOFFに制
御して開閉板26(第1図参照)を閉成させて割込プログ
ラムが終了する。
On the other hand, in FIG. 14B, it is determined in S14 whether or not a game stop signal has been input from the pachinko machine control microcomputer, and if not, the interrupt program ends. On the other hand, if the game stop signal is derived from the pachinko machine control microcomputer in S72 shown in FIG. 13C, YES is determined in S14 and S15 is performed.
Then, the start winning memory counter CT4 is cleared, and the routine proceeds to S16, in which the stepping motors SP1 (114a) to SP3 (114c) (see FIG. 6) are turned off to stop the rotating drums 113a to 113c. Next, in step S17, the solenoid SOL43 is turned off to close the open / close plate 26 (see FIG. 1), and the interrupt program ends.

次にパチンコ玉の始動入賞に伴い始動入賞記憶カウン
タが「0」でなくなった場合には、第14C図の前記S18に
よりNOの判断がなされてS19に進み、始動入賞記憶カウ
ンタCT4の値に対応する記憶エリアからD1〜D3を呼出す
処理がなされる。そして前記第14A図に示したS12により
記憶されているD1〜D3を呼出し、始動入賞記憶カウンタ
CT4を1ディクリメントし、S21に進み、ステッピングモ
ータSP1〜SP3をONにして回転ドラム113a〜113c(第6図
参照)の回転を開始させる。次にS22に進み、可変表示
音データを出力するとともに、可変表示中をランプ報知
し、S23に進み、ステッピングモータSP1の停止指令信号
があったかどうかの判断が行なわれ、あるまで待機す
る。そして停止指令信号があった場合にはS24に進み、
ステッピングモータSP1のステップカウンタCT1が前記S1
9で呼出したD1に一致したか否かの判断が行なわれ、一
致するまで待機する。そして一致した場合にはS25に進
み、ステッピングモータSP1をOFFに制御してS26により
左ドラム停止音データの出力が行なわれる。
Next, when the start winning prize memory counter is no longer “0” due to the pachinko ball starting prize, the determination of NO is made in S18 of FIG. 14C and the process proceeds to S19, corresponding to the value of the start prize memory counter CT4. The processing for calling D1 to D3 from the storage area to be performed is performed. Then, D1 to D3 stored in S12 shown in FIG.
The CT4 is decremented by one, the process proceeds to S21, and the stepping motors SP1 to SP3 are turned on to start rotating the rotating drums 113a to 113c (see FIG. 6). Next, the process proceeds to S22, in which variable display sound data is output, a lamp is displayed during the variable display, and the process proceeds to S23, where it is determined whether or not a stop command signal for the stepping motor SP1 has been issued. If there is a stop command signal, the process proceeds to S24,
The step counter CT1 of the stepping motor SP1 is equal to S1
It is determined whether or not it matches D1 called in 9 and the process stands by until it matches. If they match, the process proceeds to S25, in which the stepping motor SP1 is turned off, and the left drum stop sound data is output in S26.

次に、ステッピングモータSP3の停止指令信号があっ
たか否かの判断が行なわれ、あるまで待機する。そして
停止指令信号があった場合にはS28に進み、ステッピン
グモータSP3のステップカウンタCT3が前記第14A図のS8
で決定されたD3に一致したか否かの判断が行なわれ、一
致するまで待機する。そして一致した場合にはS29に進
み、ステッピングモータSP3をOFFに制御して右ドラムの
停止制御を行ない、S30に進み、右ドラム停止音データ
を出力する。次に、S31に進み、前記D1,D3が大当り条件
を満たしているか否かの判断が行なわれ、満たしていな
い場合にはS34に進むが、中ドラムの停止時における表
示情報次第では大当りが発生する可能性がある場合に
は、S31によりYESの判断がなされてS32に進み、ステッ
ピングモータSP2を減速させ、S33に進み、中ドラム減速
音データを出力し、中ドラム減速中をランプ報知すると
ともに、当り可能性ラインを表示させた後にS34に進
む。このS33による制御により、大当りが発生するので
はないかという遊技者の期待感を盛り上げることのでき
る利点がある。次に、S34では、ステッピングモータSP2
の停止指令信号があったか否かの判断が行なわれあるま
で待機する。そして停止指令信号があればS35に進み、
ステッピングモータSP2のステップカウンタCT2が、前記
第14A図のS8により決定されたD2に一致したか否かの判
断が行なわれ、一致するまで待機する。そして一致した
場合にはステップS36に進み、ステッピングモータSP2を
OFFに制御して中ドラムを停止制御させる。そしてS37に
進み、中ドラム停止音データを出力してS38に進む。
Next, it is determined whether or not there is a stop command signal for the stepping motor SP3, and the process waits until there is. Then, if there is a stop command signal, the process proceeds to S28, where the step counter CT3 of the stepping motor SP3 is set to S8 in FIG. 14A.
A determination is made as to whether or not the value matches D3 determined in step, and the process waits until the value matches D3. If they match, the process proceeds to S29, in which the stepping motor SP3 is turned off to perform stop control of the right drum, and the process proceeds to S30 to output right drum stop sound data. Next, the process proceeds to S31, where it is determined whether or not the D1 and D3 satisfy the jackpot condition. If not, the process proceeds to S34, but a jackpot may occur depending on the display information when the middle drum is stopped. When there is a possibility that YES, the determination of YES is made in S31, the process proceeds to S32, the stepping motor SP2 is decelerated, the process proceeds to S33, the middle drum deceleration sound data is outputted, and the middle drum is being decelerated while the ramp is informed. After displaying the hit possibility line, the process proceeds to S34. By the control in S33, there is an advantage that it is possible to excite the player's expectation that a big hit will occur. Next, in S34, the stepping motor SP2
The process waits until it is determined whether or not there is a stop command signal. If there is a stop command signal, proceed to S35,
It is determined whether or not the step counter CT2 of the stepping motor SP2 matches D2 determined in S8 of FIG. 14A, and the process stands by until it matches. If they match, the process proceeds to step S36, where the stepping motor SP2 is turned off.
Control to OFF to stop the middle drum. Then, the flow advances to S37 to output middle drum stop sound data, and the flow advances to S38.

S38では、前記D1〜D3が大当り条件を満たしているか
否かの判断が行なわれ、満たしていない場合にはS39に
進み、外れ音データを出力するとともに外れをランプ報
知して前記S18に戻る。一方、大当り条件を満たしてい
る場合にはS38によりYESの判断がなされ、S40に進み、
大当りフラグをセットしてS41に進み、開放前の待ち時
間の経過処理を行ない、大当り音データを出力し、大当
りをランプ報知するとともに、当りラインを表示する。
次にS42に進み、タイマをセットするとともに、開成回
数カウンタCT5を1インクリメントし、さらにソレノイ
ドSOLをONにして開閉板26(第1図参照)を開成制御す
る。次にS43に進み、V入賞フラグがセットされている
か否かの判断が行なわれる。このV入賞フラグは、後述
するS47によりセットされるものである。そして未だに
セットされていない場合にS44に進み、可変入賞球装置
の開成音データを出力するとともに開成中をランプ報知
し、S45により特定入賞玉センサVSW44(第2図参照)が
ONになったか否かの判断が行なわれ、ONになっていない
場合にはS49に進むが、ONになっていると判断された場
合にはS46に進み、開成回数カウンタCT5が「10」になっ
たか否かの判断が行なわれ、「10」になっている場合に
はS49に進むが、未だに「10」になっていない場合にはS
47に進み、V入賞フラグのセットが行なわれた後にS49
に進む。つまり、停止時における可変表示の表示結果が
大当り条件を満たす特定の組合わせになっておれば、前
記S38によりYESの判断がなされてS42により可変入賞球
装置が開成されるのであり、その開成中の可変入賞球装
置に進入したパチンコ玉が特定入賞口(Vポケット)27
(第1図参照)に入賞すれば前記S45によりYESの判断が
なされてS47によりV入賞フラグがセットされ、後述のS
56によりYESの判断がなされてS42により、再び可変入賞
球装置が開成されて繰返し継続制御されるのである。な
お、この繰返し継続制御の上限回数は10回と定められて
いるため、開成回数カウンタCT5が既に「10」になって
いる場合には前記S46によりYESの判断がなされてV入賞
フラグがセットされることなくS49に進むのである。
In S38, it is determined whether or not the D1 to D3 satisfy the jackpot condition. If not, the process proceeds to S39, in which the sound data is output, the lamp is notified of the disconnection, and the process returns to S18. On the other hand, if the jackpot condition is satisfied, a YES determination is made in S38 and the process proceeds to S40.
