JP2851935B2 - コリニア型光偏向器及びその製造方法並びに光偏向装置及び光集積ヘッド及び光情報記録再生装置 - Google Patents

コリニア型光偏向器及びその製造方法並びに光偏向装置及び光集積ヘッド及び光情報記録再生装置

Info

Publication number
JP2851935B2
JP2851935B2 JP24726490A JP24726490A JP2851935B2 JP 2851935 B2 JP2851935 B2 JP 2851935B2 JP 24726490 A JP24726490 A JP 24726490A JP 24726490 A JP24726490 A JP 24726490A JP 2851935 B2 JP2851935 B2 JP 2851935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical waveguide
waveguide layer
substrate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24726490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04127129A (ja
Inventor
顕知 伊藤
和民 川本
尚哉 諌田
康夫 日良
秀己 佐藤
貴子 福島
正孝 芝
晃 稲垣
実 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24726490A priority Critical patent/JP2851935B2/ja
Priority to US07/762,935 priority patent/US5191624A/en
Publication of JPH04127129A publication Critical patent/JPH04127129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851935B2 publication Critical patent/JP2851935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は導波型光学素子用の光導波路を用いたコリニ
ア型光偏向器及びその製造方法並びにその光偏向器を利
用した光偏向装置及び光集積ヘッド及び光情報記録再生
装置に関する。
〔従来の技術〕 従来より光導波路を用いた電気光学素子や音響光学素
子等が光偏向器ならびにそれを用いた光集積ヘッドや光
変調器とおよび光スペクトラムアナライザ等に利用され
ている。またこれらの光学素子を形成するための基板と
して圧電性や光弾性や電気光学効果に優れた材料である
ニオブ酸リチウムLiNbO3単結晶基板が用いられている。
たとえば光偏向器として特開昭60−156015号公報に記
載されている第9図に例示するようなYカットLiNbO3
板91上に形成された光導波層92表面に設けた交差型電極
93により、導波光95を進行方向とほぼ垂直な方向に弾性
表面波94を伝搬させ、導波光25の光軸上の未回折光97に
対して回折光96を偏向せしめるブラッグ型光偏向器が提
案されている。
さらに最近にアイ・イー・イー・イーのインテグレー
テッド・ガイデッド・ウェーブ・オプティクスのペーパ
TuAA4−1(1989年)の第138頁〜第141頁(IEEE Integr
ated Guided Wave Optics Paper TuAA4−1(1989)pp.
138〜141)に記載されている第10図に例示するようなY
カットLiNbO3基板101上に形成されたプロトン交換チャ
ネル型光導波路102に導波光103と反対方向に交差型電極
5による弾性波を伝搬させれて導波光103を基板101内へ
射出せしめるとともに、その射出光105の射出角を弾性
表面波励振用の交差型電極34へ印加する交流電圧の周波
数を変化させることにより光走査方向106に制御する新
しい方式のコリニア型光偏向器が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は光偏向器の基板としてニオブ酸リチウ
ムLiNbO3を用い、この基板上に光導波路102を作成する
方法として先ずチタンTiを熱拡散せしめた後、基板を安
息香酸C6H5COOHやピロリン酸H4P2O7等の弱酸および弱酸
のリチウム塩を混合物中で熱処理し、基板表面近傍のリ
チウムイオンLi+の一部を弱酸中のプロトンH+と置換す
るプロトン交換法を用いていた。
しかしこの従来方法ではTiという遷移金属が注入され
ているため光学損傷のしきい値が低いことと、プロトン
交換処理のためLiNbO3固有の圧電効果や電気光学効果お
よび音響光学効果が大きく低下して光偏向効率が小さい
ことに問題があった。このため第10図のように基板101
上の光導波路102をチャネル化して導波光103と交差型電
極104による弾性表面波の相互作用効率を高める工夫が
なされているが、しかし光導波路102のチャネル幅が40
μmという小さな値のため射出光105が縦長の長方形ビ
ームとなるうえ収差を持つため、光偏向器として光集積
ヘッド等の精密光学系には適用が困難となるなどの問題
があった。
本発明は高い効果のコリニア型偏向器及びその製造方
法を提供することを目的としており、さらにその光偏向
器を用いた光偏向装置及び光集積ヘッド及び光情報記録
再生装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明のコリニア型光偏
向器は第1図(a),(b)に示すように屈折率の異方
性を持つ常屈折率n01および異常屈折率ne1の光学基板ま
たは等方性のn01=ne1の光学基板1と該光学基板上に形
成された屈折率の異方性を持つ常屈折率n02および異常
屈折率ne2の光学薄膜光導波層または等方性のn02=ne2
の光学薄膜光導波層2とから成り2つの常屈折率n01,n
02の方向および2つの異常屈折率ne1,ne2の方向がそれ
ぞれ同一とする光導波路と、上記光学薄膜光導波層上に
形成され上記光導波路中を伝搬する導波光3の進行方向
と反対方向に伝搬して該導波光を上記光学基板内へ該光
学基板表面と角度θをなす方向へ射出せしめる機能をも
つ弾性表面波4を発生させる電極5とから成るコリニア
型光偏向器において、上記射出角度θおよび2つの常屈
折率n01,n02または2つの異常屈折率ne1,ne2の関係が、 を満たすようにしたものである。
また上記光学基板がタンタル酸リチウムLiTaO3基板で
あり、光学薄膜光導波層2がニオブ酸リチウムLiNbO3
たはタンタルニオブ酸リチウムLiNbxTa1-xO3,O<x1
またはタンタルニオブ酸リチウムマグネシウムLiyMgzNb
xTa1-xO3,y+z/21,0<x1薄膜光導波層で構成する
ようにしたものである。
また上記光学基板がタンタル酸リチウムLiTaO3基板で
あり、光学薄膜光導波層が5酸化ニオブNb2O5または酸
化チタンTiO2薄膜光導波層で構成するようにしたもので
ある。
本発明のコルニア型光偏向器の製造方法は上記タンタ
ルニオブ酸リチウムまたはタンタルニオブ酸リチウムマ
グネシウム薄膜光導波層を、タンタル酸リチウム基板上
方に3つないし4つのイオン源およびターゲットを有し
かつ基板付近に酸素を導入可能なイオンビームスパッタ
リング法により成膜した後、600℃〜1000℃の温度で酸
素雰囲気中でアニーリングすることにより作製するよう
にしたものである。
また上記タンタルニオブ酸リチウムまたはタンタルニ
オブ酸リチウムマグネシウム薄膜導波層を、該光学薄膜
原料粉末をフラックス存在下で酸素および水蒸気雰囲気
中で加熱溶融させて溶融体を形成する工程と、タンタル
酸リチウム基板の表面を上記溶融体に浸漬し、該溶融体
の温度を結晶析出温度に降下し、上記光学薄膜を液相エ
ビタキシャル成長させる工程とにより作製するようにし
たものである。
本発明の光偏向装置は上記光学基板上に形成された光
導波層から成る光導波路と上記光導波層上に形成された
弾性表面波励振用電極とから成るコリニア型光偏向器
と、上記光導波層内へ光を結合する手段とから構成する
ようにしたものであり、また上記光導波層内へ光を結合
する手段を該光導波層上に形成した回折格子から成るグ
レーティングカップラで構成するようにしたものであ
る。
本発明の光集積ヘッドは上記光学基板上に形成された
光導波層から成る光導波路と光導波層上に形成された弾
性表面波励振用電極とから成るコルニア型光偏向器とレ
ーザ光を上記光導波層内へ結合する光結合手段とを有す
る上記光偏向装置と、レーザ光の波長変動によるレーザ
光の上記光導波路への結合効率の低下を防止する第1の
回折格子と、上記光偏向器からの射出光の射出方向のレ
ーザ波長の変動に伴う変化を防止する第2の回折格子
と、該第2の回折格子を介した射出光を上記光導波路外
部空間の光記録媒体の記録・再生面上の一点へ走査可能
に収束するレンズ手段とを有して構成するようにしたも
のであり、また上記光偏向装置の光導波層上の弾性表面
波励振用電極と光結合手段との中間に平面回折格子を有
して構成するようにしたものであり、さらに上記第2の
回折格子と該第2の回折格子からの反射光を光記録媒体
面上へ収束させるレンズ手段とから成る光学系を光偏向
装置の基板側本体のヘッド固定部と機械的に分離して走
査駆動用アクチュエータに搭載したヘッド可動部として
構成するようにしたものである。
本発明の光情報記録再生装置は回転駆動制御手段によ
り回転する光記録媒体面と所定間隔をおいて半径方向に
アクチュエータにより走査駆動される光集積ヘッドを上
記光集積ヘッドで構成するようにしたものである。
〔作用〕
上記コリニア型光偏向器は第1図(a),(b)に示
すように射出光6の射出角θおよび光学基板1および光
学薄膜光導波層2の常屈折率n01,n02または異常屈折率n
e1,ne2が、 を満たす場合に高い効率のコリニア型光偏向器が得られ
る原理および作用について説明する。ここでは結晶基板
1としてタンタル酸リチウムLiTaO3を用い、光学薄膜2
としてタンタルニオブ酸リチウムLiNbxTa1-xO3,O<x
1を用いた場合を代表具体例として説明する。
この光学薄膜LiNbxTa1-xO3は3方晶系に属する1軸性
結晶であり、その異方軸をz軸(c軸)とし、6方表示
で(20)方向をx軸とし、x軸とz軸に垂直でか
つ右手系を構成するようにy軸をとる。今後はテンソル
表示の便を考えてxをx1とし、yをx2とし、zをx3とし
て記す。この直交座標系に対して誘電率テンソル[ε]
は対角成分のみゼロでなく、 と書ける。[ε]の逆テンソルを [B]=[ε]-1 (2) と定義すると、 となる。
このLiNbxTa1-xO3に歪み(テンソル[S]で表示され
る)や、静電場(ベクトルで表示される)が加わる
と、テンソル[B]に変化が生じる。これをテンソル
[ΔB]で表示する。このときの光弾性効果ΔBiJは、 ただしPijklは光弾性テンソル、ul,ukは媒質の変位、と
書ける。また電気光学効果ΔBijは、 ただしrijkは電気光学定数、と書ける。この両者が混在
する場合には、 となる。
そこでLiNbxTa1-xO3に例えば交差型電極を用いて弾性
表面波を発生させてその表面を伝搬させる場合を考える
と、弾性表面波は媒質の歪みが波となって表面近傍を伝
搬するものであるから歪み[S]を伴う。またこの歪み
[S]に伴い圧電効果によって圧電場が発生される
から、したがって弾性表面波により(7)式で示される
効果ΔBijが誘起される。
とくに第1図(a),(b)に示すようにx3軸に垂直
に切断したZカットLiTaO3基板1上に形成された圧電効
果と光弾性効果と電気光学効果をもつ光学薄膜2の場合
を考えると、交差型電極5はx2軸と垂直に配置され、弾
性表面波4はx2軸方向へ伝搬する。また光学薄膜光導波
層2には導波光3のx1軸方向に偏光したTE波を伝搬させ
る。ここで弾性表面波4によりテンソル[ΔB]の非対
角成分ΔB13が生じ、 ΔB13=2P1313S13+2P1312S12 +2r131▲EC 1▼ (8) と書ける。この非対角成分ΔB13により導波光3のTE波
とこれに垂直なx3方向に偏向したTM波の間にモード結合
が生じる。特にTM波が放射モードとなるように屈折率を
調整すれば、光導波層2から基板1外に射出光6を取り
出すことができる。この射出光6の射出角θは弾性表面
波4の波長Λで決まり、 ただし (λは光の波長)、Nは導波TEモードの実効屈折率、m
は整数、ne1はLiTaO3の異常屈折率、となる。この弾性
表面波4の波長Λは交差電極5に印加される高周波電圧
の周波数を変えることにより変化させることが可能であ
り、したがってその周波数により射出角θを変化させる
ことができるから光偏向器として動作する。
このコルニア光偏向器の効率ηは、 η=1−ep2αL (10) ただしLは弾性表面波4の伝搬長、αは放射損失係数、
と表わせる。この放射損失係数αは次式で表せる。
ここでne2はLiNbxTa1-xO3の異常屈折率、n02はその常
屈折率、ωは導波光の角周波数、Pは導波光パワー、ε
は真空誘電率、E1(x3)はTM放射モードの電場分布、
E3(x3)はTE放射モードの電場分布である。(10)〜
(12)式より大きな効率ηを得るためには大きな放射損
失系数αすなわち係数cを得る必要がある。大きなcを
得るためには(12)式の積分(これを重なり積分と呼
ぶ)を大きくすることが必要であり、そのためにはE
1(x3)とE3(x3)の重なりが大きくなるように導波路
構造の最適化を行う必要がある。
いま特に光導波層2が単一モード(TE0モード)のみ
伝搬する場合を想定する。この場合に基板1の層におい
てTE0導波モードは、 E1(x3)∝exp(−γsx3) (13) なる指数関数的な変化をする。一方のTM放射モードは、 E1(x1)∝sin(δsx3+A) (14) なる3角関数的な変化を示す。したがってこれらの重な
りを大きくするには(13)式のTE0モードのx1方向の減
衰定数γならびに(14)式のTEモードの周期を与える
定数δの値が小さく、かつほぼ等しいことが重要であ
る。ここで、 で与えられるから、定数δの値が小さいためにはθが
小さいことが条件となる。
ここで一般の射出角θの大きい光偏向器を構成する場
合には、上記の条件のうちγδの方が重要とな
る。(15)式でNは不等式、 n01<N<n02 を満足するから、γδが実現するためには、 の条件を満たす必要があることになる。
第2図は第1図(a),(b)の射出光6の角度θを
10度としたときの最大の放射損失係数2αmaxの値と の値の関係を例示したものである。ただし2αmaxは基
板1の異常屈折率ne1がLiTaO3基板の2.181で、光学薄膜
の最大の常屈折率▲nmax 02▼がLiNbO3の2.286で光学薄
膜の最大の異常屈折率▲nmax e2▼がLiNbO3の2.200にそ
れぞれ固定し、基板1の常屈折率n01のみを変化させる
ことにより、LiNbxTa1-xO3薄膜の常屈折率n02および異
常屈折率ne2がxに対してそれぞれ次式のように変わる
ものとして、xならびに薄膜の膜厚dを最適化して算出
した。
ただし交差型電極5の幅すなわち弾性表面波4の幅W=
2.5mm、電極5のペア数NIDT=20となるように設計され
ている。第2図より の値がne1sinθ=0.379より小さくなると2αmaxが低下
することがわかり、よって(16)式の本発明による条件
は効率ηの高いコリニア型偏向器を構成するための極め
て重要な条件であることがわかる。
上記はTE導波モード方向(x1方向)の屈折率を基板お
よび光学薄膜ともに常屈折率n01,n02により、TM放射モ
ード方向(x3方向)の屈折率を基板および光学薄膜とも
に異常屈折率ne1,ne2にとったが、これらを逆にした場
合すなわちTE導波モード方向(x1方向)の屈折率が異常
屈折率ne1,ne2となり、TM放射モード方向(x3方向)の
屈折率が常屈折率n01,n02となった場合には(16)式の
条件は、 となる。この場合も(16)′式の条件が満たされれば第
2図と同様に最大の放射損失係数2αmaxの大きな値を
得ることができ、よって(16)′の本発明による条件は
効率ηの高いコリニア型偏向器を構成するための重要な
条件となる。
つぎに実際にLiTaO3基板1上にLiNbxTa1-xO3薄膜を形
成した薄膜光導波層2を考える。このLiNbxTa1-xO3薄膜
の屈折率は上記のように組成比xの次式のような関係が
ある。
ただし▲nLN 0▼,▲nLN e▼はそれぞれLiNbO3の常屈
折率および異常屈折率である。
第3図は第1図(a),(b)の最大の放射損失係数
2αmaxの値とLiNbxTa1-xO3薄膜の組成比xとの関係を
射出光6の射出角度θをパラメータとして例示したもの
である。ただし交差型電極5の幅すなわち弾性表面波の
幅W=2.5mm、電極のペア数NIDT=20であって上記と同
じ設計である。これよりいずれの放射角度θ=2,5,7,10
度においても、組成比xを調整すれば2αmaxが102m-1
という極めて大きな放射損失係数αの値を得ることがで
きることがわかる。このα=102m-1のときに弾性表面波
4の伝搬長Lを2cmとすれば、αL=2であるから(1
0)式から光偏向器の効率η0.86という高い効率が得
られ、実用に供する光偏向器を構成することが可能であ
る。
上記は全て光学薄膜としてLiNbxTa1-xO3,0<x1を
用いた場合を代表具体例として説明したが、光学薄膜の
組成をLiyMgzNbxTa1-x,y+Z/2〜1としても同等の特性
が得られる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を第4図から第8図により説明
する。
第4図は本発明によるコリニア型光偏向器およびその
製造方法の一実施例を示す構成斜視図である。第4図に
おいて、1は光学基板坂(ZカットLiTaO3基板)、2は
光学薄膜光導波層(LiNbxTa1-xO3薄膜光導波層)、3は
導波光、4は弾性表面波、5は弾性表面波励振用電極
(交差型電極)、6は射出光、7は弾性表面波励振用高
周波電源、8は収束レンズ(集光レンズ)、9は光偏向
走査方向、10は弾性表面波4の吸収材である。
本コリニア型光偏向器は第1図(a),(b)から第
3図により説明したように、屈折率の異方性を持つ常屈
折率n01および異常屈折率ne1の光学基板または等方性の
n01=ne1の光学基板としてのZカットLiTaO3基板1と該
光学基板1上に形成された屈折率の異方性を持つ常屈折
n02および異常屈折率ne2の光学薄膜光導波層または等方
性のn02=ne2の光学薄膜光導波層としてのLiNbxTa1-xO3
薄膜光導波層2とから成り2つの常屈折率n01,n02の方
向および2つの異常屈折率ne1,ne2の方向がそれぞれ同
一とする光学基板1ならびに光学薄膜導波層2表面に垂
直方向の屈折率がそれぞれ異常屈折率ne1,ne2で平行方
向の屈折率がそれぞれ常屈折率n01,n02の光導波路と、
上記光学薄膜光導波層2上に形成され上記光導波路中を
伝搬する導波光3の進行方向と反対方向に伝搬して該導
波光を光学基板1内へ該基板表面と射出角度θをなす方
向へ射出せしめる機能をもつ弾性表面波4を発生させる
交差型電極5とから成り、上記射出角度θおよび2つの
常屈折率n01,n02または2つの異常屈折率ne1,ne2の関係
が、 を満たすようにして高い光偏向効率ηを得るようにして
いる。これにより交差型電極5に投入する高周波電源7
の高周波電圧周波数を変えて射出光6の射出角θを変化
させることにより、収束レンズ8を通して一点に収束さ
れた光偏向走査方向9の偏向光が得られる。
つぎに第4図のLiNbxTa1-xO3薄膜光導波層2の作製法
にイオンビームスパッタ法を用いたコリニア型光偏向器
の製造方法を説明する。まず一面を光学研摩したZカッ
トのLiTaO3基板1を図示しない4つのターゲットを持つ
イオンビームスパッタリング装置に取り付ける。ここで
使用したイオンビームスパッタリング装置は4つのター
ゲットにそれぞれ独立に、その粒子密度がコントロール
されたAr粒子を入射させることができる。ターゲットは
2NのLi2Oターゲットと、4NのNbターゲットと、4NのTaタ
ーゲットの3種である。Arイオンの加速電圧はいずれも
1000Vである。組成比をコントロールするためArイオン
電流をLi2Oターゲットに80mAで、Nbターゲットに70mA
