JP2842238B2 - 冷間加工性と耐遅れ破壊性に優れたボルト用鋼の製造方法 - Google Patents
冷間加工性と耐遅れ破壊性に優れたボルト用鋼の製造方法Info
- Publication number
- JP2842238B2 JP2842238B2 JP19068494A JP19068494A JP2842238B2 JP 2842238 B2 JP2842238 B2 JP 2842238B2 JP 19068494 A JP19068494 A JP 19068494A JP 19068494 A JP19068494 A JP 19068494A JP 2842238 B2 JP2842238 B2 JP 2842238B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- delayed fracture
- less
- fracture resistance
- cold workability
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車輛用や産
業機械用として使用されるボルト用鋼の製造方法に関
し、特に引張強さが900〜1300N/mm2 のボル
トを得るためのものであって、しかも冷間加工性および
耐遅れ破壊性に優れたボルト用鋼を製造するための有用
な方法に関するものである。
業機械用として使用されるボルト用鋼の製造方法に関
し、特に引張強さが900〜1300N/mm2 のボル
トを得るためのものであって、しかも冷間加工性および
耐遅れ破壊性に優れたボルト用鋼を製造するための有用
な方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車業界や産業機械業界におい
ては、コスト低減の要求があり、それに伴って使用され
るボルトにも低コストのものが指向され、例えばJIS
規格B1051の「ボルト小ねじの機械的性質」の7T
ボルトや8.8ボルトについても、1%程度のCrを含
むCr鋼や、1%程度のCrの他、0.15〜0.30
%程度のMoを含むCr−Mo鋼等の低合金鋼から炭素
鋼の様な廉価な鋼材への変更が実施されている。
ては、コスト低減の要求があり、それに伴って使用され
るボルトにも低コストのものが指向され、例えばJIS
規格B1051の「ボルト小ねじの機械的性質」の7T
ボルトや8.8ボルトについても、1%程度のCrを含
むCr鋼や、1%程度のCrの他、0.15〜0.30
%程度のMoを含むCr−Mo鋼等の低合金鋼から炭素
鋼の様な廉価な鋼材への変更が実施されている。
【0003】しかしながら、ボルトの引張強さが900
〜1300N/mm2 程度、特に1000N/mm2 を
超える領域になる9.8ボルトや10.9ボルトになる
と、遅れ破壊が発生する危険があるので、炭素鋼の様な
廉価な鋼材では、耐遅れ破壊性が十分でなく、安心して
変更できない。従って、上記のような強度領域では、従
来通りCr鋼やCr−Mo鋼等の低合金鋼が多く使用さ
れているのが実情である。
〜1300N/mm2 程度、特に1000N/mm2 を
超える領域になる9.8ボルトや10.9ボルトになる
と、遅れ破壊が発生する危険があるので、炭素鋼の様な
廉価な鋼材では、耐遅れ破壊性が十分でなく、安心して
変更できない。従って、上記のような強度領域では、従
来通りCr鋼やCr−Mo鋼等の低合金鋼が多く使用さ
れているのが実情である。
【0004】ところで、上記の様な低合金鋼を用いてボ
ルトを製造するに当たっては、圧延線材の強度が高いの
で、まず圧延線材の焼まなし処理が施され、その後中間
伸線、球状化焼まなし処理および仕上げ伸線工程を経た
後、冷間鍛造でボルト形状に成形され、最終的に所定の
強度になる様に、焼入れ・焼戻しされるという長い工程
によって行なわれている。
ルトを製造するに当たっては、圧延線材の強度が高いの
で、まず圧延線材の焼まなし処理が施され、その後中間
伸線、球状化焼まなし処理および仕上げ伸線工程を経た
後、冷間鍛造でボルト形状に成形され、最終的に所定の
強度になる様に、焼入れ・焼戻しされるという長い工程
によって行なわれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した様に、引張強
さが900〜1300N/mm2 程度のボルトの多く
は、ボルトに要求される耐遅れ破壊性や靭性を確保する
為に、Cr鋼やCr−Mo鋼等の低合金鋼が多く使用さ
れている。そしてこれらの材料は、合金元素の効果によ
って焼入れ性が良好であるので、圧延線材の引張強さが
高くなり、そのままではボルトに加工するのに必要な伸
線加工が困難となり、通常は上述した様に焼まなし処理
が施される。その後、中間伸線、球状化焼まなし処理お
よび仕上げ伸線工程を経た後、冷間鍛造でボルト形状に
成形され、最終的に所定の強度になる様に、焼入れ・焼
戻しされるという長い工程が必要となる。従って、上記
の様な低合金鋼で製造されるボルトは、材料費に加えて
線材加工に要する費用が加算され、トータルでは炭素鋼
で製造されるボルトに比べるとかなり高価なものとなっ
てしまう。尚圧延線材の引張強さを低くするためには、
合金成分を減らすことが効果的であることが予想される
が、そうするとボルトに必要な耐遅れ破壊性や靭性が低
くなってしまうことになる。
さが900〜1300N/mm2 程度のボルトの多く
は、ボルトに要求される耐遅れ破壊性や靭性を確保する
為に、Cr鋼やCr−Mo鋼等の低合金鋼が多く使用さ
れている。そしてこれらの材料は、合金元素の効果によ
って焼入れ性が良好であるので、圧延線材の引張強さが
高くなり、そのままではボルトに加工するのに必要な伸
線加工が困難となり、通常は上述した様に焼まなし処理
が施される。その後、中間伸線、球状化焼まなし処理お
よび仕上げ伸線工程を経た後、冷間鍛造でボルト形状に
成形され、最終的に所定の強度になる様に、焼入れ・焼
戻しされるという長い工程が必要となる。従って、上記
の様な低合金鋼で製造されるボルトは、材料費に加えて
線材加工に要する費用が加算され、トータルでは炭素鋼
で製造されるボルトに比べるとかなり高価なものとなっ
てしまう。尚圧延線材の引張強さを低くするためには、
合金成分を減らすことが効果的であることが予想される
が、そうするとボルトに必要な耐遅れ破壊性や靭性が低
くなってしまうことになる。
【0006】本発明はこの様な事情に着目してなされた
ものであって、その目的は、冷間加工性と耐遅れ破壊性
に優れ、引張強さが900〜1300N/mm2 のボル
トを得るためのボルト用鋼を、経済的に製造することの
できる方法を提供することにある。
ものであって、その目的は、冷間加工性と耐遅れ破壊性
に優れ、引張強さが900〜1300N/mm2 のボル
トを得るためのボルト用鋼を、経済的に製造することの
できる方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明方法とは、C:0.15〜0.35%、
Si:0.1%以下、Mn:0.90〜1.50%、
P:0.015%以下(0%を含む)、S:0.015
%以下(0%を含む)、Cr:0.50%以下、Ti:
0.01〜0.08%、Al:0.01〜0.05%、
B:0.0005〜0.0030%を夫々含有し、且つ
下記(1)式によって規定されるK値が0.40〜0.
60の範囲を満足し、残部がFeおよび不可避不純物で
ある鋼材を、仕上げ圧延温度が900℃以上となる様に
熱間圧延した後、500℃までを2℃/sec以下の冷
却速度で冷却し、引続き室温まで放冷する点に要旨を有
するものである。 K値=[C]+0.2[Mn]+0.15[Cr] …(1) 但し、[C],[Mn]および[Cr]は、夫々C,M
nおよびCrの含有量(%)を示す。また本発明で用い
る鋼材は、必要に応じてMo,Nb,V等を含有するこ
とも有効である。
のできた本発明方法とは、C:0.15〜0.35%、
Si:0.1%以下、Mn:0.90〜1.50%、
P:0.015%以下(0%を含む)、S:0.015
%以下(0%を含む)、Cr:0.50%以下、Ti:
0.01〜0.08%、Al:0.01〜0.05%、
B:0.0005〜0.0030%を夫々含有し、且つ
下記(1)式によって規定されるK値が0.40〜0.
60の範囲を満足し、残部がFeおよび不可避不純物で
ある鋼材を、仕上げ圧延温度が900℃以上となる様に
熱間圧延した後、500℃までを2℃/sec以下の冷
却速度で冷却し、引続き室温まで放冷する点に要旨を有
するものである。 K値=[C]+0.2[Mn]+0.15[Cr] …(1) 但し、[C],[Mn]および[Cr]は、夫々C,M
nおよびCrの含有量(%)を示す。また本発明で用い
る鋼材は、必要に応じてMo,Nb,V等を含有するこ
とも有効である。
【0008】
【作用】本発明者らは希望するボルト用鋼を実現するべ
く、冷間加工性については、影響の大きい合金元素量と
圧延線材の冷却速度に、遅れ破壊性については、耐遅れ
破壊性を阻害する元素に夫々着目し、各種の鋼成分につ
いて検討を重ねた。その結果、鋼材の化学成分組成と圧
延条件を厳密に規定することによって、上記目的が見事
に達成されることを見い出し、本発明を完成した。まず
本発明で用いる鋼材の化学成分の限定理由は下記の通り
である。
く、冷間加工性については、影響の大きい合金元素量と
圧延線材の冷却速度に、遅れ破壊性については、耐遅れ
破壊性を阻害する元素に夫々着目し、各種の鋼成分につ
いて検討を重ねた。その結果、鋼材の化学成分組成と圧
延条件を厳密に規定することによって、上記目的が見事
に達成されることを見い出し、本発明を完成した。まず
本発明で用いる鋼材の化学成分の限定理由は下記の通り
である。
【0009】C:0.15〜0.35% Cは鋼の焼入性と強度確保の為に必要な元素であり、そ
の含有量が0.15%未満では、引張強さが900N/
mm2 以上の鋼材を約400℃以上の適切な焼戻し温度
で得ることが困難になる。しかしながら、多すぎると冷
間加工性が悪くなるので、0.35%以下に抑えるべき
である。尚C含有量の好ましい範囲は、0.18〜0.
28%程度である。
の含有量が0.15%未満では、引張強さが900N/
mm2 以上の鋼材を約400℃以上の適切な焼戻し温度
で得ることが困難になる。しかしながら、多すぎると冷
間加工性が悪くなるので、0.35%以下に抑えるべき
である。尚C含有量の好ましい範囲は、0.18〜0.
28%程度である。
【0010】Si:0.1%以下 Siは鋼の脱酸に有効な元素であるが、多量の添加は酸
化物系の介在物を生成すると共に、焼入れ等の熱処理時
における粒界酸化を助長し、冷間加工性と耐遅れ破壊性
を低下させるため、0.1%以下とした。尚Siの含有
量の好ましい範囲は、0.04〜0.08%程度であ
る。
化物系の介在物を生成すると共に、焼入れ等の熱処理時
における粒界酸化を助長し、冷間加工性と耐遅れ破壊性
を低下させるため、0.1%以下とした。尚Siの含有
量の好ましい範囲は、0.04〜0.08%程度であ
る。
【0011】Mn:0.90〜1.50% Mnは脱酸元素として有効に作用すると共に、鋼の焼入
れ性を高める効果があり、またSによる熱間脆化を防止
するためにも0.90%以上含有させなければならな
い。しかしながら、含有量が多過ぎると圧延後の冷却時
の変態を早めて硬化を促進させると共に、粒界への偏析
が多くなり、粒界強度を低下させて耐遅れ破壊性を悪化
させるので、1.50%を上限とする。尚Mn含有量の
好ましい範囲は、1.00〜1.30%程度である。
れ性を高める効果があり、またSによる熱間脆化を防止
するためにも0.90%以上含有させなければならな
い。しかしながら、含有量が多過ぎると圧延後の冷却時
の変態を早めて硬化を促進させると共に、粒界への偏析
が多くなり、粒界強度を低下させて耐遅れ破壊性を悪化
させるので、1.50%を上限とする。尚Mn含有量の
好ましい範囲は、1.00〜1.30%程度である。
【0012】P:0.015%以下(0%を含む) PはMnと同様に、粒界偏析を起こして耐遅れ破壊性を
阻害するので少ない方がよいが、不可避不純物として混
入するので、0.015%以下とした。より好ましく
は、0.007%以下に低減するのが良い。
阻害するので少ない方がよいが、不可避不純物として混
入するので、0.015%以下とした。より好ましく
は、0.007%以下に低減するのが良い。
【0013】S:0.015%以下(0%を含む) Sは熱間脆性を引起こすばかりでなく、Mnと結合して
MnSを生成し、ボルト成形時の冷間加工性を阻害した
り鋼の耐遅れ破壊性を悪化させるため、0.015%を
上限として定めた。より好ましくは、0.007%以下
に低減するのが良い。
MnSを生成し、ボルト成形時の冷間加工性を阻害した
り鋼の耐遅れ破壊性を悪化させるため、0.015%を
上限として定めた。より好ましくは、0.007%以下
に低減するのが良い。
【0014】Cr:0.50%以下 Crは焼入れ性の向上に極めて有効な元素であるが、多
量の添加は冷間材の強度を高め、冷間加工性を阻害する
ので、0.50%以下と定めた。尚Cr含有量の好まし
い範囲は、0.15〜0.35%程度である。
量の添加は冷間材の強度を高め、冷間加工性を阻害する
ので、0.50%以下と定めた。尚Cr含有量の好まし
い範囲は、0.15〜0.35%程度である。
【0015】Ti:0.01〜0.08% Tiは鋼中のNを固定し、Bの添加効果を十分に発揮さ
せる為に添加される。また結晶粒度を微細化して粒界面
積を増すことによって、P等の粒界偏析成分の分散、水
素のトラップサイトの増加による拡散性水素の減少、フ
リー窒素の固定等の効果によって、耐遅れ破壊性を改善
すのに有効である。これらの効果を発揮させるために
は、0.01%以上含有させる必要がある。しかしなが
ら、多過ぎると粗大なTiNが多量に生成して冷間加工
性や耐遅れ破壊性を却って阻害するので、上限を0.0
8%とした。尚Ti含有量の好ましい範囲は、0.03
〜0.06%程度である。
せる為に添加される。また結晶粒度を微細化して粒界面
積を増すことによって、P等の粒界偏析成分の分散、水
素のトラップサイトの増加による拡散性水素の減少、フ
リー窒素の固定等の効果によって、耐遅れ破壊性を改善
すのに有効である。これらの効果を発揮させるために
は、0.01%以上含有させる必要がある。しかしなが
ら、多過ぎると粗大なTiNが多量に生成して冷間加工
性や耐遅れ破壊性を却って阻害するので、上限を0.0
8%とした。尚Ti含有量の好ましい範囲は、0.03
〜0.06%程度である。
【0016】Al:0.01〜0.05% Alは脱酸作用を有するほか、フリー窒素の固定による
焼戻し脆化の防止と結晶粒の微細化の為に、0.01%
以上含有する必要がある。しかしながら、Al含有量が
0.05%を超えると靭性に悪影響が現われてくるの
で、それ以上の添加は避けるべきである。尚Al含有量
の好ましい範囲は、0.025〜0.035%程度であ
る。
焼戻し脆化の防止と結晶粒の微細化の為に、0.01%
以上含有する必要がある。しかしながら、Al含有量が
0.05%を超えると靭性に悪影響が現われてくるの
で、それ以上の添加は避けるべきである。尚Al含有量
の好ましい範囲は、0.025〜0.035%程度であ
る。
【0017】B:0.0005〜0.0030% Bは鋼の焼入れ性向上の為に添加されるが、その含有量
が0.0005%未満ではその効果が発揮されず、0.
0030%を超えて過剰に添加しても却って靭性を阻害
する。尚B含有量の好ましい範囲は、0.0008〜
0.0020%程度である。
が0.0005%未満ではその効果が発揮されず、0.
0030%を超えて過剰に添加しても却って靭性を阻害
する。尚B含有量の好ましい範囲は、0.0008〜
0.0020%程度である。
【0018】本発明においては、上記元素が夫々の含有
量を満足する他、前記(1)式で規定されるK値が、
0.40〜0.60の範囲を満足する必要がある。即
ち、K値の上限値0.60は、C,Mn,Cr等の個々
の成分範囲が上記で規定する範囲を満足する場合であっ
ても、これらのトータル量が多くなると圧延材の強度が
高くなり、本発明の特徴である優れた冷間加工性が得ら
れなくなるため設定するものである。
量を満足する他、前記(1)式で規定されるK値が、
0.40〜0.60の範囲を満足する必要がある。即
ち、K値の上限値0.60は、C,Mn,Cr等の個々
の成分範囲が上記で規定する範囲を満足する場合であっ
ても、これらのトータル量が多くなると圧延材の強度が
高くなり、本発明の特徴である優れた冷間加工性が得ら
れなくなるため設定するものである。
【0019】一方、K値の下限値0.40は、ボルト成
形後の焼入れ・焼もどし処理において、焼もどし脆性域
を避けた400℃以上の焼もどし温度で、目標とする9
00〜1300N/mm2 の強度が得られなくなるため
に設定するものである。
形後の焼入れ・焼もどし処理において、焼もどし脆性域
を避けた400℃以上の焼もどし温度で、目標とする9
00〜1300N/mm2 の強度が得られなくなるため
に設定するものである。
【0020】本発明で規定する必須構成元素は以上の通
りであり、残部がFeおよび不可避不純物であるが、必
要によりMo,Nb,V等を適量添加しても良い。これ
らの元素を添加するときの限定理由は下記の通りであ
る。
りであり、残部がFeおよび不可避不純物であるが、必
要によりMo,Nb,V等を適量添加しても良い。これ
らの元素を添加するときの限定理由は下記の通りであ
る。
【0021】Mo:0.15%以下 Moは焼入れ性の向上と耐遅れ破壊性の改善に有効な元
素であるが、多量の添加は圧延材の強度を高め、冷間加
工性を阻害するので、0.15%以下とすべきである。
尚Mo含有量のより好ましい範囲は、0.04〜0.1
0%程度である。
素であるが、多量の添加は圧延材の強度を高め、冷間加
工性を阻害するので、0.15%以下とすべきである。
尚Mo含有量のより好ましい範囲は、0.04〜0.1
0%程度である。
【0022】Nb:0.01〜0.1%および/または
V:0.01〜0.1% NbおよびVは、結晶粒の微細化に有効な元素であり、
こうした効果はいずれも0.01%以上含有させること
によって有効に発揮される。しかしながら、過剰に添加
すると、耐遅れ破壊性および靭性を阻害するので、いず
れも0.1%以下とすべきである。尚NbおよびVの含
有量のより好ましい範囲は、いずれも0.015〜0.
025%程度である。
V:0.01〜0.1% NbおよびVは、結晶粒の微細化に有効な元素であり、
こうした効果はいずれも0.01%以上含有させること
によって有効に発揮される。しかしながら、過剰に添加
すると、耐遅れ破壊性および靭性を阻害するので、いず
れも0.1%以下とすべきである。尚NbおよびVの含
有量のより好ましい範囲は、いずれも0.015〜0.
025%程度である。
【0023】本発明においては、上記の化学成分組成を
満足する鋼材を用い、仕上げ圧延温度が900℃以上に
なる様に圧延した後、500℃までを2℃/sec以下
の冷却速度で冷却する必要があるが、これは圧延材の強
度を低くし冷間加工性を向上せしめるためである。即
ち、仕上げ圧延温度が900℃より低くなると、微細組
織となり強度が高くなって冷間加工性が悪くなる。ま
た、圧延後の冷却速度を早くすると部分的にベーナイト
組織となり、冷間加工性を低下させるため、500℃ま
での冷却速度を2℃/secとする必要がある。尚ボル
ト成形後の焼入れ・焼もどし処理における焼もどし温度
については、焼もどし脆性域を避けた400℃以上で処
理するのが好ましい。
満足する鋼材を用い、仕上げ圧延温度が900℃以上に
なる様に圧延した後、500℃までを2℃/sec以下
の冷却速度で冷却する必要があるが、これは圧延材の強
度を低くし冷間加工性を向上せしめるためである。即
ち、仕上げ圧延温度が900℃より低くなると、微細組
織となり強度が高くなって冷間加工性が悪くなる。ま
た、圧延後の冷却速度を早くすると部分的にベーナイト
組織となり、冷間加工性を低下させるため、500℃ま
での冷却速度を2℃/secとする必要がある。尚ボル
ト成形後の焼入れ・焼もどし処理における焼もどし温度
については、焼もどし脆性域を避けた400℃以上で処
理するのが好ましい。
【0024】以下本発明を実施例によって更に詳細に説
明するが、下記実施例は本発明を限定する性質のもので
はなく、前・後記の趣旨に徴して設計変更することはい
ずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。
明するが、下記実施例は本発明を限定する性質のもので
はなく、前・後記の趣旨に徴して設計変更することはい
ずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。
【0025】
【実施例】表1に示す化学成分の供試鋼を用い、表2に
示す圧延条件と加工工程に従って伸線までを行なった。
尚表2には、伸線加工後の加工ひずみε=1.0での変
形抵抗をも同時に示した。また表3には、これらの線材
より作成したM10ボルトの耐遅れ破壊性を示した。こ
のとき耐遅れ破壊性の調査は、ボルトを酸中に浸漬後、
水洗・乾燥して大気中で負荷する方法で100時間遅れ
破壊強さを求めて、比較評価した。
示す圧延条件と加工工程に従って伸線までを行なった。
尚表2には、伸線加工後の加工ひずみε=1.0での変
形抵抗をも同時に示した。また表3には、これらの線材
より作成したM10ボルトの耐遅れ破壊性を示した。こ
のとき耐遅れ破壊性の調査は、ボルトを酸中に浸漬後、
水洗・乾燥して大気中で負荷する方法で100時間遅れ
破壊強さを求めて、比較評価した。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】表2の試験材No.1〜3は、供試種Aにお
いて圧延条件の影響を調べたものである。試験材No.1
に比べ、冷却速度の早い試験材No.2や仕上げ圧延温度
の低い試験材No.3は、伸線後の変形抵抗が高いことが
分かる。また、冷却速度の影響は、鋼種Dを使用した試
験材No.6,7の比較においても明らかであり、仕上げ
圧延温度の影響は、鋼種Gによる試験材No.10,11
の比較においても分かる。また試験材No.12,14は
鋼成分範囲も本発明の範囲を外れるものであるが、変形
抵抗が750N/mm2 と高いことが分かる。
いて圧延条件の影響を調べたものである。試験材No.1
に比べ、冷却速度の早い試験材No.2や仕上げ圧延温度
の低い試験材No.3は、伸線後の変形抵抗が高いことが
分かる。また、冷却速度の影響は、鋼種Dを使用した試
験材No.6,7の比較においても明らかであり、仕上げ
圧延温度の影響は、鋼種Gによる試験材No.10,11
の比較においても分かる。また試験材No.12,14は
鋼成分範囲も本発明の範囲を外れるものであるが、変形
抵抗が750N/mm2 と高いことが分かる。
【0030】表3には焼入れ・焼もどし後のボルト引張
強さと、遅れ破壊強さおよび遅れ破壊強さ比を示した。
ここで遅れ破壊強さ比とは、引張強さの異なるボルトの
耐遅れ破壊性を比較するための尺度であり、遅れ破壊強
さを引張強さで除したものである。表3から明らかな様
に、本発明例の遅れ破壊強さ比は、従来から使用されて
いる10.9ボルト用材の試験材No.16の低合金鋼と
同等であることが分かる。また、C量が少ないため焼も
どし温度が400℃より低くなった試験材No.13、S
i,Mn量が多い試験材No.14、P,S量の多い試験
材No.15の遅れ破壊強さ比に比べ、試験材No.1,
4,5,6,8,9,10の本発明例のものは高い値を
示していることが分かる。
強さと、遅れ破壊強さおよび遅れ破壊強さ比を示した。
ここで遅れ破壊強さ比とは、引張強さの異なるボルトの
耐遅れ破壊性を比較するための尺度であり、遅れ破壊強
さを引張強さで除したものである。表3から明らかな様
に、本発明例の遅れ破壊強さ比は、従来から使用されて
いる10.9ボルト用材の試験材No.16の低合金鋼と
同等であることが分かる。また、C量が少ないため焼も
どし温度が400℃より低くなった試験材No.13、S
i,Mn量が多い試験材No.14、P,S量の多い試験
材No.15の遅れ破壊強さ比に比べ、試験材No.1,
4,5,6,8,9,10の本発明例のものは高い値を
示していることが分かる。
【0031】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、冷
間加工性と耐遅れ破壊性に優れ、引張強さが900〜1
300N/mm2 のボルトを得るためのボルト用鋼を製
造することができた。また本発明方法では、従来の様な
長い工程を必要としないので、非常に経済的である。
間加工性と耐遅れ破壊性に優れ、引張強さが900〜1
300N/mm2 のボルトを得るためのボルト用鋼を製
造することができた。また本発明方法では、従来の様な
長い工程を必要としないので、非常に経済的である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−339676(JP,A) 特開 昭59−89716(JP,A) 特開 平2−166229(JP,A) 特開 昭59−6358(JP,A) 特開 昭62−253724(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C21D 8/06 - 8/08
Claims (3)
- 【請求項1】 C:0.15〜0.35%(重量%:以
下同じ)、Si:0.1%以下、Mn:0.90〜1.
50%、P:0.015%以下(0%を含む)、S:
0.015%以下(0%を含む)、Cr:0.50%以
下、Ti:0.01〜0.08%、Al:0.01〜
0.05%、B:0.0005〜0.0030%を夫々
含有し、且つ下記(1)式によって規定されるK値が
0.40〜0.60の範囲を満足し、残部がFeおよび
不可避不純物である鋼材を、仕上げ圧延温度が900℃
以上となる様に熱間圧延した後、500℃までを2℃/
sec以下の冷却速度で冷却し、引続き室温まで放冷す
ることを特徴とする冷間加工性と耐遅れ破壊性に優れた
ボルト用鋼の製造方法。 K値=[C]+0.2[Mn]+0.15[Cr] …(1) 但し、[C],[Mn]および[Cr]は、夫々C,M
nおよびCrの含有量(%)を示す。 - 【請求項2】 更に他の成分として、Mo:0.15%
以下を含有する鋼材を使用する請求項1に記載のボルト
用鋼の製造方法。 - 【請求項3】 更に他の成分として、Nb:0.01〜
0.1%および/またはV:0.01〜0.1%を含有
する鋼材を使用する請求項1または2に記載のボルト用
鋼の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19068494A JP2842238B2 (ja) | 1994-08-12 | 1994-08-12 | 冷間加工性と耐遅れ破壊性に優れたボルト用鋼の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19068494A JP2842238B2 (ja) | 1994-08-12 | 1994-08-12 | 冷間加工性と耐遅れ破壊性に優れたボルト用鋼の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0860245A JPH0860245A (ja) | 1996-03-05 |
JP2842238B2 true JP2842238B2 (ja) | 1998-12-24 |
Family
ID=16262161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19068494A Expired - Lifetime JP2842238B2 (ja) | 1994-08-12 | 1994-08-12 | 冷間加工性と耐遅れ破壊性に優れたボルト用鋼の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2842238B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6261388B1 (en) | 1998-05-20 | 2001-07-17 | Nippon Steel Corporation | Cold forging steel having improved resistance to grain coarsening and delayed fracture and process for producing same |
JP5674620B2 (ja) * | 2011-10-07 | 2015-02-25 | 株式会社神戸製鋼所 | ボルト用鋼線及びボルト、並びにその製造方法 |
-
1994
- 1994-08-12 JP JP19068494A patent/JP2842238B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0860245A (ja) | 1996-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3768868B1 (en) | Forged part of bainitic steel and a method of manufacturing thereof | |
JP2001240940A (ja) | 冷間鍛造用棒線材とその製造方法 | |
EP0648853B1 (en) | Non-heat-treated steel for hot forging, process for producing non-heat-treated hot forging, and non-heat-treated hot forging | |
JPS61130456A (ja) | 高強度ボルト及びその製造方法 | |
JP2876968B2 (ja) | 高延性を有する高強度鋼板およびその製造方法 | |
AU634815B2 (en) | Process for improving the cold formability of heat-treatable steels | |
CN109790602B (zh) | 钢 | |
JPH0772323B2 (ja) | 熱間鍛造用の非調質棒鋼 | |
JPH05105957A (ja) | 耐熱性高強度ボルトの製造方法 | |
JP2888135B2 (ja) | 高耐久比高強度非調質鋼とその製造方法 | |
JP2842238B2 (ja) | 冷間加工性と耐遅れ破壊性に優れたボルト用鋼の製造方法 | |
CN116724131A (zh) | 具有优异的热处理特性和抗氢致延迟断裂性的冷镦用高强度线材、热处理组件及其制造方法 | |
JP3246993B2 (ja) | 低温靭性に優れた厚鋼板の製造方法 | |
JP3218442B2 (ja) | 耐遅れ破壊特性の優れた機械構造用鋼の製造方法 | |
JP2002146480A (ja) | 冷間加工性に優れた線材・棒鋼およびその製造方法 | |
JPH07126799A (ja) | 耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルトの製造方法 | |
JPH09104945A (ja) | 冷間加工性および耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼、高強度ボルトの製造方法および高強度ボルト | |
JP3343505B2 (ja) | 冷間加工性と耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼およびその製法 | |
JP2000160285A (ja) | 高強度高靱性非調質鋼材 | |
JPH1072639A (ja) | 被削性、冷間鍛造性および焼入れ性に優れた機械構造用鋼材 | |
JP3033459B2 (ja) | 非調質高張力鋼の製造方法 | |
JPH11106866A (ja) | 粗大粒防止特性に優れた肌焼鋼とその製造方法 | |
JP3806602B2 (ja) | 冷間・温間鍛造性および耐遅れ破壊性に優れたボルト用の線材または鋼線 | |
JPH0797659A (ja) | 被削性、冷間鍛造性および焼き入れ・焼き戻し後の疲労強度特性に優れた機械構造用鋼およびその部材ならびにそれらの製造方法 | |
JP2670937B2 (ja) | 高強度ボルトの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980922 |