JP2858642B2 - 歯科情報処理方法及び装置 - Google Patents

歯科情報処理方法及び装置

Info

Publication number
JP2858642B2
JP2858642B2 JP29110995A JP29110995A JP2858642B2 JP 2858642 B2 JP2858642 B2 JP 2858642B2 JP 29110995 A JP29110995 A JP 29110995A JP 29110995 A JP29110995 A JP 29110995A JP 2858642 B2 JP2858642 B2 JP 2858642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
input
information
site
dental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29110995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09131359A (ja
Inventor
洋明 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOOZA KK
Original Assignee
NOOZA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17764576&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2858642(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NOOZA KK filed Critical NOOZA KK
Priority to JP29110995A priority Critical patent/JP2858642B2/ja
Publication of JPH09131359A publication Critical patent/JPH09131359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858642B2 publication Critical patent/JP2858642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は患者毎の歯科治療情
報を登録し、登録データを参照して入力しか情報を処理
する歯科治療処理方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、近年のコンピュータ技術の発
達により、各種情報処理装置も小型化が進み、各種の異
種分野において使用される様になってきた。歯科治療の
分野においても同様であり、患者ごとの歯科治療情報を
コンピュータに入力し、随時読み出すことができるもの
が登場してきている。
【0003】そしてそれらの中には、治療情報を入力し
てカルテなどを自動作成して印刷出力できるものも登場
してきている。そして、同時にレセプト処理も行なえる
ようにしたものも登場してきている。
【0004】ここで、歯科医師による従来より行われて
いたカルテへの記載方法においては、カルテに記載すべ
き事項には病名が含まれていないため、この種の情報処
理装置を使用しない場合には、カルテには治療部位毎に
(治療をする歯番毎に)病名を記入しない例が大部分で
あった。このことより、複数本の歯に対して同時に治療
を行なうような場合においては、治療を行なう歯を全て
記載し、全体として一つの治療行為を行なうように記載
する例が多くあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種の歯科情報処理装置においては、処置部位毎の種
々の歯科情報を履歴として持つ場合に、病名入力を必須
項目として病名毎にその治療内容を記憶しておく者であ
ったため、上記のような実際の治療時に行われていたも
のと同様の記入をしたカルテ等では、そのまま記載事項
を入力することができず、その入力毎に各治療部位毎の
病名の入力及び処置部位ごとの細かい処置内容を入力し
なければならなかった。
【0006】このため、従来のカルテ等とは全く異なる
記載方法を強いることになり、処理をコンピュータ等で
行なおうとした場合にはかえって手間の係るものとなっ
てしまい、治療に専念できないなどの不具合が発生して
いた。
【0007】また、医師の書いたものを補助者が入力し
ようとした場合には、その都度いちいち医師に確認しな
がらでなければ入力ができず、非常に不便なものであっ
た。
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解決することを目的として成されたもので、歯科医師が
今まで行なっていた処理のままで入力し、治療を行なう
ことができ、後に医師などが一括して未入力情報を確認
入力できる歯科情報処理装置を提供することを目的とす
る。係る目的を達成する位置手段として例えば以下の構
成を備える。
【0008】即ち、患者の各処置部位毎の歯科処置情報
を登録して記憶する登録手段と、患者に対する治療時に
処置を行なう処置部位を入力する処置部位入力手段と、
前記処置部位入力手段より入力された処置部位に対する
処置情報を入力する処置情報入力手段と、前記処置部位
入力手段により処置部位が同時に複数指定入力された場
合で、前記処置情報入力手段より同一治療を前記入力さ
れた複数の処置部位に同時に行なう旨の入力があった場
合に、前記登録手段により登録された前記入力された処
置部位における過去の処置内容より同一治療における各
処置が入力された処置部位のどの処置部位に対して行わ
れるか判別する判別手段と、前記判別手段による判別結
果に応じて前記同一治療が行われる各処置部位毎の処置
内容が確定できない場合には行われる可能性のある処置
を推定して推定した処置内容を処置部位毎に未確定処置
内容として記憶する推定情報記憶手段と、前記推定情報
記憶手段における推定処置内容を処置部位毎に表示して
確認入力する確認入力手段とを備えることを特徴とす
る。
【0009】そして例えば、前記確認手段は、前記登録
手段により登録された同一処置部位に対する複数回分の
処置内容及び前記推定情報記憶手段に記憶された未確定
処置内容を互いに区別のつく態様で表示し、未確定処置
内容に対して確認入力可能とすることを特徴とする。
【0010】また更に、前記確認手段により確認入力さ
れた処置内容に従って前記登録手段の登録内容を更新す
る更新手段を備える。あるいは、判定手段は、共通の治
療入力時各処置部位の病名より入力された各処置部位に
共通でない治療を抽出し、各処置部位毎に振り分けるこ
とを特徴とする。
【0011】又は、患者の各処置部位毎の歯科処置情報
を登録して記憶する登録手段と、患者に対する治療時に
処置を行なう処置部位を入力する処置部位入力手段と、
前記処置部位入力手段より入力された処置部位に対する
処置情報を入力する処置情報入力手段と、前記処置情報
入力手段により入力された処置に従って前記登録手段の
登録を更新する更新手段とを備え、前記処置情報入力手
段は、前回の治療より今回行なうであろう処置を入力候
補として表示することを特徴とする。
【0012】そして例えば、前記処置情報入力手段は、
更に前記登録手段に該当する処置部位に病名が付与され
ている場合には、当該病名も参考として今回行なうであ
ろう処置を入力候補として表示することを特徴とする。
【0013】
【作用】以上の構成において、情報処理装置導入前の処
理の流れと同様の処理の流れで一連の歯科治療処理を入
力することができる使い易い歯科情報処理装置を提供で
きる。このため、カルテ作成やレセプト作成処理の制約
も少なくなり、操作性が大きく向上する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
【0015】図1は本発明に係る発明の実施の形態の一
例のブロツク構成図である。
【0016】図1において、10はROM11に格納さ
れたプログラムに従い、本例装置の全体制御を司る制御
部、11は上述のCPU10のプログラム等を記憶する
ROM、12はCPU10の処理経過等を一時記憶する
ためのRAM、20は後述する患者ごとの歯科情報を登
録するファイル部である。
【0017】また、31は表示部41を制御する表示制
御部、32はプリンタ42を制御するプリンタ制御部、
33は操作部43及びマウス44入力を制御する操作制
御部、35は外部記憶装置45を制御する外部記憶制御
部、36は内部記憶装置46を制御する内部記憶制御部
である。
【0018】更に、41は後述する入力ガイダンス情報
を始めとした各種情報を表示する表示部であり、本例に
おいてはカラーCRTディスプレイを採用している。4
2は歯科情報の処理結果を印刷出力するプリンタであ
り、本例の装置で作成したカルテなどを印刷出力するこ
とができる。
【0019】43は操作部であり、フルキーボードを備
える構成となっている。また、44はマウスであり、操
作制御部33の制御下でマウス44によるカーソル移動
や、表示部41の表示場面状の処置の座標位置の入力な
どが可能に構成されている。更に、45は外部記憶装置
であり、他の装置で作成した各種の情報を本例の装置内
に取込むことが可能に構成されている。外部記憶装置と
しては各種の記憶押す知を使用することができ、例えば
FD装置、磁気ディスク装置、光磁気ディスク装置等、
各種の大容量記憶装置を接続することができる。46は
内部記憶装置であり、例えばハードディスク装置で構成
されている。
【0020】本例では、以上の構成を備え、患者毎に操
作部43より、あるいは、外部記憶装置45よりの患者
情報の読み出しにより治療すべき患者情報を入力し、歯
科治療情報としてファイル部20又は内部記憶装置46
に記憶する。なお、所定期間が経過した情報等で、装置
内部に記憶することができなくなった場合、或は内部に
記憶させておく必要性が少なくなった場合には、外部記
憶装置の記憶媒体に記憶させておく。なおこの場合に
は、必要に応じて読み出してきて装置内部に格納するこ
とができる。
【0021】また本例においては、患者毎の情報のほか
に、カルテ等の作成を補助する機能も附加されており、
このカルテ作成の補助の為の歯科治療情報や、治療状況
の入力状態等も保持されている。
【0022】以上の構成を備える本例におけるカルテ業
務で使用される患者情報、歯科情報などを登録するファ
イルの概略構成例を図2に示す。
【0023】図において、100はマスタファイル群で