で、Taターゲットに20mAとした。なお成膜時の装置真空
度は1.0×10-4torrである。また基板近傍には酸素Oの
欠損を防止するためO2ガスを20sccmで、Arガスを10sccm
流した。成膜時の基板温度は600℃である。上記工程に
より組成比x=0.75のLiNb0.75Ta0.25O3薄膜膜厚0.3μ
mを成膜した。その後に作製した薄膜を更にO2ガス雰囲
気において800℃でアニールしてO2の欠損を補償した。
この作製したLiNb0.75Ta0.25O3薄膜表面を光学研摩し
た後、ルチルプリズムを用いて波長λ=633nmのHe−Ne
レーザ光を導入して薄膜の屈折率を調べたところ、光導
波路にはTE0波が励振され、その実効屈折率はN=2.197
であった。また2プリズム法によって光伝搬損失を測定
したところ1bB/cmという良好な値を得た。
上記光学薄膜光導波層2上にアルミニウムから成る弾
性表面波励振用電極5を通常のフォトリソグラフィ技術
により作製した。本実施例のZカットLiNbxTa1-xO3,x=
0.75薄膜のx2軸方向の弾性表面波4の伝搬速度は3700m/
sであり、交差型電極5のピッチΛ=12.9μm、幅W=
2.5mm、弾性表面波4の伝搬長L=20mmである。またそ
の中心周波数f0=287MHzとすれば、回折次数m=−1次
の光を利用したときの射出角度θは10度であり、電極5
のペア数に対し偏向角は空気中で6度である。
この作製した光偏向器の電気機械結合係数K2の値をネ
ットワークアナライザを用いた放射コンダクタンス測定
から算出するとK2=0.02であり、単結晶LiNbO3に近い良
好な値を得た。さらに上記薄膜光導波路中へλ=633nm
のHe−Neレーザ光をプリズムカップラによって結合し、
TE0波を励振して光偏向効率ηを測定したところ、投入
電力0.5Wでη=90%という極めて高い効率が得られた。
なお上記の作製法において、ターゲットとしてMgOを
用いてArイオン電流を制御することにより、LiyMgzNbxT
a1-xO3薄膜を成長させることが可能である。その組成と
してはy+z/21かつ0<x1であることが望まし
い。
つぎに第4図のLiNbxTa1-xO3薄膜光導波層2作製法に
液相エビキタシャル成長法を用いたコリニア型光偏向器
の製造方法を説明する。まずエビタキシャル成長時の溶
融体の調整を行った。光導波層材料としてLiNbxTa1-xO3
が20モル%で、フラックス材料のホウ酸リチウムLi2B2O
4が80モル%となるように、原料として炭酸リチウムLi2
CO3,オウ酸H3BO3、5酸化ニオブNb2O5、5酸化タンタル
Ta2O5の各粉末を秤量し、これらの混合物を乳鉢でよく
混合したのち、白金るつぼ内へ入れて電気炉中で酸素お
よび水蒸気の雰囲気中下で1200℃の温度で3時間加熱
し、均一の溶融体を作製した。この溶融体を800℃まで6
0℃/hの冷却速度で徐冷し、Zカットの一面が光学研摩
されたLiTaO3基板を上記溶融体中に10分間浸漬した。つ
いで溶融体と基板とを分離し、基板を炉中で室温まで30
℃/hの冷却速度で徐冷し、基板上に0.35μmのLiNbxTa
1-xO3薄膜を成長させた。このエビタキシャル薄膜の組
成はLi:(Ta+Nb)の原子比がほぼ1:1であり、組成比x
の値は0.25であって、化学量論的に分子式LiNb0.75Ta
0.25O3を満足するものである。なお上記フラックス材料
の添加は70〜90モル%の範囲にすることが望ましい。ま
た浸漬時間は薄膜の厚さによって異なるが、膜厚が0.5
〜3μm程度であれば10〜30分間である。またフラック
ス材料と光導波層材料の混合物を加熱溶融させる温度は
組成比xの値により異なるが、混合物の融点プラス200
℃程度が好ましい。
この作製されたLiNb0.75Ta0.25O3薄膜に波長λ=633n
mのHe−Neレーザをプリズムカップラで入射させたとこ
ろ、1本のTEモード(TE0モード)のみが励振され、そ
の等価屈折率N0=2.197であった。また通常の2プリズ
ム法により光伝搬損失を評価したところ上記波長光に対
して1.1dB/cmという極めて良好な値が得られた。これは
組成がストイキオメトリ(化学量論的)な欠陥の少ない
単結晶薄膜が形成されているためである。
上記光学薄膜光導波層2上にアルミニウムから成る弾
性表面波励振用電極5を通常のフォトリソグラフィ技術
により形成した。本実施例のZカットLiNbxTa1-xO3薄膜
のx2軸方向の弾性表面波4の伝搬速度は3700m/sであ
り、交差型電極5のピッチΛ=12.9μm、幅W=2.5m
m、弾性表面波の伝搬長L=20mmである。また中心周波
数f0=287MHzとすれば回折次数m=−1次の光を利用し
たときに出射角θは10度で、電極5のペア数20に対し偏
向角は空気中で約6度である。
この作製した光偏向器の電気機械結合係数K2の値をネ
ットワークアナライザを用いた放射コンダクタンス測定
から算出するとK2=0.015であり、単結晶LiTaO3以上の
良好な値が得られた。さらに上記薄膜光導波路中へλ63
3nmのHe−Neレーザ光をプリズムカップラによって結合
し、TE0波を励振して光偏向器の光偏向効率ηを測定し
た結果、投入電力0.5Wでη=85%という極めて高い効率
が得られた。この効率の値は上記従来例の値と同等であ
るが、しかし従来例の電極幅Wが40μmと小さいのに対
して本実施例の電極幅Wは2.5mmと60倍以上であり、弾
性表面波4の密度は1/60以下であることから実効的には
60倍以上の効率が得られたことになる。この理由は1つ
にはバルクLiNbO3並の大きな電気光学係数γijkおよび
光弾性係数Pijklを持つ結晶性のよいLiNbxTa1-xO3薄膜
が作製できたことと、2つには光導波路の屈折率分布が
階段状であり、TE0導波モードとTM放射モードの電場分
布の重なりを大きくとれたことが挙げられる。
なお上記の作製法において、酸化物原料材料にMgOを
混合すればLixMgzNbxTa1-xO3薄膜を成長させることも可
能である。その組成比としてはy+z/21かつ0<x
1であるることが望ましい。
第5図は本発明によるコリニア型光偏向器およびその
製造方法の他の実施例を示す構成斜視図である。第5図
において、1は光学基板(ZカットLiTaO3基板)、11は
光学薄膜光導波層(Nb2O5薄膜光導波層)、3は導波
光、4は弾性表面波、5は弾性表面波励振用電極(交差
型電極)、12はZnO薄膜、13はバッファ層(コーニング5
059ガラスバッファ層)、6は射出光、7は弾性表面波
励振用高周波電源、8は収束レンズ(集光レンズ)、9
は光偏向走査方向、10は弾性表面波吸収材である。
本コリニア型光偏向器は第1図(a),(b)から第
3図に説明した光学基板1としてのZカットLiTaO3基板
と該光学基板1上に形成されたバッファ層としてのコー
ニング7059ガラスバッファ層13上に形成された光学薄膜
光導波層2としてのNb2O5薄膜光導波層11から成る光導
波路と、上記Nb2O5薄膜光導波層11上に一部形成されたZ
nO薄膜12上に形成された弾性表面波励振用電極(交差型
電極)5とから成り、上記光学基板1の基板表面に垂直
方向の屈折率が異常屈折率ne1で平行方向の屈折率が常
屈折率n01としている。
つぎに第5図のコリニア型光偏向器の製造方法を説明
する。本実施例の光偏向器のNb2O5薄膜11およびZnO薄膜
12はいずれもO2を用いた反応性スパッタリング法で成膜
した。そのターゲットはNb2O5薄膜の場合は4NのNbで、Z
nO薄膜の場合はZnO焼結体である。またバッファ層13は
コーニング社のガラス(商品名7059)を該ガラスターゲ
ットを用いてO2を導入しないで成膜した。
まずZカットLiTaO3基板1上にスバッタリングにより
コーニング7059ガラスバッファ層13を膜厚10nm成膜す
る。ついでNb2O5薄膜11をO2反応性スパッタリングによ
り膜厚350nm成膜した。この成膜したNb2O5薄膜の屈折率
はエリプソメータの測定により、波長λ=633nmのHe−N
eレーザ光に対してne2=n02=2.262である。また得られ
たNb2O5薄膜にプリズムカップラで上記レーザ光を導入
したところ31本のTE0モードが励振され、その実効屈折
率N0=2.192であった。また2プリズム法により上記レ
ーザ光に対する光伝搬損失を測定したところ1.5dB/cmと
いう良好な値を得た。
つぎにO2反応性スパッタリングによりnZO薄膜を膜厚6
0nm成膜した後、弾性表面波励振用電極5を形成する部
分のみ通常フォトリソグラフィ技術により、フォトレジ
ストによるマスクを作製する。ついでArを用いたドライ
エッチングによりマスク部以外のZnO薄膜を除去し、残
されたZnO薄膜12上弐アルミニウムから成る交差電極5
を通常のフォトリングランフィ技術を用いて作製した。
なお電極仕様は第4図のイオンビームスパッタ法て作製
されたLiNbxTa1-xO3薄膜2上に形成されたものと全く同
一である。上記作製された光偏向器に0.5Wの電力を投入
したところη=0.80の光偏向効率が得られた。
なお上記光導波層薄膜としてO2反応性スパッタリング
法により成膜した酸化チタンTiO2薄膜を用いても同等の
特性の光偏向器が構成できる。
第6図は本発明による第4図のコニリア型光偏向器を
用いた光偏向装置を搭載した追記型光ディスク用の薄膜
光集積ヘッドの一実施例を示す構成斜視図である。第6
図において、14は半導体レーザ、15はコリメータレン
ズ、16は色収差補正用透過型回折格子(第1の回折格
子)、17は光偏向装置の回折格子から成るグレーティン
グカップラ(光結合手段)、19は偏向ビームスプリッ
タ、18はビームエキスパンダ、20はλ/4板、21は色収差
補正用反射型回折格子(第2の回折格子)、22は対物レ
ンズ(レンズ手段)、23は光ディスク(光記録媒体)、
24は収束レンズ、25はハーフミラー、26は2分割ホトセ
ンサ、27は4分割ホトセンサである。
上記構成で、半導体レーザ14からの出射光はコリメー
タレンズ15で平行光にされ、さらに色収差補正用回折格
子16により伝搬方向を補正された後、光偏向装置のグレ
ーティングカップラ(光結合手段)17により光偏向器の
LiTaO3基板1上のLiNbxTa1-xO3薄膜光導波層2に結合さ
れる。ついでこの導波光3は交差型電極5によって発生
された弾性表面波4により基板1内へ射出せしめられ
る。このさい電極5に投入される交流電圧の中心周波数
f0を変えることにより、射出光6の射出角θを変化せし
められる。さらに射出光6は光ビームエキスパンダ系18
で拡大され、偏光ビームスプリッタ19を通過し、λ/4板
20で円偏光され、色収差補正用反射型回折格子21により
その伝搬方向を補正された後、対物レンズ22により光デ
ィスク23上に結像される。一方の光ディスク23からの反
射光は偏向ビームスプリッタ19で反射され、収束レンズ
24で集光された後、ハーフミラー25により2方向に分割
され、2分割ホトセンサ26および4分割ホトセンサ27上
に導かれ、再生信号26aおよびトラッキング誤差信号26b
ならびにフォーカシング誤差信号27aの検出が行われ
る。
本実施例の光集積ヘッドはアクチュエータに搭載する
ヘッド可動部が反射型回折格子21および対物レンズ22で
構成される光学系となり、残り大半の部分が固定とな
る、そしてこのアクチュエータに搭載したヘッドの可動
部光学系と、このヘッド本体を構成する固定部とを機械
的に分離し、これを光学的に結合してヘッド全体を構成
している。したがってヘッドの可動部が極めて小形かつ
軽量となり、また数トラックから10トラックのミクロな
アクセスが弾性表面波励振電極5に投入する交流電圧の
中心周波数f0を変えることにより行えるためアクセス時
間を大幅に短縮できる。
なお第6図のようにヘッドを固定部と可動部に分ける
ことなく、一体型にしてこの一体型ヘッドをアクチュエ
ータに搭載してもよい。また本実施例では追記型光ディ
スク装置を例に説明したが、検出光学系を適当に構成す
ることにより、相変化型光ディスクや光磁気ディスク等
の書き換え可能型の光ディスクにも応用できる。
第7図は本発明による第4図のコリニア型光偏向器を
用いた光偏向装置を搭載した薄膜光集積ヘッドの他の実
施例を示す構成斜視図である。第7図において、第6図
と同一符号は相当部分を示すものとし、28はプリズム、
29は平面回折格子、30はプリズム、31は収束光、32は集
光ビームスプリッタ、33は5分割フォトダイオードであ
る。
上記構成で、半導体レーザ14からの出射光はコリメー
タレンズ15で平行光にされ、プリズム28で屈折されて色
収差補正用回折格子16により伝搬方向を補正された後、
光偏向装置のグレーティングカップラ(光結合手段)17
により光偏向器のLiTaO3基板1上のLiNbxTa1-xO3薄膜光
導波層2に結合される。ついでこの導波光3は3ビーム
形成用平面回折格子29により、±1次の極めて弱い回折
光を生じさせる。これにより光ディスク装置の3スポッ
ト法によるトラッキング誤差の信号検出が可能となる。
つぎに導波光3は交差型電極5によって発生された弾性
表面波4により基板1内へ射出せしめられる。このさい
電極5へ投入する交流電圧の中心周波数f0を変えること
により、射出光6の射出角θを変化させることができ
る。さらに射出光6はプリズム30で屈折された後、色収
差補正用反射型回折格子21により伝搬方向を補正され、
対物レンズ22により収束光31として光ディスク23上へ結
像される。一方の光ディスク23からの反射光は対物レン
ズ22および反射型回折格子21を通り、光偏向器の基板1
表面で全反射し、その対向面に設けられた集光ビームス
プリッタ32で2分割され、5分割フォトダイオード33上
へ集束されて信号の検出が行われる。
本実施例の光集積ヘッドはアクチュエータに搭載され
るヘッドの可動部が反射型回折格子21と対物レンズ22で
構成される光学系となり、残り大半の部分が固定とな
る。そしてこのアクチュエータに搭載したヘッドの可動
部光学系とこのヘッド本体を構成する固定部とを分離
し、これを光学的に結合してヘッド全体を構成してい
る。したがってヘッドの可動部が極めて小形かつ軽量と
なり、また数トラックから10トラックのミクロアクセス
が弾性表面波励振用電極5に投入する交流電圧の中心周
波数を変えることにより行えるためアクセス時間を大幅
に短縮できる。
第8図は本発明による第6図の光集積ヘッドを搭載し
た光情報記録再生装置の一実施例を示す構成図である。
第8図において、34はヘッド可動部、35はヘッド固定
部、36は信号処理装置、37はアクチュエータ、38は走査
制御手段、39はモータ、40は回転駆動制御手段である。
この構成で、回転駆動制御手段40で制御されるモータ
39により光ディスク(光記録媒体)23を回転駆動する。
この回転する光ディスク(光記録媒体)23面と所定間隔
をおいて光ディスク23の半径方向に光集積ヘッドのヘッ
ド可動部34を走査制御手段38で制御されるアクチュエー
タ37により走査駆動する。これにより信号処理手段36で
信号処理されるヘッド固定部35よりヘッド可動部34を通
して光情報の記録・再生を行う。
本実施例の光情報記録再生装置は光集積ヘッドのヘッ
ド可動部34を構成する第6図の反射型回折格子21および
対物レンズ22から成る光学系のみがアクチュエータ37上
に搭載されており、光集積ヘッドの本体を構成するヘッ
ド固定部35はヘッド可動部34と光学的に結合されている
が機械的には分離されている。したがって光集積ヘッド
全体の構成としては機能によりヘッド可動部34とヘッド
固定部35に2分割されるが、アクチュエータ37上にはヘ
ッド可動部34を成す小形軽量の光学系のみが搭載されて
いるので、アクセスには極めて有利であってアクセス時
間を20msec以下にすることができた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高効率のコリニア型光偏向器および
その製造方法の提供を可能とし、これを用いた高効率の
光偏向装置ならびにそれを応用した小形軽量で高速アク
セス可能な高集積ヘッドさらにはその光集積ヘッドの可
動部をアクチュエータに搭載した光情報記録再生装置が
それぞれ実現される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b)は本発明によるコリニア型光偏向
器の原理説明用平面図および断面図、第2図は第1図
(a),(b)の射出角θ=10度のときの と最大放射損失係数2αmaxの関係図、第3図は第1図
(a),(b)のLiNbxTa1-xO3薄膜の組成比xと最大放
射損失係数2αmaxの関係図、第4図は本発明によるコ
リニア型光偏向器およびその製造方法の一実施例を示す
構成斜視図、第5図は本発明によるコリニア型光偏向器
およびその製造方法の他の実施例を示す構成斜視図、第
6図は本発明による第4図の光偏向器を用いた光偏向装
置を搭載の光集積ヘッドの一実施例を示す構成斜視図、
第7図は本発明による同じく光集積ヘッドの他の実施例
を示す構成斜視図、第8図は本発明による第6図の光集
積ヘッドを搭載した光情報記録再生装置の一実施例を示
す構成図、第9図は従来のブラッグ型光偏向器を例示す
る構成斜視図、第10図は従来のコリニア型光偏向器を例
示する構成斜視図である。 1……光学基板(LiTaO3基板)、2……光学薄膜光導波
層(LiNbxTa1-xO3薄膜光導波層)、3……導波光、4…
…弾性表面波、5……弾性表面波励振用電極(交差型電
極)、6……射出光、7……高周波電源、8……収束レ
ンズ、9……光偏向走査方向、10……弾性表面波吸収
材、11……光学薄膜光導波層(Nb2O5薄膜光導波層)、1
2……ZnO薄膜、13……コーニング5059ガラスバッファ
層、14……半導体レーザ、15……コリメータレンズ、16
……色収差補正用透過型回折格子(第1の回折格子)、
17……グレーティングカップラ(光結合手段)、18……
ビームエキスパンダ、19……偏向ビームスプリッタ、20
……λ/4板、21……色収差補正用反射型回折格子(第2
の回折格子)、22……対物レンズ(レンズ手段)、23…
…光ディスク(光記録媒体)、24……収束レンズ、25…
…ハーフミラー、26……2分割ホトセンサ、27……4分
割ホトセンサ、28……プリズム、29……平面回折格子、
30……プリズム、31……収束光、32……集光ビームスプ
リッタ、33……5分割フォトダイオード、34……ヘッド
可動部、35……ヘッド固定部、36……信号処理手段、37
……アクチュエータ、38……走査制御手段、40……回転
駆動制御手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日良 康夫 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 佐藤 秀己 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 福島 貴子 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 芝 正孝 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 稲垣 晃 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 吉田 実 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株式会社日立製作所生産技術研究所内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/335

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】屈折率の異方性を持つ常屈折率n01および
    異常屈折率ne1の光学基板または等方性のn01=ne1の光
    学基板と該光学基板上に形成された屈折率の異方性を持
    つ常屈折率n02および異常屈折率ne2の光学薄膜光導波層
    または等方性のn02=ne2の光学薄膜光導波層とから成り
    2つの常屈折率n01,n02の方向および2つの異常屈折率n
    e1,ne2の方向がそれぞれ同一とする光導波路と、上記光
    学薄膜光導波層上に形成され上記光導波路中を伝搬する
    導波光の進行方向と反対方向に伝搬して該導波光を上記
    光学基板内へ該光学基板表面と角度θをなす方向へ射出
    せしめる機能を持つ弾性表面波を発生させる電極とから
    成るコリニア型光偏向器において、 であることを特徴とするコリニア型光偏向器。
  2. 【請求項2】上記光学基板がタンタル酸リチウムLiTaO3
    基板であり、上記光学薄膜光導波層がニオブ酸リチウム
    LiNbO3薄膜光導波層またはタンタルニオブ酸リチウムLi
    NbxTa1-xO3,O<x1薄膜光導波層であることを特徴と
    する請求項1記載のコリニア型光偏向器。
  3. 【請求項3】上記光学基板がタンタル酸リチウムLiTaO3
    基板であり、上記光学薄膜光導波層がニオブ酸リチウム
    マグネシウムLiyMgzNbO3,y+z/21薄膜光導波層また
    はタンタルニオブ酸リチウムマグネシウムLiyMgzNbxTa
    1-xO3,y+z/21,0<x1薄膜光導波層であることを
    特徴とする請求項1記載のコリニア型光偏向器。
  4. 【請求項4】上記光学基板および光学薄膜光導波層の表
    面に垂直方向の屈折率がそれぞれ異常屈折率ne1,ne2
    あり、同じく平行方向の屈折率がそれぞれ常屈折率n01,
    n02であることを特徴とする請求項2または請求項3記
    載のコリニア型光偏向器。
  5. 【請求項5】上記光学基板がタンタル酸リチウムLiTaO3
    基板であり、上記光学薄膜光導波層が5酸化ニオブNb2O
    5薄膜光導波層または酸化チタンTiO2薄膜光導波層であ
    ることを特徴とする請求項1記載のコリニア型光偏向
    器。
  6. 【請求項6】上記光学基板の表面に垂直方向の屈折率が
    異常屈折率ne1であり、同じく平行方向の屈折率が常屈
    折率n01であることを特徴とする請求項5記載のコリニ
    ア型光偏向器。
  7. 【請求項7】上記タンタルニオブ酸リチウムLiNbxTa1-x
    O3,O<x1薄膜光導波層または上記タンタルニオブ酸
    リチウムマグネシウムLiyMgzNbxTa1-xO3,y+z/21,0<
    x1薄膜光導波層は上記タンタル酸リチウムLiTaO3
    板上方に3個または4個のイオン源およびターゲットを
    有し、かつ同基板付近に酸素を導入可能なイオンビーム
    スパッタリング法により成膜することを特徴とする請求
    項2または請求項3または請求項4記載のコリニア型光
    偏向器の製造方法。
  8. 【請求項8】上記タンタルニオブ酸リチウムLiNbxTa1-x
    O3,O<x1薄膜光導波層または上記タンタルニオブ酸
    リチウムマグネシウムLiyMgzNbxTa1-xO3,y+z/21,0<
    x1薄膜光導波層は上記イオンビームスパッタリング
    法により成膜した後、温度600℃〜1000℃で酸素雰囲気
    中でアニーリングすることにより作製することを特徴と
    する請求項7記載のコリニア型光偏向器の製造方法。
  9. 【請求項9】上記タンタルニオブ酸リチウムLiNbxTa1-x
    O3,O<x1薄膜光導波層または上記タンタルニオブ酸
    リチウムマグネシウムLiyMgzNbx Ta1-xO3,y+z/21,0
    <x1薄膜光導波層は該光学薄膜原料粉末をフラック
    ス存在下の酸素および水蒸気雰囲気中で加熱溶融させて
    溶融体を形成する工程と、上記タンタル酸リチウムLiTa
    O3基板表面を上記溶融体に浸漬して該溶融体温度を結晶
    析出温度に降下することにより上記薄膜光導波層を液相
    エピタキシャル成長させる工程とにより作製することを
    特徴とする請求項2または請求項3または請求項4記載
    のコリニア型光偏向器の製造方法。
  10. 【請求項10】上記光学基板と該光学基板上に形成され
    た光学薄膜光導波層とから成る光導波路と上記光学薄膜
    光導波層上に形成された弾性表面波励振用電極とから成
    る請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のコリニ
    ア型光偏向器と、上記光学薄膜光導波層内へ光を結合す
    る光結合手段とを有して成ることを特徴とする光偏向装
    置。
  11. 【請求項11】上記光学薄膜光導波層内へ光を結合する
    光結合手段は上記光学薄膜光導波層上に形成した回折格
    子から成るグレーティングカップラで構成したことを特
    徴とする請求項10記載の光偏向装置。
  12. 【請求項12】レーザ光源のレーザ光を光学基板上に形
    成された光導波層から成る光導波路に導き、その導波光
    をさらに光導波路外部空間に配置される光記録媒体の記
    録・再生面上に走査可能に集光して該記録・再生面から
    の反射光を受光・検出する手段を備えた光集積ヘッドに
    おいて、上記光学基板上に形成された光導波層から成る
    光導波路と上記光導波層上に形成された弾性表面波励振
    用電極とから成るコルニア型光偏向器と上記レーザ光を
    上記光導波層内へ結合する光結合手段とを有する請求項
    10または請求項11記載の光偏向装置と、上記レーザ光の
    波長変動によるレーザ光の上記光導波路への結合効率の
    低下を防止する第1の回折格子と、上記光偏向器からの
    射出光の射出方向のレーザ波長の変動に伴う変化を防止
    する第2の回折格子と、該第2の回折格子を介した上記
    射出光を上記光導波路外部空間の光記録媒体の記録・再
    生面上へ収束させるレンズ手段とを有して成ることを特
    徴とする光集積ヘッド。
  13. 【請求項13】上記光偏向装置の光偏向器の光導波層上
    の弾性表面波励振用電極と光結手段との中間に設けられ
    た平面回折格子を有して成ることを特徴とする請求項12
    記載の光集積ヘッド。
  14. 【請求項14】上記第2の回折格子と該第2の回折格子
    からの反射光を上記光記録媒体の記録・再生面上へ収束
    されるレンズ手段とから成る光学系を上記光偏向装置の
    光偏向器の光導波層の形成された基板側本体のヘッド固
    定部と機械的に分離して走査駆動用アクチュエータに搭
    載したヘッド可動部として成ることを特徴とする請求項
    12または請求項13記載の光集積ヘッド。
  15. 【請求項15】光記録媒体を回転駆動する回転駆動制御
    手段と、上記回転する光記録媒体面と所定間隔をおいて
    該光記録媒体の半径方向に走査駆動することにより光情
    報の記録・再生を行う光集積ヘッドおよび該光集積ヘッ
    ドを搭載して走査駆動するアクチュエータとを備えた光
    情報記録再生装置において、上記アクチュエータに搭載
    される光集積ヘッドを請求項12から請求項14のいずれか
    1項に記載の光集積ヘッドで構成して成ることを特徴と
    する光情報記録再生装置。
JP24726490A 1990-09-19 1990-09-19 コリニア型光偏向器及びその製造方法並びに光偏向装置及び光集積ヘッド及び光情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP2851935B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24726490A JP2851935B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 コリニア型光偏向器及びその製造方法並びに光偏向装置及び光集積ヘッド及び光情報記録再生装置
US07/762,935 US5191624A (en) 1990-09-19 1991-09-19 Optical information storing apparatus and method for production of optical deflector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24726490A JP2851935B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 コリニア型光偏向器及びその製造方法並びに光偏向装置及び光集積ヘッド及び光情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04127129A JPH04127129A (ja) 1992-04-28
JP2851935B2 true JP2851935B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=17160891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24726490A Expired - Fee Related JP2851935B2 (ja) 1990-09-19 1990-09-19 コリニア型光偏向器及びその製造方法並びに光偏向装置及び光集積ヘッド及び光情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2851935B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1120779B1 (en) * 1992-08-07 2003-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical storage apparatus
JP4603020B2 (ja) * 2007-07-19 2010-12-22 日本電信電話株式会社 光導波路の製造方法
CN111943671B (zh) * 2020-08-18 2022-05-06 西安邮电大学 一种宽烧结温区低损耗微波介质陶瓷及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04127129A (ja) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5022729A (en) Optical waveguide and second harmonic generator
US5070488A (en) Optical integrated circuit and optical apparatus
US5191624A (en) Optical information storing apparatus and method for production of optical deflector
US5854870A (en) Short-wavelength laser light source
US5786926A (en) Electro-optical device having inverted domains formed inside a ferro-electric substrate and electro-optical unit utilizing thereof
US5274727A (en) Second harmonic generator and method of fabrication thereof
JPH0453933A (ja) 第2高調波発生素子
JP2851935B2 (ja) コリニア型光偏向器及びその製造方法並びに光偏向装置及び光集積ヘッド及び光情報記録再生装置
JP2753118B2 (ja) 光波長変換装置
WO1991003000A1 (en) Optical deflector
JP3050333B2 (ja) 第2高調波発生素子の製造方法
Rickermann et al. Characterization of photorefractive LiNbO3 waveguides fabricated by combined proton and copper exchange
JP2728502B2 (ja) 光集積回路及び光学装置
JPH05173213A (ja) 導波路型第二高調波発生素子
JP3086239B2 (ja) プロトン交換光導波路とその製造方法及びこの導波路を用いた光偏向器
US5363462A (en) Multilayer waveguide using a nonlinear LiNb Ta1-x O3 optical film
JPH03287141A (ja) 導波路型波長変換素子
US6204957B1 (en) Second harmonic wave-generating element
Weller-Brophy et al. Materials challenges in integrated optical recording heads
JPH05257184A (ja) 導波路共振型shg光源とその製造方法
JPH03260604A (ja) 光導波路及びその製造方法とこの導波路を用いた光偏向装置、光集積ヘッド並びに光情報記録再生装置
WO2022244274A1 (ja) 光導波路素子の製造方法
KR100238167B1 (ko) 광편향장치와 그 제조방법
Huang et al. Study of the optical properties of rf sputtered lithium niobate thin films
JP2000258741A (ja) 収差補正素子およびこれを用いた光ピックアップ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees