JP2850153B2 - 単結晶引上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法 - Google Patents

単結晶引上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2850153B2
JP2850153B2 JP2123141A JP12314190A JP2850153B2 JP 2850153 B2 JP2850153 B2 JP 2850153B2 JP 2123141 A JP2123141 A JP 2123141A JP 12314190 A JP12314190 A JP 12314190A JP 2850153 B2 JP2850153 B2 JP 2850153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
crucible
glass crucible
single crystal
pulling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2123141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421586A (ja
Inventor
一 阿部
勉 西脇
宏明 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP2123141A priority Critical patent/JP2850153B2/ja
Publication of JPH0421586A publication Critical patent/JPH0421586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850153B2 publication Critical patent/JP2850153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/09Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould
    • C03B19/095Other methods of shaping glass by fusing powdered glass in a shaping mould by centrifuging, e.g. arc discharge in rotating mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、シリコン単結晶引上げに使用される石英
ガラスルツボ及びその製造方法に関する。
従来の技術 従来は第4図に示す方法のものが一般的であった。
すなわち、石英ガラスルツボ6は、中空の円筒体6aに
わん曲した底部材6bを溶接したものである。この形状は
カーボンルツボ5の形状と対応している。
発明が解決しようとする問題点 そのために、実際のSi単結晶引上げ時に、わん曲した
底部材6bにおける石英ルツボとカーボンルツボのフィッ
ト性(寸法公差等)が石英ルツボとカーボンルツボの反
応によるカーボンルツボの侵食(溶損)のため悪く、熱
変形があった。さらに、14インチや16インチの石英ルツ
ボで所定のPoly−Siを注入して引上げた場合、ルツボの
内径が縮小するのに伴ない、引上げ条件の設定が難しく
必ず15〜20%の残留メタルが発生し、引上げ効率が良く
ない。
発明の目的 この発明は、石英ルツボとカーボンルツボのフィット
性を向上させ、引上げ後の残留メタルを削減し、引上げ
条件の安定化が図れる単結晶引上げ用石英ガラスルツボ
及びその製造方法を提供することを目的とする。
発明の要旨 この発明は、特許請求の範囲の請求項1に記載の単結
晶引上げ用石英ガラスルツボ及び、請求項2に記載の単
結晶引上げ用石英ガラスルツボの製造方法を要旨として
いる 問題点を解決する手段 第1図に示すように、二酸化珪素を含有する側体とし
ての円筒状の側体16と、二酸化珪素を含有する平板状の
底体7とにより石英ガラスルツボ10を構成している。こ
の側体16は軸方向に沿って直径が一定になっている。
まず円筒状の側体16を形成し、このあと底体7を形成
する。この両者を熱で溶融して一体化して石英ガラスル
ツボ10を作る。
逆に、底体7を形成し、このあと円筒状の側体16を形
成してこの両者を熱で溶融し一体化して石英ガラスルツ
ボ10を作ってもよい。
実 施 例 第1図を参照する。第1図はカーボンルツボ内で単結
晶引上げ用の石英ガラスルツボを、アーク溶融法で形成
する場合を示している。
まず石英ガラスルツボ10を形成する装置を説明する。
支持台11の軸2は回転機構1により矢印方向3に回転可
能になっている。支持台11の上にある容器4の内部には
カーボンルツボ15が収容されている。カーボンルツボ15
は平板状の底部17と円筒状の側壁部18から成る。この側
壁部18は軸方向に沿って一定の直径を有している。
容器4とカーボンルツボ15の空間19はポンプ9につな
がれている。符号8はバルブである。
第1図と第2図に示すように、カーボンルツボ15の内
部には石英ガラスルツボ10が形成される。上方にあるの
はアーク放電素子22である。形成された石英ガラスルツ
ボ10は、二酸化珪素含有の円筒状の側体16と、二酸化珪
素含有の円形平板状の底体7から成る。円筒状の側体16
はカーボンルツボの側壁部18に対応し、底体7はカーボ
ンルツボ15の底部17に対応した形成である。側体16は軸
方向に沿って直径が一定である。
第3図に示すように、石英ガラスルツボ10の底体7と
円筒状の側体16の間の部分には、好ましくは底体7に対
して45゜の角度となった小さなコーナ部20を有してい
る。このコーナ部20を設けることにより、石英ガラスル
ツボ10の強度を大きくでき、ハンドリング時の亀裂発生
の危険性を小さくできる。もしコーナー部が角ばってい
ると強度的に弱く、ハンドリング時の亀裂の発生の危険
性が高くなる。
第2図に示すように円筒状の側体16と底体7は直角で
あることが必要である。これは石英ガラスルツボの変形
の原因となる熱応力を発生させないためである。また底
体7の外径Dと円筒状の側体16の高さHとの比D/Hが1.6
以上であるような石英ガラスルツボに本発明を実施すれ
ば、連続チャージ用の石英ガラスルツボとして好適であ
り、液融Siの液面高さが常にSi単結晶として引き上げら
れた量に比例するので、Poly−Siのチャージ量、Si単結
晶の引上げ速度、液融Siの温度制御等が非常に容易にな
る。
石英ガラスルツボ10の製造方法をのべる。
まず、円筒状の側体16を形成する。
カーボンルツボ15の中に石英ガラス21を入れアーク放
電素子22により石英ガラス21を溶融するとともに支持台
11を回転する。これにより溶融石英ガラス21はカーボン
ルツボ15の側壁部18に沿って上方へ移動して円筒状の側
体16を形成する。
次に、ポンプ9を作動して減圧し、底体7を形成す
る。つまり溶融石英ガラス21が側壁部18に沿って上方へ
移動するのを防ぐのである。
次に後掲の表−1を説明する。
表−1では、14インチ×10インチの石英ガラスルツボ
の実施例と比較例、および16インチ×12インチの石英ガ
ラスルツボの実施例と比較例を示している。
比較例のSiのチャージ量が30kgと40kgであるのに対
し、この発明の実施例のSiのチャージ量は35kgと47kgと
いずれも多くしている。にもかかわらず、実施例は比較
例に比べてたとえば残留メタル量が4kgから0.5kgに、6k
gから1.0kgにそれぞれ大幅に減少している。多くの実験
の結果、残留メタル量を1/5〜1/10に減少することが判
明した。
この発明の石英ガラスルツボの形状にすることによ
り、残留メタルが少なくなっても常にSi融液が外向き
(水平方向)に力を加えるので、石英ガラスルツボが内
側へへたることがない。つまり底体7は平板状であり、
この底低7が側体16と接続されていることからSi融液が
外向きに力を加えることになる。
またこの発明では残留メタル量を減らせるので、10%
以上のSiチャージ量を増加させて石英ガラスルツボを作
ることができる。つまり丈夫な石英ガラスルツボを作る
ことができる。
ところで、減圧下で底体7を先に形成したあと圧力を
上げてそのあと円筒体状の側体16を形成してもよい。
またTPLにより円筒体16を形成し、これに平たい円板
状の底体7をアークまたはレーザ等で溶接してもよい。
このTPLとは長尺の円筒状型に回転を利用して二酸化珪
素を張りつかせ、中心部にカーボン等の熱源を配し、抵
抗加熱により溶融する方法のことである。
底体7は透明の平板にし、TPLにより形成した円筒状
の側体16を不透明にすることもできる。つまり底部が透
明で側部が不透明の石英ガラスルツボが作れるのであ
る。
また、石英ガラスルツボの内部を無泡の透明層にし外
部を不透明層にしてもよい。
発明の効果 この発明によれば、側体を軸方向に沿って一定の直径
を有する円筒状にし、底体を平板状にしているので、底
体と側体の接続部分における石英ガラスルツボとカーボ
ンルツボのフィット性が大幅に向上する。そして引上げ
時の石英ガラスルツボの変形に伴なうSi溶融液面変動が
なく安定して引上げができるとともに、残留メタル(Po
ly−Si)を極力少なくすることができ、石英ガラスルツ
ボを冷却しても割れずコスト低減につながるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の石英ガラスルツボとその製造装置を
示す図、第2図は石英ガラスルツボの断面図、第3図は
底体と側体の接続されたコーナ部分を拡大して示す図、
第4図は従来の石英ガラスルツボを示す図である。 1……回転機構 2……軸 4……容器 5……カーボンルツボ 6……石英ガラスルツボ 7……底体 9……ポンプ 11……支持台 15……カーボンルツボ 16……円筒状の側体 19……空間 20……コーナ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−59486(JP,A) 特開 平3−265593(JP,A) 特開 平1−167295(JP,A) 特開 平1−148718(JP,A) 特開 昭64−56329(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C30B 15/10 - 15/12 C30B 28/00 - 35/00 C03B 20/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二酸化珪素を含有する軸方向に沿って直径
    が一定となった円筒の側体と、二酸化珪素を含有する平
    板状の底体から成ることを特徴とする単結晶引上げ用石
    英ガラスルツボ。
  2. 【請求項2】二酸化珪素を含有する軸方向に沿って直径
    が一定となった円筒の側体または二酸化珪素含有の平板
    状の底体のいずれか一方を形成する工程と、 二酸化珪素含有の円筒状の上記側体または二酸化珪素含
    有の平板状の上記底体のうちの残りの他方を形成する工
    程と、 この一方と他方を熱で溶融して一体化する工程と、を具
    備することを特徴とする単結晶引上げ用石英ガラスルツ
    ボの製造方法。
JP2123141A 1990-05-15 1990-05-15 単結晶引上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2850153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123141A JP2850153B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 単結晶引上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2123141A JP2850153B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 単結晶引上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0421586A JPH0421586A (ja) 1992-01-24
JP2850153B2 true JP2850153B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=14853207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2123141A Expired - Lifetime JP2850153B2 (ja) 1990-05-15 1990-05-15 単結晶引上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850153B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4217844B2 (ja) * 1998-06-18 2009-02-04 ジャパンスーパークォーツ株式会社 複合ルツボとその製造方法および再生方法
JP5409215B2 (ja) * 2009-09-07 2014-02-05 Sumco Techxiv株式会社 単結晶引上装置
US9003832B2 (en) * 2009-11-20 2015-04-14 Heraeus Shin-Etsu America, Inc. Method of making a silica crucible in a controlled atmosphere
JP5808076B2 (ja) * 2009-12-17 2015-11-10 株式会社東芝 タングステン製ルツボとその製造方法、およびサファイア単結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421586A (ja) 1992-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6548131B1 (en) Quartz glass crucible and process for the manufacture of the crucible
JP5022230B2 (ja) 石英ガラスルツボとその製造方法および用途
EP1290250B1 (en) Multilayered quartz glass crucible and method of its production
US7799133B2 (en) Crucible apparatus and method of solidifying a molten material
US8347650B2 (en) Method of producing a quartz glass crucible
JPS63233092A (ja) 石英製二重ルツボの製造方法
JP2850153B2 (ja) 単結晶引上げ用石英ガラスルツボ及びその製造方法
WO2004060820A1 (ja) 溶融ガラス用導管、溶融ガラス脱泡方法および溶融ガラス脱泡装置
JP2830990B2 (ja) 石英製二重ルツボの製造方法
JPH08151220A (ja) 石英ガラスの成形方法
JPS62212234A (ja) ガラスの製造法
JPS5849290B2 (ja) 石英反応管
JP2006169084A (ja) 石英ルツボ
JP2973057B2 (ja) シリコン単結晶引上げ用石英ルツボとその製造方法
GB2073945A (en) Anode disk for a rotary-anode X-ray tube and method of manufacturing same.
US20030024467A1 (en) Method of eliminating near-surface bubbles in quartz crucibles
JPH0525709Y2 (ja)
JPS58148427A (ja) 半導体製造用石英ガラス製炉芯管
JP4429702B2 (ja) 平底石英ルツボの製造方法
JPH02172888A (ja) シリコン単結晶引き上げ用るつぼ
WO2023229031A1 (ja) 石英ガラスルツボ及びその製造方法
JP2577585B2 (ja) 石英ガラス管の製造方法
JP2623265B2 (ja) 石英ガラスの製造方法
JPH0583495B2 (ja)
JP2002037637A (ja) 溶融石英ガラスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12