JP2850070B2 - 杭の圧入方法 - Google Patents

杭の圧入方法

Info

Publication number
JP2850070B2
JP2850070B2 JP2403092A JP2403092A JP2850070B2 JP 2850070 B2 JP2850070 B2 JP 2850070B2 JP 2403092 A JP2403092 A JP 2403092A JP 2403092 A JP2403092 A JP 2403092A JP 2850070 B2 JP2850070 B2 JP 2850070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
water
press
water jet
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2403092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05222727A (ja
Inventor
孝二 峯岸
洋一 堤
陽司 木下
清吾 蒲谷
優樹 秋山
共生 小堀
能生 松室
嗣朗 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Toa Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Toa Corp
Priority to JP2403092A priority Critical patent/JP2850070B2/ja
Publication of JPH05222727A publication Critical patent/JPH05222727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850070B2 publication Critical patent/JP2850070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水ジェットを使用して
杭を圧入する際に、杭の先端および周辺の地盤を乱すこ
となく圧入が可能な杭の圧入方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、杭の先端付近に水ジェットノズル
取り付けて、下方に水ジェットを噴出させながら杭を地
盤に圧入することが行われている。しかしながら、上記
従来の方法では、下向きの水ジェットにより杭の先端お
よび杭の周辺の各地盤が乱されて、杭の支持力の算定が
できなくなると共に、杭を圧入した地盤の支持力が低下
するという問題点があった。
【0003】
【発明の解決しようとする課題】本発明は、前記従来の
問題点を解決するためになされたものであり、圧入した
杭の先端および周辺の地盤を乱すことなく水ジェットを
使用して杭を圧入することができる杭の圧入方法を提供
することを解決課題としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段として、本発明の杭の圧入方法は、杭の先端部
の内側に取り付けた水ジェットノズルから杭の内周に向
けて適宜な角度で水ジェットを噴出させると同時にその
水ジェットにより掘削された土砂と水とのスラリーを杭
の内側からバキューム管で吸引しながらジャッキで杭を
圧入し、かつ杭の内側の水位が杭の周囲の水位とほゞ同
じ、またはより高くなるようにすることを特徴としてお
り、水ジェットを水平方向に向けているので杭の先端よ
り下方の地盤は乱されず、また掘削した土砂を水と共に
バキューム管で吸引するので杭の外周部の地盤も乱され
ることがない。
【0005】また、上記のように土砂と水とのスラリー
をバキューム管で吸引する際に、杭の内側の水位が杭の
周囲の水位とほゞ同じ、またはより高くなるようにする
ことが砂質地盤のボイリング現象発生を防止する上で好
ましく、水中の地盤の場合には、杭の上部に穴をあけて
おくことで杭内の水位は周囲の水位とほゞ同じにでき、
また、陸上の地盤の場合には、杭の内部に水をポンプで
補給することで、杭の内側の水位を杭の周囲の地下水位
とほゞ同じ、またはより高く保つようにすることができ
る。
【0006】
【実施例】以下図面を参照して本発明の杭の圧入方法を
適用した杭の圧入作業の実施例を説明するが、図1はそ
の一実施例における杭の圧入状況を示す側断面図、図2
は図1の杭先端部の要部拡大の側断面図、図3は図2の
A−A方向の平断面図、そして図4は図3のB−B方向
の要部側面図である。
【0007】まず、この実施例では、図1に示すように
既設の桟橋杭1の外周に、所定長の二つ割りの杭を溶接
して形成した補強用の新規の大径の杭2を本発明の方法
を使用して圧入し、これら桟橋杭1と新規の杭2との間
にモルタルやセメントを充填して、上載荷重を当初より
も増大させる桟橋の補強工事を行う場合であり、以下に
その新規の被覆鋼管などの杭2を圧入する手順に従って
説明する。
【0008】まず、杭2の先端部の内側に図2、図3お
よび図4のごとく水ジェットノズル3を取り付けるが、
水ジェットノズル3からは杭2の内周に向けて適宜な角
度、例えば図3の角度αが30°になるように、水ジェッ
トJを噴出させるように配設し、各水ジェットノズル3
に、図示されていない高圧水ポンプを導水管4で連結す
る。
【0009】次に、杭2の内側先端からやや上方に吸入
口を位置させたバキューム管5を杭2の内側に取り付
け、矢印Vのバキュームポンプに連結する。また、杭2
の上部で、常に水面W以下で水没する位置、すなわち、
杭2圧入用のスペーサー管2Aに、杭2内部に水を導入
する穴7をあけ、さらに桟橋の床版8を反力壁として、
杭2のスペーサー管2A上に油圧ジャッキ9を配置す
る。
【0010】そこで、水ジェットノズル3から水ジェッ
トJを噴出して、水ジェットJにより掘削された土砂と
水とのスラリーSを杭2の内側からバキューム管5で吸
引しながら、油圧ジャッキ9で杭2を圧入する。この場
合、杭2の圧入時、水ジェットJは水平方向に向いてい
るので、杭2の先端より下方の地盤が乱されることがな
く、また、水ジェットJで掘削した土砂を水と共にスラ
リーSとして、バキューム管5経由バキュームポンプで
吸引するので、杭2の外周部の地盤も乱されることがな
い。
【0011】さらに、杭2の上部にあけた穴7から水が
杭2の内側に導入されるので、杭2内の水位は、杭2の
周囲の水位とほゞ同じであり、砂質地盤の場合のボイリ
ング現象を生じることを防止できる。なお、水ジェット
Jに使用する高圧水ポンプとバキュームポンプは、杭2
内の水位とほぼ同じに保てるようにそれぞれの能力を決
定するものとする。
【0012】また、図1においては、導水管4とバキュ
ーム管5を杭2の途中に穴をそれぞれあけて取り付けて
いるが、杭2の上端から取り付けることも可能である。
一方、前記の実施例では、桟橋の既設杭1の外側に、補
強用の新規の杭2を圧入する例を示しているので、杭2
の上部で常に水没する位置のスペーサー管2Aに、杭2
の内部に水を導入する穴7をあけているが、陸上部で杭
の圧入施工をする場合には、地下水位より杭2の内側の
水位がほゞ同じか、またはより高くなるように、ポンプ
で水を補給することが必要である。この場合も、水ジェ
ットJに使用する高圧水ポンプと、バキュームに使用す
るバキュームポンプと、杭2内に水を補給するポンプ
は、杭2内の水位が、周囲の地下水位とほぼ同じに保て
るようにそれぞれの能力を決定するものとする。また、
本発明は、前記実施例の既設杭1の外側に補強用の杭2
を圧入する場合だけでなく、新たに杭を圧入する場合に
も有効に適用することができる。
【0013】
【発明の効果】以上に説明した本発明の杭の圧入方法に
よれば、水ジェットノズルを水平方向に取り付けて噴出
させているので、杭の先端より下方の地盤を乱すことが
なく、また、水ジェットで掘削した土砂を水と共にスラ
リーとしてバキュームポンプで吸引するので、杭の外周
部の地盤も乱されることがないので、水ジェットを使用
して杭を圧入しても支持地盤の強度を低下せず、その支
持力の算定が確実にできるという効果がある。
【0014】また、杭内の水位を杭周囲の水位とほゞ同
じに保っているので、ボイリング現象により杭の先端付
近が乱されることがなく、支持地盤の強度が低下しない
という効果もある。さらに、既設杭の外側に補強用の杭
を圧入する場合には、水ジェットで掘削された土砂が水
ジェットと共に既設杭の外周表面を磨く作用をするの
で、補強杭圧入後、補強杭と既設杭との間をモルタル注
入する際の既設杭表面の清掃作業が不要になるという利
点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の杭の圧入方法を適用した杭の圧入作業
の一実施例における杭の圧入状況を示す側断面図であ
る。
【図2】図1の杭先端部の要部拡大の側断面図である。
【図3】図2のA−A方向の平断面図である。
【図4】図3のB−B方向の要部側面図である。
【符号の説明】
2 杭 3 水ジェットノ
ズル 5 バキューム管 9 ジャッキ J 水ジェット S スラリー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 蒲谷 清吾 東京都千代田区四番町9 東亜建設工業 株式会社内 (72)発明者 秋山 優樹 東京都千代田区四番町9 東亜建設工業 株式会社内 (72)発明者 小堀 共生 東京都千代田区四番町5 東亜建設工業 株式会社内 (72)発明者 松室 能生 東京都千代田区四番町5 東亜建設工業 株式会社内 (72)発明者 瀬戸 嗣朗 神奈川県横浜市鶴見区安善町1−3 東 亜建設工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−144420(JP,A) 特開 昭58−204223(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 7/20 E02D 7/24 E02D 7/26

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 杭の先端部の内側に取り付けた水ジェッ
    トノズルから杭の内周に向けて適宜な角度で水ジェット
    を噴出させると同時に、その水ジェットにより掘削され
    た土砂と水とのスラリーを杭の内側からバキューム管で
    吸引し、かつ杭の内側の水位が杭の周囲の水位とほゞ同
    じ、またはより高くなるようにしながらジャッキで該杭
    を圧入する杭の圧入方法。
JP2403092A 1992-02-10 1992-02-10 杭の圧入方法 Expired - Fee Related JP2850070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403092A JP2850070B2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 杭の圧入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403092A JP2850070B2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 杭の圧入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05222727A JPH05222727A (ja) 1993-08-31
JP2850070B2 true JP2850070B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=12127123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2403092A Expired - Fee Related JP2850070B2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 杭の圧入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850070B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007040477A1 (en) * 2005-09-21 2007-04-12 Glass James O Method and apparatus for inserting sheet piles within highly resistant earth formations
CN103898911A (zh) * 2014-04-16 2014-07-02 哈尔滨亿海管桩有限公司 粗细硬沙层混凝土管桩静压施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05222727A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006017A (en) Method for improving ground of large section area
JP2850070B2 (ja) 杭の圧入方法
JP4314440B2 (ja) 曲がりボーリング工法
JP6807285B2 (ja) 地盤改良体の造成方法およびケーシングパイプ
JP3213240B2 (ja) 既設構造物の支持杭補強構造とその補強方法
JP3731181B2 (ja) 翼付き杭の施工方法
GB1558694A (en) Consolidation of underground masses
JP3345289B2 (ja) 地盤改良工法
JP3265072B2 (ja) 杭の打設方法およびそれに用いる加圧水流路を備えた杭
JPH07259074A (ja) 地盤改良工法
JPS5824020A (ja) 大口径硬化層造成工法
JPS6131244B2 (ja)
JP4633273B2 (ja) 土留工法とその装置
JP2000080638A (ja) 地盤改良工法
JP2920802B2 (ja) 既設構造物直下の地盤改良工法
JP2003020888A (ja) 管内掘削装置
CN208633116U (zh) 一种可防止排泥吸口堵塞的mjs桩机
JPH073061B2 (ja) パイロット杭
JPH1037202A (ja) 地下湧水を排除する切土掘削方法及びその装置
CN1025798C (zh) 将预制桩设入地层中的施工方法
CN216999753U (zh) 一种淤泥质软土地区围护灌注桩施工保护结构
JP3047330U (ja) 矢板の打設装置
JP3886433B2 (ja) 地盤硬化層造成工法と装置
KR200289709Y1 (ko) 케이싱 외부에 형성된 연결돌조와 토사흡입구 및토사배출구를 갖는 토사유출관이 설치된 선행파일관입장치
JP7224216B2 (ja) ケーソン躯体沈設時の姿勢制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees