JP2855970B2 - ガラス繊維織物のほつれ防止固着剤及びそれを用いたガラス繊維織物 - Google Patents

ガラス繊維織物のほつれ防止固着剤及びそれを用いたガラス繊維織物

Info

Publication number
JP2855970B2
JP2855970B2 JP4156430A JP15643092A JP2855970B2 JP 2855970 B2 JP2855970 B2 JP 2855970B2 JP 4156430 A JP4156430 A JP 4156430A JP 15643092 A JP15643092 A JP 15643092A JP 2855970 B2 JP2855970 B2 JP 2855970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fiber
fiber fabric
fraying
fixing agent
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4156430A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062277A (ja
Inventor
純一 斉藤
博一 井ノ口
恵市 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP4156430A priority Critical patent/JP2855970B2/ja
Priority to US08/067,971 priority patent/US5308679A/en
Priority to TW082104311A priority patent/TW237440B/zh
Priority to DE69313544T priority patent/DE69313544T2/de
Priority to EP93109370A priority patent/EP0578974B1/en
Priority to KR1019930011041A priority patent/KR960005269B1/ko
Publication of JPH062277A publication Critical patent/JPH062277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2855970B2 publication Critical patent/JP2855970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/64Amino alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/32Macromolecular compounds or prepolymers obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/326Polyureas; Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4028Isocyanates; Thioisocyanates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • Y10T428/24785Edge feature including layer embodying mechanically interengaged strands, strand portions or strand-like strips [e.g., weave, knit, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31525Next to glass or quartz
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2951Coating or impregnation contains epoxy polymer or copolymer or polyether

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はガラス繊維織物のほつれ
防止固着剤に関する。本発明のほつれ防止固着剤は、銅
張積層板用に使用される、エアジェット織機などで製織
されたガラス繊維織物の耳ほつれ防止固着のために特に
好ましく用いられる。
【0002】
【従来の技術】ガラス繊維織物は以前はシャットル織機
で織られるのがほとんどであったが、最近はエアジェッ
ト織機等の無抒織機で織られたものの割合が増大してい
る。特にガラス繊維織物を大量に消費する銅張積層板の
分野に於いては、エアジェット織機で織られたガラス繊
維織物がその大半を占めている。しかしエアジェット織
機の場合緯糸が一回の緯入れごとに切断されるため、織
物の両耳部に緯糸の切断端部がふさ状に存在することに
なる。周知のように銅張積層板に使用されるガラス繊維
織物はエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂ワニスに含浸し
た後乾燥しプリプレグとされる。このプリプレグを複数
枚積層し、銅箔を重ね、加熱加圧することにより、銅張
積層板が得られる。
【0003】エアージェット織機などの無抒織機で織ら
れたふさ耳を有するガラス繊維織物でプリプレグを製造
するときは、次のような問題が起る。
【0004】第1の問題点としてあげられることは、ガ
ラス繊維織物がそのふさ耳の部分に於て過剰の樹脂を含
み、耳部の厚さが他の部分にくらべて厚くなる傾向にあ
ることである。この様に耳部の厚さが大きいプリプレグ
は、所要の長さに切断して積み重ねると、積み重ねたプ
リプレグの層の高さは、その耳部の存在する所が高くな
って全体として均一な高さとならない。このような幅全
体にわたり厚さが均一でないプリプレグは、それを用い
て製品を作る場合種々の不都合をもたらす。例えば、プ
リプレグを用いて銅張積層板を得る場合にプリプレグ幅
全体のプレスが出来ない欠点がある。
【0005】第2の問題点としてあげられることは、プ
リプレグの幅の両端の形状をその長さ方向に見ると、ふ
さ耳に起因して直線状でなく凹凸となっていることであ
る。これら両端が凹凸の形状をしたプリプレグを、一定
の長さに切断して積み重ねる時、その端が揃いにくい欠
点があり、さらに端を揃える時、凹凸の1部が切損飛散
してプリプレグ中に混入して不良品の原因となる。
【0006】第3の問題点としてあげられることは、ふ
さ耳の部分のガラス繊維がプリプレグ製造中に切損し、
ワニス中に混入し、プリプレグ表面上に固着して不良品
の原因となることである。以上ふさ耳を有するガラス繊
維織物からプリプレグを製造した場合の問題点を述べた
が、シャットル織機により製織されたガラス繊維織物の
耳についても第1の問題点は同様におこり得る。
【0007】第1及び第2の問題点を回避するためにプ
リプレグ製造後、耳部をカットして除去する方法もとり
得るが、この場合第3の問題点は回避し得ないし、又ガ
ラス繊維織物とワニスの歩留りが低下し、コスト的に好
ましくない。
【0008】更に、ガラス繊維織物をプリプレグとする
前に耳の部分を除去することも考えられ、幾つかの提案
が成されている。例えば、レーザー光線を使ってふさ耳
部を熔断し、それと同時に切断端部を熔着する方法、ま
たガラス繊維織物の経糸耳部に熱可塑性樹脂の糸を織り
込み、製織後熱可塑性樹脂の糸の部分を熱融着する方法
などがある。しかしレーザー光線による方法は、熔断の
速度を上げることができず、又熔断時に発生する小さな
ボールがプリプレグ工程中にワニス中に落下するなどの
問題があり実用化されていない。熱可塑性樹脂の糸を経
糸耳部に織り込む方法は、ガラス繊維織物の製造工程と
して通常の工程である加熱脱油を行うことができないた
め、特殊な織物にしか適用できないといった問題があ
る。
【0009】又、ホットメルトタイプの接着剤をガラス
繊維織物の耳の内側の部分に塗布することにより、上記
問題の解決を計ろうとする提案が成されている。しかし
ホットメルトタイプの場合は、プリプレグ工程におい
て、溶剤を含んだ状態で150℃前後の温度で加熱され
るため、条件によっては端部の経糸がほつれてプリプレ
グ装置のローラに絡まるなどのトラブルが発生すること
があった。又、塗布された端部が若干厚くなるため、プ
リプレグ製造後に一定寸法にカットし、積み重ねると、
中央部より両端部が高くなり、積層工程の自動化の障害
になるといった問題もあった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、ガラス繊維織物の切断端部に塗布した場合、ガラス
繊維同志の接着が強固で、一番端の経糸がほつれること
無く、又、熱硬化性樹脂ワニスに使用される溶剤などに
も膨潤したりしないガラス繊維織物用のほつれ防止固着
剤を提供することにある。また本発明の第2の目的は、
耳の切断端部にほつれ防止固着剤を塗布されたガラス繊
維織物を熱硬化性樹脂ワニスに含浸させプリプレグとし
た場合、幅全体にわたり厚さが均一で、幅の両端が一直
線状をなし、横方向に凹凸がなく、端部のガラス繊維が
切損し他部分に付着して品質を低下するようなことのな
いプリプレグを可能とするガラス繊維織物を提供するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の目的を達成するガ
ラス繊維織物のほつれ防止固着剤は、エポキシ当量が1
50〜1000、分子量が500〜2000のエポキシ
樹脂と水酸基含有アミン化合物との反応生成物と、イソ
シアネート系硬化剤とを必須成分として含むことを特徴
とする。また第2の目的を達成するガラス繊維織物は、
このほつれ防止固着剤をガラス繊維織物の耳部の一定幅
にガラス繊維織物の塗布部分の重量に対して、2〜10
%塗布、硬化してなることを特徴とする。
【0012】本発明のほつれ防止固着剤において必須成
分である、エポキシ樹脂と水酸基含有アミン化合物との
反応生成物(以下エポキシ−アミン反応体という)は、
エポキシ当量が150〜1000、分子量が500〜2
000のエポキシ樹脂と水酸基含有アミン化合物とを反
応させて得られたものである。
【0013】このエポキシ−アミン反応体の原料である
エポキシ樹脂はビスフェノールタイプでもノボラックタ
イプでもよいが、上記の如くエポキシ当量は150〜1
000、分子量は500〜2000に限定される。その
理由は、エポキシ当量や分子量がこの範囲より小さい場
合は、十分なほつれ防止効果を得るだけのガラス繊維糸
間の接着は得られず、一方この範囲より大きい場合は、
塗布部が脆くなり、衝撃により割れたり、折れたりする
からである。
【0014】エポキシ樹脂と反応させられる水酸基含有
アミン化合物としては、水酸基を含有する一級または二
級アミン化合物が好ましく、その具体例としては、モノ
エタノールアミン、モノn−プロパノールアミン、モノ
イソプロパノールアミン、モノブタノールアミン、ジエ
タノールアミン、メチルアミノエタノール、エチルアミ
ンエタノール、ジプロパノールアミンなどが挙げられ
る。
【0015】エポキシ樹脂とジエタノールアミンとの反
応は例えば次のように行う。エポキシ樹脂が約50%濃
度になるように溶剤を加え、溶剤の沸点に達するまで加
熱する。使用する溶剤は、エポキシ樹脂及び水酸基含有
アミン化合物が溶解するものであれば良く、例えば、ジ
アセトンアルコール、イソプロピルセロソルブ等があ
る。その後、水酸基含有アミン化合物をエポキシ樹脂溶
液に滴下し反応を行う。反応が終了した時点で常温まで
冷却し、本発明のほつれ防止固着剤の必須成分であるエ
ポキシ−アミン反応体を得る。
【0016】この反応は、エポキシ樹脂の両末端のエポ
キシ環を水酸基含有アミン化合物とそれぞれ反応させる
のが好ましく、これにより、両末端に前記アミン化合物
に由来する水酸基を有するエポキシ−アミン反応体が得
られる。
【0017】本発明のほつれ防止固着剤においては、上
記エポキシ−アミン反応体の水酸基と反応してウレタン
結合を形成し、エポキシ−アミン反応体を硬化させるた
めのイソシアネート系硬化剤を必須成分として含有す
る。使用するイソシアネート系硬化剤は水酸基と反応し
てウレタン結合を形成するものであれば、その種類は問
わないが、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイ
ソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシア
ネート、4.4−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネ
ート、トリフェニルメタントリイソシアネート等のポリ
イソシアネートが挙げられる。イソシアネートは水分と
反応して分解する欠点を有しているため、貯蔵安定性の
点や、前記エポキシ−アミン反応体との反応も完全に行
うことができるなどの点で前記イソシアネートの−NC
O基をブロック剤(例えばフェノール、オキシム、ラク
タム、マロン酸エステル、アセト酢酸エチルなど)で封
鎖したブロック型イソシアネートが望ましい。イソシア
ネート系硬化剤の使用量は、前記エポキシ−アミン反応
体中の水酸基1個に対しイソシアネート基が1〜2個と
なる量にするのが好ましい。使用量がこれより少ない場
合は反応が十分に行われず、ほつれ防止効果が弱くな
る。これより多い場合も反応が行われにくくなる。硬化
時の温度は160〜240℃であり、時間は10秒〜1
分で硬化が完了する。
【0018】本発明のほつれ防止固着剤においては、上
記2種の必須成分を溶剤に溶解して用いる。用いる溶剤
は、特に制限はないが、アセトン、メチルセロソルブ、
n−ヘキサン、メチルエチルケトン等、必須成分が溶解
するものであれば良い。溶剤の量は前記エポキシ−アミ
ン反応体に対し、10倍から20倍の範囲で使用するの
が望ましい。
【0019】このようにして調合されたほつれ防止固着
剤溶液は、ガラス繊維織物のほつれ防止部分に塗布され
る。ほつれ防止固着剤の塗布量は、ガラス繊維織物の塗
布部分に対して2〜10重量%(固型分)である。塗布
方法は、ローラによる方法が望ましいが、刷毛などによ
る方法でも可能である。ほつれ防止固着剤の塗布される
位置は、ガラス繊維織物のほつれを防止しようとする位
置であればどの位置でもよいが、銅張積層板に使用され
る、エアジェット織機などで織られたふさ耳を有するガ
ラス繊維織物の場合は、両耳部の内側を約10mm幅に
経糸方向に塗布するのが好ましい。
【0020】ほつれ防止固着剤を塗布されたガラス繊維
織物は、引き続き加熱部に導入され、溶剤が乾燥され、
更にほつれ防止固着剤の硬化反応が行われる。この場合
の加熱条件は、溶剤の種類や量、また硬化剤の種類や添
加量によっても変化するが、上述の如く加熱温度は16
0℃から240℃、加熱時間は10秒から1分と短時間
で硬化反応が終了する。加熱が終了したガラス繊維織物
は、更に引き続きスリッターにより約10mm幅に塗布
されたほつれ防止固着剤のほぼ中央を切断する。この切
断は織物の両耳部で同時に行われる。従って切断の終了
したガラス繊維織物は、両端部に約5mm幅のほつれ防
止固着剤を塗布された状態となり、ふさ耳部を含む耳部
は織物から除去されることになる。
【0021】本発明のほつれ防止固着剤を塗布されるガ
ラス繊維織物に使用される織物は、製織後脱油され、更
にシランカップリング剤などの表面処理剤により処理さ
れたガラス繊維織物を使用するのが望ましいが、脱油さ
れた後で、表面処理の前の段階でほつれ防止処理を行
い、その後で表面処理を行っても良い。又、一部で行わ
れている脱油不要の集束剤を用いたガラス糸による織物
の場合は、脱油工程が不要で、更に表面処理剤も集束剤
中に含まれているため、表面処理工程も不要である。従
って製織揚がりのガラス繊維織物にたいしほつれ防止処
理をすることができる。
【0022】
【作用および発明の効果】本発明のほつれ防止固着剤
は、エポキシ樹脂と水酸基含有アミン化合物との反応生
成物(エポキシ−アミン反応体)と、イソシアネート系
硬化剤とを配合してなり、前者を後者で硬化することに
より、エポキシ樹脂の特性とウレタン樹脂の特性を有す
る硬化物が得られるので、ほつれ防止効果に優れ、耐溶
剤性も有する。又、この硬化反応はウレタン結合生成反
応であるため硬化物が塗膜性を有し、且つ、3次元硬化
物であるにも拘らず、塗膜が柔軟性を有する。更にエポ
キシ−アミン反応体自体がアミノ基を有し、このアミノ
基が水酸基とイソシアネート基との反応を促進するため
硬化反応も非常に速やかに行われるので生産性に優れて
いる。イソシアネート系硬化剤をブロック型にした場
合、常温では反応が行われないため、ほつれ防止固着剤
溶液のポットライフにも殆ど問題が生じない。
【0023】本発明のほつれ防止固着剤を塗布したガラ
ス繊維織物は、ほつれ防止固着剤の塗膜が柔軟性を有す
るため、塗布部が折れたり、割れたりしない。又、塗膜
の強度が大きいために少量の塗布で、ほつれ防止効果を
発揮することができる。従って、塗布部分と塗布されて
いない部分の厚さの差が殆ど無いため、ガラス繊維織物
をプリプレグして、一定長さに切断し、積み重ねても端
部と中央部との高さの差が殆ど無い。更に本発明のほつ
れ防止固着剤は3次元構造を有しているため、エポキシ
樹脂ワニスに含浸し、プリプレグを作る際にもほつれが
発生しない。
【0024】
【実施例】
[実施例1] (1)、ほつれ防止固着剤溶液を以下のようにして調製
した。 (イ)ビフェノールAタイプエポキシ樹脂(エポキシ当
量:450〜500 分子量:900)1モルにジエタ
ノールアミン2モルを反応させて得たエポキシ−アミン
反応体 (ロ)ブロック型ジイソシアネート硬化剤(ヘキサメチ
レンジイソシアネートのイソシアヌレートのアセト酢酸
エチルブロック体、NCO=10.2%、固形分80
%) (イ)のエポキシ−アミン反応体の水酸基1個当たり
(ロ)のブロック型ジイソシアネート系硬化剤のイソシ
アネート基が2個になるよう調合し、固形分が20%に
なるようメチルセロソルブに溶解してほつれ防止固着剤
溶液を得た。 (2)、(1)で得られたの固着剤溶液をローラコータ
ーによりガラス繊維織物の両耳部に幅10mmで経糸に
沿って塗布、その後210℃で10秒間加熱硬化を行っ
た。固着剤塗布量はガラス繊維織物の塗布部分に対し
2.6%であった。ガラス繊維織物はWEA18W−B
Z2 (日東紡績(株)製)を使用した。 (3)、(2)で得られたガラス繊維織物のほつれ防止
固着剤の塗付された部分の中央部を経糸に沿って切断
し、最端部にある経糸の一本を引っ張り、接着強度を測
定して耳ほつれ強度(g)とした。又、各種溶剤に72
時間(25℃)浸漬し、塗布部分の状態観察を行い、耐
溶剤性評価を行った。その結果を表1に示す。表1中、
○は塗布部分が変化していないことを、×は溶剤浸漬中
に塗布部分の経糸がほつれてしまったことを示す。
【0025】[実施例2]実施例1における水酸基に対
するイソシアネート基の比率を1.5にした以外は実施
例1と同様に実施した。その結果を表1に示す。
【0026】[実施例3]実施例1における水酸基に対
するイソシアネート基の比率を1.3にした以外は実施
例1と同様に実施した。その結果を表1に示す。
【0027】[比較例1]エポキシ樹脂としてビスフェ
ノールAタイプエポキシ樹脂(エポキシ当量:184〜
194、分子量:380)を用いた以外は実施例1と同
様に実施した。その結果を表1に示す。
【0028】実施例1〜3、及び比較例1により得られ
たガラス繊維織物の端部の経糸の耳ほつれ強度と、ほつ
れ防止固着剤の塗布部分の耐溶剤性を調べた結果を表1
に示す。
【0029】
【表1】 表1より明らかなように、実施例1〜3は比較例1に比
べ、耳ほつれ強度、耐溶剤性においてはるかに優れてい
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D06M 15/00 - 15/72 D06M 23/00 - 23/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ当量が150〜1000、分子
    量が500〜2000のエポキシ樹脂と水酸基含有アミ
    ン化合物との反応生成物と、イソシアネート系硬化剤と
    を必須成分として含むことを特徴とするガラス繊維織物
    のほつれ防止固着剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のほつれ防止固着剤をガラ
    ス繊維織物の耳部の一定幅にガラス繊維織物の塗布部分
    の重量に対して、2〜10%塗布、硬化してなることを
    特徴とするガラス繊維織物。
JP4156430A 1992-06-16 1992-06-16 ガラス繊維織物のほつれ防止固着剤及びそれを用いたガラス繊維織物 Expired - Fee Related JP2855970B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156430A JP2855970B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 ガラス繊維織物のほつれ防止固着剤及びそれを用いたガラス繊維織物
US08/067,971 US5308679A (en) 1992-06-16 1993-05-27 Raveling-preventing agent for glass fiber woven fabric, and glass fiber woven fabric to which the agent is applied
TW082104311A TW237440B (ja) 1992-06-16 1993-05-31
DE69313544T DE69313544T2 (de) 1992-06-16 1993-06-11 Glasfasergewebe und Mittel zum Verhindern des Ausfaserns von Glasfasergewebe, auf das das Mittel aufgetragen ist
EP93109370A EP0578974B1 (en) 1992-06-16 1993-06-11 Raveling-preventing agent for glass fiber woven fabric, and glass fiber woven fabric to which the agent is applied
KR1019930011041A KR960005269B1 (ko) 1992-06-16 1993-06-16 유리섬유직물의 풀림방지제, 및 그 풀림방지제가 도포되는 유리섬유직물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4156430A JP2855970B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 ガラス繊維織物のほつれ防止固着剤及びそれを用いたガラス繊維織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH062277A JPH062277A (ja) 1994-01-11
JP2855970B2 true JP2855970B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=15627578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4156430A Expired - Fee Related JP2855970B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 ガラス繊維織物のほつれ防止固着剤及びそれを用いたガラス繊維織物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5308679A (ja)
EP (1) EP0578974B1 (ja)
JP (1) JP2855970B2 (ja)
KR (1) KR960005269B1 (ja)
DE (1) DE69313544T2 (ja)
TW (1) TW237440B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101982602A (zh) * 2010-10-22 2011-03-02 北京化工大学 一种碳纤维用的上胶剂

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6482167B2 (en) 2001-03-29 2002-11-19 Royce Medical Product Sealed edge orthopaedic casting technique
FR2839968B1 (fr) * 2002-05-22 2005-02-11 Saint Gobain Vetrotex Composition d'ensimage anhydre a base de polyurethane pour fils de verre, fils de verre obtenus et composites comprenant lesdits fils
EP2007936B1 (en) * 2006-04-05 2013-06-12 i-cut, inc. Method and apparatus for fray-free textile cutting
US7615128B2 (en) * 2006-04-05 2009-11-10 Mikkelsen Graphic Engineering, Inc. Method and apparatus for fray-free textile cutting
DE102010041243A1 (de) * 2010-09-23 2012-03-29 Evonik Degussa Gmbh Prepregs auf der Basis lagerstabiler reaktiven oder hochreaktiven Polyurethanzusammensetzung
DE102010041247A1 (de) * 2010-09-23 2012-03-29 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von lagerstabilen Polyurethan-Prepregs und daraus hergestellte Formkörper aus Polyurethanzusammensetzung in Lösung
DE102011006163A1 (de) * 2011-03-25 2012-09-27 Evonik Degussa Gmbh Lagerstabile Polyurethan-Prepregs und daraus hergestellte Formkörper aus Polyurethanzusammensetzung mit flüssigen Harzkomponenten
JP6073634B2 (ja) * 2012-10-16 2017-02-01 イビデン株式会社 炭素繊維を用いたシート状製品
CN104141229A (zh) * 2014-07-21 2014-11-12 安徽同力新材料有限公司 一种玻璃纤维织物的封边粘合剂

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449281A (en) * 1964-04-16 1969-06-10 Owens Corning Fiberglass Corp Water dispersible epoxy compositions
US3462237A (en) * 1965-07-28 1969-08-19 Diamond Alkali Co Composition of matter
JPS5030194B2 (ja) * 1972-12-02 1975-09-29
ZA839459B (en) * 1982-12-30 1985-08-28 Mobil Oil Corp Polyoxazolidone powder coating compositions
US4894276A (en) * 1986-05-16 1990-01-16 Bgf Industries, Inc. Bonded glass fabric edge
US4775728A (en) * 1987-02-24 1988-10-04 Ashland Oil, Inc. Sag resistant, high performance, two component epoxy structural adhesives
JPH0818853B2 (ja) * 1989-11-15 1996-02-28 日東紡績株式会社 ガラスクロスの製造方法
US5085917A (en) * 1990-04-10 1992-02-04 Thor Radiation Research, Inc. Fabric having ravel resistant selvages and method for imparting the same
US5273816A (en) * 1991-08-30 1993-12-28 Allied-Signal Inc. Laminate board possessing improved dimensional stability

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101982602A (zh) * 2010-10-22 2011-03-02 北京化工大学 一种碳纤维用的上胶剂

Also Published As

Publication number Publication date
US5308679A (en) 1994-05-03
EP0578974A3 (en) 1995-10-11
EP0578974B1 (en) 1997-09-03
KR960005269B1 (ko) 1996-04-23
DE69313544T2 (de) 1998-02-12
KR940000390A (ko) 1994-01-03
EP0578974A2 (en) 1994-01-19
DE69313544D1 (de) 1997-10-09
JPH062277A (ja) 1994-01-11
TW237440B (ja) 1995-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855970B2 (ja) ガラス繊維織物のほつれ防止固着剤及びそれを用いたガラス繊維織物
EP0912331B1 (en) Hook and loop fastener including an epoxy binder
RU2628374C2 (ru) Сухой волокнистый материал для дальнейшей пропитки смолой
KR860000405B1 (ko) 유리섬유직물
JP2006342445A (ja) 表面処理ガラス繊維織物及びその製造方法並びにプリプレグ
EP0793741A2 (de) Bindemittelzusammensetzung zur herstellung von faservliesen und verfahren zur herstellung von faservlies-formteilen
DE69838344T2 (de) Schlichtzusammensetzung für glasfasern, verwendungsverfahren und produkte daraus
JP2812147B2 (ja) 炭素繊維束およびプリプレグ
SK15292003A3 (sk) Šlichtované sklené vlákna, šlichtovacia kompozícia a kompozity obsahujúce tieto vlákna
JPH0813343A (ja) ガラス繊維織物のほつれ防止固着剤及びそれを用いた ガラス繊維織物、並びにそれらの製造方法
US4781986A (en) Adhesive, bonding method employing same, and product produced thereby
JPH06341065A (ja) ガラス繊維織物のほつれ防止固着剤及びそれを用いたガラス繊維織物
JPH11189963A (ja) ガラス繊維不織布
US4409288A (en) Epoxy resin emulsion finishes for carbon fibers
KR100332004B1 (ko) 폴리우레탄 합성피혁의 제조방법
JPH06192965A (ja) ガラス繊維織物のほつれ防止固着剤及びそれを用いたガラス繊維織物
JP3440428B2 (ja) ガラスクロス及びその製造方法
JPH05222676A (ja) ガラス繊維織物のほつれ防止固着剤
JPH06240578A (ja) ガラス繊維織物のほつれ防止固着剤およびそれを用いたガラス繊維織物
EP0745718B1 (de) Flammhemmende Trägereinlage, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JPS60194182A (ja) ガラスクロスの製造方法
JPH08158207A (ja) 目止織物の製造方法
JP3821169B2 (ja) ガラス繊維ヤーンまたは織布のほつれ防止固着剤
JPH08325950A (ja) ガラス繊維用サイズ剤及びガラス繊維織物
JPH11286874A (ja) ガラス繊維織物のほつれ防止固着剤、ほつれ防止方法およびガラス繊維織物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981027

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees