JP2844068B2 - 超音波トランスジューサ - Google Patents

超音波トランスジューサ

Info

Publication number
JP2844068B2
JP2844068B2 JP63108222A JP10822288A JP2844068B2 JP 2844068 B2 JP2844068 B2 JP 2844068B2 JP 63108222 A JP63108222 A JP 63108222A JP 10822288 A JP10822288 A JP 10822288A JP 2844068 B2 JP2844068 B2 JP 2844068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interdigital
electrode
piezoelectric plate
ultrasonic transducer
auxiliary electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63108222A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01278199A (ja
Inventor
治良 太田
正 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP63108222A priority Critical patent/JP2844068B2/ja
Publication of JPH01278199A publication Critical patent/JPH01278199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844068B2 publication Critical patent/JP2844068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は圧電体の表面に対し垂直方向にバルク波を発
生させる超音波トランスジューサに関する。
(従来の技術) 圧電体板上に交差指電極、あるいはすだれ状電極と呼
ばれる励振変換器や、受信変換器などを形成した弾性表
面波素子が、フィルタ、遅延線、発振器などに使用され
ている。
この種の弾性表面波素子はIDT(Interdigital Transd
ucar)と呼ばれ、既に分極処理された圧電体(PZT,LiNb
O3,TaNbO3…)板、あるいは自然分極を利用する水晶平
板などの上に、前記交差指電極やすだれ状電極を設けて
構成するが、バルク波、特に圧電体板の表面に対し垂直
な伝播方向を持つ、例えば縦波、疎密波などの発生は困
難であった。
このため圧電体板の表面に対して垂直方向のバルク波
を容易に発生させようとする提案として本出願人によ
り、圧電体板の超音波放射面に所定の音響的厚さの音響
マッチング層を設けたり、または圧電体板の厚みを振動
波長に基づいた所定の厚さにした超音波トランスジュー
サの提案が実願昭59−35652号または実願昭59−35653号
に示されている。
第5図は上記の実願昭59−35625号に示された提案に
おける一実施例の断面図で、第6図はその電極配置を示
す説明図である。
これらの図面において、圧電体板1の表面に設けられ
た交差指電極2および3の間には切込溝9が刻設されて
おり、圧電体板1の他の表面には振動波長に基づいた所
定の厚さを有する音響整合層4を介して、超音波の放射
を受ける媒質10が設けられている。そして圧電体板1に
おける分極の分布は切込溝9が設けられているため、圧
電体板1の表面に対して曲線を成して分極されて圧電体
板の板面に垂直な方向に振動成分を有する振動の励振が
でき太矢印の方向に超音波が放射され、さらに超音波の
波長に対して効率よく音響インピーダンスを整合させる
所定の厚さの整合層4により、媒質10に超音波が効率よ
く伝送されるものである。
(発明が解決しようとする課題) 上述の超音波トランスジューサの提案においては、組
の交差指電極の形成に際し、未分極処理の圧電体の表面
に交差指電極を設けた後、該交差指電極間に切込溝を刻
設し、分極電圧を交差指電極間に印加して分極処理を施
している。
したがって、圧電体板に交差指電極を設けてから切込
溝の加工を行うので、加工作業に手数を要するととも
に、切込溝を設けても有効な分極電界の成分を圧電体板
の板面垂直方向に沿って形成することが困難であるとい
う問題が生じている。これは電界方向が板面上の交差指
電極にほぼ平行となりやすく、またこの電極間隔によっ
て印加できる最大電圧が決定されるため必ずしも最適な
分極電圧を設定出来ないことによる。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであ
り、その目的は圧電体板の表面に対して垂直方向にバル
ク波を効率よく発生させようとする超音波トランスジュ
ーサを提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、圧電体板の一方の表面に組の交差指
電極を設け、前記交差指に対向する補助電極を前記圧電
体板の他方の表面に設け、該圧電体板の表面とほぼ垂直
方向にバルク波を発生せしめて超音波を放射する超音波
トランスジューサにおいて、前記補助電極を交差指電極
の交差指の長手方向と平行して分割した部分電極として
形成した超音波トランスジューサが提供され、さらに
は、前記補助電極を接地電位として前記交差指電極を平
衡駆動した前記の超音波トランスジューサが提供され
る。
(作用) 本発明では交差指電極が設けられた圧電体板の他の表
面に該交差指電極に対向して、前記交差指電極の交差指
の長手方向と平行に分割した部分電極として形成した補
助電極を設けたので、圧電体板に垂直な方向に成分をも
つ有効な分極電界を自在に制御でき、バルク波励振に有
効な分極方向と分布とが得られ、組の交差指電極間の切
込溝が不要となる作用がある。
(実施例) つぎに本発明の実施例について図面を用いて詳細に説
明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す断面図であり、
第5図と同一の部分には同一の符号を付け、その説明は
省略する。
6は補助電極であり、圧電体板1の整合層4側の表面
に設けられ、交差指電極2,3と圧電体板1を介して対向
する電極で、交差指電極2,3の交差指の長手方向と平行
して分割した部分電極として、例えば10μm程度の厚さ
の電極に形成されている。5は音響レンズで圧電体板1
の励振により発生した超音波を効率よく伝達させる媒体
となるものである。
このように構成された本実施例では、圧電体板1の表
面に設けた交差指電極2および3に所定の直流電圧を印
加し、補助電圧6を零電位として所定の温度で分極処理
すると、第1図に示すように分極電界は補助電極6によ
り圧電体板に垂直な成分を多く有する分布となり、垂直
方向のバルク波発生に有効な分極分布を生ずる。
つぎに、第3図および第4図は第1の実施例を超音波
トランスジューサとして用いる場合の電極構成を示す斜
視図であり、第3図は2電極構成、第4図は3電極構成
を示したものである。
2電極構成として第3図に示すように電源7から交差
指電極2および3に交流電圧を印加するものにおいて
は、交差指電極間に切込溝を設ける必要がないため交差
指電極間の間隔が狭められ、また、圧電体板の厚さも薄
くできるので、従来に比して高い周波数での使用ができ
ることになる。
第4図に示す3電極構成では、電源7からトランス8
を介して交差指電極2,3および補助電極6に電極を供給
するが、補助電極6にはトランス8の2次側の中間タッ
プを接続して接地電位とする。
この場合、平衡な中間タップを有するトランス8の代
りに、例えば相補型トランジスタを用いたコンプリメン
タリ構成の電源回路から交差指電極および補助電極に供
給して励振してもよい。
また、超音波トランスジューサの励振に際して補助電
極6の厚さは10μm程度であるので、超音波の発生には
何ら問題はないものである。
以上、本発明を上述の実施例によって説明したが、本
発明の主旨の範囲内で種々の変形や応用が可能であり、
これらの変形や応用は本発明の範囲から排除するもので
はない。
(発明の効果) 本発明によれば、交差指電極が設けられた圧電体板の
他の表面に交差指電極に対向した補助電極を設けたの
で、分極処理に際して圧電体板に切込溝を設けずとも補
助電極により有効分極電界方向が自由に制御でき、垂直
方向に強いバルク波を発生させ得る効果がある。
したがって本発明によれば、切込溝加工の手数が省略
される効果も生ずるとともに、切込溝が不要のため、交
差指電極の間隔や圧電体板の厚さが小にでき、高い周波
数にての励振が可能となる効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す断面図、第2図お
よび第3図は第1の実施例を超音波トランスジューサと
した場合の電極構成を示す斜視図、第4図は従来技術の
一例の断面図、第5図はその電極配置を示す説明図であ
る。 1…圧電体板、2および3…交差指電極、4…整合層、
6…補助電極。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧電体板の一方の表面に組の交差指電極を
    設け、前記交差指に対向する補助電極を前記圧電体板の
    他方の表面に設け、該圧電体板の表面とほぼ垂直方向に
    バルク波を発生せしめて超音波を放射する超音波トラン
    スジューサにおいて、前記補助電極を交差指電極の交差
    指の長手方向と平行して分割した部分電極として形成し
    たことを特徴とする超音波トランスジューサ。
  2. 【請求項2】前記補助電極を接地電位として前記交差指
    電極を平衡駆動したことを特徴とする請求項(1)記載
    の超音波トランスジューサ。
JP63108222A 1988-04-30 1988-04-30 超音波トランスジューサ Expired - Fee Related JP2844068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108222A JP2844068B2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30 超音波トランスジューサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63108222A JP2844068B2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30 超音波トランスジューサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01278199A JPH01278199A (ja) 1989-11-08
JP2844068B2 true JP2844068B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=14479139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63108222A Expired - Fee Related JP2844068B2 (ja) 1988-04-30 1988-04-30 超音波トランスジューサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2844068B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2920591B1 (fr) 2007-09-04 2009-12-18 Renault Sas Dispositif d'actionneur a membrane electroactive

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566598A (en) * 1979-06-29 1981-01-23 Tdk Corp Ultrasonic converting element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01278199A (ja) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2844068B2 (ja) 超音波トランスジューサ
JP7228216B2 (ja) 固体振動子発振回路、超音波美容器
JPH09172344A (ja) 圧電共振子
JPH0323697Y2 (ja)
JPH09139651A (ja) オーバトーン用の水晶振動子
JP2547980B2 (ja) 超音波トランスジユ−サとその製造方法
JP2601653B2 (ja) 超音波振動子の波動整合方法
JPH0537533Y2 (ja)
JPS60236312A (ja) 浮き電極内部反射型一方向性弾性表面波変換器
JPH0580278B2 (ja)
JPH024514Y2 (ja)
JPH03139009A (ja) 小型圧電共振子
JPH03232575A (ja) 超音波振動子の複合振動駆動方法
JP2021191324A (ja) 経皮吸収促進装置
JPS6148299A (ja) 超音波探触子の製造方法
JPH01144372A (ja) 超音波モータ用振動子
JPS6446448A (en) Ultrasonic treatment apparatus
JPS6026870Y2 (ja) 超音波振動子
JPH09206682A (ja) 厚み系圧電振動子の電極構造
JPS60208110A (ja) 反射器内蔵型一方向性弾性表面波変換器
JPS6148300A (ja) 超音波探触子用圧電振動子の製造方法
JPS63294271A (ja) 超音波モ−タ
JPS6126246B2 (ja)
JPH01126178A (ja) 超音波モータとその駆動方法
JPH05145370A (ja) 表面波装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees