JP2854801B2 - バーコードシンボルの読取装置 - Google Patents

バーコードシンボルの読取装置

Info

Publication number
JP2854801B2
JP2854801B2 JP6067641A JP6764194A JP2854801B2 JP 2854801 B2 JP2854801 B2 JP 2854801B2 JP 6067641 A JP6067641 A JP 6067641A JP 6764194 A JP6764194 A JP 6764194A JP 2854801 B2 JP2854801 B2 JP 2854801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
bar code
light source
code symbol
scanning mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6067641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07249093A (ja
Inventor
三郎 桑原
通 廣木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI SEIKI KK
Original Assignee
NIPPON DENKI SEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI SEIKI KK filed Critical NIPPON DENKI SEIKI KK
Priority to JP6067641A priority Critical patent/JP2854801B2/ja
Publication of JPH07249093A publication Critical patent/JPH07249093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854801B2 publication Critical patent/JP2854801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光源から出射して走
査ミラーで反射する光を多段のバーコードシンボルに向
けて投光させ、そのバーコードシンボルで反射する光を
受光部で受け、この受光部から出力する信号を読み取っ
て、前記バーコードシンボルに記載の情報を読み取るバ
ーコードシンボルの読取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、バーコードシンボルを読み取る
読取装置として、光源となる半導体レーザと、この半導
体レーザからのレーザビームを反射して走査光とするポ
リゴンミラーと、このポリゴンミラーで反射した後バー
コードシンボルで反射して戻る反射光を受光して信号を
出力するフォトダイオードとを備えたものが知られてい
る。またこのバーコードシンボルの読取装置のなかに
は、ポリゴンミラーの回転位置をその中心軸から微妙に
ずらせて設け、これによってラスタ走査をおこなうよう
に構成したものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのような読
取装置で読み取ろうとするバーコードシンボルのなかに
は、バーコードを複数多段に、つまり2次元的に記載し
たもの(以下これを多段バーコードシンボルと呼ぶ)が
提案されており、先のような構成の読取装置の場合に
は、例えばポリゴンミラーの反射面数を増設してラスタ
走査しても、自動読取することがなかなか困難である。
例えば、N段のバーコードからなるバーコドシボルを読
み取る場合には、最低限その段数Nと同数の走査光を必
要としており、1本でもバーコドから外れると正確な読
取動作をおこなうことができないのである。そこで、こ
の発明は、上記した事情に鑑み、簡単な形状・構成のも
ので多段バーコードシンボルを自動的に、且つ確実に読
み取ることができるバーコードシンボルの読取装置を提
供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は、光源
から出射して走査ミラーで反射する光を多段のバーコー
ドシンボルに向けて投光させ、そのバーコードシンボル
で反射する光を受光部で受け、この受光部から出力する
信号を読み取って、前記バーコードシンボルに記載の情
報を読み取るバーコードシンボルの読取装置であって、
前記走査ミラーの回転軸を中心軸からずらした方向に設
、前記光源を複数のものから構成するとともにその設
置方向を異ならせて各光源からの光を前記バーコードシ
ンボルの夫々異なる領域に投光し、前記光源の点灯動作
を一個ずつ繰り返し、前記多段のバーコードシンボルを
複数の光源からの光で読み取るように構成したものであ
る。
【0005】
【作用】この発明では、複数の光源を特定方向に設置
るとともに走査ミラーの回転軸を中心軸からずらした方
向に設け、これらの光源から出射される光をそれぞれバ
ーコードシンボルの別々の領域に順次時間をずらせて投
光させており、これによって走査ミラーの反射面数を増
設しなくても確実に読み取ることができる。
【0006】
【実施例】以下、この発明について添付図面を参照しな
がら説明する。図1はこの発明にかかるバーコードシン
ボルの読取装置を示す概略説明図である。このバーコー
ドシンボルの読取装置は、多段バーコードシンボル4を
読み取るようになっており、走査ミラー1と、3個の光
源2と、受光素子3とを備えている。
【0007】走査ミラー1は、ラスタ走査を行うため回
転軸1Aを中心軸10から所定の角度α(rad) だけずれ
た多面体(例えばこの実施例では断面が正16角形のも
の)の側面側に反射面11を設けたものが使用されてお
り、各光源2から出射されたビーム光がそれぞれこの側
面側の反射面11で反射後、多段バーコードシンボル4
をラスタ走査するように構成されている。またこの走査
ミラー1は、図2に示すように、少なくとも各1枚(も
しくは複数枚)の反射面11で一段のバーコード40す
べてに漏れなくビーム光を照射できるようにするため、
各段のバーコード40間の間隔をWとして、隣合う各反
射面間の傾き角度差をΔαとすると、周知のように光梃
の原理から、次の式を満たすように、即ち、
【0008】
【数1】
【0009】となることが必要である。なおこの走査ミ
ラー1は、後に説明する制御部5(図4参照)により制
御されるモータ12で回転駆動される。
【0010】光源2は、第1光源2A乃至第3光源2C
から構成されており、この実施例では半導体レーザ(L
D)が使用されている。そしてこれら第1光源2A乃至
第3光源2Cからのビーム光は、それぞれコリメートレ
ンズ21A乃至21Cを透過して平行光にされた後、多
段バーコードシンボル4の3分割された第1領域A1乃
至第3領域A3に向けて投光されるようになっている。
【0011】そのため、これら第1光源2A乃至第3光
源2Cは、図3に示すように、所定の形状に形成された
マウント台22に正確に位置合わせされて搭載されてい
る。このマウント台22は、第2光源2Bと反射面11
との距離をD、第1領域A1乃至第3領域A3の各中心
部に向かう光線同士のなす角度をθ1,θ2(rad)(ただ
しこれらの角度θ1,θ2は1(rad)よりも十分小さいも
のとする)とすると、第1光源2Aと第3光源2Cとを
搭載すべき部分が、第2光源2Bとそれぞれ角度が
θ1,θ2だけ傾斜した状態となっている。またこれらの
第1光源2A乃至第3光源2Cは、点灯動作が制御部5
の制御により1個ずつ、例えば1秒あたり2〜3(数
回)回ずつ繰り返し行われるようになっており、これに
よって全段のバーコードに対してラスタ走査を自動的
に、かつ瞬時に行い正確に情報の読み取りがなされるよ
うになっている。
【0012】受光素子3には、1個のフォトダイオード
が使用されており、各光源から出射され多段バーコード
シンボル4の3分割された第1領域A1乃至第3領域A
3で反射する各反射光が、集光レンズ31を透過した
後、時間的にずれながら順次入射するようになってい
る。またこの受光素子3はこれらの反射光を入射すると
各段のバーコード40に応じた信号を出力するようにな
っている。なおこの実施例では受光素子3を1個のフォ
トダイオードで構成したが、勿論これに限定されるもの
ではなく、例えば光源と同数使用してもよい。またこの
受光素子には特にこのフォトダイオードに限定されるも
のではなく、例えばCCD(電荷結合素子)などであっ
てもよい。またこの実施例では多段の各バーコード40
に、通常の情報とは別に、それぞれ固有の識別情報が記
録されており、これによって読み取った信号はどの段の
バーコード40からの読み取り信号かが簡単に識別でき
るようになっている。
【0013】この実施例の多段バーコードシンボル4に
は、16段のバーコード40が使用されており、これに
記載の情報を簡単かつ正確に読み取ることができるよう
になっている。
【0014】制御部5は、図4に示すように、第1光源
2A乃至第3光源2Cである半導体レーザのオン・オフ
の動作を周期的に順次繰り返すような制御を行うように
構成されている。
【0015】従ってこの実施例によれば、16段のバー
コード40を1段も漏らすことなく確実に、かつ、迅速
に読み取ることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、複数の光源を特定方向に設置し、これらの光源か
ら出射される光をそれぞれバーコードシンボルの分割さ
れた別々の領域に順次時間をずらせて投光させており、
これによって走査ミラーの反射面数を増設しなくても確
実に読み取ることができるので、製造コストを削減でき
るとともに、装置の小型化が容易に実現できる。しか
この発明によれば、走査ミラーとバーコードとの間
の距離と、走査ミラーの隣合う反射面間の傾き角度
βとを一定の関係に設定することにより、主走査幅
(図5参照)を自由に設定・調整することができ、走査
ミラーで反射後の光をバーコードに対して大きな円弧形
状ではなく、略直線状に投光・(主)走査させることが
でき、バーコードから外れることなく正確なラスタ走査
動作が実現できる。また、この発明によれば、走査ミラ
ーの回転軸を光軸と異なる方向に構成するだけで、光梃
子の原理により、ラスタ走査するための走査ミラーの回
転軸の傾き が譬え小さくても、副走査幅(図6参照)を
大きく確保してバーコードの確実な読み取りが可能とな
るので、特に複雑な形状の走査ミラー等を使用しなくと
もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかるバーコードシンボルの読取装
置を示す概略構成図。
【図2】この発明にかかる走査ミラーの隣合う反射面間
の傾き角度差と各段のバーコード間隔との間隔を示す説
明図。
【図3】この発明にかかる各光源とバーコードシンボル
との関係を示す説明図。
【図4】この発明にかかるバーコードシンボルの読取装
置の電気的接続を示す構成ブロック図。
【図5】 この発明の作用を示す説明図。
【図6】 同じくこの発明の作用を示す説明図。
【符号の説明】
1 走査ミラー(ポリゴンミラー) 2 光源 3 受光素子 4 多段バーコードシンボル

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源(2)から出射して走査ミラー
    (1)で反射する光を多段のバーコードシンボル(4)
    に向けて投光させ、そのバーコードシンボル(4)で反
    射する光を受光部(3)で受け、この受光部(3)から
    出力する信号を読み取って、前記バーコードシンボル
    (4)に記載の情報を読み取るバーコードシンボルの読
    取装置であって、 前記走査ミラー(1)の回転軸(1A)を中心軸からず
    らした方向(α)に設け、 前記光源(2)を複数のものから構成するとともにその
    設置方向を所定の角度に異ならせ、 各光源(2)からの光を前記バーコードシンボル(4)
    の夫々異なる領域に投光し、 前記光源(2)の点灯動作を一個ずつ繰り返し、 前記多段のバーコードシンボル(4)を複数の光源
    (2)からの光で読み取るように構成したことを特徴と
    するバーコードシンボルの読取装置。
JP6067641A 1994-03-11 1994-03-11 バーコードシンボルの読取装置 Expired - Lifetime JP2854801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6067641A JP2854801B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 バーコードシンボルの読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6067641A JP2854801B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 バーコードシンボルの読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07249093A JPH07249093A (ja) 1995-09-26
JP2854801B2 true JP2854801B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=13350840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6067641A Expired - Lifetime JP2854801B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 バーコードシンボルの読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2854801B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100397880C (zh) * 2005-05-12 2008-06-25 杨东佐 图像投影的工作系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07249093A (ja) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5406060A (en) Bar code reader for sensing at an acute angle
JP2740687B2 (ja) 光走査装置
JPH04250585A (ja) レーザビーム走査装置
EP0572685B1 (en) A symbol reading device for varying the focal point of a scanning laser beam through variance of scanning laser beam optical path length
JP2854801B2 (ja) バーコードシンボルの読取装置
KR100191892B1 (ko) 광검출장치
JPH07200714A (ja) 光学記号読取装置
US5223700A (en) Bar code reader having a polygon mirror providing different scan line lengths
US6273337B1 (en) Tilted offset barcode scanner
US5975418A (en) Bar code scanner with increased number of scanning beams having different directions
JPH0683998A (ja) バーコード読取装置
US8056806B2 (en) Machine-readable symbol reader and method employing an ultracompact light concentrator with adaptive field of view
EP0617307A2 (en) Optical scanning apparatus
JPH0131235B2 (ja)
JPH01321582A (ja) バーコード読取装置
JPH02101595A (ja) バーコードスキヤナ
JP2581079Y2 (ja) バーコードリーダの投光光学系
JPH03113581A (ja) 非走査式バーコードリーダー
JPH11218701A (ja) 走査光学装置
JPH11231239A (ja) 光学走査装置
JPS61217876A (ja) 光学的読取装置
JP2602173Y2 (ja) コード読取装置
JP2825108B2 (ja) バーコード情報読取り装置
JP2676994B2 (ja) 光学走査装置
JP3156386B2 (ja) 光走査装置