あり、診療マスタ、薬剤マスタ、病名マスタ、コメント
入力表マスタ、計画治療表マスタ、一部負担金表マス
タ、保険種別表マスタ、口腔内情報制御マスタ、新患者
登録マスタ、懸隔治療表学習マスタ、根管数マスタ等よ
り構成されており、以下に示す他のファイルのマスタフ
ァイルであり、内部記憶装置46に登録されている。
【0024】200はマスタ管理であり、マスタファイ
ル群100のマスタファイルを参照して計画治療誘導・
絞り込み学習結果データ400、患者仮確定領域データ
500中の各ファイルの管理を行う。300は患者個人
データファイル群であり、患者原簿データ、患者来院単
位データ、患者処置データ、患者病名データ、患者口腔
内情報データ、患者病歴データ、会計データ等より構成
されている、このファイル群も内部記憶装置46に登録
されている。
【0025】この患者個人データファイル群300及び
マスタファイル群100は、必要に応じて読み出され、
ファイル部20内に格納され、各種処理が行われる事に
なる。そして、処理が終了した後必要に応じて内部記憶
装置46に再登録される。また、400は計画治療誘導
・絞り込み学習結果データであり、実際の使用時にファ
イル部20に形成されるデータファイルである。
【0026】更に、500は患者仮確定領域データであ
り、各種入力において入力項目が特定の1つのデータに
特定されていない場合に、この未特定の情報を夫々の処
置部位に関連付けて記憶している領域である。本例にお
いては、この領域を有していることにより、1つの処置
部位に対してたとえ病名等を未確定状態としたままであ
っても、他の項目の入力をすることができ、複数の処置
部位に対して同時に一つの治療を行なうような場合にお
いても、各処置部位と処置内容とを厳密に対応付けて入
力することなく各種入力を続行することができる。
【0027】この患者仮確定領域データ500に記憶さ
れる未特定の情報には以下の各情報が含まれている。即
ち、処置部位データ、処置部位病名データ、診療処置項
目データ、レセプト病名編集データ、来院単位情報デー
タ、計画治療誘導学習データ、口腔内情報、病歴ファイ
ル等が含まれている。
【0028】本例においては、各種のレセプト入力処理
において、例えば病名や処置部位を特定しない場合であ
っても他の必要項目を入力可能に構成されており、未特
定の項目にあっては、可能性のあるものをこのデータに
登録し、もっとも化の失せの高いものを仮の確定データ
として第1番目に登録し、これらは確定項目とは区別が
つく態様で表示等される。
【0029】上述の計画治療誘導・絞り込み学習結果デ
ータ400の詳細構成を図3に示す。
【0030】図3において、401は患者情報を登録し
てある患者原簿ファイル、402はレセプトに記載すべ
きレセプト部位と当該部位の病名を登録してあるレセプ
ト部位・病名ファイルである。405は患者の来院単位
での処置部位と当該部位の病名を登録してある来院単位
処置部位・病名ファイル、406は来院単位での患者に
行った処置を登録してある来院単位処置データであり、
来院単位処置部位・病名ファイル405及び来院単位処
置ファイル406とは互いに来院単位での処置データを
登録するものであり共通の来院単位の管理表に従って管
理されている。
【0031】また、411は審査時の口腔内情報を登録
してある審査時口腔内情報ファイル、412は治療開始
時点における口腔内情報を登録してある現状口腔内情報
ファイル、413は初診時の口腔内情報を登録してある
初診時口腔内情報ファイルである。審査時口腔内情報フ
ァイル411、現状口腔内情報ファイル412,初診時
口腔内情報ファイル413は共通の口腔内情報管理表に
従って管理されている。
【0032】421は審査時の病歴情報を登録してある
審査時病歴情報ファイル、422は治療開始時点におけ
る病歴情報を登録してある現状病歴情報ファイル、42
3は初診時の病歴情報を登録してある初診時病歴情報フ
ァイルである。審査時病歴情報ファイル421、現状病
歴情報ファイル422,初診時病歴情報ファイル423
は共通の病歴情報管理表に従って管理されている。
【0033】更に、431は歯番毎の歯番単位での処置
情報を登録してある歯番単位処置情報ファイル、432
は歯番毎の歯番単位での処置部位及び当該処置部位の病
名を情報を登録してある歯番単位処置部位・病名情報フ
ァイル、433は歯番毎の歯番単位でのレセプト病名情
報を登録してある歯番単位レセプト病名ファイルであ
る。歯番単位処置情報ファイル431、歯番単位処置部
位・病名情報ファイル432、歯番単位レセプト病名フ
ァイル433は共通の歯番単位データ管理表に従って管
理されている。
【0034】なお、441は月単位での処置情報の累計
を登録してある累計月単位処置情報ファイル、442は
日単位での処置情報の累計を登録してある累計日単位処
置情報ファイルである。
【0035】以上の構成を備える本例における歯科情報
処理装置を利用して歯科医師が治療を行い、レセプト作
成を行う一連の処理の概要を図4に示す。本例において
は、全てのファイルを基本的には患者毎、更に患者の処
置部位毎に対応付けて登録、管理しており、各種の例え
ば病名や処置内容が未確定であっても、未確定の情報を
未確定として処置部位に関連付けて登録でき、他の項目
の入力を可能としている。
【0036】治療入力処理が選択されると、ステップS
10の処理に移行し、表示部41の表示が不図示の基本
画面より治療入力画面の治療部位の入力画面に移行す
る。この治療部位の入力処理においては、まずステップ
S11において操作部43より治療部位の歯番を入力す
る。本例の装置は、この治療部位入力が行われると、欠
損を含む入力された治療部位を確定する処理を行なう。
【0037】なお、本例においては、図3に示す現状口
腔内情報ファイル412を参照して表示部41に口腔内
情報を視覚的に表示し、治療部位の状態を視覚的に確認
できるように構成している。これにより、治療部位の入
力誤りを大幅に減少させることが可能となっている。
【0038】更に、本例においては、患者仮確定領域デ
ータ500に処置部位データも保持している為に、残存
歯が欠損歯に対する治療部位として入力されたような場
合、あるいは、欠損歯と残存歯とが混在するような処置
においても、他の歯番との関連で治療する可能性を考慮
して、治療部位としての指定入力を可能とし、この部位
の確定処理において処置部位を確定することができなか
った場合や、確定を一次保留するような場合にも処置部
位の確定入力を行なうことなく次の処理に進むことがで
きる。
【0039】この場合には、一連の治療が終了した時点
以降において処置部位の確定処理を行なうことが可能で
あり、例えば後述するステップS40、50の処理にお
いて一括して未確定の処置部位に対する確定処理を行な
うことが可能に構成されている。即ち、各処置部位毎に
この後に入力される病名や行われた可能性のある処置を
夫々関連付けて未確定処置情報として患者仮確定領域デ
ータ500に記憶しておき、詳細を後述する確定登録に
おいて一義的に確定する処理を行なう。
【0040】入力部位の入力が終了するとステップS2
0において入力した治療部位に対して行なうべき処置を
指定入力する。具体的には、まずステップS21で処置
の回数の予想を入力し、続いてステップS22で具体的
に行なう処置を入力する。なお、本例においては、歯番
単位処置部位・病名ファイル432などを参照して過去
の当該部位に対する治療状況や歯の状態に鑑みて予想さ
れる処置に対して優先順位を決定し、行われる可能性が
高いと判断した処置より順に表示するように制御してい
る。このため、処置の入力が非常になり易くなってい
る。
【0041】また、本例においては、複数の歯に対して
同時に同一の治療を行なうような場合等においては、各
処置部位と処置内容とを一対一で関連つけることなく、
一括した処置入力が可能に構成しており、このような場
合には処置の入力終了後に、入力された処置の内、どの
処置がどの処置部位に対するものであるかを、病歴ファ
イルや過去の部位・病歴ファイル等を参照して判断し、
各処置部位毎に行われるであろうと予想される処置を割
り当て、確定入力を促す。そして、確定入力が無い場合
には、この仮に割り当てた処置を当該処置部位の候補処
置とし、他の処置とともに患者仮確定領域データ500
に記憶させる。そして後に処置部位と処置内容とを確定
する処理を実行可能としている。
【0042】以上の処置入力処理を終了すると、続いて
ステップS30の病名入力処理に進む。具体的には、ま
ずステップS31で歯番単位処置部位・病名ファイル4
32などを参照して過去の当該部位に対する治療状況等
に鑑みて予想される病名に対して優先順位を決定し、可
能性が高いと判断した病名より順に表示するように制御
している。このため、医師は次にステップS32におい
てこの表示を確認して処置を行なう歯の病名を指定入力
する。なお、ここで病名の確定入力処理が行われなかっ
た場合においても次の処置に進むことが可能に構成され
ており、後でこの病名を指定可能に構成されている。
【0043】これは、処方箋等においては、病名を記載
する必要が無いことより、医師がカルテに指示を書込む
場合には病名を記載しない場合が多々ある。後程このカ
ルテを未で看護婦等がカルテの記載事項を装置に入力す
るような場合にも病名を入力しないまま他の項目の入力
に進めるようにしたためである。この場合には仮確定病
名及び候補病名を患者仮確定領域データ500内に登録
することになる。そして、以後は、一覧表の表示など、
病名入力処理以外の処理においては優先順位の第1番目
の病名を仮の病名として表示し、未確定であることを示
すために病名の後に「?」を表示することとしている。
【0044】このステップS32における病名入力処理
が行われると、ステップS40で以上の入力結果を基に
新たな口腔内情報を作成して例えば現状口腔内情報ファ
イルを更新する処理を行なう。更にステップS50にお
いて新たな病名データを基にレセプト病名編集処理を行
い、最後にステップS60で入力終了チェックを行い処
理を終了する。
【0045】上述した図4に示す処置部位入力処理にお
ける表示部41の最初の入力画面の例を図5に示す。
【0046】本例においては、現状口腔内情報ファイル
412等を参照して処置部位の入力に先立って治療しよ
うとする患者の登録情報を読み出してきて口腔内情報と
して視覚的に表示することとしており、図5に501で
示すように口腔内の歯の状態を上下作用の歯番とともに
表示している。図5に示す状態は、患者情報が予め入力
されており、処置部位として左上の歯番7が入力された
状態を示している。
【0047】なお、本例の表示部41は実際にはカラー
CRTディスプレイ装置で構成されており、この口腔内
情報もカラー表示を行なっている。このため、各歯の状
態が非常に詳細に藩閥できるものとなっている。
【0048】この口腔内の歯の状態表示がどのような歯
の状態であるかをいつでも確認できるように、また、歯
科医師が自分で表示形態を変更などできるようにするた
め、本例においては口腔内情報制御表表示/修正モード
を有しており、このモードにおいては各種の症状と表示
形態との関係を容易に修正でき、また、確認知ることが
できる。この口腔内情報制御表表示/修正モードにおけ
る表示部41における表示例を図6に示す。
【0049】図6の左上部に601で示すように、本例
においては、未治療歯、治療完了歯、生活歯、失活歯、
欠損歯、残根歯、即時義歯、治療中の歯(1〜3指定可
能)、根治療中の歯(1〜3指定可能)、抜歯欠損の歯
番、ポンテックの歯番、支台歯の区別を模式的に表わし
た図形で表現しており、根管数も併せて判別可能に表わ
している。
【0050】そして、この歯を模式的に表わした図形の
上下の領域602は歯周の状態を示している。
【0051】以上に表わしたように、本例においては、
口腔内の状態を容易に目視確認可能に表現したことによ
り、容易に治療すべき歯の状態が確認できる。このた
め、カルテ作成に当たって、歯番の入力間違いをなくす
ことができる。
【0052】この口腔内情報を見て治療すべき歯の歯番
を順次必要な数だけ入力した後に実行されるステップS
12の処置部位の確定処理の詳細を以下に説明する。こ
の処置部位の確定処理においては、入力歯番から既に口
腔内情報ファイルに欠損/残根/即時義歯で登録されて
いる歯番があるか否かを調べ、これらとして登録済みの
歯番をまず除外する。除外した結果、残った入力歯番が
無い場合には確定処理を終了する。
【0053】ここで、入力された歯番が残った場合には
残った歯番について欠損/残根/即時義歯を含む歯番の
入力であることを知らせ、確定処理を行なうべく入力者
に問い合わせる。これに対して、入力者は欠損/残根/
即時義歯となっている歯番に対していずれの状態である
かの入力をする。そして、欠損であると入力された場合
には口腔内情報情報ファイルに欠損として登録し、仮確
定データの1歯単位歯番状態としても仮登録する。残根
歯入力の場合、及び即時義歯としての入力の場合にも同
様に登録を行なう。
【0054】この入力者に対する確定入力画面の例を図
7に示す。例えばマウス45より所望の状態表示領域に
カーソルを移動させてクリック入力することにより、欠
損歯等の確定が行われる。
【0055】また、ステップS20における処置入力に
おいては、指定された歯番の歯の状態より予想される処
置を優先順位を付けて処置を行なうと予想されるものか
ら順次表示するように構成されており、この場合にも表
示画面の右上には歯番とともに口腔内情報が視覚的に表
示されていることより、歯の状態を確認しながら入力す
ることができる。
【0056】この処置入力の際の表示画面の例を図8に
示す。図8に示す例においては、処置部位の入力として
左上部の(765432)の各歯番が指定入力されてお
り、口腔内情報に明らかな様に、これらが欠損歯であ
り、6番の歯番のみ根管が残存している状態であること
が表示されている。
【0057】そして、この場合における処置として行わ
れる可能性の高い処置より順次計画治療一覧の欄に表示
されている。そして、入力者はこの一覧を見て、操作部
43のキーボードより該当する番号を必要なだけ入力す
ることにより処置入力を行なうことができる。
【0058】上述したように本例においては、この処置
内容の入力においても、処置内容をどの処置部位に対し
て行なうのかの指定をすることなく、他の入力を可能と
している。この処置内容に対する処置部位の確定を行な
わなかった場合における処置部位の確定処理の詳細を図
9のフローチャートを参照して以下に説明する。
【0059】確定処理においては、まずステップS91
で確定処理の必要な処置内容を検索しする。例えば、患
者仮確定領域データ500を検索して、処置部位データ
に対して処置を行なうべき処置が確定していない情報を
検索する。続いてステップS92で検索情報より複数の
処置部位について同一の治療を行なった場合で、複数処
置部位に対して行なった処置が未確定のものを選択す
る。
【0060】そして、まず最初に検索された処置入力情
報に対して自動的に確定することができなかった処置の
ち最初の処置を表示部41の表示画面に表示し、この処
置が行われた処置部位の指定入力を促す。この処置部位
の指定入力画面の例を図10に示す。図10に示す例
は、処置部位として左上顎の(765)の3つの歯番に
対して同時に同一治療が行われた例であり、歯番6が歯
番5と歯番7との間のブリッジによる義歯である場合の
例である。
【0061】以上の左上顎の(765)の3つの歯番に
対する処置の内、各歯番の歯に共通に実施される処置に
ついては自動的にカルテと同様の表示画面を作成するこ
とができるが、いずれの処置部位に対するものであるか
特定できないものがものがある場合には、図10の如く
にその処置内容とともに未確定の歯番一覧表を表示す
る。
【0062】この表示を見た医師は、処置を行なった
(行なう)処置部位を入力する。図10の例では、未確
定の処置部位は左上顎の歯番7及び歯番5であり、処置
内容は『失PZ鋳(4/5冠・FCK)』の場合を示し
ている。そして例えば図10の表示を見てこの処置を行
なった歯の歯番が(7)であった場合にはその旨を指定
入力する。
【0063】この指定入力があるとステップS94より
ステップS95に進み、他に未確定の処置部位が在るか
否かを調べる。他にも確定が例えば、2つの処置が2つ
の歯番の内のどちらであるか不明であったような場合に
は、一方を指定入力すれば他方は自動的に確定できるよ
うな場合があり、係る場合にはステップS97で他方に
ついて自動的に確定処理が行われる。他にも確定処理は
必要であれば次の自動確定不能な処置を表示部41の表
示画面に表示する。
【0064】他に確定不能な処置がなくなったこの場合
にはステップS97で指示入力された処置及び自動確定
可能となった処置を確定処置として対応するファイルを
更新し、患者仮確定領域データ500より削除する。そ
してステップS98で他の部位にも検索した確定が必要
な処置が在るか否かを調べ、他にも未確定の処置があれ
ばステップS93よりの確定処理を行なう。全ての未確
定処置がなくなった場合には当該処理を終了する。
【0065】なお、以上の確定処理はいつでも中断する
事が可能であり、所望の処置のみ確定して処理をぬける
事ができる。
【0066】また、以上の処理は過去の処置内容などを
参照して行なう場合を例として説明したが、本例につい
ては、以上の絞り込み処理に加えて過去に病名が確定さ
れている場合にはこの病名より行われた処置を確定する
処理も行なっている。例えば歯周疾患歯指定されている
場合においては、歯牙特有の処置は行われる事はなく、
容易に分別することができる。
【0067】図10の例より処置部位を入力した結果の
カルテ形式の表示とした表示例を図11に示す。図11
に示すように、左上顎の歯番7に対して『失PZ鋳(4
/5冠・FCK)』を行なった事が確定された事より、
もう一方の未確定であった処理である『生PZ鋳(4/
5冠・FCK)』は左上顎の歯番5に対するものである
事が自動確定され、各処置がどの歯番に対して行われた
処置であるかをカルテの記載と同様の表現で表示されて
おり、この表示イメージをそのままカルテとして印刷出
力できる。
【0068】このように本例においては、同一治療に対
して単に歯番を一連の数字の指定入力として指示するの
みで、歯科医師が広く採用しているカルテ記載の歯式表
現として表示し、これを必要に応じてカルテとして印刷
出力できるため、歯科治療の効率化に大きく貢献する歯
科情報処理装置が提供できる。
【0069】なお、他のこの処置部位群に行われた処置
は全ての処置部位に共通の処置であり、未確定の処置部
位として確定入力を促す必要がなく、全て自動的に確定
処理がなされる。
【0070】なお、この自動的に確定できるか否かは、
例えば上述した過去の病歴や、前回までの治療より次に
行われる治療として自明なものと判断できるか否かで決
定しており、不確定な場合にはこの確定処理を行なうよ
うにしている。
【0071】なお、以上の説明は、表示部41への表示
画面に表示させる例を説明したが、本発明は以上の例に
限定されるものではなく、プリンタ42より印刷出力
し、この印刷出力された情報をそのままカルテとして使
用することができる様に構成されている。このように表
示画面を見ながらカルテと同様の表示形態で確認できる
ため、容易にカルテの作成ができる。
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、複数
の処置部位に対する治療行為をまとめて一度に入力する
ことができ、この際に不確定であった項目はその後に確
定できる。このため、情報処理装置導入前の処理の流れ
と同様の処理の流れで一連の歯科治療処理を入力するこ
とができる使い易い歯科情報処理装置を提供できる。こ
のため、カルテ作成やレセプト作成処理の制約も少なく
なり、操作性が大きく向上する。
【0072】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発明の実施の形態の一例の歯科情
報処理装置のブロツク構成図である。
【図2】本例におけるカルテ業務で使用される患者情
報、歯科情報などを登録するファイルの概略構成例を示
す図である。
【図3】図2に示す計画治療誘導・絞り込み学習結果デ
ータの詳細構成を示す図である。
【図4】本例の歯科医師における治療時の入力、及びレ
セプト作成を行う一連の処理の概要を示すフローチャー
トである。
【図5】図4に示す処置部位入力処理における表示部の
入力画面の例を示す図である。
【図6】本例の口腔内情報制御表表示/修正モードにお
ける表示部における表示例を示す図である。
【図7】本例の処置部位の確定処理における入力ガイダ
ンス表示例を示す図である。
【図8】本例の処置入力処理における入力ガイダンス表
示例を示す図である。
【図9】本例における処置内容に対する未確定処置部位
の確定処理の詳細示すフローチャートである。
【図10】本例における未確定処置部位の確定処理にお
ける入力ガイダンスの表示例を示す図である。
【図11】図10の確定処理を行なった後のカルテ表示
例を示す図である。
【符号の説明】
10 制御部 11 ROM 12 RAM 20 ファイル部 31 表示制御部 32 プリンタ制御部 33 操作制御部 35 外部記憶制御部 36 内部記憶制御部 41 表示部 42 プリンタ 43 操作部 44 マウス 45 外部記憶装置 46 内部記憶装置 100 マスタファイル群 200 マスタ管理 300 患者個人データファイル群 400 計画治療誘導・絞り込み学習結果データ 500 患者仮確定領域データ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61C 19/00 G06F 19/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者の各処置部位毎の歯科処置情報を登
    録して記憶する登録手段と、 患者に対する治療時に処置を行なう処置部位を入力する
    処置部位入力手段と、 前記処置部位入力手段より入力された処置部位に対する
    処置情報を入力する処置情報入力手段と、 前記処置部位入力手段により処置部位が同時に複数指定
    入力された場合で、前記処置情報入力手段より同一治療
    を前記入力された複数の処置部位に同時に行なう旨の入
    力があった場合に、前記登録手段により登録された前記
    入力された処置部位における過去の処置内容より同一治
    療における各処置が入力された処置部位のどの処置部位
    に対して行われるか判別する判別手段と、 前記判別手段による判別結果に応じて前記同一治療が行
    われる各処置部位毎の処置内容が確定できない場合には
    行われる可能性のある処置を推定して推定した処置内容
    を処置部位毎に未確定処置内容として記憶する推定情報
    記憶手段と、 前記推定情報記憶手段における推定処置内容を処置部位
    毎に表示して確認入力する確認入力手段とを備えること
    を特徴とする歯科情報処置装置。
  2. 【請求項2】 前記確認手段は、前記登録手段により登
    録された同一処置部位に対する複数回分の処置内容及び
    前記推定情報記憶手段に記憶された未確定処置内容を互
    いに区別のつく態様で表示し、未確定処置内容に対して
    確認入力可能とすることを特徴とする請求項1記載の歯
    科情報処理装置。
  3. 【請求項3】 更に、前記確認手段により確認入力され
    た処置内容に従って前記登録手段の登録内容を更新する
    更新手段を備えることを特徴とする請求項2記載の歯科
    情報処理装置。
  4. 【請求項4】 前記判定手段は、共通の治療入力時各処
    置部位の病名より入力された各処置部位に共通でない治
    療を抽出し、各処置部位毎に振り分けることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の歯科情報処
    理装置。
  5. 【請求項5】 患者の各処置部位毎の歯科処置情報を登
    録して記憶する登録手段と、 患者に対する治療時に処置を行なう処置部位を入力する
    処置部位入力手段と、 前記処置部位入力手段より入力された処置部位に対する
    処置情報を入力する処置情報入力手段と、 前記処置情報入力手段により入力された処置に従って前
    記登録手段の登録を更新する更新手段とを備え、 前記処置情報入力手段は、前回の治療より今回行なうで
    あろう処置を入力候補として表示することを特徴とする
    歯科情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記処置情報入力手段は、更に前記登録
    手段に該当する処置部位に病名が付与されている場合に
    は、当該病名も参考として今回行なうであろう処置を入
    力候補として表示することを特徴とする請求項5記載の
    歯科情報処理装置。
  7. 【請求項7】 患者の各処置部位毎の歯科処置情報を登
    録して記憶する登録手段を備える歯科情報処理装置にお
    ける歯科情報処理方法であって、 患者に対する治療時に処置を行なう処置部位及び当該処
    置部位に対する処置情報を入力する際に、処置部位が同
    時に複数指定入力された場合で、同一治療を前記入力さ
    れた複数の処置部位に同時に行なう旨の入力があった場
    合に、前記登録手段により登録された前記入力された処
    置部位における過去の処置内容より同一治療における各
    処置が入力された処置部位のどの処置部位に対して行わ
    れるか判別し、判別結果に応じて前記同一治療が行われ
    る各処置部位毎の処置内容が確定できない場合には行わ
    れる可能性のある処置を推定して推定した処置内容を処
    置部位毎に未確定処置内容として記憶しておき、その後
    に記憶しておいた推定処置内容を処置部位毎に表示して
    確認入力することにより、処置部位ごとの行われた処置
    内容をその後に確定して当該処置部位の処置内容として
    前記登録手段に登録可能とすることを特徴とする歯科情
    報処置方法。
  8. 【請求項8】 前記確認入力に際しては、前記登録手段
    により登録された同一処置部位に対する複数回分の処置
    内容及び記憶しておいた未確定処置内容を互いに区別の
    つく態様で表示し、未確定処置内容に対して確認入力可
    能とすることを特徴とする請求項7記載の歯科情報処理
    方法。
  9. 【請求項9】 患者の各処置部位毎の歯科処置情報を登
    録して記憶する登録手段を備える歯科情報処理装置にお
    ける歯科情報処理方法であって、 患者に対する治療時に処置を行なう処置部位に対する処
    置情報を入力する際に、処置を行なう処置部位に対する
    過去の治療結果より今回行なうであろう処置を入力候補
    として表示することを特徴とする歯科情報処理方法。
JP29110995A 1995-11-09 1995-11-09 歯科情報処理方法及び装置 Expired - Lifetime JP2858642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29110995A JP2858642B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 歯科情報処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29110995A JP2858642B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 歯科情報処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09131359A JPH09131359A (ja) 1997-05-20
JP2858642B2 true JP2858642B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=17764576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29110995A Expired - Lifetime JP2858642B2 (ja) 1995-11-09 1995-11-09 歯科情報処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858642B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6482803B2 (ja) * 2014-09-19 2019-03-13 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 シェーマ表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09131359A (ja) 1997-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050010450A1 (en) Method and apparatus for utilizing electronic models of patient teeth in interdisciplinary dental treatment plans
JP2857088B2 (ja) 歯科情報処理方法及び装置
JP2858642B2 (ja) 歯科情報処理方法及び装置
JP2858641B2 (ja) 歯科情報処理方法及び装置
JPH05168654A (ja) 歯科総合画像システム
JP2860280B2 (ja) 歯科情報処理方法及び装置
JP2860279B2 (ja) 歯科情報処理方法及び装置
Shah et al. Get Smart–technological innovations in endodontics part 2: case-difficulty assessment and future perspectives
JP2002092160A (ja) 歯科医療における情報管理方法
JP2000048092A (ja) 歯科診療情報処理支援システム
Umar Clinical decision-making using computers: opportunities and limitations
WO2020086047A1 (ru) Способ обработки данных для моделирования медицинской процедуры
JP3054562B2 (ja) 歯科用電子カルテ装置
JP3071111B2 (ja) 歯科用医療計算機
JP2010113591A (ja) 歯科診療情報処理システム
JP3101565B2 (ja) 歯科用医事コンピュータ装置
CN115718561A (zh) 信息录入方法、装置、可读存储介质及电子设备
JPH08335239A (ja) カルテ作成支援装置
JP3634634B2 (ja) 歯科診療支援装置
JP2001222668A (ja) 歯科診療支援装置
JP2001076065A (ja) 歯科のレセプト病名作成装置
JP2000148877A (ja) カルテ作成支援装置
JP2022183026A (ja) 歯科診療の記録及び患者説明支援システム、及び診療の記録シート
JP2002083047A (ja) 電子カルテ作成装置
JPH1131174A (ja) 歯科用医療事務装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981019

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term