JP2856901B2 - トランス - Google Patents

トランス

Info

Publication number
JP2856901B2
JP2856901B2 JP2337217A JP33721790A JP2856901B2 JP 2856901 B2 JP2856901 B2 JP 2856901B2 JP 2337217 A JP2337217 A JP 2337217A JP 33721790 A JP33721790 A JP 33721790A JP 2856901 B2 JP2856901 B2 JP 2856901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
core
transformer
coil bobbin
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2337217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04340207A (ja
Inventor
大助 戒能
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Sony Corp
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Sony Corp
Priority to JP2337217A priority Critical patent/JP2856901B2/ja
Publication of JPH04340207A publication Critical patent/JPH04340207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856901B2 publication Critical patent/JP2856901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、フェライト等の磁性材料より形成された
磁芯(以下コアとも称する)を、巻線が行われたコイル
ボビンに組合わせることにより構成されるトランスに関
する。
(従来の技術) 近年の電子機器製品においては、高機能化並びに小型
薄型化が併合要求されており、殊に前記電子機器等は、
使用者が屋内または屋外等を問わずに使用する場合が多
々あることより携帯等に適合した形態として薄型化が切
望されている。
これにともない、前記電子機器等に内蔵される電子部
品等も薄型化が図られており、なかでも占有空間容積の
大きいトランス(一般にチョークコイル並びにノイズフ
ィルタ等も含む)に関しては課題が殊に深刻である。
前記トランスの従来例を、第8図を参照して説明す
る。
例えば粉末状のフェライト等の磁性材料を金型成型
し、焼結することにより、上面視形状がE字型をなす第
1E型コア1及び第2E型コア2を形成する。
この際、前記第1E型コア1と第2E型コア2は、線対称
形状をなしており、これらの一組にて使用されるのが一
般的である。
一方、合成樹脂等より一体成型されるコイルボビン11
は、巻線が巻回される捲回柱12を有し、該捲回柱12の端
部において巻線止或いは巻線方向変換を行う第1巻線止
枠13及び第2巻線止枠14が設けられている。
前記捲回柱12並びに各巻線止枠には、該捲回柱12の長
手方向に沿って中央磁脚嵌挿孔19が貫通形成されてい
る。
さらに、該捲回柱12の各端部延長上であって第1巻線
止枠13及び第2巻線止枠14の下部からは、前記コアが搭
載される第1コア搭載基材15及び第2コア搭載基材16が
延設されている。
該第1コア搭載基材15及び第2コア搭載基材16の底部
には、前記捲回柱12に捲回される巻線4を導出案内する
溝が形成されており、また各端部には導電性に優れた銅
等より略偏平S字形状に成型されて錫メッキ等がなされ
た第1フレーム端子17及び第2フレーム端子18がそれぞ
れ植設されている。
なお、前記捲回柱12には、必要に応じて巻線を巻分け
るための仕切枠等が設けられているが、本例においては
図示並びに説明を省略する。
前記コイルボビン11の巻回柱12には、例えば銅等の細
線にエナメル等を被覆した巻線4が捲回されて巻線部5
を形成し、該巻線4の各端部はそれぞれ第1フレーム端
子17及び第2フレーム端子18に引出処理されている。
上記のように巻線4が行われたコイルボビン11の中央
磁脚嵌挿孔19には、前記第1E型コア1及び第2E型コア2
の中央に位置される中央磁脚がそれぞれ嵌挿される。
しかる後、図示しない固定具等により各コア並びにコ
イルボビン11等が固定されて、トランス20が構成されて
いる。
該トランス20は、先の説明の通り、薄型化が図られて
おり、第8図を参照しても判明するが如く、第1E型コア
1と第1フレーム端子17並びに第2E型コア2と第2フレ
ーム端子18とは、各々近在されていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来のトランスによれば、電子機
器等の薄型化の要求等もあいまって、磁気エネルギを媒
介するコアと、コイルボビンの巻線部より導出された巻
線端部を接続処理する端子と、の配設間隔が近在してお
り、殊に高電圧或いは大電流の入出力を行う端子側にお
いては、前記コアと端子とに電気的短絡が発生する恐れ
があり、一端、該電気的短絡が発生すると前記トランス
等の破壊または該電子機器等の使用者の安全が脅かされ
る等の問題点があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、高
電圧または大電流を入出力するコイルボビンの端子側に
おけるコアと、該端子との電気的絶縁を確保し、安全且
つ良特性化を図ったトランスを提供するものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、磁性材料よ
りなる磁芯を、巻線が行われたコイルボビンに組合わせ
ることにより構成されるトランスにおいて、前記コイル
ボビンの少なくとも一方の端子側に位置される磁芯の一
部に切欠加工部を形成するとともに該切欠加工部に絶縁
性を有する接着材を充填し接着固定したことにより上記
目的を達成するものである。
また、磁性材料よりなる磁芯を、巻線が行われたコイ
ルボビンに組合わせることにより構成されるトランスに
おいて、前記コイルボビンの少なくとも一方の端子側に
位置される磁芯の一部に切欠加工部を形成するとともに
該切欠加工部に装着される装着部を形成した固定具によ
って前記磁芯及び前記コイルボビンとを固定しているこ
とにより上記目的を達成するものである。
(作用) 本発明は、巻線が行われるコイルボビンに、磁性材料
よりなる磁芯を嵌挿することにより構成されるトランス
において、該コイルボビンの少なくとも一方の端子側に
位置される磁芯の一部に切欠加工部を形成しているた
め、該端子側における磁芯と端子との間隔を該切欠加工
部分だけ隔離でき、且つ其の切欠加工部に充填された絶
縁性を有する接着材を充填し接着固定しているので電気
絶縁性がより良好となり短絡防止が図られ、且つ該切欠
加工部の接着固定によって組立強度を補強することがで
きる。
また、前記トランスを組立る際に、固定具に前記切欠
加工部に装着される装着部を形成し、該装着部を磁芯の
切欠加工部に装着することにより、同様に電気的絶縁効
果等を向上することができる。
(実施例) 本発明のトランスに係わる実施例を、図面に基いて詳
細に説明する。
第1図は本発明に係わるトランスの実施例を示す斜視
図、第2図は同実施例におけるトランスの側面図、第3
図は同実施例におけるトランスに使用されるE型コアを
示す斜視図、第4図は同実施例におけるトランスに使用
されるコイルボビンを示す斜視図、第5図は本発明に係
わるトランスの他の実施例を示す斜視図、第6図は同実
施例におけるトランスの側面図、第7図は同実施例にお
けるトランスに使用されるI型コアを示す斜視図が示さ
れている。
本発明に係わる実施例を、第1図から第4図を参照し
て説明する。
始めに、第3図に示される第1E型コア31は、フェライ
ト等の磁性材料より成型加工されており、中央磁脚32
と、該中央磁脚32の各側方にそれぞれ第1溝35及び第2
溝36を介して配置される第1側磁脚33及び第2側磁脚34
と、前記中央磁脚32、第1側磁脚33及び第2側磁脚34の
一端部を連結するヨーク部37と、より構成されている。
また、前記第1E型コア31のヨーク部37の手前下方の相
当部位は、斜方向に角が切除されて切欠加工部39が形成
され、さらに、前記中央磁脚32の長手方向に沿って切削
部38が切削形成されている。
この際、後述するトランス等の特性を良好とするため
に、前記中央磁脚32の断面積が第1側磁脚33及び第2側
磁脚34の各断面積の和に等しくなっていることが好まし
く、このことを踏襲するならば、前記ヨーク部37におけ
る断面積は各部に渡って第1側磁脚33または第2側磁脚
34の断面積に等しくなっている。
一方、第4図に示すコイルボビン51は、合成樹脂等よ
り一体成型加工されており、巻線が捲回される捲回柱52
と、該捲回柱52の各端部に配装されて巻線止め或いは巻
線方向変換を行う第1巻線止枠53及び第2巻線止枠54
と、を有して略糸巻状に形成されている。
また、前記捲回柱52並びに各巻線止枠には、該捲回柱
52の長手方向に沿って、前記第1E型コア31の中央磁脚32
等が嵌挿される中央磁脚嵌挿孔59が貫通形成されてい
る。
さらに、該第2E型コア42の各端部であって第1巻線止
枠53及び第2巻線止枠54の下方には、それぞれ前記第1E
型コア31等が搭載される第1コア搭載基材55及び第2コ
ア搭載基材56が延設されている。
該第1コア搭載基材55及び第2コア搭載基材56の各端
部には、例えば導電性に優れた銅等より略偏平S字状に
成型加工し、錫メッキ等が行われた第1フレーム端子57
及び第2フレーム端子58がそれぞれ延在植設されてい
る。
上記のように形成されたコイルボビン51に、前記第1E
型コア31及び該第1E型コア31と線対称形状を有するとと
もに一組をなす第2E型コア42とを装置して、トランス60
を構成した状態を第1図及び第2図を参照して説明す
る。
前記、コイルボビン51の捲回柱52には、例えば良導体
である銅等の細線にエナメル等を被覆した巻線44が捲回
されて巻線部45が形成されるとともに、該巻線44の各端
部は、第1コア搭載基材55及び第2コア搭載基材56より
延材された第1フレーム端子57及び第2フレーム端子58
に導出され接続処理されている。
該巻線44を第1フレーム端子57或いは第2フレーム端
子58に接続処理を行う方法としては、導出した巻線44を
該第1フレーム端子57等の基端部に数回捲回し、さらに
半田等により固定並びに電気的結合が一般的である。
また、前記巻線44による巻線部45は、本発明に係わる
部品が変圧器または変成器等のトランスを構成すること
を目的としていることにより、第一次巻線部と、第二次
巻線部とを有しており、例えば第一巻線部を高圧側Pま
た第二巻線部を低圧側Sとして、それぞれ入出力端子の
第1フレーム端子57及び第2フレーム端子58に接続され
ている。
次に、巻線が行われた前記コイルボビン51の中央磁脚
嵌挿孔59には、前記第1E型コア31の中央磁脚32が前記高
圧側Pより、また第2E型コア42の中央磁脚が低圧側Sよ
り、それぞれ嵌挿されている。
この際、該コイルボビン51の第1巻線止枠53並びに第
2巻線止枠54の幅は、第1E型コア31及び第2E型コア42の
各側磁脚間の幅に合致しており、また該第1E型コア31及
び第2E型コア42の各磁脚端面は、一般に当接されて、磁
気回路を構成している。
次に、前記第1E型コア31のヨーク部37の切欠加工部39
に図示しない絶縁性且つ流動性を有する接着材が充填さ
れている。
しかる後、前記第1E型コア31、第2E型コア42及びコイ
ルボビン51とは、図示しない固定具等により固定等され
て、トランス60が構成されている。
上記のように構成されたトランス60によれば、高電圧
等が印加される高圧側Pにおける第1E型コア31のヨーク
部37手前下方に切欠加工部39が形成され、且つ接着材が
充填されているため、該ヨーク部37と前記コイルボビン
51の第1コア搭載基材55に形成された第1フレーム端子
57とが、該切欠加工部39に相当する電気的絶縁距離を確
保し且つ絶縁性の接着材の充填にてより良好な絶縁性を
確保することができ、また該切欠加工部39の接着固定が
行われて組立強度が補強される。
結果、該第1E型コア31と第1フレーム端子57との高圧
側相当部位に電気的短絡が発生することを防止できると
ともにトランス60の組立強度の補強ができる。
また、上記電気的絶縁効果等は、トランス60を組立る
際に、図示しない固定具に前記切欠加工部39に装着され
る装着部を形成し、該装着部を磁芯の切欠加工部39に装
着することによっても同様に向上することができる。
なお、前記切欠加工部39は、第1E型コア31のヨーク部
37に切欠形成した場合に就いて説明したが、これに限定
するものではなく、第2E型コア42の相当部位を切欠加工
してもよく、また、前記コイルボビン51の第1コア搭載
基材55或いは第2コア搭載基材56の相当部位を切欠加工
してもよい。
また、前記コイルボビン51の各コア搭載基材に設けら
れる端子は、例えば該基材の底部等に植設されたピン形
状をなすものであってもよい。
次に、本発明に係わる他の実施例を、第5図から第7
図を参照して説明する。
なお、先の実施例と同一部位並びに同一機能を有する
には箇所には同一符号を付して説明を省略する。
第7図に示されるI型コア71は、磁性材料等より柱状
に成型されており、さらに、手前下方には、略斜方向に
切欠加工部72が切欠形成されている。
また、第5図並びに第6図を参照すると、合成樹脂等
より一体成型されたコイルボビン91は、先の実施例にお
けるコイルボビン51とコア搭載基材において相違してお
り、該コイルボビン91では、E型コア81が搭載されるE
型コア搭載基材96に対して、前記I型コア71が搭載され
るI型コア搭載基材95が幅狭に形成されている。
このことは、本実施例に係わるトランス部品の占有空
間容積を先の実施例に比較して小さくすることができ
る。
また、前記I型コア71と組をなすE型コア81は、先の
実施例におけるE型コアに比較して、各磁脚がそれぞれ
長く、該長さは、前記コイルボビン91の捲回柱52の長さ
に各巻線止枠の幅を和したものとなっている。
前記I型コア71及びE型コア81は、前記コイルボビン
91の中央磁脚嵌挿孔59にそれぞれ各方向より嵌挿されて
いる。
この際、前記I型コア71の該当面及びE型コア81の各
磁脚端面は、それぞれ当接されており、各コアにより磁
気回路が構成されている。
上記のように構成されたトランス100においても、前
記I型コア71の高圧側Pの相当する部位に切欠加工部72
を形成し、該切欠加工部72に絶縁性且つ流動性を有する
接着材を充填し接着固定しているため、先の実施例と同
様の効果を奏することができる。
(発明の効果) 本発明に係わるトランスは、巻線が行われるコイルボ
ビンに磁性材料よりなる磁芯を嵌挿することにより構成
されるトランスにおいて、該コイルボビンの少なくとも
一方の端子側に位置される磁芯の一部に切欠加工部を形
成するとともに該切欠加工部に絶縁性を有する接着材を
充填し接着固定しているため、前記トランス等の高圧側
相当部位等でのコア及び端子間等の電気的短絡を防止で
きるとともに前記切欠加工部の接着固定が行われてトラ
ンスの組立強度が補強され、従って該トランス等の破損
の防止並びに使用上の安全保護を行うことができるとい
う優れた効果を有する。
また、固定具に前記磁芯の切欠加工部に装着される装
着部を形成し、トランスを組立る際に前記装着部を磁芯
の切欠加工部に装着しているため、コア及び端子間等の
電気的短絡を防止できるとともに前記切欠加工部の固定
が行われてトランスの組立強度が補強され、従って該ト
ランス等の破損の防止並びに使用上の安全保護を行うこ
とができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるトランスの実施例を示す斜視
図、 第2図は同実施例におけるトランスの側面図、 第3図は同実施例におけるトランスに使用されるE型コ
アを示す斜視図、 第4図は同実施例におけるトランスに使用されるコイル
ボビンを示す斜視図、 第5図は本発明に係わるトランスの他の実施例を示す斜
視図、 第6図は同実施例におけるトランスの側面図、 第7図は同実施例におけるトランスに使用されるI型コ
アを示す斜視図、 第8図は従来のトランスを示す側面図である。 31……第1E型コア、 32……中央磁脚、 33……第1側磁脚、34……第2側磁脚、 37……ヨーク部、 39……切欠加工部、 42……第2E型コア、 44……巻線、45……巻線部、 51……コイルボビン、52……捲回柱、 55……第1コア搭載基材、 56……第2コア搭載基材、 57……第1フレーム端子、 58……第2フレーム端子、 59……中央磁脚嵌挿孔、 60……トランス、 P……高圧側 S……低圧側

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁性材料よりなる磁芯を、巻線が行われた
    コイルボビンに組合わせることにより構成されるトラン
    スにおいて、前記コイルボビンの少なくとも一方の端子
    側に位置される磁芯の一部に切欠加工部を形成するとと
    もに該切欠加工部に絶縁性を有する接着材を充填し接着
    固定したことを特徴とするトランス。
  2. 【請求項2】磁性材料よりなる磁芯を、巻線が行われた
    コイルボビンに組合わせることにより構成されるトラン
    スにおいて、前記コイルボビンの少なくとも一方の端子
    側に位置される磁芯の一部に切欠加工部を形成するとと
    もに該切欠加工部に装着される装着部を形成した固定具
    によって前記磁芯及び前記コイルボビンとを固定してい
    ることを特徴とするトランス。
JP2337217A 1990-11-30 1990-11-30 トランス Expired - Lifetime JP2856901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337217A JP2856901B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337217A JP2856901B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04340207A JPH04340207A (ja) 1992-11-26
JP2856901B2 true JP2856901B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=18306544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2337217A Expired - Lifetime JP2856901B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2856901B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464095B1 (ko) * 2002-08-09 2005-01-03 삼성전자주식회사 트랜스포머의 보빈 고정장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04340207A (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW416067B (en) Pot-core components for planar mounting
US7489225B2 (en) Precision inductive devices and methods
US5724016A (en) Power magnetic device employing a compression-mounted lead to a printed circuit board
US20100033284A1 (en) Resonance transformer and power supply unit employing it
US6239683B1 (en) Post-mountable planar magnetic device and method of manufacture thereof
JPH06267764A (ja) モジュラ型変圧器装置
KR101761944B1 (ko) 권선형 인덕터
US5296830A (en) Choke coil
KR102103567B1 (ko) 코일 장치
US20040113739A1 (en) Low profile transformer
US6160467A (en) Transformer with center tap
JP2962707B1 (ja) 表面実装型小型コイル部品
JPH056829A (ja) 薄型トランス
JP3655517B2 (ja) ポットリベット型コア表面実装チョークコイル
JP2856901B2 (ja) トランス
JPH06290975A (ja) コイル部品並びにその製造方法
JP2515435B2 (ja) トランス
JPH07335449A (ja) コイル部品
JPH0513028U (ja) トランス
JPH06204053A (ja) モールドトランス
JP2509590Y2 (ja) コイルボビン
JPH0715269A (ja) ノイズフィルタ
JP2571825Y2 (ja) 偏平トランス
JP2003324018A (ja) コモンモードチョークコイル
JPH073120U (ja) トランス部品