JP2859154B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JP2859154B2
JP2859154B2 JP7029860A JP2986095A JP2859154B2 JP 2859154 B2 JP2859154 B2 JP 2859154B2 JP 7029860 A JP7029860 A JP 7029860A JP 2986095 A JP2986095 A JP 2986095A JP 2859154 B2 JP2859154 B2 JP 2859154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compressor
pentane
oil
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7029860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07252473A (ja
Inventor
一夫 竹政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP7029860A priority Critical patent/JP2859154B2/ja
Publication of JPH07252473A publication Critical patent/JPH07252473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2859154B2 publication Critical patent/JP2859154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷凍装置に用いられ、且
つ、オゾン層を破壊する危険のない冷媒組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍機の冷媒として用いられてい
るものにはR12(ジクロロフルオロメタン)とR50
0(R12とR152a(1,1−ジフルオロエタン)
との共沸混合物)が多い。R12の化学式はCCl2F2
である。又、その沸点は大気圧で−29.65℃で、R
500の沸点は−33.45℃であり通常の冷凍装置に
好適である。更に圧縮機への吸込温度が比較的高くても
吐出温度が圧縮機のオイルスラッジを引き起こす程高く
ならない性質を有している。更に又、R12は圧縮機の
オイル吐相溶性が良く、冷媒回路中のオイルを圧縮機ま
で引き戻す役割も果たす。
【0003】然し乍ら上記各冷媒は、その高いオゾン破
壊潜在性により、大気中に放出されて地球上空のオゾン
層の到達すると、当該オゾン層を破壊する。このオゾン
層の破壊は冷媒中の塩素基(Cl)により引き起こされ
ることは判っている。
【0004】そこで、この塩素基を含まない冷媒、例え
ばR125(ペンタフルオロエタン、CHF2CF3)や
R134a(1,1,1,2−テトラフルオロエタン、
CH2FCF3)がこれらの代替冷媒として考えられてい
る。このR125の沸点は大気圧で−48℃で、R13
4aの沸点は−26℃である。
【0005】又、R22(クロロジフルオロメタン、C
ClF2H)は塩素基(Cl)を含むものであるが、水
素基(H)を有しているため、オゾン層に到達する以前
に活性分解されるので、オゾン層を破壊するおそれが
さい。このR22の沸点は大気圧で−40.75℃であ
る。
【0006】これらは、先行する米国特許第48104
03号明細書においても述べられており、これらの冷媒
を使用したオゾン層を破壊しないブレンドの例がいくつ
か示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記米国特許明細書に
は、オゾン層を破壊しない複数の冷媒のブレンドによっ
て前述のR12(ジクロロフルオロメタン)と同等の冷
凍能力を発揮する例がいくつか示されており、塩素基
(Cl)を含まないものとしては前述のR125他がま
た、塩素基(Cl)と水素基(H)を含む冷媒としてR
22やR142b他によるブレンドは示されている。
【0008】然し乍ら、係る先行技術に示されるような
冷媒ブレンドでは以下に示す不都合が生じる。即ち、上
記塩素基(Cl)を含まない冷媒、R125及びR13
4aは冷凍サイクルの圧縮機のオイルとの相溶性が極度
に悪い。これは、オイルとの相溶性が塩素基(Cl)の
存在に依っているからである。又、R22も塩素基(C
l)を有するもののオイルとの相溶性は良好ではない。
【0009】圧縮機のオイルが冷媒に溶けない場合、冷
媒回路の蒸発器中で二相分離(オイルと冷媒の分離)が
発生し、圧縮機にオイルが戻されずに圧縮機の軸受
動部が焼付いてしまう危険性がある。
【0010】本発明は係る先行技術が有する種々の課題
を解決することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、オイルを有し
て電動機で駆動される圧縮機、凝縮器、減圧装置及び蒸
発器を接続して構成される冷媒回路内に塩素基を含まな
い冷媒と、この冷媒に0.1重量%以上〜14重量%以
下の範囲の割合で混合したn−ペンタンとを充填したも
のである。
【0012】
【作用】n−ペンタン(C5H12)の沸点は大気圧+3
6.07℃であり、オゾン層を破壊する危険性はない。
又、冷凍サイクルの圧縮機のオイルとの相溶性が非常に
良好であるので、相溶性の悪いR125、R134aや
R22に混合することで、冷媒回路中のオイルをそれに
溶け込ませた状態で圧縮機に帰還せしめる働きをする。
【0013】このn−ペンタンのオイル戻し機能は、混
入の重量比率が高いほど大きくなるが、n−ペンタンは
沸点が高く、且つ可燃性のため、入れ過ぎれば今度は所
要の冷凍温度が得られず、漏れた場合には爆発の危険性
もある。
【0014】実験によればn−ペンタンを0.1重量%
以上14重量%以下混合することで、オイル戻しの機能
を損うことなく、所要の冷凍温度を得て、爆発の危険性
を避けることができる。
【0015】
【実施例】次に図面において実施例を説明する。図面は
通常の冷凍サイクルの冷媒回路図である。1は電動機に
よって駆動される圧縮機、2は凝縮器、3はキャピラリ
チューブ、4は蒸発器であり、これらは順次接続されて
いる。この冷媒回路内には化学式に塩素基(Cl)を含
まない冷媒、例えばR125とn−ペンタンの冷媒混合
物が充填される。その組成はR125が90重量%、n
−ペンタンが10重量%である。
【0016】充填する冷媒の他の実施例としてはR13
4aとーペンタンの冷媒混合物が考えられる。その組
成は同様にR134aが90重量%、n−ペンタンが1
0重量%である。