The big hit flag is set and the process proceeds to S41, where the waiting time before opening is processed, big hit sound data is output, the big hit is notified by a lamp, and the hit line is displayed.
Next, in S42, a timer is set, the opening counter CT5 is incremented by 1, and the solenoid SOL is turned ON to control opening of the opening / closing plate 26 (see FIG. 1). Next, the process proceeds to S43, where it is determined whether or not the V winning flag is set. This V winning flag is set in S47 described later. If it has not been set yet, the process proceeds to S44, in which the opening sound data of the variable winning ball device is output and the lamp is informed during the opening, and the specific winning ball sensor VSW44 (see FIG. 2) is activated by S45.
A determination is made as to whether or not the switch has been turned ON.If the switch has not been turned ON, the process proceeds to S49.If it has been determined that the switch has been turned ON, the process proceeds to S46, and the opening counter CT5 changes to `` 10 ''. It is determined whether or not it has become, and if it is "10", the process proceeds to S49, but if it is not yet "10", S
Proceeds to S47, and after setting the V winning flag, S49
Proceed to. In other words, if the display result of the variable display at the time of stop is a specific combination that satisfies the jackpot condition, a determination of YES is made in S38, and the variable prize ball device is opened in S42. Pachinko balls that have entered the variable winning prize device of the special winning prize opening (V pocket) 27
If the player wins (see FIG. 1), a determination of YES is made in S45, and a V winning flag is set in S47.
A determination of YES is made in 56, and in S42, the variable prize ball device is opened again and the continuation control is repeatedly performed. Since the upper limit number of the repetition continuation control is set to ten times, if the opening number counter CT5 has already become "10", the determination of YES is made in S46 and the V winning flag is set. The process proceeds to S49 without being performed.

S49では、入賞個数センサCTSWがONになっているか否
かの判断が行なわれる。この入賞個数センサCTSW45(第
2図参照)は、可変入賞球装置内に入賞したパチンコ玉
の個数をカウントするためのセンサであり、パチンコ玉
が入賞するごとにS49によりYESの判断がなされてS50に
進み、入賞個数カウンタCT6に1インクリメントさせる
処理がなされる。そしてS51に進み、入賞個数カウンタC
T6が上限値に達したか否かの判断が行なわれる。そして
予め定められた上限値(たとえば「10」)に達していな
いと判断された場合にはS52に進み、開成回数カウンタC
T5の入賞個数カウンタCT6の値を表示する制御がなされ
る。一方、前記S49によりNOの判断がなされた場合には
直接S52に進む。次に53に進み、前記S42によりセットさ
れたタイマのセッと時間が終了したか否かの判断が行な
われ、未だに終了していない場合には前記S43に進む
が、終了したと判断された場合にはS54に進みソレノイ
ドSOLをOFFに制御して可変入賞球装置を閉成させる。こ
のタイマのセット時間はたとえば30秒程度のものであ
る。また、入賞個数カウンタCT6がその上限値に達して
いる場合には前記S51によりYESの判断がなされて直接S5
4に進み、可変入賞球装置の閉成制御がなされる。つま
り、可変入賞球装置の開成制御は、所定時間(たとえば
10秒)の経過または可変入賞球装置内へのパチンコ玉の
所定個数(たとえば10個)の入賞のうちいずれか早い方
の条件が成立することにより終了し閉成されるのであ
る。次に、S55に進み、V受付待ち時間の経過,インタ
ーバル音データの出力,インターバル中のランプ報知の
処理がなされた後S56に進む。つまり、繰返し継続条件
が成立している場合に可変入賞球装置が一旦閉成された
としても、直ちに繰返し継続制御を行なうのではなく、
所定のV受付待ち時間を経過させ、インターバル音を出
力するとともにインターバル中である旨のランプ報知が
行なわれるであり、この制御により遊技者の期待感を盛
り上げる利点がある。次にS56に進み、V入賞フラグが
セットされているか否かの判断がなされ、開成中の可変
入賞球装置内に進入したパチンコ玉が特定入賞口27(第
1図参照)に入賞していれば前記S47によりV入賞フラ
グがセットされているため、このS56によりYESの判断が
なされてS57に進み、V入賞フラグをクリアし、入賞個
数カウンタCT6をクリアした後に前記S42に進み、可変入
賞球装置を再び開成して繰返し継続制御が実行される。
一方、開成中の可変入賞球装置に進入したパチンコ玉が
1つも特定入賞口27(第1図参照)に入賞しなかった場
合には、前記S56によりNOの判断がなされステップS58に
進み、開成回数カウンタCT5と入賞個数カウンタCT6なら
びに大当りフラグのクリアがなされて前記S18に戻る。
In S49, it is determined whether or not the winning number sensor CTSW is ON. The winning number sensor CTSW45 (see FIG. 2) is a sensor for counting the number of pachinko balls won in the variable winning ball apparatus. Every time a pachinko ball wins, the judgment of YES is made in S49 and S50. The processing is then performed to increment the winning number counter CT6 by one. Then, the process proceeds to S51, and the winning number counter C
A determination is made whether T6 has reached the upper limit. When it is determined that the predetermined upper limit value (for example, “10”) has not been reached, the process proceeds to S52, and the opening counter C
Control is performed to display the value of the winning counter CT6 at T5. On the other hand, if a negative determination is made in S49, the process directly proceeds to S52. Next, the process proceeds to 53, and it is determined whether or not the timer set and the time set in S42 has expired.If the timer has not yet expired, the process proceeds to S43. In step S54, the solenoid SOL is turned off to close the variable winning ball device. The set time of this timer is, for example, about 30 seconds. When the winning number counter CT6 has reached the upper limit value, a determination of YES is made in S51 and a direct determination is made in S5.
Proceeding to 4, the closing control of the variable winning ball device is performed. That is, the opening control of the variable winning ball device is performed for a predetermined time (for example,
The processing is terminated and closed when the condition of the earlier of the passage of 10 seconds) or the predetermined number (for example, 10) of pachinko balls in the variable winning ball apparatus is established. Next, the process proceeds to S55, and after the elapse of the V reception waiting time, the output of the interval sound data, and the lamp notification during the interval, the process proceeds to S56. In other words, even if the variable winning ball device is closed once when the repetition continuation condition is satisfied, the repetition continuation control is not performed immediately,
A predetermined V reception waiting time elapses, an interval sound is output, and a lamp notification indicating that the interval is in progress is performed. This control has the advantage of raising the player's expectation. Next, in S56, it is determined whether or not the V winning flag is set, and the pachinko ball which has entered the variable winning prize ball device being opened has won the specific winning opening 27 (see FIG. 1). For example, since the V winning flag has been set in S47, the determination of YES is made in S56, and the process proceeds to S57, the V winning flag is cleared, the winning number counter CT6 is cleared, and then the process proceeds to S42, where the variable winning ball is set. The apparatus is opened again, and the continuous control is repeatedly performed.
On the other hand, if no pachinko ball has entered the variable winning prize ball device being opened and has not won the specific winning opening 27 (see FIG. 1), a NO determination is made in S56 and the process proceeds to step S58, where the opening is performed. The number counter CT5, the winning number counter CT6 and the big hit flag are cleared, and the process returns to S18.

[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、遊技者の利益の大
きさとそれに対応する物理量との比である表示単位が表
示範囲の変化に対応して切換え調整できるので、アナロ
グ的表示方式の採用により遊技者の利益の感覚的な認識
を可能にしながらも、1種類の表示手段で表示範囲の変
化にも対応することができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the display unit, which is the ratio of the player's profit to the corresponding physical quantity, can be switched and adjusted in accordance with the change in the display range. By adopting the display method, it is possible to sensibly recognize the interests of the player, and it is possible to cope with a change in the display range with one type of display means.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の遊技機の一例のパチンコ遊技機を示す
全体正面図である。 第2図はパチンコ遊技機の一部内部構造を示す全体背面
図である。 第3図は玉送り動作を説明するための要部拡大図であ
る。 第4図はカードリーダ/ライタユニットの構造を説明す
るための平面図である。 第5図はカードリーダ/ライタユニットの構造を説明す
るための側面図である。 第6図は可変表示装置の構造を示す横断面図である。 第7A図ないし第7C図は遊技用カードのマークのレイアウ
トを説明するためのカード正面図である。 第8図はパチンコ機制御基板ボックスに設けられた各種
設定スイッチを示す要部拡大図である。 第9図はゲーム制御用マイクロコンピュータおよびそれ
に接続された種々の機器の回路を示すブロック図であ
る。 第10図はパチンコ機制御用マイクロコンピュータおよび
それに接続された種々の機器の回路を示すブロック図で
ある。 第11図はカードリーダ/ライタ制御用マイクロコンピュ
ータおよびそれに接続された各種機器の回路を示すブロ
ック図である。 第12A図ないし第12C図は、第11図に示した制御回路の動
作を説明するためのフローチャートである。 第13A図ないし第13C図は、第10図に示した制御回路の動
作を説明するためのフローチャートである。 第14A図ないし第14C図は、第9図に示した制御回路の動
作を説明するためのフローチャートである。 図中、1は遊技機の一例のパチンコ遊技機、7は得点表
示器、9はスピーカ、10は精算ボタン、12は得点レベル
表示器、19は可変表示装置、25は可変入賞球装置、45は
入賞個数センサ、46は入賞玉センサ、47は入賞玉セン
サ、48は入賞玉センサ、55aは遮光板、56は打球杆
センサ、60はカードリーダ/ライタ装置、64はカードリ
ーダ/ライタユニット、75はファール玉センサ、80は打
球供給装置、81は第1玉送り部材、85は玉送りソレノイ
ド、89は第2玉送り部材、92は送り玉センサ、102は左
縦マーク列リードセンサ、103は右縦マーク列リードセ
ンサ、105は横マーク列リードセンサ、106は書込ヘッ
ド、113a〜113cは回転ドラム、114a〜114cはステッピン
グモータ、122a〜122cはドラム位置センサ、128は打止
条件設定部、129は大当り打止設定スイッチ、130は差数
打止設定スイッチ、131は得点打止設定スイッチ、132は
入賞得点設定部、133は加算数設定スイッチ、134は加
算数設定スイッチ、135は加算数設定スイッチ、136
は入賞個数上限設定スイッチ、137は大当り確率設定ス
イッチ、138は得点レベル表示切換スイッチ、150はカー
ド(遊技用)、154は可視表示部、155は遊技使用禁止マ
ーク、170はゲーム制御用マイクロコンピュータ、190は
パチンコ機制御用マイクロコンピュータ、220はカード
リーダ/ライタ制御用マイクロコンピュータである。
FIG. 1 is an overall front view showing a pachinko gaming machine as an example of the gaming machine of the present invention. FIG. 2 is an overall rear view showing a partial internal structure of the pachinko gaming machine. FIG. 3 is an enlarged view of a main part for explaining the ball feeding operation. FIG. 4 is a plan view for explaining the structure of the card reader / writer unit. FIG. 5 is a side view for explaining the structure of the card reader / writer unit. FIG. 6 is a cross-sectional view showing the structure of the variable display device. 7A to 7C are card front views for explaining the layout of marks on a game card. FIG. 8 is an enlarged view of a main part showing various setting switches provided in the pachinko machine control board box. FIG. 9 is a block diagram showing a game control microcomputer and circuits of various devices connected to the microcomputer. FIG. 10 is a block diagram showing a microcomputer for controlling a pachinko machine and circuits of various devices connected thereto. FIG. 11 is a block diagram showing a microcomputer for controlling a card reader / writer and circuits of various devices connected to the microcomputer. 12A to 12C are flowcharts for explaining the operation of the control circuit shown in FIG. 13A to 13C are flowcharts for explaining the operation of the control circuit shown in FIG. 14A to 14C are flow charts for explaining the operation of the control circuit shown in FIG. In the figure, 1 is a pachinko gaming machine as an example of a gaming machine, 7 is a score display, 9 is a speaker, 10 is a settlement button, 12 is a score level display, 19 is a variable display device, 25 is a variable winning ball device, 45 Is a winning number sensor, 46 is a winning ball sensor, 47 is a winning ball sensor, 48 is a winning ball sensor, 55a is a light shielding plate, 56 is a hitting ball sensor, 60 is a card reader / writer device, 64 is a card reader / writer unit. , 75 is a ball sensor, 80 is a ball feeder, 81 is a first ball feed member, 85 is a ball feed solenoid, 89 is a second ball feed member, 92 is a feed ball sensor, 102 is a left vertical mark row lead sensor, 103 is a right vertical mark row read sensor, 105 is a horizontal mark row read sensor, 106 is a write head, 113a to 113c are rotating drums, 114a to 114c are stepping motors, 122a to 122c are drum position sensors, and 128 is a hitting condition. Setting part, 129 is big hit stop setting switch, 130 is difference number hit setting 131, a score hit setting switch, 132, a winning score setting section, 133, an addition number setting switch, 134, an addition number setting switch, 135, an addition number setting switch, 136.
Is a winning number upper limit setting switch, 137 is a jackpot probability setting switch, 138 is a score level display changeover switch, 150 is a card (for games), 154 is a visible display section, 155 is a game use prohibition mark, 170 is a microcomputer for game control , 190 is a microcomputer for controlling a pachinko machine, and 220 is a microcomputer for controlling a card reader / writer.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】遊技の進行に伴って変化する遊技者の利益
に関する情報を表示する手段であって、前記変化する利
益の大きさを、その利益の大きさの変化に対し所定の相
関関係を保ちながらアナログ的に変化する視認可能な物
理量で表示する可視表示手段と、 前記利益の大きさとそれに対応する前記物理量との比を
切換えて表示単位を切換える表示単位切換手段とを含む
ことを特徴する、遊技機。
1. A means for displaying information relating to a player's profit that changes with the progress of a game, wherein the magnitude of the changing profit is represented by a predetermined correlation with a change in the magnitude of the profit. It is characterized by comprising visible display means for displaying a visible physical quantity which changes in an analog manner while maintaining the same, and display unit switching means for switching a display unit by switching a ratio between the magnitude of the profit and the corresponding physical quantity. , Gaming machine.
JP1173580A 1989-07-04 1989-07-04 Gaming machine Expired - Lifetime JP2862278B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173580A JP2862278B2 (en) 1989-07-04 1989-07-04 Gaming machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173580A JP2862278B2 (en) 1989-07-04 1989-07-04 Gaming machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0337089A JPH0337089A (en) 1991-02-18
JP2862278B2 true JP2862278B2 (en) 1999-03-03

Family

ID=15963210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173580A Expired - Lifetime JP2862278B2 (en) 1989-07-04 1989-07-04 Gaming machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2862278B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7263274B2 (en) 2020-02-14 2023-04-24 株式会社三共 game machine
JP7263276B2 (en) 2020-02-14 2023-04-24 株式会社三共 game machine
JP7263275B2 (en) 2020-02-14 2023-04-24 株式会社三共 game machine

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2754149B2 (en) * 1993-12-17 1998-05-20 マルホン工業株式会社 Pachinko machine
JP2005224620A (en) * 2005-03-29 2005-08-25 Abilit Corp Slot machine
JP6967045B2 (en) * 2019-09-02 2021-11-17 株式会社三共 Pachinko machine
JP7242577B2 (en) * 2020-01-08 2023-03-20 株式会社三共 game machine
JP7242576B2 (en) * 2020-01-08 2023-03-20 株式会社三共 game machine
JP7404164B2 (en) * 2020-06-18 2023-12-25 株式会社三共 gaming machine
JP7404165B2 (en) * 2020-06-18 2023-12-25 株式会社三共 gaming machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7263274B2 (en) 2020-02-14 2023-04-24 株式会社三共 game machine
JP7263276B2 (en) 2020-02-14 2023-04-24 株式会社三共 game machine
JP7263275B2 (en) 2020-02-14 2023-04-24 株式会社三共 game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0337089A (en) 1991-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2004212560B2 (en) Game machine, recording medium for game machine and game system
JP4300302B2 (en) Game equipment
US20050054427A1 (en) Gaming machine
JP2784538B2 (en) Yukie machine
JP2862278B2 (en) Gaming machine
JP2875816B2 (en) Gaming machine
JPH1015156A (en) Game machine
JP2007130281A (en) Game system
JPH10234990A (en) Managing system for pachinko game parlor
JP4296112B2 (en) Slot machine
JP2875815B2 (en) Gaming machine
JP2009240672A (en) Game machine
JP4248611B2 (en) Information relay device
JP4532887B2 (en) Game machine balance management control system
JP2769665B2 (en) Ball game machine
JPH0245080A (en) Control equipment device for play spot
JPH067529A (en) Controller for card system game machine
JP6155081B2 (en) Game system
JP6945886B2 (en) Pachinko machine
JP3041122B2 (en) Playground management equipment
JP2005342490A (en) Management device
JP2837440B2 (en) Information writing / reading device for recording medium
JP2014223258A (en) Game system
JP2014223257A (en) Game system
JP2023107992A (en) game machine

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11