JP2852906B2 - 論理回路 - Google Patents

論理回路

Info

Publication number
JP2852906B2
JP2852906B2 JP8281284A JP28128496A JP2852906B2 JP 2852906 B2 JP2852906 B2 JP 2852906B2 JP 8281284 A JP8281284 A JP 8281284A JP 28128496 A JP28128496 A JP 28128496A JP 2852906 B2 JP2852906 B2 JP 2852906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
signal
voltage
transistor
threshold voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8281284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09139666A (ja
Inventor
ビョン・イル・リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Original Assignee
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU JII SEMIKON CO Ltd filed Critical ERU JII SEMIKON CO Ltd
Publication of JPH09139666A publication Critical patent/JPH09139666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852906B2 publication Critical patent/JP2852906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/12Programming voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子の可変
しきい値電圧調節回路に係り、特にプログラム可能な不
揮発性記憶素子(EPROM、E2PROM )を用いて
トランジスタのしきい値電圧を容易に可変させることが
できるようにした半導体素子のしきい値電圧調節回路に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般的にトランジスタなどのしきい値電
圧は製造時の不純物イオン注入で決定される。このしき
い値電圧は入力電圧(Vin)に対して出力電圧(Vout) が
転換される転換点であり、トランジスタの導通と非導通
を決める電圧である。トランジスタのしきい値電圧を調
整することによって論理回路のしきい値電圧を変えるこ
とができる。
【0003】以下、添付図面を参照して論理回路の一つ
であるインバータ回路のしきい値電圧を調節する方法に
ついての具体例を説明する。図1は従来の半導体素子に
対するしきい値電圧イオン注入を示す工程断面図であ
り、図2は従来のインバータ回路の例である。
【0004】従来のトランジスタのしきい値電圧を変え
る方法は、図1(a)に示すように、半導体基板1に一
定間隔で分離酸化膜2を形成して、分離領域と活性領域
とを区画した後、全面に第1感光膜3を堆積し、現像及
び露光工程で半導体基板1の一つの活性領域、すなわち
一つのトランジスタ形成領域に第1感光膜パターンを形
成し、第1しきい値電圧を得るに必要かつ充分なイオン
を打ち込む。次に、図1(b)に示すように、前記第1
感光膜3を除去した後、第2感光膜4を用いた同様の工
程によって他の活性領域に、第2しきい値電圧のための
イオンを打ち込む。
【0005】その後さらに、図1(c)に示すように、
前記第2感光膜を除去した後、その全面に第3感光膜5
を堆積し、第3感光膜パターン5で第3の活性領域に、
第3しきい値電圧とするためのイオンを打ち込む。各活
性領域に上記のように別々のイオンを注入した半導体基
板1のそれぞれの活性領域の所定の部位にゲート電極6
を形成した後、図1(d)に示すように、ゲート電極6
の両側に高濃度不純物イオンを注入して、ソース及びド
レイン領域7を形成させ、複数個のトランジスタを形成
させる。図1(e)は上記工程で形成されたトランジス
タを簡略に示した回路である。このときそれぞれの領域
のイオン注入を上記のように調整されるので、それぞれ
のトランジスタのしきい値電圧VT1、VT2、VT3は異な
るようになる。
【0006】前記工程によってそれぞれのトランジスタ
を形成させてインバータ回路を構成した例が第2図に示
してある。図2(a)の例は、入力端子(Vin)の信号に
基づいてそれぞれ異なった動作状態となるPMOSFE
T1とNMOSFET2とが並列に連結されて構成され
るインバータ回路であり、図2(b)の例は、入力端子
(Vin)の信号に基づいて動作状態が決定されるNMOS
FET3と負荷素子とで構成されたインバータ回路であ
る。図2(a)の場合、PMOSFET1はその特性に
適した不純物イオンが注入され、NMOSFET2には
その特性に適した不純物をイオン注入してそれぞれのし
きい値電圧を決めているので、それらにより、回路の論
理しきい値電圧が決められている。図2(b)の場合、
NMOSFET3に対するしきい値電圧により論理回路
のしきい値電圧が決められる。
【0007】前記のように構成された従来のインバータ
回路の動作は以下の通りである。図2(a)の場合、入
力電圧がトランジスタのしきい値電圧より低い、すなわ
ちローであると、PMOSFET1が導通し、NMOS
FET2が不導通であるので出力端子にハイが出力され
る。一方、入力端子にトランジスタのしきい値電圧より
高い電圧、すなわちハイが加えられると、PMOSFE
T1が不導通になり、NMOSFET2が導通となるの
で出力端子にローが出力される。図2(b)の場合、入
力端子にNMOSFET3のしきい値電圧より高い電
圧、すなわちハイが入力すると、ローが出力される。一
方、入力端子がローであると、NMOSFET3が非導
通でハイが出力される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記した構成では半導
体素子の製造時にそれらのしきい値電圧を調整すること
によって論理回のしきい値電圧を任意に決めることがで
きるが、以下のような問題があった。 1.図1に示すように、論理回路特性に合うようにトラ
ンジスタの数だけそれぞれ異なるしきい値電圧となるよ
うにそれぞれの領域に異なる量のイオンを注入してプロ
グラムするために、幾度かのマスキング作業が必要であ
る。 2.前記のように製造された回路の特性は、製造時にし
きい値電圧(VT) がプログラムされているので、回路
の論理特性に対する変更が不可能であり、これによりア
ナログ回路の微細調整も不可能となる。 3.前記回路の論理しきい値電圧や利得特性等を変更す
るために、チップ外部に別の回路を連結しなければなら
ない。
【0009】本発明はかかる従来の問題点を解決するた
めのものであって、その目的はしきい値電圧を調整自在
とした論理回路を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、入力信号に応じてオン・オフする第1ト
ランジスタと、その入力信号とプログラム信号とを入力
とし、プログラム信号に基づいてプログラム電圧を出力
すると共に、入力信号に応じた電圧を出力するプログラ
ム部と、前記第1トランジスタに接続され、前記プログ
ラム部のプログラム電圧でしきい値電圧を設定されると
共に、前記プログラム部からの出力に基づいてその出力
信号の電圧値が前記プログラム電圧で設定されたしきい
値電圧より高い場合にオンする不揮発性記憶素子とを有
することを特徴とする。
【0011】上記目的を達成する本発明の他の態様は、
入力信号とプログラム信号とを入力とし、プログラム信
号に基づいてプログラム電圧を出力すると共に、入力信
号に応じた電圧を出力するプログラム部と、前記プログ
ラム部のプログラム電圧でしきい値電圧を設定されると
共に、前記プログラム部からの出力に基づいてその出力
信号の電圧値が前記プログラム電圧で設定されたしきい
値電圧より高い場合にオンする不揮発性記憶素子と、そ
の不揮発性記憶素子に連結され、ハイ及びローとなるア
ンプ信号を入力し、そのハイ、ローに応じてオン・オフ
動作する第2トランジスタと、外部から一定の電圧であ
る基準信号を受けて常時オンしている第3トランジスタ
と、前記不揮発性記憶素子に接続され、前記第2トラン
ジスタのオンに応じて動作電圧を前記不揮発性記憶素子
に供給する第4トランジスタと、前記第3トランジスタ
によって発生した信号状態に応じて動作電圧を第3トラ
ンジスタに供給する第5トランジスタとを有することを
特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の論理回路の実施形態を詳細に説明する。図3(a)は
本発明による第1実施形態であり、論理回路はインバー
タ回路を構成している。このインバータ回路は、PMO
SFET11とこれに直列に接続されたNMOS不揮発
性記憶素子12とを有し、それらの接続点から出力を取
り出すようになっている。PMOSFET11は通常の
通りのものであって、入力端子からの信号によって動作
する。NMOS不揮発性記憶素子12はそのゲートに接
続されたプログラム部13からの出力Bによって以下に
説明するように動作させられる。NMOS不揮発性記憶
素子12のゲートに接続されたプログラム部13は入力
端子からの信号が入力されると共に、プログラム信号が
入力させられる。
【0013】上記したプログラム部13の構成を図3
(b)に示す。第1NMOSFET21はプログラム信
号に基づいて動作し、第2NMOSFET22はインバ
ータ26によってプログラム信号の反転した信号で動作
する。この第1NMOSFET21に第1PMOSFE
T23が直列に接続され、第2NMOSFET22には
第2PMOSFET24が直列に接続されている。さら
に、第1NMOSFET21のドレインが第2PMOS
FET24のゲートに、第2NMOSFET22のドレ
インが第1PMOSFET23のゲートに接続されてい
る。
【0014】第1、第2PMOSFET23、24とこ
のプログラム部の出力端子Bとの間には第3NMOSF
ET25が接続されている。この第3NMOSFETの
ゲートは、第2PMOSFET24と第2NMOSFE
T22との間に接続されている。出力端子Bはまた直列
に接続された第3PMOSFET29と第4NMOSF
ET30との間に接続されている。上記第3PMOSF
ET29のゲートはNANDゲート28の出力端子に接
続され、第4NMOSFET30のゲートはNORゲー
ト27の出力端子に接続されている。NORゲート27
へはプログラム信号と入力信号が入力され、NANDゲ
ート28へはプログラム信号の反転した信号と入力信号
とが入力信号として与えられる。
【0015】前記のように構成された第1実施形態のプ
ログラム部13の動作についてまず説明する。このプロ
グラム部13への入力は入力信号とプログラム信号であ
り、それぞれがハイ、ロー2種類の状態があるので、4
種類の入力状態となり、以下のようにプルグラム信号が
ハイの場合は入力信号がいずれであっても回路の出力B
にはVPPが出力されるようになっている。
【0016】すなわち、プログラム信号端子にハイ信号
が加えられると、NMOSFET21がオン、NMOS
FET22がオフとなる。したがって、PMOSFET
24がオン、PMOSFET23がオフとなり、NMO
SFET25がオンとなる。このNMOSFET25の
オンによって出力端子BにはVPPが出力される。この電
圧VPPは動作電圧Vddより高いので、Vddを出力Bへ供
給する回路の状況にかかわらず、すなわち入力信号がハ
イでモローでも端子Bにはプログラム電圧VPPが出力さ
れる。
【0017】上記のように、プログラム信号がハイであ
れば、NMOS不揮発性記憶素子12のゲートに電圧V
PPが加えられ、このNMOS不揮発性記憶素子12がプ
ログラムされる。周知のように、NMOS不揮発性記憶
素子12はプログラム信号が加えられる時間によってそ
のしきい値電圧が変えられるので、プログラム信号のパ
ルス幅を調整することによって素子12のしきい値電圧
を任意に設定することができる。周知の方法でプログラ
ム状態を消去して上記のプログラム信号のパルスを変え
れば図3aのインバータのしきい値電圧を任意に変える
ことができる。
【0018】次に、プログラム信号がローの場合につい
て説明する。プログラム信号がローであればFET21
〜25が前記とは逆になり、FET25のオフによって
プログラム電圧VPPが出力されることはなくなる。ま
た、NANDゲート28の一方の入力ハイであり、NO
Rゲート27の一方の入力はローとなっている。その状
態において、入力信号がハイであると、NANDゲート
28の他方の入力もハイとなり、その出力はローとな
る。したがって、PMOSFET29がオンとなる。N
ORゲート27の他方の入力はハイであるのでその出力
はローとなり、NMOSFET30はオフとなる。従っ
て、端子BにはVddが加えられる。一方、入力信号がロ
ーであれば、PMOSFET29がオフで、NMOSF
ET30はオンとなる。従って、端子Bはほぼアース電
圧、すなわちローとなる。
【0019】入力信号とプログラム信号とによってプロ
グラム部13は上記のように動作する。すなわち、プロ
グラム信号がハイであれば、素子12をプログラムして
そのしきい値電圧を調整し、プログラム信号がローであ
れば、入力信号のハイ、ローに応じて素子12のゲート
にVddまたはローを加えるので、それに応じて素子1
2はオンまたはオフになる。入力信号がハイであれば、
PMOSFET11はオフであり、素子12がオンであ
るので出力端子はローとなる。逆に入力信号がローであ
れば、PMOSFET11はオン、素子12はオフとな
って出力端子へはハイとなる。すなわち、図3aの回路
はインバータとして動作する。
【0020】上述した本発明のプログラム部13による
動作をタイミング図として表すと図4のようになる。再
度確認すると、プログラム信号がハイである時には、B
端子にVPPが与えられ、NMOS不揮発性記憶素子の論
理しきい値電圧が、プログラム信号の持続時間(パルス
幅)だけプログラムされる。一方プログラム信号がロー
の場合、入力端子信号に応じて、NMOS不揮発性記憶
素子が通常の動作を行う。
【0021】図5は本発明に対するプログラム信号の持
続時間とNMOS不揮発性記憶素子12の大きさにとに
よる素子12のしきい値電圧特性を示す。図においてT
r_1.0/1.2などは素子12のゲート幅1.0μ
m/チャネル長さ1.2μmであることを示している。
ゲート幅、すなわちワード線の幅が広ければ広いほど、
しきい値電圧が減少し、プログラム時間が増加するに従
ってしきい値電圧が加する状況を表している。要する
に、NMOS不揮発性記憶素子12はプログラム時間の
長短に従ってしきい値電圧が変化する。図6はこのよう
な本実施形態のインバータのNMOS不揮発性記憶素子
12しきい値電圧に応じた入力電圧に対する出力電圧特
性を示す。図のように、素子12のしきい値電圧のほぼ
直線的な変化に応じてインバータのしきい値電圧が変化
している。
【0022】以下、本発明の第2実施形態を添付図面に
基づいて説明する。本発明の第2実施形態は、図7
(a)に示すように、入力端子信号とプログラム信号に
よって動作する、前記したプログラム部13と同じプロ
グラム部31が不揮発性記憶素子32のゲートに接続さ
れ、プログラム信号の大きさと持続時間に従って不揮発
性記憶素子32をプログラムする。プログラム信号がロ
ーの場合は前述したように入力信号によって不揮発性記
憶素子32はオン、オフする。この不揮発性記憶素子3
2は第5PMOSFET33と直列に接続され、その接
続点が出力端子へ接続されている。
【0023】第5PMOSFET33のソースは電源V
ddに接続されている。この電源には同様に第6PMO
SFET34のソースが接続され、そのドレインが第5
NMOSFET35のドレインに接続されている。第
5、第6PMOSFET33、34のゲートは相互に接
続されると共に第6PMOSFET34のドレインに接
続されている。また第5NMOSFET35は第6NM
OSFET36と直列に接続され、その接続点に不揮発
性記憶素子32の他方の端子が接続されている。上記第
5NMOSFET35のゲートには外部から一定の電圧
である基準電圧が加えられ、第6NMOSFET36の
ゲートには図7(b)に示すように変化するアンプ電圧
とが加えられる。
【0024】このように構成された本発明に対する動作
を図7(b)に基づいて説明する。プログラム部31に
プログラム信号が入力される前(プログラム前の状
態)、すなわちプログラム信号がローの状態で、アンプ
信号がハイで、入力端子信号がローであると、第5、第
6NMOSFET35、36が導通し、第5、第6PM
OSFET33、34がターンオンし、入力端子信号の
ローによって不揮発性記憶素子がターンオフされて、出
力端子にVddが出力される。
【0025】アンプ信号がローとなり、入力端子信号が
ローから基準信号よりやや高い電圧に変化すると、第6
NMOSFET36と不揮発性記憶素子32のオフ、第
5NMOSFET35のオンで平衡入力状態が保持され
て、第5PMOSFET33にVddが加えられているの
で、出力端子は依然と前の状態を保持する。
【0026】プログラム部31にプログラム信号が入力
された後(プログラム後の状態)の場合、即ちハイ状態
のプログラム信号によって不揮発性記憶素子32が高い
論理しきい値電圧でプログラムされた場合、アンプ信号
がハイで、入力端子信号をローとすると、プログラム前
の状態と同一の結果が現れる。そして、アンプ信号がロ
ーとなり、入力端子信号をロー状態から基準信号よりや
や高い状態に変化させると、やはりプログラム前の状態
と同一の結果が導出される。前記の入力端子の状態が不
揮発性記憶素子32の論理しきい値電圧より高い場合、
不揮発性記憶素子32が導通し、第5PMOSFET3
3に印加されているVPPが第6NMOSFET36を介
して接地にされるので、出力端子にはロー信号が出力さ
れる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の回路は、
不揮発性記憶素子を設けたので、そのしきい値電圧をプ
ルグラムすることによって論理回路のしきい値電圧を所
望の値に変えることができる。さらに、本発明は製造工
程中に、しきい値電圧のためのイオン注入工程のマスキ
ング作業を減少させることができ、生産性及び歩留まり
を向上させることができる。さらに、目的とする回路の
特性に応じてしきい値電圧を調整することができるの
で、論理回路のしきい値を変えるのにチップの外部に別
の回路を接続する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の半導体素子にしきい値電圧イオン注入
を示す工程断面図である。
【図2】 従来のインバータ回路の実施図である。
【図3】(a)は本発明の1実施形態のインバータ回路
であり、(b)はそのプログラム部の詳細図である。
【図4】 上記実施形態のプログラム部のタイミング図
である。
【図5】 本発明で使用する不揮発性記憶素子の大きさ
とプログラム時間による論理しきい値電圧特性グラフで
ある。
【図6】 上記実施形態のインバータの不揮発性記憶素
子のしきい値電圧に対する入出力特性グラフである。
【図7】(a)は本発明の他の実施形態の回路図であ
り、(b)はこの実施形態のタイミング図である。
【符号の説明】
11 PMOSFET 13、31 プログラム部 12、32 NMOS不揮発性記憶素子 21 第1NMOSFET 22 第2NMOSFET 23 第1PMOSFET 24 第2PMOSFET 25 第3NMOSFET 26 インバータ 27 NORゲート 28 NANDゲート 29 第3PMOSFET 30 第4NMOSFET 33 第5PMOSFET 34 第6PMOSFET 35 第5NMOSFET 36 第6NMOSFET

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号に応じてオン・オフする第1ト
    ランジスタと、 前記入力信号とプログラム信号とを入力とし、プログラ
    ム信号に基づいてプログラム電圧を出力すると共に、プ
    ログラム信号がない場合には入力信号に応じた電圧を出
    力するプログラム部と、 前記第1トランジスタに接続され、前記プログラム部か
    らのプログラム電圧でしきい値電圧が設定されると共
    に、前記プログラム部からの入力信号に応じた出力に基
    づいてその出力の電圧値が前記プログラム電圧で設定さ
    れたしきい値電圧より高い場合にオンする不揮発性記憶
    素子とを有することを特徴とする論理回路。
  2. 【請求項2】 前記プログラム部は、プログラム信号の
    持続時間を変化させることにより、前記不揮発性記憶素
    子の論理しきい値電圧特性が異なるようにすることを特
    徴とする請求項1記載の半導体素子の可変しきい値電圧
    調節回路。
  3. 【請求項3】 入力信号とプログラム信号とを入力と
    し、プログラム信号に基づいてプログラム電圧を出力す
    ると共に、プログラム信号がない場合には入力信号に応
    じた電圧を出力するプログラム部と、 前記プログラム部のプログラム電圧でしきい値電圧が設
    定されると共に、前記プログラム部からの出力に基づい
    てその出力信号の電圧値が前記プログラム電圧で設定さ
    れたしきい値電圧より高い場合にオンする不揮発性記憶
    素子と、 その不揮発性記憶素子に連結され、ハイ及びローとなる
    アンプ信号を入力し、そのハイ、ローに応じてオン・オ
    フ動作する第2トランジスタと、 外部から一定の電圧である基準信号を受けて常時オンし
    ている第3トランジスタと、 前記不揮発性記憶素子に接続され、前記第2トランジス
    タのオンに応じて動作電圧を前記不揮発性記憶素子に供
    給する第4トランジスタと、 前記第3トランジスタによって発生した信号状態に応じ
    て動作電圧を第3トランジスタに供給する第5トランジ
    スタとを有することを特徴とする論理回路。
JP8281284A 1995-10-11 1996-10-03 論理回路 Expired - Lifetime JP2852906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950034831A KR0161867B1 (ko) 1995-10-11 1995-10-11 반도체 소자의 가변 문턱전압 조절회로
KR34831/1995 1995-10-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09139666A JPH09139666A (ja) 1997-05-27
JP2852906B2 true JP2852906B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=19429810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8281284A Expired - Lifetime JP2852906B2 (ja) 1995-10-11 1996-10-03 論理回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5754474A (ja)
JP (1) JP2852906B2 (ja)
KR (1) KR0161867B1 (ja)
DE (1) DE19641420B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5930171A (en) * 1995-05-22 1999-07-27 Siemens Aktiengesellschaft Constant-current source with an EEPROM cell

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4596938A (en) * 1982-09-30 1986-06-24 Rca Corporation Electrically erasable programmable electronic circuits using programmable-threshold-voltage FET pairs
US4829203A (en) * 1988-04-20 1989-05-09 Texas Instruments Incorporated Integrated programmable bit circuit with minimal power requirement
JPH07105146B2 (ja) * 1988-07-29 1995-11-13 三菱電機株式会社 不揮発性記憶装置
US5200919A (en) * 1990-06-29 1993-04-06 Texas Instruments Incorporated Electrically-erasable, electrically-programmable read-only memory cell with a selectable threshold voltage and methods for its use
US5218569A (en) * 1991-02-08 1993-06-08 Banks Gerald J Electrically alterable non-volatile memory with n-bits per memory cell
JP3080743B2 (ja) * 1991-12-27 2000-08-28 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US5424978A (en) * 1993-03-15 1995-06-13 Nippon Steel Corporation Non-volatile semiconductor memory cell capable of storing more than two different data and method of using the same
JP3476952B2 (ja) * 1994-03-15 2003-12-10 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US5539690A (en) * 1994-06-02 1996-07-23 Intel Corporation Write verify schemes for flash memory with multilevel cells

Also Published As

Publication number Publication date
KR0161867B1 (ko) 1998-12-01
JPH09139666A (ja) 1997-05-27
DE19641420B4 (de) 2008-07-10
DE19641420A1 (de) 1997-04-17
KR970024235A (ko) 1997-05-30
US5754474A (en) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0701321B1 (en) Circuit and method of cancelling leakage current in an analog array
US5394359A (en) MOS integrated circuit with adjustable threshold voltage
US8749297B2 (en) High-voltage switch using three FETs
USRE40311E1 (en) Zero-power programmable memory cell
EP0756328B1 (en) Non-volatile two transistor memory cell having one single polysilicon gate
TW200414224A (en) Method for defining the initial state of static random access memory
JP2002509652A (ja) 半導体デバイスを製造する方法
US5006974A (en) On-chip high voltage generator and regulator in an integrated circuit
JPS5833638B2 (ja) メモリ装置
JP3337599B2 (ja) 半導体装置およびインバータ回路並びにコンパレータ並びにa/dコンバータ回路
US5257230A (en) Memory device including redundancy cells with programmable fuel elements and process of manufacturing the same
US5014097A (en) On-chip high voltage generator and regulator in an integrated circuit
US4549336A (en) Method of making MOS read only memory by specified double implantation
US6268623B1 (en) Apparatus and method for margin testing single polysilicon EEPROM cells
JP2852906B2 (ja) 論理回路
JPS6226190B2 (ja)
US6867629B2 (en) Integrated circuit and method of adjusting capacitance of a node of an integrated circuit
US5319594A (en) Semiconductor memory device including nonvolatile memory cells, enhancement type load transistors, and peripheral circuits having enhancement type transistors
KR860001073B1 (ko) 반도체 리이드 온리메모리(read-onlymemory)
JPH0315350B2 (ja)
US6963222B1 (en) Non-volatile product term (pterm) cell
US6781883B1 (en) Apparatus and method for margin testing single polysilicon EEPROM cells
JPH04232695A (ja) Eepromアナログスイッチ
US5679594A (en) Method of fabricating a read only memory in MOS technology, and memory thus obtained
JPH0564465B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term