JP2853966B2 - ペット用レトルト飼料及びその製造方法 - Google Patents

ペット用レトルト飼料及びその製造方法

Info

Publication number
JP2853966B2
JP2853966B2 JP6216593A JP21659394A JP2853966B2 JP 2853966 B2 JP2853966 B2 JP 2853966B2 JP 6216593 A JP6216593 A JP 6216593A JP 21659394 A JP21659394 A JP 21659394A JP 2853966 B2 JP2853966 B2 JP 2853966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
retort
pet
cooling
seasoning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6216593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0856586A (ja
Inventor
隆志 重岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIGEOKA KK
Original Assignee
SHIGEOKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIGEOKA KK filed Critical SHIGEOKA KK
Priority to JP6216593A priority Critical patent/JP2853966B2/ja
Publication of JPH0856586A publication Critical patent/JPH0856586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853966B2 publication Critical patent/JP2853966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は家庭で飼育する犬や猫等
のペットに特に好適なペット用レトルト飼料及びその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、犬や猫等のペット用動物飼料が各
種開発されている。例えば、特開昭49−35159号
公報や、特公昭54−22902号公報、同58−64
57号公報、特公平3−6777号公報にはソーセージ
状やペースト状のネリ製品からなるペット用動物飼料が
開示されている。また特開昭63−129962号公報
や実開昭63−38787号公報には獣骨状のペット用
動物飼料が開示されているが、これらは、製造工程が煩
雑で作業性、生産性に欠けるという問題点を有してい
た。また、骨をボイルしただけでは骨がささくれ、特に
鶏の骨や鯛の骨が胃腸等を傷つけ易いという問題点があ
った。そこで、発明者はこれらを解決するために鋭意検
討した結果、作業性や生産性に優れた簡単な製造方法で
骨を変質させることなくそのまま味付し加熱加圧するこ
とで組織をややもろくさせたペット用動物の嗜好を満た
し栄養分に優れストレスを解消させるとともに、食欲を
増進させペット類の内臓を傷つけることのないペット用
動物飼料を完成し特願平4−354398号として出願
した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のペット用動物飼料では、熱水で加熱処理しただけでは
粗脂肪の含有率が高く、骨の切断時に骨髄が浸出した
り、また、製品の表面が脂肪分でベトつくという問題点
があった。更に、脂肪の含有率が高いことから体力の弱
っている犬や幼犬等に与えると下痢症状を呈すという問
題点を有していることがわかった。骨をレトルトパウチ
に入れ脱気した後加熱加圧する工程で特に大きな骨の場
合に圧力が不足し、柔らかくなり難いという問題点を有
することがわかった。また柔らかくするために長時間圧
力をかけるとレトルトパウチの破損が生じ易いという問
題点があることがわかった。
【0004】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、大きな骨でも柔らかくできペット類の内臓を傷つけ
ることもなく、ペット用動物の嗜好を充たしストレスを
解消させるとともに食欲を増進させ低脂肪でかつ栄養分
に優れるとともに、保存性にも優れた製品得率が高いペ
ット用レトルト飼料を提供すること、及び、栄養価に優
れ低脂肪でかつ安全性に優れ生産性が高く低原価で量産
性に優れたペット用動物飼料の製造方法を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のペット用レトルト飼料は、以下の構成を有し
ている。請求項1に記載のペット用レトルト飼料は、蒸
煮処理した後冷却された家畜類や魚類の端肉付き、又は
付かない骨と、前記骨を味付けする味噌及び/又は醤油
を主とした調味料と、前記骨及び前記調味料をレトルト
パウチに密封しレトルト処理した構成を有している。請
求項2に記載のペット用レトルト飼料は、請求項1にお
