JP2845942B2 - ジャック - Google Patents

ジャック

Info

Publication number
JP2845942B2
JP2845942B2 JP12956089A JP12956089A JP2845942B2 JP 2845942 B2 JP2845942 B2 JP 2845942B2 JP 12956089 A JP12956089 A JP 12956089A JP 12956089 A JP12956089 A JP 12956089A JP 2845942 B2 JP2845942 B2 JP 2845942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jack
plug
contact
state
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12956089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02309578A (ja
Inventor
三千緒 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP12956089A priority Critical patent/JP2845942B2/ja
Publication of JPH02309578A publication Critical patent/JPH02309578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845942B2 publication Critical patent/JP2845942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、プラグが接続されるジャックの改良に関
し、特に、プラグの接続時には通常の接続状態が得られ
ると共に、プラグを取り外した際には、終端抵抗が自動
的に与えられるようにしたものである。
〔従来の技術〕
映像機器や音響機器等に設けられて、高周波数の信号
の入出力を行うジャックからプラグを取り外した際に、
そのジャックを開放状態にしておくと、機器側にインピ
ーダンス不整合や電磁ノイズ等の各種の障害が生じてし
まうという問題点がある。
そこで従来は、例えば第2図に示すように、プラグが
取り外された状態のジャック1に終端抵抗を与えるキャ
ップ2を取り付けることにより、上記問題点を解決して
いた。即ち、キャップ2は、ジャック1のジャックコン
タクト1aに嵌合するプラグコンタクト2aを有していて、
このプラグコンタクト2aは、電気抵抗3を介して接地さ
れている。そして、例えばジャック1に形成された雄ネ
ジ1bと、キャップ2に形成された雌ネジ2bとを螺合させ
ることにより、ジャック1にキャップ2を取り付ける
と、ジャックコンタクト1aは、プラグコンタクト2a及び
電気抵抗3を介して接地されるため、ジャック1に適度
な終端抵抗が与えられたことになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のような従来の解決策によると、
ジャック1に終端抵抗を与える際にはプラグの取り外し
及びキャップ2の取り付けが必要であるし、ジャック1
とプラグとを接続する際にはキャップ2の取り外し及び
プラグの取り付けが必要であるため、手間がかかるだけ
ではなく、キャップ2の取り付けを忘れてしまう(必要
であることを知らない場合もある。)という不具合があ
る。特に、近年にあっては、詳しい知識を持たない一般
の人も、映像機器や音響機器等のような機器を頻繁に使
用するため、上述したような不具合は増加の傾向にあ
る。
そこでこの発明は、このような従来の技術が有する解
決すべき課題に着目してなされたものであり、プラグを
取り付けた際にはプラグ及びジャック間の電気的な接続
が行われ、プラグを取り外した自動的に終端抵抗が与え
られるジャックを提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、プラグが接続
される接続端子を備えたジャックにおいて、前記接続端
子を、前記プラグの接続時にオフ状態となり且つ非接続
時にオン状態となるスイッチと、所定抵抗値の電気抵抗
とを介して接地した。
〔作用〕
プラグを接続すると、スイッチがオフ状態となるた
め、ジャックの接続端子と接地との間は切り離された状
態となる。従って、プラグ及びジャック間は、通常の接
続状態となる。
そして、プラグを取り外すと、スイッチがオン状態と
なるため、ジャックの接続端子は所定抵抗値の電気抵抗
を介して接地されたことによる。よって、ジャックには
終端抵抗が与えられた状態となる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示した断面図である。
先ず構成を説明する。
即ち、ジャック10は、プラグ11の接続口として、例え
ば音響機器等のケーシング12に固定して使用する。
ジャック10は、円筒形の本体10aの外周部に二つのネ
ジ部10b及び10cが形成されていて、その一方のネジ部10
bに螺合するナット14と、ネジ部10b及び10c間に形成さ
れた突状10dとの間にケーシング12を挟持することによ
り、ケーシング12に固定されている。
そして、本体10aの内側には、軸方向に貫通し且つ二
つの空洞部15a,15bを有する絶縁体15が設けられてい
て、この絶縁体15には、先端部が一方の空洞部15a内に
位置し且つ他端部に導線12aが接続された接続端子とし
てのジャックコンタクト16が埋設されている。
ジャックコンタクト16の先端部は、例えば弾力的な板
材等から構成されていて、さらに、その先端は、後述す
るプラグコンタクトの嵌合を案内するように外側に湾曲
すると共に、絶縁体15の挿入孔15cに臨んでいる。
また、絶縁体15には、先端が空洞部15a内に位置した
進退自在の金属製のロッド17が挿入されていて、このロ
ッド17は、中途部に一体に形成されたリング17aと、空
洞部15bの一方の端面との間に介在するスプリング18に
よって、空洞部15a側に向けて付勢されている。
従って、ロッド17は、外部から力が加えられていない
状態であると、そのリング17aが空洞部15bの他方の端面
に当接する位置(即ち、第1図の状態)に変位する。
また、絶縁体15には、電極19が埋設されていて、この
電極19の一端は、空洞部15a側に最も変位した際の(即
ち、第1図の状態の)ロッド17のリング17aに接触する
と共に、その他端は、所定抵抗値の電気抵抗20を介して
本体10aに接続されている。
そして、ジャックコンタクト16には、空洞部15a側に
最も変位した際のロッド17のリング17aに接触する突起1
6aが設けられている。よって、ロッド17に外部から力が
加えられていないと、ジャックコンタクト16は、リング
17aを介して電極19に接続される。
一方、ジャック10に対応するプラグ11は、例えば同軸
ケーブル21の先端部に取り付けられていて、内端が図示
しない導線に接続され且つ先端がジャック10の挿入孔15
cに挿入されてジャックコンタクト16に嵌合するプラグ
コンタクト22と、このプラグコンタクト22を支持する絶
縁体23と、同軸ケーブル21の先端部に形成された突起21
aによって抜け落ちが阻止され且つジャック10のネジ部1
0cに螺合するナット24とを備えている。
ここで、上記実施例にあっては、突起16a,ロッド17,
リング17a,スプリング18及び電極19によって、プラグ11
の接続時にオフ状態となり且つ非接続時にオン状態とな
るスイッチが構成される。
次に、上記実施例の作用を説明する。
今、プラグ11をジャック10から取り外した状態(即
ち、第1図の状態)にあるものとすると、ロッド17はス
プリング18に付勢されるから、そのリング17aは、突起1
6a及び電極19に接触する。
つまり、スイッチがオン状態となるから、導線12a
は、ジャックコンタクト16,突起16a,リング17a及び電極
19を介して電気抵抗20の一端側に接続される。また、電
気抵抗20の他端側は本体10a及びケーシング12を介して
接地状態であるから、結局、導線12aに終端抵抗が与え
られたことになり、この導線12aの図示しない他端側が
接続された機器にインピーダンス不整合等の障害が生じ
ることが防止される。
そして、ジャック10にプラグ11を接続するには、先
ず、ナット24を第1図右方に変位させてプラグコンタク
ト22の先端部の多くを露出させておき、そのプラグコン
タクト22をジャック10の挿入孔15cに挿入する。
挿入孔15cに挿入されたプラグコンタクト22は、ジャ
ックコンタクト16の先端部を押し拡げつつ移動し、ロッ
ド17の先端部に当接する。そこで、さらにプラグコンタ
クト22を挿入すると、スプリング18の付勢力に抗しつつ
ロッド17が第1図左方に移動するため、リング17aが突
起16a及び電極19から離れる、つまり、スイッチがオフ
状態となる。
その後、ナット24をネジ部10cに締結すれば、ジャッ
ク10及びプラグ11の接続が完了する。なお、プラグコン
タクト22を挿入する際、ナット24を突起21aに係合させ
た状態でネジ部10cに螺合させて締めつければ、プラグ
コンタクト22の挿入は容易に行える。
この状態であると、スイッチがオフ状態であるので、
ジャックコンタクト16は非接地状態(即ち、終端抵抗が
与えられていない状態)であるし、導線12aは、ジャッ
クコンタクト16及びプラグコンタクト22を介して、同軸
ケーブル21の図示しない導線に接続されているから、信
号の送受信は支障なく行われる。
さらに、この状態からプラグ11を取り外すと、ロッド
17がスプリング18に付勢されて第1図の状態に移動する
ため、突起16a及び電極19間がリング17aを介して接続状
態(即ち、スイッチがオン状態)となるから、上述した
ように、導線12aには、電気抵抗20によって終端抵抗が
与えられることになる。
このように、上記実施例にあっては、ジャック10から
プラグ11を取り外した際には、ジャックコンタクト16
(即ち、ジャック11が設けられた機器側)に適度な終端
抵抗が与えられると共に、プラグ11を取り付けた際に
は、ジャックコンタクト16は電気抵抗20から切り離され
て非接地状態となるので、通常の接続状態が得られる。
つまり、従来は手間がかかった作業を非常に簡易に行う
ことができる。その結果、詳しい知識を有していない人
であっても、正しい状態で使用することができる。
従って、本発明に係るジャック10は、映像機器や音響
機器等のように、高周波数の信号を送受信する機器に好
適に利用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ジャックから
プラグを取り外した際には、ジャック側の機器に適度な
終端抵抗が与えられると共に、プラグを取り付けた際に
は通常の接続状態が得られるため、従来は手間がかかっ
た作業を非常に簡易に行うことができるという効果があ
り、その結果、詳しい知識を有していない人であって
も、正しい状態で使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は従来
の技術を示す断面図である。 10……ジャック、10a……本体、11……プラグ、16……
ジャックコンタクト(接続端子)、16a……突起、17…
…ロッド、17a……リング、18……スプリング、19……
電極、20……電気抵抗、22……プラグコンタクト。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラグが接続される接続端子を備えたジャ
    ックにおいて、前記接続端子を、前記プラグの接続時に
    オフ状態となり且つ非接続時にオン状態となるスイッチ
    と、所定抵抗値の電気抵抗とを介して接地したことを特
    徴とするジャック。
JP12956089A 1989-05-23 1989-05-23 ジャック Expired - Lifetime JP2845942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12956089A JP2845942B2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 ジャック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12956089A JP2845942B2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 ジャック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02309578A JPH02309578A (ja) 1990-12-25
JP2845942B2 true JP2845942B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=15012515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12956089A Expired - Lifetime JP2845942B2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 ジャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2845942B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5484298A (en) * 1994-02-08 1996-01-16 Sony Corporation Self-terminating XLR connector device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02309578A (ja) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647135A (en) Plug for audio device
US6729912B2 (en) Audio signal connector
US5219299A (en) Resistor coupled T-type BNC connector
US4722694A (en) High voltage cable connector
US4613199A (en) Direct-crimp coaxial cable connector
EP0839395B1 (en) Self-terminating coaxial connector
JPS6318840B2 (ja)
US5389012A (en) Coaxial conductor and a coax connector thereof
US4374606A (en) Dielectric plug for a coaxial connector
GB1014328A (en) Improvements in or relating to coaxial electrical connectors
US10777943B2 (en) Connector with a conductive shield having a C-shaped ring
WO1993019501A1 (en) Self-terminating phone plug and method of manufacture
US5032091A (en) Filter adapter for panel mounted coaxial connectors
US4861284A (en) Switch activating plug for a coaxial connector
JP2845942B2 (ja) ジャック
JP3306009B2 (ja) 電子機器用同軸プラグ
US3748632A (en) Insulated electrical connector
US6203370B1 (en) Electrical connector with an o-ring
JP2522436Y2 (ja) コネクタ用アダプタ
US6517387B1 (en) Radio frequency cable connector assembly
JPS6322626Y2 (ja)
JP3015365B1 (ja) 電気プラグ
JP3013171B1 (ja) 同軸コネクタ
EP1237226B1 (en) Improvements in or relating to electrical connectors
JP3041443U (ja) コネクタのレセプタクル