JP2852479B2 - 試料容器内の液面検出方法 - Google Patents

試料容器内の液面検出方法

Info

Publication number
JP2852479B2
JP2852479B2 JP13294993A JP13294993A JP2852479B2 JP 2852479 B2 JP2852479 B2 JP 2852479B2 JP 13294993 A JP13294993 A JP 13294993A JP 13294993 A JP13294993 A JP 13294993A JP 2852479 B2 JP2852479 B2 JP 2852479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
container
liquid level
sample container
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13294993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06323889A (ja
Inventor
弘明 ▲高▼橋
邦雄 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HORIBA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
HORIBA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HORIBA SEISAKUSHO KK filed Critical HORIBA SEISAKUSHO KK
Priority to JP13294993A priority Critical patent/JP2852479B2/ja
Publication of JPH06323889A publication Critical patent/JPH06323889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852479B2 publication Critical patent/JP2852479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は樹脂材等の絶縁材料より
なる試料容器内の導電性溶液の液面を検出する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】試料容器中の液面を検出する方法とし
て、従来、例えば、2本のプローブを用い、試料液中に
浸漬させた一方のプローブに対して他方のプローブを液
面に向けて降下させつつ両プローブ間の導電率を計測
し、その導電率が所定以上になることにより液面を検出
する方法がある。
【0003】また、1本のプローブを液面に降下させつ
つ空気を吐出させ、そのプローブに接続した圧力センサ
によって、そのプローブ内の圧力が所定以上になること
を検出することで液面を測る方法もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の前者の
方法による場合、両プローブ間に発生する液玉による誤
検出を防止するためには、両プローブ間の間隔は4〜5
mmであることを要するので、両プローブが大きくなり、
かつ試料容器の口径も大きくなければならないという難
点がある。
【0005】また、後者の方法による場合、プローブは
1本でよいが、空気を吐出するためのポンプを必要と
し、かつそのプローブに接続される試料配管内を中空に
しておかなければならず、試料液吸引時の定注性が低下
するという難点がある。
【0006】本発明はこのような実情に鑑みてなされ、
1本のプローブで精度よく試料容器内の液面を検出で
き、かつ高い分取・分注精度が得られる液面検出方法を
提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、上述の
課題を解決するための手段を以下のように構成してい
る。すなわち、容器受台に載せた試料容器に対応する上
下可動の試料吸引パイプに交流増幅器を接続する一方、
前記容器受台に発振回路を接続し、前記容器受台に対し
て高周波の交流電圧信号を印加しつつ、前記試料吸引パ
イプを前記試料容器に降下させ、前記交流増幅器を介し
て増幅された電流値を測定し、その電流値が所定以上に
なることにより試料容器内の液面を検出することを特徴
としている。
【0008】
【作用】試料吸引パイプが試料液の液面に接すると、容
器受台から試料容器および試料液を介して試料吸引パイ
プに電流が流れ、これを交流増幅器で増幅させて検出す
ることができる。
【0009】
【実施例】以下に本発明の方法の実施例を図面に基づい
て詳細に説明する。図1は本発明の方法を実施するため
の装置の一例を示し、符号1は水平な面内で回動自在な
導電性材料よりなるターンテーブル(容器受台)、2は
そのターンテーブル1の支軸1aを支持する絶縁軸受、3
はそのターンテーブル1に上載された試料容器、4は1
00KHz〜1MHzの交流電圧信号を印加する発振器
(発振回路)で、スリップリング5を介してターンテー
ブル1と接続されている。
【0010】一方、6は試料容器3に対して上下可動に
構成されるプローブ(試料吸引パイプ)、7はそのプロ
ーブ6に一端を接続され、その他端が試料定注器(図示
省略)に対応する試料配管、8はその試料配管7に接続
された交流増幅器(ハイパスアンプ)である。
【0011】このような装置によって、以下のような手
順で試料容器3中の試料液の液面を精度よく検出するこ
とができる。すなわち、ターンテーブル1を回動させて
プローブ6の直下の位置に試料容器3を対応させ、プロ
ーブ6を降下させつつ、発振器4から高周波(100K
Hz〜1MHz)の交流電圧信号を印加し、交流増幅器
8から送出される電流を検流計(図示省略)で計測し、
その値が所定以上になれば、プローブ6の先端が液面に
接していると判断することができる。なお、試料容器3
は通常絶縁体であるが、底面の静電容量を通じて電流が
流れ、また、試料液はそれ自体の導電率に応じて電流が
流れる。
【0012】この液面検出に際しては、試料配管7内を
空気層にしなくてもよく、従って、試料定注器への定注
性が良好で、高い分取・分注精度を得ることができる。
【0013】また、多数の試料容器を並べても他の容器
の影響を受けることなく高い液面検出精度と分取・分注
精度を維持することができるのはいうまでもない。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の方法によ
れば、試料吸引パイプが試料液の液面に接すると、発振
回路から印加された高周波電圧により、容器受台から試
料容器および試料液を介して試料吸引パイプに電流が流