いて、前記家畜類や魚類の骨が原料骨の75%以下に脱
脂されている構成を有している。請求項3に記載のペッ
ト用レトルト飼料は、請求項1において、前記冷却が真
空乾燥法による冷却である構成を有している。請求項4
に記載のペット用レトルト飼料の製造方法は、家畜類や
魚類の端肉付き、又は付かない骨を血抜き洗浄する工程
と、前記血抜き洗浄工程で洗浄された前記骨を蒸煮する
蒸煮工程と、前記蒸煮工程で蒸煮された前記骨を冷却す
る工程と、前記冷却工程で冷却した前記骨と味噌及び/
又は醤油を主とした調味料をレトルトパウチに袋詰めし
脱気密封する密封工程と、前記密封工程で密封されたレ
トルトパウチをレトルト処理するレトルト工程と、を備
えた構成を有している。請求項5に記載のペット用レト
ルト飼料の製造方法は、請求項4において、前記冷却工
程に次いで前記冷却工程で冷却された前記骨を所定の大
きさに切断加工する切断加工工程を備えている構成を有
している。請求項6に記載のペット用レトルト飼料の製
造方法は、請求項4又は5の内いずれか1において、前
記蒸煮工程が加圧蒸煮工程である構成を有している。請
求項7に記載のペット用レトルト飼料の製造方法は、請
求項4乃至6の内いずれか1において、前記骨と前記調
味料をレトルトパウチに袋詰する密封工程の代わりに、
前記冷却工程で冷却した骨に前記調味料を付着する付着
工程と、前記付着された前記骨をレトルトパウチに袋詰
めし脱気密封する密封工程を備えた構成を有している。
請求項8に記載のペット用レトルト飼料の製造方法は、
請求項4乃至7の内いずれか1において、前記冷却工程
が真空乾燥法による冷却工程である構成を有している。
【0006】ここで、蒸煮処理の加熱温度は100〜2
00℃,処理時間は30〜120分範囲で行われるが、
骨の大小の他に後工程のレトルト加工等に応じて適宜選
択される。尚、加熱時に圧力を0.1〜10kg/cm2
好ましくは0.5〜3kg/cm2 かけると処理時間を短く
することができ、かつ骨の脱脂効率を上げることができ
る。また、骨の組織を変質させ犬が骨を噛みくだき易く
することができる。生骨に汚物や土,血液等が付着して
いる場合は前工程で5〜30分間熱水で蒸煮処理して洗
浄,殺菌を行うことにより保存性や品質を高めることが
できる。冷凍骨の場合は、希薄NaClO2 溶液等の中
で解凍、血抜きを行いながら水洗してもよい。蒸煮処理
された骨は、急速冷却機等で冷却処理することにより、
脂肪の溶出を防止することができ、後工程の作業性を向
上させることができる。
【0007】冷却処理としては、蒸煮後真空状態下で、
水分を蒸発させ、その蒸発潜熱により冷却する真空乾燥
法や、蒸煮後徐冷し、次いで−5℃〜0℃の冷蔵室で冷
却する冷蔵方法等が用いられる。冷却後、牛の大腿骨や
アバラ骨等の大きな骨は所定の大きさに切断加工等を行
うと、ペットの種類やその大きさに合った飼料を提供で
きる。冷却処理を行うことにより、大きな骨は加熱加圧
処理で組織が変質しているので容易に切断できる。また
この際、脂肪分が固化しているので骨髄が流出すること
を防ぐこともできる。
【0008】家畜類としては、牛、馬、豚、羊、ウサ
ギ、ヌートリア等の飼育用動物類や、鶏、ウズラ等の家
禽類があげられる。魚類としては、人間が食するもので
あれば何でもよく好ましくは大型魚の骨が用いられる。
骨として解体直後の新鮮なものが好適に用いられる。
尚、解体直後のものを冷凍したものを用いてもよい。骨
には肉が付着していなくてもよいが、調味料の塗着工程
の作業性を向上させるために多少付着している方がよ
く、また、ペット類の食欲をそそることもできるので好
ましい。
【0009】調味料の主原料として用いられる味噌や醤
油は一般に使用されているものでよいが、好ましくは減
塩したものや防腐剤等の添加されない無添加のものが好
ましい。高血圧症や添加物による肝臓障害等を防止する
ためである。醤油としては生揚げ醤油等が好適に用いら
れる。味噌や醤油に加えられる副原料としてはペットの
種類によっても異なるが、かつおだし、昆布だし、しい
たけだし、砂糖、ごま、みりん風調味料、アミノ酸調味
料、ソース、ビタミン剤等その他小麦粉やふすま、肉
粉、大豆蛋白質等の増量剤の内1種又は2種以上を混合
したものが用いられる。またラード,バター,マーガリ
ン等を添加することによりカロリー調整ができる。骨と
味噌等の調味料の割合は、骨100部に対し、味噌等の
調味料を0.1部乃至20部好ましくは1乃至10部が
用いられる。子犬と成犬又は小型と大型のように種類、
大小により適宜選択される。調味方法は液状の調味料を
用いる場合は、ハケ塗りや浸漬又は、調味料と骨を鍋に
入れてからめる等して行うとともに、練り状の場合はハ
ケ塗りやパテ塗りや又は浸けてぬぐったりする方法等で
行われる。又、味噌等の調味料を骨と一緒にレトルトパ
ウチに直接入れてもよい。液状の調味料はスポイトを用
いて注入すると計量が容易になる。
【0010】レトルトパウチは、ハイレトルト耐用のも
のが好適に用いられる。真空シール時のピンホールの発
生率を軽減されるためである。
【0011】レトルト工程は加熱温度が100〜150
℃で圧力が0.1〜15kg/cm2 、好ましくは1.5〜
5kg/cm2で10〜60分間原料の種類に応じて行われ
る。加熱加圧は前工程で一度行っているので、短時間で
十分殺菌を行うことができる。
【0012】
【作用】この構成によって、骨を主とする飼料なので犬
や猫等の肉食動物の食欲をそそるとともに、味噌や醤油
等のアミノ酸等がペットの嗜好性を充たし、食欲を増進
させることができる。脂肪分が原料骨の75%〜40%
程度脱脂されているので、骨の折断工程中に骨髄等の脂
肪分の浸出が少なく生産性を上げることができるととも
に、体力の弱った犬等でも下痢症状の発生率を大幅に低
下させることができる。また、ペット動物の種類や大き
さに応じて圧力,処理時間を調整し、骨の柔らかさの度
合いをコントロールでき大きな骨でも柔らかくすること
ができるとともに、骨が変質しているので、骨を噛み砕
く際に骨がささくれだつのを防止することができるので
ペット類は安全に食することができる。骨が適度に柔ら
かいのでペットの種類や大きさに合わせて容易に加工す
ることができる。また冷却することにより熱変性した骨
髄等の脂肪分が凝固するので流出せずきれいに切断でき
る。真空乾燥法による冷却を行った場合は、水分がさら
に脱水され水分活性を高め保存性を向上させることがで
きる。特に、加熱加圧工程直後に真空冷却を行った場合
は、骨が高温なので脱水効率を高めることができる。レ
トルトパウチに骨等を入れた後に100℃以上で加熱加
圧するので完全に殺菌を行うことができるとともに保存
性を向上させることができる。またハイレトルト処理の
ためにタンパク質が変色しにくく、成分変化も少ない。
骨が適度な硬度を有しているので、噛んでストレスを発
散させることができるとともに歯茎と下顎を強化し歯垢
を除去できる。
【0013】
【実施例】以下本発明の一実施例におけるペット用動物
飼料の製造方法及びその方法によって得られたペット用
動物飼料について説明する。 (実施例1)解体直後の牛のバラ骨200本を準備し、
前工程で15分間熱水で洗浄殺菌を行った。次いで、圧
力釜で100〜130℃の加熱温度で0.6〜5kg/cm
2の圧力で約15〜30分間蒸気を通じて加熱加圧処理
を行い、骨髄等の脂肪分を除去した。次いで、この加熱
加圧処理をした骨を室温以下に冷蔵室で急速冷却した
後、長さ10cmに切断した。冷却した骨は骨髄が凝固し
ており流出せずにきれいに切断できた。一方、生揚げ醤
油に少量の昆布だし、ごま、みりん風調味料等の調味料
及び小麦のふすま、澱粉を加えて調整した調味醤油を準
備し、レトルトパウチに、切断加工した骨を5本ずつ
と、調味醤油0.5〜25gをスポイドで注入し、真空
パックして、レトルト釜に入れ100〜130℃の加熱
温度、1.5〜4kg/cm2の圧力で20〜60分間加熱
加圧処理を行った。レトルト釜から出してレトルトパウ
チのまま冷却して製品を得た。次に、得られた製品につ
いて成分の組成分析を行った。その結果を(表1)に示
した。
【表1】 この(表1)から明らかなように、本実施例のペット用
飼料は、粗脂肪の含有率が4〜15%と極めて低く、従
来の熱水中でボイルしたものに比較し30%〜60%も
含有率が少ないことがわかった。以上のように製造され
たペット用レトルト飼料は、牛のアバラ骨が高温、高圧
で加熱加圧処理されているので、骨の組織が変質し柔ら
かくなっているのでペット類の内臓等を傷つけることの
ない安全性に優れた動物用飼料であることがわかった。
また、粗タンパク質やリン,カルシウムの含有率が高
く、獣医から高い評価を得た。また、その脱脂率を測定
したところ、約40〜70%の骨髄等の脂肪分が抜けて
いたので雑種犬の小犬と成犬に1週間食飼させたが下痢
症状が認められなかった。それに対し、従来の熱水でボ
イルした飼料は小犬、成犬ともに下痢症状を呈した。ま
た、本実施例の飼料はレトルト時に骨髄から流出した脂
肪分と醤油がまみれて骨に付着するとともに醤油が骨髄
にもよく浸透しているので、ペット類の嗜好を充たし食
欲をそそるものであることがわかった。更に、ラードを
添加することによりカロリーを調整したり、骨髄をその
まま利用しているので、栄養的にも優れているとの獣医
の評価を得た。
【0014】(実施例2)解体直後に冷凍した豚のモモ
骨200本を準備し、次亜塩素酸ソーダを45〜65p
pm含有した冷水中に浸しブロワー解凍しながら血抜き
を行うとともに、洗浄を行った。次いで、圧力釜で11
0〜150℃の加熱温度で5.5〜8kg/cm2の圧力で
約15〜25分間加熱加圧処理を行い、骨髄液等の余分
な脂肪を70〜90%除去した。次いで、加熱加圧処理
した骨を真空冷却を行った。一方、味噌にかつおぶし、
みりん風調味料、ビタミンA,Eを少量加えてよく練っ
た調味味噌を準備し、前記冷却した骨に各1本ずつ調味
味噌をパテで塗着した。塗着量としては、前記骨1本に
対して0.1〜25gをパテ塗りして行った。塗着後、
各1本ずつを耐熱用袋に入れ真空パックして、レトルト
釜に入れ120〜130℃の加熱温度で1.5〜4kg/
cm2の圧力で加熱加圧処理を20〜60分間行い徐冷後
除水して製品を得た。製品の脂肪含有率を測定したとこ
ろ6〜15%であった。原料骨の脂肪含有率を測定した
ところ22.3%であった。このことから脂肪は23%
から67%脱脂されていることがわかった。以上のよう
に製造されたペット用レトルト飼料は、豚のモモ骨を高
温、高圧で加熱加圧したので骨がペット類の内臓等を傷
つけない程度に柔らかくなっていた。また骨に味噌を主
とした味付が施されているので、ペット類の嗜好性を充
たすものであった。また、骨をそのままの形で使用して
いるので栄養価の高い骨髄により、栄養学的に極めて優
れていることがわかった。更に、原料骨の骨髄液等の脂
肪分が20〜70%も脱脂されているので、犬等に与え
ても下痢症状を全く起こさない健康飼料であることがわ
かった。更に粗タンパク質やリン,カルシウムの含有率
が高いことから獣医から飼料として高い評価を受けた。
【0015】(実施例3)三枚におろした大小様々な魚
の骨10kgを用意し、水洗で洗浄後圧力釜で100〜1
50℃の加熱温度で1.5〜5kg/cm2の圧力で5〜2
0分間加熱加圧処理を行い洗浄,殺菌するとともに柔ら
かくなった骨を冷却する。次にこの骨と実施例2の調味
味噌を鍋に入れ調味味噌をレトルトパウチに袋詰めし脱
気密封した後、レトルト殺菌するとともに、味を浸透さ
せた後、急速冷却し製品を得た。以上のように製造され
たペット用動物飼料は、適度の柔らかさを有しており、
ペットの内臓を傷つけることのない安全なペット用レレ
トルト飼料が得られた。味噌を主とした味付でペット類
の嗜好を充たし、食欲をそそるものであった。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、以下のよ
うな優れた効果を達成することのできるペット用レトル
ト用飼料及びその製造方法を実現できるものである。 (1)骨に味噌や醤油を主とした調味料を加えたものな
ので、野性味を有し噛んでストレスを解消させ、胃腸障
害を防ぐことができる。 (2)味噌や醤油等のアミノ酸がペット用動物の嗜好性
を充たし、食欲を増進させることができる。 (3)栄養分に優れ、更に、骨が適度に柔らかいため、
胃腸等を傷つけることがなく、また、適度の硬さを有し
ているためペット類の歯茎や下顎を強化することができ
るとともに歯石を除去できる。 (4)骨が適度に柔らかく、かつ脱脂されているので、
作業性や生産性を向上させることができる。 (5)蒸煮直後に急速冷却を行うので調味加工直後の品
質を長期間保持でき、保存性に優れているため流通性を
向上させることができる。 (6)従来、廃棄物として焼却等されていた大きな骨を
有効に利用し、栄養分や歯ごたえに優れた、低原価で量
産性に適したペット用動物飼料を提供できる。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸煮処理した後冷却された家畜類や魚類
    の端肉付き、又は付かない骨と、前記骨を味付けする味
    噌及び/又は醤油を主とした調味料と、前記骨及び前記
    調味料をレトルトパウチに密封しレトルト処理したこと
    を特徴とするペット用レトルト飼料。
  2. 【請求項2】 前記家畜類や魚類の骨が原料骨の75%
    以下に脱脂されていることを特徴とする請求項1に記載
    のペット用レトルト飼料。
  3. 【請求項3】 前記冷却が真空乾燥法による冷却である
    ことを特徴とする請求項1に記載のペット用レトルト飼
    料。
  4. 【請求項4】 家畜類や魚類の端肉付き、又は付かない
    骨を血抜き洗浄する工程と、前記血抜き洗浄工程で洗浄
    された前記骨を蒸煮する蒸煮工程と、前記蒸煮工程で蒸
    煮された前記骨を冷却する工程と、前記冷却工程で冷却
    した前記骨と味噌及び/又は醤油を主とした調味料をレ
    トルトパウチに袋詰めし脱気密封する密封工程と、前記
    密封工程で密封されたレトルトパウチをレトルト処理す
    るレトルト工程と、を備えたことを特徴とするペット用
    レトルト飼料の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記冷却工程に次いで前記冷却工程で冷
    却された前記骨を所定の大きさに切断加工する切断加工
    工程を備えていることを特徴とする請求項4に記載のペ
    ット用レトルト飼料の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記蒸煮工程が加圧蒸煮工程であること
    を特徴とする請求項4又は5の内いずれか1に記載のペ
    ット用レトルト飼料の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記骨と前記調味料をレトルトパウチに
    袋詰する密封工程の代わりに、前記冷却工程で冷却した
    骨に前記調味料を付着する付着工程と、前記付着された
    前記骨をレトルトパウチに袋詰めし脱気密封する密封工
    程を備えていることを特徴とする請求項4乃至6の内い
    ずれか1に記載のペット用レトルト飼料の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記冷却工程が真空乾燥法による冷却工
    程であることを特徴とする請求項4乃至7の内いずれか
    1に記載のペット用レトルト飼料の製造方法。
JP6216593A 1994-08-17 1994-08-17 ペット用レトルト飼料及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2853966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6216593A JP2853966B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17 ペット用レトルト飼料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6216593A JP2853966B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17 ペット用レトルト飼料及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0856586A JPH0856586A (ja) 1996-03-05
JP2853966B2 true JP2853966B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=16690857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6216593A Expired - Lifetime JP2853966B2 (ja) 1994-08-17 1994-08-17 ペット用レトルト飼料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853966B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002087354A1 (en) * 2001-05-01 2002-11-07 Novozymes A/S Method for processing fish material
CA2724904A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 Nestec S.A. Palatability enhancers and methods for enhancing palatability

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0856586A (ja) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6044800A (en) Dental care article for pets and process for producing the same
JP6871171B2 (ja) 肉類似物を含むウェットタイプのペットフード製品
CN104687068A (zh) 一种速食五香手撕牛肉食品
JP2018510616A (ja) 肉エマルジョン製品、当該製品の製造方法、及び当該製品を含有するペットフード
CN107529789A (zh) 制备灭菌湿宠物食品的方法
CN112702922A (zh) 畜肉样加工食品、其制造方法及畜肉样加工食品用添加剂
Sink Symposium on meat flavor factors influencing the flavor of muscle foods
JP3917996B2 (ja) ペットフード及びその製造方法
JP2003527124A (ja) 歯に有益なペットフードおよびその製造方法
CA2745378C (en) Precoagulation, prehydration, and pregelatinization process for pet food composition
CN107751809A (zh) 一种手撕肉的制作方法
JP2853966B2 (ja) ペット用レトルト飼料及びその製造方法
JP2609200B2 (ja) ペット用動物飼料及びその製造方法
RU2222964C2 (ru) Обжаренное лакомство для домашних животных (варианты) и способ его получения
KR102416692B1 (ko) 천연 곤충단백질 함유 기능성 사료 제조방법
JP2545681B2 (ja) ペット用動物飼料
JP5943260B2 (ja) ペットフード組成物のための予備凝固、予備水和、および予備糊化プロセス
JPH11127797A (ja) 伴侶動物用飼料及びその製造方法
CN110972987A (zh) 宠物咀嚼物及其制备方法
JPH08322476A (ja) ペット用動物飼料及びその製造方法
RU2647317C1 (ru) Способ производства поликомпонентных консервированных кормов для кошек и собак из мяса птицы "Бриллиантовая линия"
JPH0928312A (ja) 動物用食餌材
RU2311793C1 (ru) Корм для собак и способ его приготовления
JP4245089B2 (ja) レバーソーセージおよびその製造方法
JP2628320B2 (ja) まぐろ缶詰の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981013