【0017】図面における冷媒回路中の冷媒の動作を説
明する。圧縮機1から吐出された高温高圧ガス状冷媒混
合物は凝縮器2に流入して放熱し、キャピラリチューブ
3で減圧されて蒸発器4に流入し、そこで蒸発して冷却
能力を発揮し、圧縮機1に帰還する。n−ペンタンはR
125より沸点が高い為、その内に圧縮機1のオイルを
溶け込ませた状態で圧縮機1に帰還する。これによって
冷媒回路中のオイルは圧縮機に帰還せしめられる。
【0018】蒸発器4で得られる冷却温度は使用する冷
媒によって異なるため、使用目的によって選択すると良
い。例えば、R125とn−ペンタンとの組み合わせ
や、R134aとn−ペンタンの組み合わせは−20℃
〜−40℃程の凍結温度を必要とする通常の家庭用冷凍
冷蔵庫にて使用できる。
【0019】ここで、n−ペンタンは沸点が高く、可燃
性であるため、混合比が大き過ぎると蒸発器4において
所要の冷却温度が得られなくなり、且つ爆発の危険性が
出てくるが、逆に小さ過ぎればオイル戻しの機能が発揮
できなくなる。実験によれば以上のいずれの場合にもn
−ペンタンは全体の0.1重量%〜14重量%が好適で
あり、望ましくは10重量%が良い。
【0020】図の冷媒回路に適用する他の冷媒としては
R22とn−ペンタンの冷媒混合物が考えられる。その
組成はやはりR22が90重量%、n−ペンタンが10
重量%である。
【0021】この組み合わせで、所要の凍結温度を得る
ために好適な組成は、同様にn−ペンタンが全体の0.
1重量%〜14重量%であり、望ましくは10重量%が
良かった。
【0022】本発明よればオゾン層を破壊する危険性
がなく、更に、圧縮機オイルとの相溶性の良いn−ペン
タンによって冷媒回路中のオイルが圧縮機に帰還せしめ
られるので、圧縮機の焼き付きを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷媒回路図である。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 凝縮器 3 キャピラリチューブ 4 蒸発器

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オイルを有して電動機で駆動される圧縮
    機、凝縮器、減圧装置及び蒸発器を接続して構成される
    冷媒回路内に塩素基を含まない冷媒と、この冷媒に0.
    1重量%以上〜14重量%以下の範囲の割合で混合した
    n−ペンタンとを充填したことを特徴とする冷凍装置。
JP7029860A 1995-02-17 1995-02-17 冷凍装置 Expired - Lifetime JP2859154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7029860A JP2859154B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7029860A JP2859154B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 冷凍装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2121973A Division JP2584337B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 冷媒組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07252473A JPH07252473A (ja) 1995-10-03
JP2859154B2 true JP2859154B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=12287728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7029860A Expired - Lifetime JP2859154B2 (ja) 1995-02-17 1995-02-17 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2859154B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9522377D0 (en) 1995-11-01 1996-01-03 Ici Plc Refrigerant compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07252473A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0509673B1 (en) Refrigerant compositions
US6363741B2 (en) Refrigerant composition and refrigerating apparatus
JP2584337B2 (ja) 冷媒組成物
JPH07173462A (ja) 冷媒組成物
JPH0959611A (ja) 冷媒組成物
JPH08170074A (ja) 作動流体
EP0879866A1 (en) Method of charging mixed cooling medium
JP2859154B2 (ja) 冷凍装置
JPH0418485A (ja) 冷媒組成物
JPH0925480A (ja) 作動流体
WO2002020689A1 (en) The composition of refrigerant mixtures for low back pressure condition
JPH0867870A (ja) 冷媒組成物
JPH06220430A (ja) 冷媒組成物
JPH0585966A (ja) 冷 媒
JP3469587B2 (ja) 冷媒組成物
JPH07502774A (ja) 冷媒として有用な組成物
JP2002226839A (ja) 冷 媒
CA1092755A (en) Constant boiling mixtures of 1-chloro-2,2,2- trifluoroethane and hydrocarbons
JPH09221664A (ja) 作動流体
JP2001072966A (ja) 混合冷媒とそれを用いた冷凍サイクル装置
JP2983969B2 (ja) 冷却方法
JPH0959610A (ja) 冷媒組成物
JP2003139423A (ja) 冷媒回路
JPH07173461A (ja) 冷媒組成物
JP2584337C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12