れ、これを交流増幅器で増幅して検出するので、1本の
試料吸引パイプで精度よく試料容器内の液面を検出で
き、かつ試料配管を中空にする必要がないので、高い分
取・分注精度が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するための装置の一例を示
す構成図である。
【符号の説明】
1…容器受台、3…試料容器、4…発振回路、6…試料
吸引パイプ、8…交流増幅器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01F 23/24 G01N 1/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器受台に載せた試料容器に対応する上
    下可動の試料吸引パイプに交流増幅器を接続する一方、
    前記容器受台に発振回路を接続し、前記容器受台に対し
    て高周波の交流電圧信号を印加しつつ、前記試料吸引パ
    イプを前記試料容器に降下させ、前記交流増幅器を介し
    て増幅された電流値を測定し、その電流値が所定以上に
    なることにより試料容器内の液面を検出することを特徴
    とする試料容器内の液面検出方法。
JP13294993A 1993-05-10 1993-05-10 試料容器内の液面検出方法 Expired - Fee Related JP2852479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13294993A JP2852479B2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 試料容器内の液面検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13294993A JP2852479B2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 試料容器内の液面検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06323889A JPH06323889A (ja) 1994-11-25
JP2852479B2 true JP2852479B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=15093266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13294993A Expired - Fee Related JP2852479B2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 試料容器内の液面検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2852479B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5819166B2 (ja) * 2011-11-11 2015-11-18 株式会社荻原製作所 水位計付き導電率計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06323889A (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3879644A (en) Probe responsive to conditions of material
US6906530B2 (en) Apparatus and method to detect moisture
US3919627A (en) Conductivity measuring method and apparatus utilizing coaxial electrode cells
US4736638A (en) Liquid level sensor
US3635094A (en) Automatic transfer pipette means
ATE200582T1 (de) Vorrichtung zum übertragen von flüssigkeiten mit flüssigkeitsstandsmesser
US11360040B2 (en) Devices and methods for capacitive foam detection in liquid containers
GR880300142T1 (en) Method for detecting and/or identifying a biological substance in a liquid medium with the aid of electrical measurements, and apparatus for carrying out this method
US5416411A (en) System and method for measuring the thickness of a ferromagnetic layer
US5262731A (en) Liquid level detector
EP1898515A1 (en) Method for detecting water leakage of coil and water leakage detector applicable to this method
JP2852479B2 (ja) 試料容器内の液面検出方法
JP3858084B2 (ja) テスト探針の液面接触時期検出装置
WO2006063115A2 (en) A method and apparatus for monitoring and determining the moisture content of a substance in a container
JP4532357B2 (ja) 濃度測定装置
JP2799361B2 (ja) 密封容器の検査方法
US4023102A (en) Test fixture
JP3064487B2 (ja) 液面検知装置
CN210427708U (zh) 电缆绝缘检测装置和系统
US4323850A (en) Measurement of articles
JP2946843B2 (ja) 果実等の熟成度の判定方法及び熟成度判定センサ
JPH10132640A (ja) 液面検出装置及び液面検出方法、並びに自動分析装置
JPS62174313A (ja) 溶融金属の浴のスラグ準位を検知する装置
JPH1073469A (ja) 液位検知器
JP4514944B2 (ja) 膜厚測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees