JP2858406B2 - 酸素センサ劣化検出装置 - Google Patents

酸素センサ劣化検出装置

Info

Publication number
JP2858406B2
JP2858406B2 JP21354591A JP21354591A JP2858406B2 JP 2858406 B2 JP2858406 B2 JP 2858406B2 JP 21354591 A JP21354591 A JP 21354591A JP 21354591 A JP21354591 A JP 21354591A JP 2858406 B2 JP2858406 B2 JP 2858406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen sensor
output signal
downstream
fuel
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21354591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055447A (ja
Inventor
典明 栗田
修二 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP21354591A priority Critical patent/JP2858406B2/ja
Publication of JPH055447A publication Critical patent/JPH055447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2858406B2 publication Critical patent/JP2858406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの排気系に配
設され、酸素濃度を検出する酸素センサの劣化を検出す
る、酸素センサ劣化検出装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来より、排気ガスを浄化するための触媒
の前後に酸素センサを1つづつ配設したものにおいて、
触媒後の酸素センサ(以後、下流酸素センサと呼ぶ)の
劣化を検出するために、燃料カット時の触媒前の酸素セ
ンサ(以後、上流酸素センサと呼ぶ)のリーン出力と下
流酸素センサのリーン出力との応答時間差が所定時間以
上のとき下流酸素センサ劣化と判定するものがある(例
えば特開昭63ー239333号公報)。
【0003】また、酸素センサ出力が所定電圧V1(所
定電圧V1、V2、V3は以下の関係が成立する、V3
>V2>V1)未満の状態で、燃料が増量されたときの
酸素センサ出力が所定電圧V2から所定電圧V3に達す
るまでに要した時間が所定時間以上のとき酸素センサ劣
化と判別するものがある(例えば日本電装公開技報発行
日1987年5月15日 整理番号53ー035)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た上流酸素センサのリーン出力と下流酸素センサのリー
ン出力との応答時間差で下流酸素センサの劣化を検出す
るものは以下2つの問題点がある。 (1)上流酸素センサが劣化して応答性が悪くなると燃
料カット時リーン出力されるまでの時間が正常時に比べ
長くなりその結果上述の応答時間差が短くなって下流酸
素センサの劣化を正確に判別出来ない。 (2)触媒のストレージ効果によって下流酸素センサ出
力の周期が長くなり、その結果燃料カット後リーン出力
されるまでの時間が長くなるため上述の応答時間差が長
くなって下流酸素センサが正常でも劣化と判別してしま
う。
【0005】また、燃料が増量されたときの酸素センサ
出力が所定電圧V2から所定電圧V3に達するまでに要
した時間で下流酸素センサの劣化を検出するものは以下
の問題がある。
【0006】図13に示す様に、同じ劣化状態であって
も燃料増量時の下流酸素センサの出力値で増量後の応答
性が異なる。即ち、燃料増量時の下流酸素センサの出力
がリーン側であるほど下流酸素センサ出力の増量後の劣
化に伴う応答遅れが顕著に現れ劣化検出が可能である
が、燃料増量時の下流酸素センサ出力がリッチ・リーン
判定レベル(0.45V)近傍のときは下流酸素センサ
が劣化していてもその出力の応答性は良いため劣化検出
が出来ない。
【0007】本発明は上記問題に鑑みて確実に下流酸素
センサの劣化を精度良く検出できる酸素センサ劣化検出
装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は図1に示す、エ
ンジンの排気系に設けられた三元触媒と、この三元触媒
の上流と下流に配設されて排ガス中の酸素濃度を検出す
る上流・下流酸素センサと、この上流酸素センサ及び下
流酸素センサからの出力信号に基づいて空燃比を理論空
