JP2851050B2 - 投写形モニタ用電子ライトポインタ - Google Patents

投写形モニタ用電子ライトポインタ

Info

Publication number
JP2851050B2
JP2851050B2 JP26594588A JP26594588A JP2851050B2 JP 2851050 B2 JP2851050 B2 JP 2851050B2 JP 26594588 A JP26594588 A JP 26594588A JP 26594588 A JP26594588 A JP 26594588A JP 2851050 B2 JP2851050 B2 JP 2851050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
cursor
computer
pointer
display monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26594588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01147498A (ja
Inventor
ドナルド・イー・ドラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UONGU LAB Inc
Original Assignee
UONGU LAB Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UONGU LAB Inc filed Critical UONGU LAB Inc
Publication of JPH01147498A publication Critical patent/JPH01147498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851050B2 publication Critical patent/JP2851050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/037Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor using the raster scan of a cathode-ray tube [CRT] for detecting the position of the member, e.g. light pens cooperating with CRT monitors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンピュータシステム用カーソル位置決め
装置に関し、より詳細には、投写形ディスプレイモニタ
及びスクリーンに用いられるための延長ポインタの形を
したカーソル位置決め装置に関する。
従来技術及び発明が解決すべき課題 一般的にコンピュータシステムは、選択されたデータ
の視覚的表現をユーザ(使用者)に与えるために陰極線
管を有する表示(ディスプレイ)モニタユニットを内蔵
している。この表示上の特定の点はしばしば明るく照明
されたカーソルによってユーザに示される。種々の応用
例において、カーソルは、例えば、テキストファイルを
編集するかあるいはメニューオプションを選択するため
に、ユーザによって表示上の任意の所望の点に動かされ
る。
これまでの従来技術において、カーソルのための位置
決め制御は、一般的に、カーソルをスクリーン上で前進
するように動かすためにユーザによって手で押されてい
たキーによって行なわれていた。カーソルをスクリーン
上で動かすためにキーを何回となく押すという煩わしさ
をなくすために、ライトペンのような他の入力デバイス
が考案されている。
ライトペンは、その先端を直視形CRTディスプレイ
(表示装置)の表示面に向けて置かれる。ライトペンの
先端は、それが陰極線管の表面のリンを励起する時にラ
スタ走査トレースを検出するための光センサを含んでい
る。検出されたラスタ走査信号のタイミングは、位置デ
ータに変換され、このデータは、コンピュータソフトウ
エアによって用いられてスクリーン上のカーソルの位置
を制御する。ユーザがライトペンの先端を陰極線管の面
の上で動かすと、カーソルもそれに伴って移動し、CRT
の面に書いているという直接的な相互作用的な「感じ」
をユーザに与える。
ライトペンの1つの欠点は、その低い分解能にある。
従来技術のライトペンは、画素即ちピクチャエレメント
ではなく1つの文字程度の小さな表示スクリーンの領域
しか検知できないため、スクリーンに引かれた線(ライ
ン)はしばしば光のぼやけとして現われる。これは、表
示スクリーン上の画素の小さな寸法に比べて光学センサ
エレメントの寸法が大きいためであり、またスクリーン
上に励起されたリンがいつまでも残るからであり、そし
て陰極線管の面の厚いガラスによって視差効果(parall
ax affects)が生じるためである。
ライトペンのこれらの欠点は、「マウス」、ジョイス
ティック、及びグラフィック入力タブレット等の、分解
能を改良したり使用を簡単にするカーソル位置決め装置
によっていくらか改良される。しかしながら、これらの
代替カーソル位置決め装置は、ライトペンによって与え
られるような直接的な相互作用的「感じ」を与えるもの
ではない。その代わり、ユーザは、これらの装置を例え
ば机の上で走査し、これにより、カーソルを表示スクリ
ーン上で対応的に動かす。
表示されたデータを多勢のユーザが観察する必要があ
る場合、直視形CRT表示装置ではなく投写形モノクロモ
ニタを用いるように多くのコンピュータシステムが構成
されている。この型式のモニタによると、映像イメージ
は、0.91メートル(m)乃至1.52m(3乃至5フィー
ト)の対角寸法を有するスクリーンの上に投影される。
最初は映像プログラミングの表示に用いられたが、この
投写形ディスプレイモニタは、コンピュータトレーニン
グ教室、幹部会議、及び大会等のグループで観察すると
いうような場合のためのコンピュータ表示装置として幅
広く用いられている。
投写形ディスプイレモニタの使用は、表示されたカー
ソルの移動、メニュにおけるアイテムの選択は、投写ス
クリーン上における描画、及びファイル及び表示窓(ウ
ィンドウ)の呼出しを、従来の「マウス」デバイスとの
場合についてユーザが行うと同じような方法で行うカー
ソル制御デバイスによって大幅に高められ得る。ライト
ペンが直視形CRT表示ユニットに用いられると同じよう
にして、ユーザがスクリーン上の投写されたイメージに
直接的に相互作用できることがまた望ましい。このよう
にして、ユーザの行為は、観察しているグループに簡単
に見ることができる。カーソルの移動を画素レベルまで
分離可能にして、これによりスクリーン上に細いライン
(線)を書いたり描いたりできるようにすることが更に
好ましい。
従って、本発明の目的は、投写形モニタ及び表示スク
リーン上のカーソルの位置決め装置を提供することにあ
る。
本発明の別の目的は、ユーザが投写されたイメージと
直接的に相互作用できるようにするカーソル位置決め装
置を提供することにある。
本発明の更に別の目的は、高分解能を有するカーソル
位置決め装置を提供することにある。
課題を解決すべき手段 本発明に従えば、カーソルの相互作用的制御が得られ
る、投写形ディスプレイモニ及びスクリーンを用いるコ
ンピュータ用の新規なライトポインタ(light pointe
r)が提供される。本発明は、教室などにおいてスクリ
ーンまで歩いて行き、ライトポインタの先端を表示され
たイメージの上に置き、カーソルを移動し、メニューを
選択し、図形を描いたりする機能、及びその他の制御機
能を実施することを1画素に近い分解能でもって行う能
力をユーザに提供する。
本発明に従えば、従来のモノクロの投写形モニタは、
表示データのイメージを垂直に配向された壁に取り付け
たスクリーン上にラスタ走査投写管によって投写する。
これにより、0.91m乃至1.52m(3乃至5フィート)の対
角寸法の投写イメージが形成され、教室や大会議室等に
おいて多勢のユーザに表示されたイメージを見せること
ができる。この投写形モニタは、コンピュータから映像
信号及びタイミング信号を受ける。
好ましい実施例において、本発明に係るライトポイン
タは、無線のバッテリ電源ユニットであり、教室におけ
る黒板に用いられるポインタとは異なる物理的外観を有
している。このライトポインタは、長い円筒状ハウジン
グを含んでおり、ユーザがその先端をスクリーン上の任
意の点にシャドウ(影)を形成することなく動かすため
にハウジングの長さを調節できるようにするためにテレ
スコープ形内部シリンダが配設されている。このハウジ
ングは、コンピュータ制御オペレーションを実行するた
めの選択スイッチを含むハンドル部分及び先端を含んで
いる。この先端は、柔軟部材及びスクリーン上のユーザ
によって選択された位置(ロケーション)において投写
管から発せられたラスタ走査トレース(掃引線)を検出
するための光センサを含んでいる。このライトポインタ
は、スクリーン表面上の又はスクリーン表面近くの先端
の選択された位置を表わす、タイミングを合わせた電気
信号を、検出されたラスタ走査トレースに応答して形成
する回路を含んでいる。
このライトポインタは、FM送信/受信装置によってイ
ンターフェースに連結されている。インターフェース回
路は、マイクロ制御装置を含んでおり、このマイクロ制
御装置は、ライトポインタから受けられたタイミングを
合わせた電気信号によってスクリーン上の光センサの位
置を決定する。インターフェースは、この検出された信
号のタイミングを垂直走査線及び画素位置データに変換
し、X及びY座標データの形にあるこの位置を直列バス
によってコンピュータの映像表示制御装置に送信する。
コンピュータは、投写形ディスプレイモニタのスクリー
ン上のカーソルの位置を制御するためのカーソル信号を
発生する。
動作原理を説明すると、ユーザは、ライトポインタを
スクリーン上にあるいはスクリーンの近くに保持し、光
センサをスクリーンにではなく、投写管に向ける。ライ
トポインタの先端が選択された位置においてスクリーン
に対して軽く乗せられると、柔軟部材が、このセンサを
投写形管の面に対して垂直にするため、センサは、投写
形管から最大強度の投写イメージフィールドを受ける。
小さな会議室に10人又は15人程度の人が集まるような
例えば事務所の環境において、ライトポインタは、聴衆
に説明を行いながら、直接的で相互作用的な方法によっ
て、与えられた選択スイッチによりフィイルを呼び出し
たり、スクリーン上でデータを編集したりする能力をユ
ーザに与える。スクリーン上の投写されたイメージ(映
像)は、非常に広い意味において、電子黒板になる。更
に、投写されたイメージにおいて、ラスタは、かなり拡
大しているため、各画素エレメントは、光センサの寸法
に非常に近くなり、従ってカーソルの非常に微小な移動
が可能になる。この特徴は、投写されたイメージの上に
文字を書いたりあるいは図形データを描いたりする時に
特に有用である。この種の高分解能は、一般的に、ライ
トペン入力デバイスを用いる直視形CRT表示装置の場合
には可能ではない。
好ましい実施例の説明 先ず第1図について説明する。第1図には、本発明を
用いる映像投写システム10が示されている。投写形モニ
タ12はイメージをスクリーン14上に投写する。スクリー
ン14は、垂直に配向されており、壁に取り付けられてい
るのが好ましい。モニタ12は、投写管16を用いている従
来のモノクロ投写形であり、英数字、図形データ及びコ
ンピュータメニューを含むコンピュータ表示スクリーン
のイメージを投写するのに用いられるのが好ましい。従
ってここに用いられる投写形モニタ12及びスクリーン14
は、それ自体、従来のコンピュータシステムに用いられ
る直視形CRT表示端末ユニットと同等に用いられる。こ
こでまた銘記すべきことは、投写モニタ12は、表示され
たイメージデータのタイミングが、水平及び垂直同期パ
ルスによって決定される標準ラスタ走査を用いるという
ことである。
記載された型式の投写形モニタ12によると、スクリー
ン14上に投写されたイメージは一般的に、約0.91m乃至
1.22m(3乃至5フィート)の対角寸法を有している。
これは、例えば、映像投写システム10が教室の環境、講
堂、又は幹部会議室の中で用いられる場合のように、多
勢の観察者に対して表示されたイメージを見えるように
するためである。しかしながら、本発明の原理は、投写
管及び半透明スクリーンを唯一つのユニットとして含ん
でおり、イメージをスクリーンの後ろから投写する後部
投写形映像モニタに適用可能である。そして更に、好ま
しい実施例は、モノクロ投写形モニタ12を採用している
が、種々の型式のカラーモニタも用いることができる。
投写形モニタ12は、モニタケーブル19によってコンピ
ュータ18から映像信号及びタイミング信号を受ける。コ
ンピュータ18はまた、直列バス22によってキーボード20
に結合されている。直列バス22は、コンピュータ18に且
つコンピュータ18からキーボード制御信号及びキーボー
ドデータ信号を運ぶ。直列バス22はまた、インターフェ
ースユニット26からコンピュータ18にデータを運ぶ。イ
ンターフェースユニット26は、本発明と共に作動する
が、後に更に詳細に記載されている。上記の構成を用い
ることにより、投写形モニタ12及びキーボード20は、机
上に都合よく置くことができ、コンピュータ18は、少し
の距離だけ離れて置くことができ、直列バス22のケーブ
ル及びモニタケーブル19によってキーボード20に結合さ
れている。
ライトポインタ28は、本発明に因ると、投写管16から
発せられたラスタ走査イメージフィールド32内において
その先端30がスクリーン14の近くに配向された状態で第
1図に示されている。ライトポインタ28の目的は、スク
リーン14上の又はスクリーン14の近くの選択された位置
において投写管16から発せられた個々のラスタ走査トレ
ースを検出することにあり、且つスクリーン上の又はス
クリーン近くの先端30の位置に関する、タイミングを合
わせた電気信号をインターフェース26に供給することに
ある。
ライトポインタ28は、後に述べられるFM送信/受信装
置によってインターフェース26に連結されている。本発
明に係る他方のエレメントと共に用いられているライト
ポインタ28は、スクリーン14のための汎用カーソル制御
デバイスである。ライトポインタ28は、従来の直視形表
示ユニットに用いられる「マウス」入力デバイス、図
形、(グラフィック)入力ダブレット、又はライトペン
の機能と等しい機能を実行する。ユーザには、表示され
たカーソルを移動させ、メニュを選択し、図形を描く機
能及びその他の相互作用機能を1画素に近い分解能でも
って与えられている。
第2図について説明する。第2図について説明する。
第2図には、ライトポインタ28がより詳細に示されてい
る。ライトポインタ28は、ライトポインタ28の諸構成部
品を投写形モニタ12と関連する磁場からシールドするた
めに、耐久性のある金属性材料から構成されていること
が好ましい長い円筒状ハウジング34を含んでいる。
ハウジング34は、カラー36において分離されており、
ユーザがハウジング34の長さを所望長さに調節すること
ができるようなテレスコープ作用を行うために内部円筒
部材37を含んでいる。好ましい実施例において、ハウジ
ング34の長さは30.48センチメートル(cm)乃至50.8cm
(12乃至20インチ)の範囲で変化し得る。理想的には、
ハウジング34は、ユーザがその手や腕をイメージフィー
ルド32の中に入れなくてもスクリーン14上の位置を選択
できるような十分な長さを持つべきである。これによ
り、スクリーン14上のシャドウ(影)が少なくなる。
ハウジング34は、ライトポインタ28を把持するための
ハンドル部分38を含んでいる。ハンドル部分38に含まれ
ているSELECTスイッチ40は、ユーザの親指によって都合
よく作動し得る。RETURN及びEXECUTE等の機能を有する
付加的なスイッチをハンドル部分38に含めることは本発
明の範囲内にある。これらは、「マウス」入力デバイス
を有するコンピュータシステムにおける表示されたデー
タ及び図形の操作のための従来の機能である。スイッチ
41によって、ライトポインタ28に電力が与えられる。
先端30は、柔軟部材42及び光センサ44を含んでいる。
光センサ44は、投写管16から発せられたラスタ走査トレ
ースを検出するためのものである。動作原理を説明する
と、ユーザは光センサ44を選択された位置におけるスク
リーン14の近くに保持し、この光センサ44をスクリーン
14ではなく、投写管16に向ける。従って、ラスタ走査イ
メージフィールド32は、それがスクリーン14から反射さ
れる時ではなくスクリーン14に近づく時に検出される。
従って、光センサ44は、焦点が合った高強度光源を検出
する。反射されたイメージについて作動するならばこの
ライトポインタはそれ程感度がよくなかったであろう。
第3図において、ライトポインタ28は、スクリーン14
と正しい作動関係に示されている。ライトポインタ28
は、スクリーン14に軽く保持されているかあるいはスク
リーン14から僅かに離れた状態に保持される。柔軟部材
42は、光センサ44を投写管16の面に対して全体的に垂直
になるようにしており、これにより、光センサが投写管
16から最大強度の投写イメージフィールド32を受けるよ
うにしている。
第4図について説明する。第4図には、ライトポイン
タ28の略ブロック図が示されている。ライトポインタ28
の回路は、主に、光センサ44のスクリーン14に対する相
対的な位置において個々のラスタ走査トレースを検出す
るためであり、且つその位置を示す、タイミングを合わ
せた電気信号を発生するためのものである。このタイミ
ングを合わせた電気信号は、インターフェース26に送信
され、インターフェース26は、その表示フレームにおけ
る垂直走査線と画素位置に対する光センサ44の相対的な
位置を決定する。
好ましい実施例において、光センサ44は、ホトダイオ
ードである。この光センサは、ラスタ走査トレースを検
出し、パルスをAC結合高周波増幅器46の入力に与える。
増幅器46は、この低バックグラウンドレベルのラスタ走
査パルスを確実に検出するために、非常に高い利得レベ
ルを有している。
増幅器46には、自動利得制御装置48が配設されてい
る。この自動利得制御装置48は、イメージフィールド32
の強度の変化を補償するのに必要である。増幅器46は、
明るい又は暗いピクチャであってもあるいはスクリーン
の明るい又は暗い領域においても、飽和することなく且
つ均一の作動を確実に行うために、同一出力振幅レベル
で機能することが好ましい。
自動利得制御装置48は、二つのしきい電圧レベルを検
知することにより増幅器46の出力を監視する。自動利得
制御装置48が高レベル出力電圧を検知すると、増幅器46
の利得を低下せしめ、低レベル出力電圧を検知すると、
増幅器46の利得を増大せしめる。
増幅器48から受けられる増幅されたアナログパルスの
エッジを矩形化するのにシュミットトリガ50が用いられ
る。シュミットトリガの出力は、入力信号がしきい値
(スレショルド)に達する迄論理低レベルである。この
しきい値の時点において、出力は、高レベルになり、高
レベルを保持する。
ライトポインタ28は、無線であり、タイミングを合わ
せた電気信号の形の増幅矩形ラスタ走査パルスをインタ
フェース26に送信するためにFM送信装置52及びアンテナ
54が用いられる。FM送信装置52が選択された理由は、FM
送信に導入される時間遅延が固定された値であり、この
遅延が、コンピュータ18におけるソフトウエアによって
簡単に補償されるからである。ライトポインタ28の電力
は、バッテリ電源56によって供給される。電源スイッチ
41はバッテリ電源を制御する。データを選択し且つ操作
するための選択スイッチ40が送信装置52に結合されてい
る。
第5図について説明する。第5図にはインターフェー
ス26の略ブロック図が示されている。インターフェース
26は、投写形モニタの中の回路カード上に含まれてお
り、スクリーン14上の光センサ44の位置を決定するため
の回路を含んでいる。
マイクロ制御装置60(モトローラ社製MC68701型)及
び関連の回路は、ライトポインタ28と直列バス22とのイ
ンターフェースを制御する。マイクロ制御装置60はライ
トポインタ28から送信された、タイミングを合わせた電
気信号を検出し、この検出された信号のタイミングを垂
直走査ライン及び画素位置データに変換し、最後に、X
及びY座標データの形のこの位置を直列バス22によって
コンピュータ18の映像表示制御装置に送信する。これは
毎秒60回行なわれる。
マイクロ制御装置60は、コンピュータ18の映像表示制
御装置からの垂直同期入力62及び水平同期入力64を受け
る。これらの入力はまた、投写型モニタ12の表示回路に
与えられる。当業者には周知であるが、各垂直同期パル
スは、投写形モニタ12における表示されたデータの新し
いフレームから始まり、各水平同期パルスは、新しい走
査線から始まる。この関係は、第6図に示されている最
初の二つのタイミング信号を見るとよく判る。
検出された信号は、FM受信装置66及びアンテナ68によ
って受けられ増幅器70によって増幅される。検出された
信号の先端エッジは、第6図の第3番目のタイミング信
号に示されるように、光センサ44の位置を示している。
マイクロ制御装置60は、検出された信号を受信し、光セ
ンサ44が垂直同期パルス及び水平同期パルスによって位
置決めされるフレーム及び垂直走査線を決定する。しか
しながら、画素位置は決定するのがより困難である。そ
れは先ず、コンピュータ18の映像発生器ボードからは画
素タイミング信号が全く来ないためであり、第2に、画
素の周波数は、マイクロ制御装置60が計数できるよりも
高速である。
マイクロ制御装置60は、画素カウンタとして機能する
位相同期ループ装置によって走査ラインにおける画素位
置を決定し、これにより各走査ラインを1024個の位置に
分割する。位相同期ループは、マイクロ制御装置60のパ
ルス幅制御出力72、積分器74、電圧制御発振器76、10ビ
ットカウンタ78、及びリターンループ(return loop)8
0を含んでいる。
電圧制御発振器76は、約20MHzにおいて連続的に動作
する。出力即ちVCOクロックは、10ビットカウンタ78に
与えられる。カウンタ78の出力ピン(Q0−−Q9)が、後
に述べられるラッチ82に接続されている。最上位ビット
(Q9)はまた、リターンループ80を介してマイクロ制御
装置60に与えられる。1024の計数において、カウンタ78
のQ9出力が高レベルになる。
マイクロ制御装置60は、水平同期パルスとQ9出力とを
比較し、出力72の使用サイクルを変化することによりこ
れら二つの信号のタイミングを合わせる。出力72信号
は、積分器74に与えられ、積分器74は、可変DC信号を出
力し、この可変DC信号は、電圧制御発振器76の周波数を
制御する。
この位相同期ループ装置によって、各水平同期パルス
の先端縁(エッジ)は確実に、カウンタ78のQ9出力の先
端エッジに同期される。従って、水平同期パルスが新し
い走査線から始まって発生する毎に、カウンタ78は、こ
の走査線の1024個の画素位置を通して正確に増進する。
これにより、非常に高い分解能の画素位置が与えられ
る。この関係は、第6図の下の四つのタイミング図に示
されている。
検出されたラスタ信号がマイクロ制御装置60によって
受けられると同時に、RSフリップフロップ84はラッチ82
をセットする。ラッチ82は、カウンタ78の出力(Q0−Q
9)を受ける。ラッチ82は、走査線における光セン44の
画素位置を保持する。RSフリップフロップ及びラッチ82
は、垂直同期パルスによって次のフレームの開始におい
てリセットされる。
X及びY座標データの形にある垂直走査線及び画素位
置は、バス22を介してコンピュータ18の映像表示制御装
置に送信される。コンピュータ18は、インターフェース
26から受けられる位置信号に応答してカーソルの位置を
制御するように構成されているカーソル制御信号を発生
するための手段を与えている。
作動原理を説明すると、ユーザは、ライトポインタの
先端を選択された位置の上に又はその近くに保持し、光
センサを投写管に向ける。ライトポインタの先端が選択
された位置におけるスクリーンに対して軽く乗せられる
と、柔軟部材は、投写管の面に対してセンサを垂直に合
わせるため、光センサは、投写管から最大の強度のイメ
ージフィールドを受ける。
投写されたコンピュータ表示を多数の人々が見る教室
又は幹部室の環境において、ユーザは、聴衆に説明をし
ながら直接的で相互作用的な方法で、備えつけられた選
択スイッチによって、あるいは聴衆の中の視聴者からの
指示によってスクリーン上でファイルを呼び出したりデ
ータを編集する能力を有する。投写されたイメージは、
非常に基本的な意味において、電子黒板と同時のコンピ
ュータ表示となる。
更に、投写されたイメージにおいて、ラスタはかなり
拡大されるため、各画素エレメントは、ライトセンサの
寸法に非常に近くなり、カーソルの非常に微小な運動が
行なわれ得る。
一般的に高分解能は、ライトペン入力デバイスを用い
る直視形CRT表示装置の場合は可能でない。800×300画
素の分解能を有する標準的な30.48cm(12インチ)の対
角スクリーンを有する従来の直視形映像表示モニタにお
いて、スクリーンの幅は、約20.32cm(8インチ)であ
り、各画素の直径は、従って0.254mm(0.01インチ)で
ある。本発明にように、スクリーンの寸法が1.524m(5
フィートの対角寸法を有するイメージ領域に拡大する
と、投写されたイメージの幅は、約1.22m(4フィート
となる。2.54cm(1インチ)当り800ドットの分解能を
有するため、各画素は、約0.318cm(0.125インチ)の直
径を有し、この直径寸法は、光センサの寸法とほぼ等し
くなる。本発明の高い画素分解能によって、ユーザは、
投写されたイメージの上に細い線を書いたり又は描いた
りする時と同じように形成することができる。
ライトポインタがスクリーンに保持されるのが近い
程、精度はより大きくなる。これは、イメージフィール
ドがその最大領域にまで拡大されているからである。し
かしながら、ライトポインタは、正しく機能するために
スクリーンに実際に接触する必要はない。それでも、ラ
イトポインタハウジングからのスクリーンへの影(シャ
ドウ)をできるだけ少なくするためにライトポインタを
スクリーンに十分に近く保持することが好ましい。オペ
レータの手又は腕によって生じる影の効果は、スクリー
ンの全ての位置がユーザがその手をイメージフィールド
の中に侵入させなくても選択できるようにポインタハウ
ジングの長さを調節することにより減ずることができ
る。
上記によって、本発明の幾つかの目的が簡単に達せら
れ且つ他の利点も達成されることが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施するシステムの主要な構成要素
のブロック図。第2図は、本発明に係るライトポインタ
の平面図。第3図は、用いられている時のライトポイン
タの適正な配向の略図。第4図は、本発明に係るライト
ポインタの略ブロック図。第5図は、本発明に用いられ
るインターフェースの略ブロック図。第6図は、本発明
に用いられるインターフェースに関連するタイミング
図。 10……映像投写システム、12……投写形モニタ、14……
スクリーン、16……投写管、18……コンピュータ、19…
…モニターケーブル、20……キーボード、22……直列バ
ス、26……インターフェースユニット、28……ライトポ
インタ、30……先端、32……ラスタ走査イメージフィー
ルド、34……ハウジング、36……カラー、37……内部部
材、38……ハンドル、40……選択スイッチ、41……電源
スイッチ、42……柔軟部材、44……センサ、46……増幅
器、48……自動利得制御装置、50……シュミットトリ
ガ、52……送信装置、54……アンテナ、56……バッテリ
電源、60……マイクロ制御装置、62……垂直同期パル
ス、64……水平同期パルス、66……レシーバ、68……ア
ンテナ、70……増幅器、72……制御入力、74……積分
器、76……電圧制御発振器、78……10ビットカウンタ、
80……リターンループ、82……ラッチ、84……RSフリッ
プフロップ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−166637(JP,A) 特開 昭59−212945(JP,A) 特開 昭50−51727(JP,A) 特開 昭62−11927(JP,A) 実開 昭62−127570(JP,U) 実開 昭62−84833(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09G 5/08 G09G 5/00 G06F 3/033

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スクリーンを含む投射型表示モニタを有す
    るコンピュータシステム用カーソル位置決めシステムで
    あって、 前記投射型表示モニタのスクリーンの表面の近くの選択
    された位置においてラスタ走査トレースを検出するため
    の光センサ手段と、 前記光センサ手段に応答する手段であって、前記投射型
    表示モニタのスクリーン上の選択された位置を表す位置
    信号を発生するための手段と、 前記位置信号に応答して前記投射型表示モニタのスクリ
    ーン上のカーソルの位置を制御するように構成されてい
    るカーソル信号を発生するための手段と を備え、これにより前記光センサ手段は前記投射型表示
    モニタのスクリーン上に高分解能のカーソルを示し、前
    記高分解能のカーソルは1画素に近い分解能を有してお
    り、 前記光センサ手段は、手持ちユニットに配置され、前記
    手持ちユニットは前記スクリーンに表示されたアイテム
    を選択するための選択スイッチを含み、前記光センサ手
    段の出力と前記選択スイッチの出力は、ワイヤレスのリ
    ンクを用いて前記手持ちユニットから送信されるように
    構成された カーソル位置決めシステム。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のシステムであって、前記
    光センサ手段が、手持ちの伸長ハウジングの先端に含ま
    れるホトダイオードである、システム。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のシステムであって、前記
    手持ちの伸長ハウジングが、30.48乃至50.8cmの長さで
    ある、システム。
  4. 【請求項4】コンピュータ表示システムであって、 コンピュータと、 前記コンピュータに結合され、ラスタ走査されたイメー
    ジのデータを投射するための投射型映像表示モニタと、 前記イメージデータを表示するためのスクリーンと、 ライトポインタであって、前記投射型映像表示モニタの
    スクリーンの表面近くの選択された位置においてラスタ
    走査トレースを検出するための手段、及び前記ラスタ走
    査トレースに応答してタイミングを合わせられた電気信
    号を発生するための手段を含むライトポインタと、 前記ライトポインタ及び前記コンピュータに結合された
    インタフェース手段であって、前記のタイミングを合わ
    せられた電気信号を前記スクリーン上の選択された位置
    を表す位置信号に変換するためのインターフェース手段
    と を備え、 前記コンピュータが、前記位置信号に応答して、前記投
    射型映像表示モニタのスクリーン上のカーソルの位置を
    制御するためのカーソル信号を発生し、 これにより前記ライトポインタは前記スクリーン上に高
    分解能のカーソルを示し、前記高分解能のカーソルは1
    画素に近い分解能を有し、 前記ライトポインタは、前記スクリーンに表示されたア
    イテムを選択するための選択スイッチを含み、前記のタ
    イミングを合わせられた電気信号と前記選択スイッチの
    出力は、ワイヤレスのリンクを用いて前記ライトポイン
    タから送信されるように構成された コンピュータ表示システム。
  5. 【請求項5】請求項4に記載のコンピュータ表示システ
    ムであって、前記ライトポインタが手持ち伸長ハウジン
    グを含み、該ハウジングは該ハウジングの長さを変化す
    るためのテレスコープ型内部部村を有する、コンピュー
    タ表示システム。
  6. 【請求項6】請求項4に記載のコンピュータ表示システ
    ムであって、前記ライトポインタとインターフェース手
    段とが、前記ライトポインタにおけるFM送信手段と前記
    インターフェース手段におけるFM受信手段とによって結
    合される、コンピュータ表示システム。
  7. 【請求項7】スクリーンを含む投射型表示モニタを有す
    るコンピュータシステムにおけるカーソルの位置を制御
    するためのポインタデバイスであって、 ハンドル部及び先端を有する伸長ハウジングであって、
    前記先端が前記投射型表示モニタの前記スクリーンの表
    面の近くの選択された位置においてラスタ走査トレース
    を検出するための光センサを含む、伸長ハウジングと、 前記光センサに結合され、検出された前記ラスタ走査ト
    レースに応答して、タイミングを合わせられた電気信号
    を発生するための信号発生信号と、 ポインタデバイス及び前記コンピュータに結合され、前
    記のタイミングを合わせられた電気信号を、前記スクリ
    ーン上の選択された位置を表す位置信号に変換するため
    のインターフェース手段と を備え、 これにより、前記コンピュータが、前記位置信号に応答
    して、前記投射型表示モニタの前記スクリーン上のカソ
    ールの位置を制御するためのカーソル信号を発生し、 ポインタデバイスの前記先端が前記投射型表示モニタの
    スクリーン上に高分解能のカーソルを示し、前記高分解
    能のカーソルは1画素に近い分解能を有し、 ポインタデバイスは、前記スクリーンに表示されたアイ
    テムを選択するための選択スイッチを含み、前記のタイ
    ミングを合わせられた電気信号と前記選択スイッチの出
    力は、ワイヤレスのリンクを用いてポインタデバイスか
    ら送信されるように構成された ポインタデバイス。
  8. 【請求項8】請求項7に記載のポインタデバイスであっ
    て、前記伸長ハウジングが、該伸長ハウジングの長さを
    変化するためのテレスコープ型内部部村を含む、ポイン
    タデバイス。
  9. 【請求項9】請求項7に記載のポインタデバイスであっ
    て、ポインタデバイスとインターフェース手段とが、ポ
    インタデバイスにおけるFM送信手段と前記インターフェ
    ース手段におけるFM受信手段によって結合される、ポイ
    ンタデバイス。
  10. 【請求項10】スクリーンを含む投射型表示モニタを有
    するコンピュータシステムにおけるカーソルの位置を制
    御するためのポインタデバイスであって、 ハンドル部及び先端を有する伸長ハウジングであり、前
    記先端が前記投射型表示モニタの前記スクリーンの表面
    の近くの選択された位置においてラスタ走査トレースを
    検出するための光センサを含む、伸長ハウジングと、 前記光センサに結合され、検出された前記ラスタ走査ト
    レースに応答して、タイミングを合わせられた電気信号
    を発生するための信号発生手段と、 ポインタデバイス及び前記コンピュータに結合され、前
    記のタイミングを合わせられた電気信号を、前記スクリ
    ーン上の選択された位置を表す位置信号に変換するため
    のインターフェース手段と を備え、 これにより、前記コンピュータが、前記位置信号に応答
    して、前記投射型表示モニタの前記スクリーン上のカー
    ソル位置を制御するためのカーソル信号を発生し、 ポインタデバイスの前記先端が前記投射型表示モニタの
    スクリーン上に高分解能のカーソルを示し、前記高分解
    能のカーソルは1画素に近い分解能を有し、 前記先端は、該先端が前記スクリーンに接触する時に前
    記光センサを前記投射型表示モニタの方向に配向するた
    めの柔軟部材を含む、 ポインタデバイス。
  11. 【請求項11】請求項7又は10に記載のポインタデバイ
    スであって、前記信号発生手段が、イメージフィールド
    の明るさの変化を補償するために自動利得制御装置を含
    む、ポインタデバイス。
  12. 【請求項12】請求項7又は10に記載のポインタデバイ
    スであって、前記伸長ハウジングが、30.48乃至50.8cm
    の長さである、ポインタデバイス。
JP26594588A 1987-10-22 1988-10-21 投写形モニタ用電子ライトポインタ Expired - Lifetime JP2851050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US112199 1987-10-22
US07/112,199 US4808980A (en) 1987-10-22 1987-10-22 Electronic light pointer for a projection monitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01147498A JPH01147498A (ja) 1989-06-09
JP2851050B2 true JP2851050B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=22342605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26594588A Expired - Lifetime JP2851050B2 (ja) 1987-10-22 1988-10-21 投写形モニタ用電子ライトポインタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4808980A (ja)
EP (1) EP0313080B1 (ja)
JP (1) JP2851050B2 (ja)
AU (1) AU612402B2 (ja)
CA (1) CA1307861C (ja)
DE (1) DE3852465T2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1018590B (zh) * 1987-09-14 1992-10-07 株式会社瓦科姆 电子黑板装置及其书写器和黑板擦
US5024494A (en) * 1987-10-07 1991-06-18 Texas Instruments Incorporated Focussed light source pointer for three dimensional display
JP2622620B2 (ja) * 1989-11-07 1997-06-18 プロクシマ コーポレイション コンピュータにより発生されたデイスプレイ可視像を変更するためのコンピュータ入力システム
US5489923A (en) * 1989-11-07 1996-02-06 Proxima Corporation Method and apparatus for calibrating an optical computer input system
US5181015A (en) * 1989-11-07 1993-01-19 Proxima Corporation Method and apparatus for calibrating an optical computer input system
US5502459A (en) * 1989-11-07 1996-03-26 Proxima Corporation Optical auxiliary input arrangement and method of using same
US5504501A (en) * 1989-11-07 1996-04-02 Proxima Corporation Optical input arrangement and method of using same
WO1992005483A1 (de) * 1990-09-15 1992-04-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur dateneingabe
US5235363A (en) * 1991-05-10 1993-08-10 Nview Corporation Method and apparatus for interacting with a computer generated projected image
JPH06250619A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Hitachi Ltd ポインタ機能付きマルチスキャン式大画面ディスプレイシステム
US5321450A (en) * 1993-05-11 1994-06-14 Proxima Corporation Low profile liquid crystal projector and method of using same
US5400095A (en) * 1993-05-11 1995-03-21 Proxima Corporation Display projection method and apparatus an optical input device therefor
JPH0876082A (ja) * 1994-06-28 1996-03-22 Sharp Corp 投影表示装置
JPH08334832A (ja) 1995-04-07 1996-12-17 Seiko Epson Corp 映像投射システム及びその位置マーク表示制御方法
DE19543959C2 (de) * 1995-11-25 2000-04-20 P & I Gmbh Computergestützte Projektionsvorrichtung
US6050690A (en) * 1998-01-08 2000-04-18 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Apparatus and method for focusing a projected image
US6094189A (en) * 1998-04-17 2000-07-25 Quillen; Wendell A. Visual echo remote laser pointer
US6952198B2 (en) * 1999-07-06 2005-10-04 Hansen Karl C System and method for communication with enhanced optical pointer
US6534621B2 (en) * 2000-05-18 2003-03-18 Dow Global Technologies Inc. Process for manufacturing a hydroxyester derivative intermediate and epoxy resins prepared therefrom
US6707444B1 (en) * 2000-08-18 2004-03-16 International Business Machines Corporation Projector and camera arrangement with shared optics and optical marker for use with whiteboard systems
US7830362B2 (en) 2001-07-05 2010-11-09 Michael Cain Finley Laser and digital camera computer pointer device system
US20080278443A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Schelling Anna C User input device
US20080278444A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-13 Schelling Anna C User input system
US8519983B2 (en) * 2007-12-29 2013-08-27 Microvision, Inc. Input device for a scanned beam display
JP2011521316A (ja) * 2008-04-10 2011-07-21 ハンセン,カール,クリストファー 使用が容易な光無線遠隔制御装置
CN101963846B (zh) * 2009-07-24 2013-04-24 精工爱普生株式会社 光学笔

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3183773A (en) * 1963-04-01 1965-05-18 Ednalite Corp Projection pointer
BE755561A (fr) * 1969-09-09 1971-02-15 Sodeteg Perfectionnements aux machines a enseigner comportant notammentun projecteur d'images
JPS5420092B2 (ja) * 1972-07-15 1979-07-20
JPS5726369B2 (ja) * 1973-09-06 1982-06-04
US4097731A (en) * 1977-06-02 1978-06-27 Burroughs Corporation Automatic gain control for photosensing devices
US4280135A (en) * 1979-06-01 1981-07-21 Schlossberg Howard R Remote pointing system
JPS57166637A (en) * 1981-04-03 1982-10-14 Nec Corp Light pen for video projector
US4468034A (en) * 1983-02-16 1984-08-28 Duclos Clovis R Golf club loft and lie angle indicating device
US4565999A (en) * 1983-04-01 1986-01-21 Prime Computer, Inc. Light pencil
JPS59212945A (ja) * 1983-05-19 1984-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔指示入力装置
US4591841A (en) * 1983-11-01 1986-05-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Long range optical pointing for video screens
US4682159A (en) * 1984-06-20 1987-07-21 Personics Corporation Apparatus and method for controlling a cursor on a computer display
US4654648A (en) * 1984-12-17 1987-03-31 Herrington Richard A Wireless cursor control system
US4641440A (en) * 1985-04-30 1987-02-10 Vladimir Agranov Map holder
US4698625A (en) * 1985-05-30 1987-10-06 International Business Machines Corp. Graphic highlight adjacent a pointing cursor
JPH0337013Y2 (ja) * 1986-02-05 1991-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
EP0313080A2 (en) 1989-04-26
DE3852465T2 (de) 1995-06-29
JPH01147498A (ja) 1989-06-09
DE3852465D1 (de) 1995-01-26
US4808980A (en) 1989-02-28
AU2199088A (en) 1989-04-27
EP0313080B1 (en) 1994-12-14
EP0313080A3 (en) 1990-09-19
AU612402B2 (en) 1991-07-11
CA1307861C (en) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2851050B2 (ja) 投写形モニタ用電子ライトポインタ
US5926168A (en) Remote pointers for interactive televisions
CA2103262C (en) Graphic drawing system
JP2622620B2 (ja) コンピュータにより発生されたデイスプレイ可視像を変更するためのコンピュータ入力システム
CA2378154C (en) Computer presentation system and method with optical tracking of wireless pointer
US6538643B2 (en) Remote control having a touch pad operable in a pad-to-screen mapping mode for highlighting preselected parts of a slide displayed on a display screen
US7486281B2 (en) Coordinate input apparatus, control method thereof, and program
JP4666808B2 (ja) 画像表示システム、画像表示方法、及び記憶媒体、プログラム
US6704000B2 (en) Method for remote computer operation via a wireless optical device
JPH0461370B2 (ja)
JPH04299727A (ja) 大型ディスプレイのための位置及び機能入力システム
Cavens et al. Interacting with the big screen: pointers to ponder
US5877752A (en) Computer light pen interface system
US20020140673A1 (en) Coordinate input apparatus, control method therefor, and computer-readable memory
JPH05189137A (ja) 計算機用コマンド入力装置
US20030210230A1 (en) Invisible beam pointer system
TW578031B (en) Projection system with an image capturing device
US5767843A (en) Manually controlled imput device for a computer
KR0171847B1 (ko) 무선원격 좌표 입력방법 및 장치
JPH04321093A (ja) 投射型表示装置
JP2904063B2 (ja) 座標指示デバイス
US5339094A (en) VDU line marker
JPH1031554A (ja) データ入力デバイス及び情報提示システム
JP2000227835A (ja) ポインティング方式
JPH05165568A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term