燃比近傍に制御する空燃比フィード・バック(F/B)
制御手段とを備えた空燃比制御装置において、前記エン
ジンへの燃料供給を停止する燃料カット手段と、、前記
下流酸素センサからの出力信号が前記所定レベルをリッ
チ側からリーン側に横切った時点からの期間を測定する
前記下流酸素センサからの出力信号を検出する検出手段
と、前記下流酸素センサからの出力信号と予め定められ
る所定レベルとを比較する第1の比較手段と、前記F/
B制御が行われていない状態でかつ、前記下流酸素セン
サの出力信号が前記所定レベルよりリッチ側にある状態
で、前記エンジンへの燃料供給が停止された後、前記下
流酸素センサからの出力信号が前記所定レベルをリッチ
側からリーン側に横切った時点からの経過期間を測定す
る測定手段と、前記測定手段で測定される前記経過期間
と前記検出手段で検出される出力信号とに基づいて前記
下流酸素センサの劣化を検出する劣化検出手段と、を備
えたことを特徴する酸素センサ劣化検出装置を要旨とす
るものである。
【0009】
【作用】これによれば、測定手段によって、下流酸素セ
ンサリッチ出力状態でエンジンへの燃料供給が停止され
た後に、下流酸素センサからの出力信号が所定レベルを
リッチ側からリーン側に横切った時点からの経過期間が
測定され、劣化検出手段で前記経過期間と下流酸素セン
サ出力とに基づいて下流酸素センサの劣化が検出され
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明を車両用エンジンに適応した一
実施例について図面に基づいて説明する。
【0011】図2は本発明実施例の概略構成図である。
エンジン1の吸気通路2にはエアフロメータ3が設けら
れている。エアフロメータ3はエアクリーナ4を通って
導かれる吸気量Qを直接計測するものである。さらに吸
気通路2には、運転者のアクセル5の操作量に応じて開
閉し、エンジン1へ供給する吸気量Qを調節するスロッ
トル弁6が設けられている。21はスロットル弁6の開
度を検出するスロットル開度センサ、22はスロットル
べっ6が全閉のときにオン信号を出力するアイドル・ス
イッチである。また、エンジン1の各気筒には各気筒毎
に燃料供給系7から加圧燃料を吸気ポートへ供給するた
めの燃料噴射弁8が設けられている。
【0012】また、ディストリビュータ9には、720
クランク角度(℃A)毎に基準位置検出用信号を発生す
る基準位置センサ10および30℃A毎にクランク角検
出用信号を発生するクランク角センサ11が設けられて
いる。
【0013】さらに、エンジン1のシリンダブロックの
ウォータジャケット12には、冷却水温Thwを検出す
るための水温センサ13が設けられている。一方、排気
系には排気マニホールド14の下流に排ガス中の有害成
分(HC,CO,NOx)を同時に浄化する三元触媒1
5が設けられている。そして、三元触媒15の上流側、
即ち排気マニホールド14には、上流酸素センサ(O2
センサ)16が設けられ、また三元触媒15の下流側の
排気管17には下流O2 センサ18が設けられている。
周知のとおり、これら上・下流O2 センサ16,18は
空燃比が理論空燃比に対してリーンであるかリッチであ
るかに応じて異なる出力電圧を発生するもので、この出
力電圧が0.45V以上リッチ、以下のときリーンと後
述する電子制御装置(ECU)20で判別される。
【0014】また、19は後述する電子制御装置(EC
U)20で下流酸素センサ18が劣化したと判断された
時、運転者へ警告を発するためのアラームである。EC
U20は、例えばマイクロコンピュータとして構成さ
れ、周知の通りA/D変換器101,I/Oポート10
2,CPU103,ROM104,RAM105,バッ
クアップRAM106,クロック発生回路107等が設
けられている。
【0015】図3は前述の各種センサからの検出信号に
応じて燃料噴射量TAUを演算する燃料噴射量演算ルー
チンを示すフローチャートであり、所定期間毎(例えば
360℃A毎)に起動・実行されるものである。
【0016】ステップ103で吸気量Q,回転数NE等
の検出信号を読み込む。ステップ104で基本噴射量T
Pを次式により演算する。
【0017】
【数1】TP←K・Q/NE ここで、Kは定数である。つづくステップ105で基本
噴射量TPを空燃比補正係数FAF,増量係数OPT
F,各種補正係数Fで次式を用いて補正する。
【0018】
【数2】TAU←TP×FAF×OTPF×F ここで空燃比補正係数FAFは上流O2 センサ16及び
下流O2センサ18からのリッチ・リーン信号に基づい
て空燃比を理論空燃比近傍にフィードバック(F/B)
制御する際に用いられる補正係数であって、F/B制御
が実行されないときは1.0に設定される。この空燃比
補正係数FAFの設定方法は特開昭62−147034
号公報に開示されており、本実施例も同様な手法を採用
している。
【0019】増量係数OTPFは後述する図5の増量設
定ルーチンで設定され、高負荷時の加速性を向上させる
ためのものである。次にステップ106ではフューエル
カット(F/C)フラグFCがセットされているか否か
の判別を行う。ここでF/CフラグFCは後述する図4
のF/C判別ルーチンで設定される。F/Cフラグがセ
ットされていないとき(FC=0)はステップ107で
燃料噴射量TAUに対応した制御信号を燃料噴射弁8へ
出力する。またF/Cフラグがセットされているとき
(FC=1)はステップ107をスルーして即ち燃料噴
射弁8には噴射信号は出力しないで本ルーチンを終了す
る。
【0020】図4はF/C判別ルーチンであり、64m
sec毎に割込み実行される。まずステップ201では
F/C条件が成立しているか否かの判別を行う。ここで
F/C条件はアイドル・スイッチ22がオンでかつエン
ジン回転数NEが2000rpm以上であることをい
う。F/C条件が成立すればステップ202でF/Cフ
ラグFCをセット(FC←1)し、また不成立時はステ
ップ203でF/CフラグFCをリセット(FC←1)
して本ルーチンを終了する。
【0021】図5は増量設定ルーチンであって64ms
ec毎に割込み実行される。まずステップ301では増
量条件が成立したかの判別を行う。ここで増量条件とは
エンジン回転数NEが所定回転数(例えば1500rp
m)以上でかつスロットル開度が所定開度以上(例えば
40%開)であることをいう。
【0022】増量条件が成立するとステップ302で増
量フラグOTPをセットしてステップ303で増量係数
OPTFを1より大きい所定値例えば1.2に設定す
る。また、増量条件が成立しないときはステップ304
で増量フラグOTPをリセットしてステップ305で増
量係数OTPFを1.0に設定して本ルーチンを終了す
る。
【0023】以下図6〜図9を用いて下流O2 センサの
劣化判別について説明する。図6及び図8は劣化判別時
のECU20の作動を示したフローチャートであり、6
4msec毎に実行される。図7及び図9はフラグF
C、OTPと下流O2 センサ18の出力等を示したタイ
ムチャートである。
【0024】まず図6のステップ401では上流O2
ンサ16,下流O2 センサ18の出力信号により定めら
れる空燃比補正係数FAFを用いた空燃比フィード・バ
ック制御か行われるべくF/B条件が成立しているか否
かの判別を行う。ここでF/B条件とは上・下O2 セン
サ16,18が活性状態である、高負荷状態でない等で
ある。
【0025】F/B条件が成立していないときはステッ
プ402で燃料噴射量が増量補正中か否かを示すフラグ
OTPがセットされているか否かの判別を行う。増量中
のとき(フラグOTPはセット)はステップ413で下
流O2 センサ18がリッチ出力(V2>VR2)か否か
の判別を行い、リッチ出力時はステップ414で上記増
量後の下流O2 センサ18の出力V2のリッチ,リーン
状態を示す判別フラグXR0をセット(XR0←1)
し、リーン出力時はステップ415で判別フラグをリセ
ット(XR0←1)して、本ルーチンを終了する。
【0026】ステップ402でフラグOTPがリセット
されていないと判別されたときはステップ403でフュ
ーエルセットフラグFCがセットされているか否か、即
ち燃料セット実行中か否かの判別を行う。燃料カット実
行中と判別されるとステップ404で判別フラグXR0
がセットされているか判別、即ち増量実施後の燃料カッ
トであるかを判別する。
【0027】判別フラグXR0がリセットされていると
きは以後の処理を行わず、またステップ403で燃料カ
ットが実施されていないと判別されたときも以後の処理
を行わず本ルーチンを終了する。
【0028】ステップ404の判定がYESのとき、即
ち出力V2がリーン側に振られた後の燃料増量時はステ
ップ405で下流O2 センサ18の出力V2が燃料カッ
トによる空燃比のリーン側への移行に伴い比較電圧VR
2を下回ったかの判別を行い、下回ったときはステップ
406でカウンタリセット判別フラグXCROXがセッ
トされているか否かの判別を行う。ここでフラグXCR
OXは下流O2 センサ18の出力V2が比較電圧VR2
を下回った時点で計数を開始する後述のカウンタCRO
Xが計数中か否かを表すもので、計数中のときはセット
されている。
【0029】ステップ406でフラグXCROXがセッ
トされているときはステップ407でカウンタCROX
をインクリメント(CROX←CROX+1)してステ
ップ408に進む。そしてステップ406がNO判定の
ときはステップ416でカウンタCROXをクリアして
ステップ417でフラグXCROXをセット後本ルーチ
ンを終了する。
【0030】ステップ408ではカウンタCROXが所
定時間α(例えば3秒に設定される)に達したか即ち下
流O2 センサ18の出力V2が比較電圧V2を下回った
時点からα時間経過したか判別する。α時間経過してい
ないときは本ルーチンを終了し、α時間経過していると
きはステップ409で下流O2 センサ18の出力V2が
所定電圧β(例えば0.1Vに設定される)以下になっ
たいか否かの判別を行う。所定電圧β以下のときはステ
ップ410で下流O2 センサ18は正常と判断し、また
所定電圧βより大きいときは下流O2 センサ18は異常
と判別し、アラーム19を点灯する。
【0031】また、ステップ401でF/B条件が成立
しているときは以後の劣化判別処理を行なわず、ステッ
プ412でフラグXRO,XCROX,カウンタCRO
Xをクリアして本ルーチンを終了する。
【0032】図7に示すように下流O2 センサ18が正
常のときは、燃料カットが実施され下流O2 センサ18
の出力V2が比較電圧V2を下回ってから時間αだけ経
過後の出力V2は下流O2 センサ18の劣化時に比べ小
さくなる(所定電圧β以下となる)。そのため出力V2
が比較電圧VR2を下回って時間α経過時の出力V2の
値より下流O2 センサ18の劣化判別ができる。
【0033】また触媒15が劣化したときも、燃料カッ
ト後の正常な下流O2 センサ18の出力V2は下流O2
センサ劣化時に比べ応答性よくリーン側に振れるため、
図6に示した劣化判別方法で下流O2 センサ18の劣化
のみを確実に判別できる。
【0034】他の劣化判別方法として、出力V2が比較
電圧VR2から所定電圧βに達するまでの時間がα時間
未満であれば正常と判断してもよい。このときのECU
20の作動を図10に示し、図6と同一処理部には同一
の符号を付けた。
【0035】ステップ407で出力V2が比較電圧VR
2を下回った時点からの経過時間を計数し、この経過時
間がα時間未満で出力V2が所定電圧βより小さくなれ
ば正常、そうでなければ異常と判別する。
【0036】以上述べた、燃料増量実施後の燃料カット
時の下流O2 センサ18の出力の変化具合より劣化を判
別する方法に加え、本発明実施例では、燃料カット後の
燃料増量実施の下流O2 センサ18の出力の変化具合よ
り劣化判別も行っている。
【0037】図8のステップ501は上述したF/B条
件が成立しているかの判別を行い、NOのときはステッ
プ502でフューエル・カットフラグFCがセットされ
ているかの判別を行い、セットされているとき即ち燃料
カット実行中はステップ513に進んで下流O2 センサ
出力V2がリーン出力(V2<VR2)か否かの判別を
行う。リーン出力時はステップ514でカウンタXRO
1をセットし、またリッチ出力時はステップ515でカ
ウンタXRO1をリセットして本ルーチンを終了する。
【0038】ステップ502でフューエル・カットフラ
グFCがセットされていないと判別されたときはステッ
プ504で増量フラグOTPがセットされているか即ち
燃料増量実行中か否かの判別を行う。
【0039】燃料増量実施中と判別されるとステップ5
04で判別フラグXRO1がセットされているかの判
別、即ち燃料カット実施後の燃料増量であるか判別す
る。判別フラグXRO1がリセットされているときは以
後の処理は行わず、またステップ503で燃料増量が実
施されていないと判別されたときも以後の処理を行わず
本ルーチンを終了する。
【0040】ステップ504の判定がYESのとき、即
ち出力V2がリッチ側に振られた後の燃料カット時はス
テップ505で下流O2 センサ18の出力V2が、燃料
増量による空燃比のリッチ側への移行に伴い比較電圧V
R2を上回ったか判別する。
【0041】上回ったときはステップ506でカウンタ
リセット判別フラグXCROX1がセットされているか
の判別を行う。ここでフラグXCROX1は下流O2
ンサ18の出力V2が比較電圧VR2を上回った時点で
計数を開始する後述のカウンタCROX1が計数中か否
かを表すものであって、計数中のときはセットされてい
る。
【0042】ステップ506でフラグXCROX1がセ
ットされているときはステップ507でカウンタCRO
X1をインクリメントしてステップ508に進む。また
ステップ506がNO判定のときはステップ516でカ
ウンタCROX1をクリアしてステップ517でフラグ
XCROX1をセット後本ルーチンを終了する。
【0043】ステップ408ではカウンタCROX1が
所定時間γ(例えば3秒に設定される)に達したか即ち
下流O2 センサ18の出力V2が比較電圧VR2を上回
った時点からγ時間経過したか判別する。γ時間経過し
ていないときは本ルーチンを終了し、γ時間経過してい
るときはステップ509で下流O2 センサ18の出力V
2が所定電圧δ(例えば0.8Vに設定される)以上に
なったか判別し、所定電圧δ以上のときはステップ51
0で下流O2 センサ18は正常と判断し、また所定電圧
δより小さいときは下流O2 センサ18は異常と判断
し、アラーム19を点灯する。
【0044】また、ステップ501でF/B条件が成立
しているときは以後の劣化判別処理は行わずステップ5
12でフラグXRO1,XCROX1,カウンタCRO
X1をクリアして本ルーチンを終了する。
【0045】図9に示す様に下流O2 センサ18が正常
のときは、燃料増量が実施され下流O2 センサ18の出
力V2が比較電圧VR2を上回ってから時間γだけ経過
後の出力V2は下流O2 センサ18の劣化時に比べ大き
くなる。(所定電圧δ以上となる)。
【0046】そのため出力V2が比較電圧VR2を上回
って時間γ経過時の出力V2より下流O2 センサ18の
劣化が判別できる。また触媒15が劣化したときも、燃
料増量後の正常な下流O2 センサ18の出力V2は下流
2 センサ劣化時に比べ応答性よくリッチ側に振れるた
め、図8に示した劣化判別方法で下流O2 センサ18の
劣化のみを確実に判別できる。
【0047】また他の劣化判別方法として、出力V2が
比較電圧VR2から所定電圧δに達するまでの時間がγ
時間未満であれば正常と判定してもよい。このときのE
CU20の作動を図11に示し、図8と同一処理部には
同一符号を付けた。
【0048】ステップ507で出力V2が比較電圧VR
2を上回った時点からの経過時間を計数し、この経過時
間がγ時間未満で出力V2が所定時間δより大きくなれ
ば正常、そうでなければ異常と判別する。
【0049】以上説明した実施例では燃料増量後の燃料
カット時の下流O2センサ18の出力と、燃料カット後
の燃料増量時の下流O2 センサ18の出力の両方を用い
て劣化検出していたが、どちらか一方でも下流O2 セン
サの劣化を検出することができる。
【0050】以上述べた実施例は燃料増量を行うシステ
ムに適用した下流O2 センサ劣化検出方法を示したが本
発明は、増量手段なしのシステムに適用できる。以下そ
の実施例を図12に基づいて説明する。なお、フューエ
ル・カット設定ルーチンは図4と同一であり、基本噴射
量設定ルーチンは図3のステップ105でOTPFによ
る補正を行わないようにする以外は図3と同じである。
【0051】図12において、図6と同一処理部には同
一符号を付し、その説明は省略する。ステップ401で
NO、ステップ402でYESのとき即ち、F/B条件
が成立せず、燃料カット中であるときはステップ601
で下流O2 センサ出力V2がリッチ出力かどうか判別
し、YESのときはステップ603で判別フラグXRO
をセットする。また、ステップ601でNOのとき即ち
下流O2 センサ出力V2がリーン出力であるときはステ
ップ602で判別フラグXROがセットされているか判
別する。即ち、リッチ出力状態で燃料カットが施され、
その後下流O2 センサ出力がリーン出力に転じたか判別
している。そしてステップ604で転じた時点からの経
過時間が計測され、ステップ605でこの経過時間がα
時間に達したか判別し、ステップ606でα時間に達し
たときの下流O2 センサ出力V2が所定電圧β以下か判
別する。以下のときはステップ607で下流O2 センサ
正常と判別し、ステップ606でNO判定のときはステ
ップ608で下流O2 センサ異常と判別し、アラーム1
9を点灯する。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば下流酸素センサリッチ出
力状態でエンジンへの燃料供給が停止されたときに下流
酸素センサ出力が所定レベルをリッチ側からリーン側に
横切ったった時点からの経過期間を劣化判別に用いてい
るため劣化に伴う応答遅れを確実に検出でき劣化検出精
度が増し、また下流酸素センサ出力のみを用いて下流酸
素センサの劣化を判別するため、上流酸素センサの劣化
の有無にかかわらず確実に下流酸素センサの劣化を検出
することができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】クレーム対応図である。
【図2】本発明実施例の概略構成図である。
【図3】基本噴射量設定ルーチンである。
【図4】フューエル・カット設定ルーチンである。
【図5】燃料増量設定ルーチンである。
【図6】燃料増量後カット時における劣化判定ルーチン
である。
【図7】図6の作動説明に供したタイム・チャートであ
る。
【図8】燃料カット後、増量時における劣化判定ルーチ
ンである。
【図9】図8の作動説明に供したタイム・チャートであ
る。
【図10】燃料増量後カット時における他の実施例の劣
化判別ルーチンである。
【図11】燃料カット後増量時における他の実施例の劣
化判別ルーチンである。
【図12】燃料増量を行わない劣化判別ルーチンであ
る。
【図13】従来技術の問題点の説明に供した説明図であ
る。
【符号の説明】
1 エンジン 8 燃料噴射弁 15 三元触媒 16 上流O2 センサ 18 下流O2 センサ 20 ECU
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−239333(JP,A) 特開 平2−136538(JP,A) 特開 平4−301156(JP,A) 特開 平4−16757(JP,A) 特開 平4−36651(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 41/14 310 F02D 45/00 368 G01M 15/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排気系に設けられた三元触媒
    と、この三元触媒の上流と下流に配設されて排ガス中の
    酸素濃度を検出する上流・下流酸素センサと、この上流
    酸素センサ及び下流酸素センサからの出力信号に基づい
    て空燃比を理論空燃比近傍に制御する空燃比フィード・
    バック(F/B)制御手段とを備えた空燃比制御装置に
    おいて、前記エンジンへの燃料供給を停止する燃料カッ
    ト手段と、前記下流酸素センサからの出力信号を検出す
    る検出手段と、前記下流酸素センサからの出力信号と予
    め定められる所定レベルとを比較する第1の比較手段
    と、前記F/B制御が行われていない状態でかつ、前記
    下流酸素センサの出力信号が前記所定レベルよりリッチ
    側にある状態で、前記エンジンへの燃料供給が停止され
    た後、前記下流酸素センサからの出力信号が前記所定レ
    ベルをリッチ側からリーン側に横切った時点からの経過
    期間を測定する第1の測定手段と、前記第1の測定手段
    で測定される前記経過期間と前記検出手段で検出される
    出力信号とに基づいて前記下流酸素センサの劣化を検出
    する劣化検出手段と、を備えたことを特徴する酸素セン
    サ劣化検出装置。
  2. 【請求項2】 前記エンジンへの燃料供給量を増量する
    増量手段を有し、前記第1の測定手段は、前記F/B制
    御が行われていない状態で、かつ前記増量手段により燃
    料供給量が増量されて前記下流酸素センサの出力信号が
    前記所定レベルよりリッチ側にある状態で前記エンジン
    への燃料供給が停止された後、前記下流酸素センサの出
    力信号が前記所定レベルをリッチ側からリーン側に横切
    った時点からの経過期間を測定することを特徴とする請
    求項1記載の酸素センサ劣化検出装置。
  3. 【請求項3】 前記劣化検出手段は、前記第1の測定手
    段で測定される前記経過期間が所定期間に達したときの
    前記検出手段で検出される出力信号と前記所定レベルよ
    りもリーン側に設定される第1の判定レベルとを比較す
    る第2の比較手段と、この第2の比較手段において前記
    所定期間に達したときの前記検出手段で検出される出力
    信号が前記第1の判定レベルよりリッチ側の時下流酸素
    センサ劣化と判別する判別手段とより構成されることを
    特徴とする請求項1または2記載の酸素センサ劣化検出
    装置。
  4. 【請求項4】 前記劣化検出手段は前記酸素センサの出
    力信号が前記第1の判定レベルに達するまでに前記第1
    の測定手段で測定された前記経過期間が所定期間を経過
    しているとき下流酸素センサ劣化と判別する判別手段よ
    り構成されることを特徴とする請求項2記載の酸素セン
    サ劣化検出装置。
  5. 【請求項5】 エンジンの排気系に設けられた三元触媒
    と、この三元触媒の上流と下流に配設されて排ガス中の
    酸素濃度を検出する上流・下流酸素センサと、この上流
    酸素センサ及び下流酸素センサからの出力信号に基づい
    て空燃比を理論空燃比近傍に制御する空燃比フィード・
    バック(F/B)制御手段とを備えた空燃比制御装置に
    おいて、前記エンジンへの燃料供給量を増量する増量手
    段と、前記エンジンへの燃料供給を停止する燃料カット
    手段と、前記下流酸素センサからの出力信号を検出する
    検出手段と、前記下流酸素センサからの出力信号と予め
    定められる所定レベルとを比較する第1の比較手段と、
    前記F/B制御が行われていない状態で、前記燃料カッ
    ト手段により燃料供給が停止されて前記下流酸素センサ
    の出力信号が前記所定レベルよりリーン側にある状態で
    前記エンジンへの燃料増量が実施されたとき前記下流酸
    素センサからの出力信号が前記所定レベルをリーン側か
    らリッチ側に横切ったた時点からの経過期間を測定する
    第2の測定手段と、前記第2の測定手段で測定される前
    記経過期間と前記検出手段で検出される出力信号とに基
    づいて前記下流酸素センサの劣化を検出する劣化検出手
    段と、を備えたことを特徴する酸素センサ劣化検出装
    置。
  6. 【請求項6】 前記劣化検出手段は、前記第2の測定手
    段で測定される前記期間が所定期間に達したときの前記
    検出手段で検出される出力信号と前記所定レベルよりも
    リッチ側に設定される第2の判定レベルとを比較する第
    3の比較手段と、この第3の比較手段において前記所定
    期間に達したときの前記検出手段で検出される出力信号
    が前記第2の判定レベルより小さい時下流酸素センサ劣
    化と判別する判別手段とより構成されることを特徴とす
    る請求項5記載の酸素センサ劣化検出装置。
  7. 【請求項7】 前記劣化検出手段は前記酸素センサの出
    力信号が前記第2の判定レベルに達するまでに前記第2
    の測定手段で測定された前記経過期間が所定期間を経過
    しているとき下流酸素センサ劣化と判別する判別手段よ
    り構成されることを特徴とする請求項5記載の酸素セン
    サ劣化検出装置。
  8. 【請求項8】 エンジンの排気系に設けられた三元触媒
    と、この三元触媒の上流と下流に配設されて排ガス中の
    酸素濃度を検出する上流・下流酸素センサと、この上流
    酸素センサ及び下流酸素センサからの出力信号に基づい
    て空燃比を理論空燃比近傍に制御する空燃比フィード・
    バック(F/B)制御手段とを備えた空燃比制御装置に
    おいて、前記エンジンへの燃料供給を停止する燃料カッ
    ト手段と、前記エンジンへの燃料供給量を増量する増量
    手段と、前記下流酸素センサからの出力信号を検出する
    検出手段と、前記下流酸素センサからの出力信号と予め
    定められる所定レベルとを比較する第1の比較手段と、
    前記F/B制御が行われていない状態で、前記増量手段
    により燃料供給量が増量されて前記下流酸素センサの出
    力信号が前記所定レベルよりリッチ側にある状態で前記
    エンジンへの燃料供給が停止された後、前記下流酸素セ
    ンサからの出力信号が前記所定レベルをリッチ側からリ
    ーン側に横切った時点からの経過期間を測定する第1の
    測定手段と、前記F/B制御が行われていない状態で、
    前記カット手段により燃料供給が停止されて前記下流酸
    素センサの出力信号が前記所定レベルよりリーン側にあ
    る状態で前記エンジンへの燃料増量が実施されたとき前
    記下流酸素センサからの出力信号が前記所定レベルをリ
    ーン側からリッチ側に横切ったた時点からの経過期間を
    測定する第2の測定手段と、前記第1及び第2の測定手
    段で測定される経過期間と前記検出手段で検出される出
    力信号とに基づいて前記下流酸素センサの劣化を検出す
    る劣化検出手段と、を備えたことを特徴する酸素センサ
    劣化検出装置。
  9. 【請求項9】 エンジンの排気系に設けられた三元触媒
    と、この三元触媒の上流と下流に配設されて排ガス中の
    酸素濃度を検出する上流・下流酸素センサと、この上流
    酸素センサ及び下流酸素センサからの出力信号に基づい
    て空燃比を理論空燃比近傍に制御する空燃比フィード・
    バック(F/B)制御手段とを備えた空燃比制御装置に
    おいて、前記エンジンへの燃料供給を停止する燃料カッ
    ト手段と、前記下流酸素センサからの出力信号を検出す
    る検出手段と、前記下流酸素センサからの出力信号と予
    め定められる所定レベルとを比較する第1の比較手段
    と、前記燃料カット手段により燃料供給が停止されてい
    ることを確認する確認手段と、前記出力信号が前記所定
    レベルよりリッチ側であるか判別する判別手段と、この
    判別手段で、前記出力信号が前記所定レベルよりリッチ
    側と判別され、かつ前記確認手段で燃料供給が停止され
    ていることが確認されたときのみ、前記出力信号が前記
    所定レベルをリッチ側からリーン側に横切った時点から
    の経過時間を計測する計測手段と、前記経過時間と前記
    出力信号に基づいて前記下流酸素センサの劣化を検出す
    る劣化検出手段とを備えたことを特徴とする酸素センサ
    劣化検出装置。
JP21354591A 1991-04-25 1991-08-26 酸素センサ劣化検出装置 Expired - Fee Related JP2858406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21354591A JP2858406B2 (ja) 1991-04-25 1991-08-26 酸素センサ劣化検出装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9502991 1991-04-25
JP3-95029 1991-04-25
JP21354591A JP2858406B2 (ja) 1991-04-25 1991-08-26 酸素センサ劣化検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055447A JPH055447A (ja) 1993-01-14
JP2858406B2 true JP2858406B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=26436335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21354591A Expired - Fee Related JP2858406B2 (ja) 1991-04-25 1991-08-26 酸素センサ劣化検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2858406B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH693304A5 (de) * 1997-08-01 2003-05-30 Roland Man Druckmasch Wendestange und Wendestangenanordnung für eine Rollenrotationsdruckmaschine.
JP4626889B2 (ja) * 2005-12-21 2011-02-09 スズキ株式会社 下流側排気センサの故障診断装置
KR100767507B1 (ko) * 2006-09-06 2007-10-17 현대자동차주식회사 후방 산소센서 고장 판단 방법
JP2008121473A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Toyota Motor Corp 酸素センサの劣化検出装置
JP4251216B2 (ja) 2007-01-12 2009-04-08 トヨタ自動車株式会社 酸素センサの異常診断装置
JP4882958B2 (ja) * 2007-10-26 2012-02-22 株式会社デンソー 排出ガスセンサの異常診断装置
JP5035140B2 (ja) * 2008-06-26 2012-09-26 日産自動車株式会社 空燃比センサの異常診断装置
JP2012229663A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP6380264B2 (ja) * 2015-06-30 2018-08-29 マツダ株式会社 酸素センサの異常診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055447A (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7574905B2 (en) Apparatus for diagnosing malfunctioning of oxygen sensor
JP3498817B2 (ja) 内燃機関の排気系故障診断装置
JP2916831B2 (ja) 空燃比制御装置の診断装置
JP3412290B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒劣化検査装置
JP3324215B2 (ja) 内燃機関の空燃比センサ異常検出装置
JP2998575B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH06100124B2 (ja) アルコール内燃機関の空燃比制御装置
US6470674B1 (en) Deterioration detecting apparatus and method for engine exhaust gas purifying device
JPS62258137A (ja) 電子燃料噴射エンジンの燃料制御装置
JP2858406B2 (ja) 酸素センサ劣化検出装置
JP3560263B2 (ja) エンジンの触媒下流酸素センサの劣化診断装置
US5749222A (en) Catalyst soundness assessment device
JP3149714B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP2814718B2 (ja) 酸素センサ劣化検出装置
JP3304663B2 (ja) 排気浄化触媒の劣化診断装置
JPH0684743B2 (ja) 熱線式エアフローメータの劣化検出装置
JP2857917B2 (ja) 触媒の劣化検出装置
JP3407498B2 (ja) 内燃機関の吸入空気流量検出装置
JP2780451B2 (ja) 触媒の劣化検出装置
JPH05231216A (ja) 酸素センサ劣化検出方法
JP2881266B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH06341340A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置の診断装置
JP2936780B2 (ja) 触媒劣化検出装置
JP2560275B2 (ja) 空燃比制御装置
JPH0634590Y2 (ja) 電子燃料噴射エンジンの燃料制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees