JP2842072B2 - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JP2842072B2
JP2842072B2 JP4237492A JP23749292A JP2842072B2 JP 2842072 B2 JP2842072 B2 JP 2842072B2 JP 4237492 A JP4237492 A JP 4237492A JP 23749292 A JP23749292 A JP 23749292A JP 2842072 B2 JP2842072 B2 JP 2842072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trap
condition
particulates
engine
regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4237492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688516A (ja
Inventor
元啓 新沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4237492A priority Critical patent/JP2842072B2/ja
Publication of JPH0688516A publication Critical patent/JPH0688516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842072B2 publication Critical patent/JP2842072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの排気浄化装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】排気中に含まれるパーティキュレート
(カーボン等の微粒子)を排気通路に備えたトラップで
捕集するようにしてあるエンジン(特にディーゼルエン
ジン)では、パーティキュレートの堆積により排気圧力
が過度に上昇し、エンジン及びエミッション性能を低下
させるため、捕集されたパーティキュレートを所定の時
期に燃焼させてトラップを再生する装置が設けられてい
る(特開昭58−51235号公報等参照)。
【0003】これを図6で説明すると、エンジン1から
排出される排気中のパーティキュレートは排気通路2に
介装される耐熱性フィルタ構造のトラップ3にて捕集さ
れる。そして、トラップ3の再生のため、トラップ3に
捕集されたパーティキュレートを着火燃焼させるための
ヒータ4を備えている。
【0004】一方、吸気通路5に吸気流量を絞るバタフ
ライ型絞り弁6が設けられ、この絞り弁6にはリンク7
を介してダイアフラムアクチュエータ8が連結されてい
る。このダイアフラムアクチュエータ8の圧力室には、
三方電磁弁9のON・OFFにより、負圧ポンプ10から
の負圧、又は大気圧が選択的に導かれるようになってお
り、コントロールユニット11からの電磁弁10へのデュー
ティ信号のデューティ値(ON時間割合)を増加させ
て、圧力室への負圧を強めると、絞り弁6が閉じてい
く。
【0005】コントロールユニット11には、燃料噴射ポ
ンプ12にそれぞれ設けられた回転数センサ13及び負荷セ
ンサ14、更に吸気通路5の絞り弁6下流に設けられた吸
気圧センサ15等からの信号が入力され、コントロールユ
ニット11では以下の制御を行う。走行距離や走行時間等
からトラップ3の再生時期にあると判断された場合に、
そのときのエンジン1の回転数と負荷とから定まる運転
条件が、多量の余剰空気がエンジン1に流入する運転状
態にあるかどうかを判定する。この運転状態にあること
が判定されると、ヒータ4に通電すると共に、絞り弁6
が所定の角度まで閉じられるように、電磁弁9に対しデ
ューティ信号を出力し、かつ制御精度を高めるため吸気
圧センサ15からの信号に基づいて絞り弁6下流の吸気負
圧が略一定となるようにフィードバック制御する。
【0006】このようにして、エンジン1への空気量を
減少させると、排気温度が上昇するので、温度上昇した
排気の熱でトラップ3に捕集されたパーティキュレート
が再燃焼され、トラップ3が再生される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ヒータ等の
着火装置は、堆積したパーティキュレートを再燃焼させ
るのに必要な温度(いわゆる再生温度で、通常触媒付で
400℃程度)まで上昇させるためのものであるが、この
温度上昇幅には限度があるので、再生時期になり、着火
装置を働かせても、トラップを再生できない場合があ
る。
【0008】このため、吸気絞り弁とその駆動装置とを
設けて、排気温度自体を上昇させているが、例えば、デ
ィーゼルエンジンの常用運転域である低速低負荷時は排
気温度が 100〜 200℃程度と再生温度よりずっと低いの
で、安定燃焼限界まで吸気絞りを強くしても、再生温度
には及ばない。尚、それ以上に吸気絞りを強くすると、
圧縮着火燃焼が安定しないので、動力性能が急激に悪く
なり、運転フィーリングに与える影響が大きいので、安
定燃焼限界以上に吸気絞りを強くすることはできない。
【0009】つまり、吸気絞り弁とその駆動装置とを用
いたとしても、温度上昇幅に限りがあることに変わりは
なく、吸気絞り、あるいは排気絞りの併用は、却って運
転性や燃費の著しい悪化を招く。本発明は、このような
実情に鑑み、吸気絞りや排気絞りを除去可能として簡素
にし、再生時の運転性悪化及び燃費悪化を防止すること
のできるエンジンの排気浄化装置を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため、本発明は、図
1に示すように、排気通路に排気中のパーティキュレー
トを捕集するトラップを備えると共に、トラップの再生
のためトラップに捕集されたパーティキュレートを着火
燃焼させる着火装置を備えるエンジンの排気浄化装置に
おいて、トラップの再生時期か否かを判定する手段A
と、再生時期と判定された場合に、パーティキュレート
中の有機可溶成分(SOF:Soluble Organic Fractio
n)がトラップに吸着される条件か否かを判定する手段
Bと、吸着条件と判定された場合に、燃料噴射ポンプに
備えられたタイマ機構を駆動して燃料の噴射時期を遅角
させる手段Cと、燃料の噴射時期を遅角させた状態で所
定時間経過した後に、遅角を停止させてから、着火装置
を作動させる手段Dとを設ける構成とする。
【0011】ここで、吸着条件判定手段Bは、具体的に
は、定地走行以下又はアクセル戻しの条件にて吸着条件
と判定する。
【0012】
【作用】本発明では、トラップに捕集されたパーティキ
ュレート中に有機可溶成分が多く含まれると、パーティ
キュレートへの着火と燃焼伝播が容易に行われることを
利用する。このため、再生時期と判定された場合に、パ
ーティキュレート中の有機可溶成分がトラップに吸着さ
れる条件か否かを判定し、この条件において燃料の噴射
時期を遅角することにより、トラップに捕集されるパー
ティキュレート中の有機可溶成分割合を増加させる。
【0013】吸着条件は、具体的には、定地走行以下
(降坂時)又はアクセル戻し(減速時)の条件で、排気
温度では 200℃以下のときであり、このときにパーティ
キュレート中の有機可溶成分がトラップに吸着する。こ
のため、この条件で噴射時期を遅角すると、増加した有
機可溶成分がトラップに吸着し、有機可溶成分割合が増
加する。
【0014】そして、所定時間の吸着後、着火装置を作
動させれば、パーティキュレートへの着火、燃焼伝播が
容易に行える。このように本発明では有機可溶成分が気
化しない運転条件( 200℃以下)で噴射時期の遅角を行
うため、トラップに堆積したパーティキュレート層に確
実に有機可溶成分を吸着できる。この結果、パーティキ
ュレート層が有機可溶成分の含有率の高いウェットな状
態になるので、着火装置によって着火されやすく、燃焼
伝播が良好に行われ、トラップの再生効率を高くするこ
とができる。
【0015】一方、再生中に常時噴射時期を遅角すると
燃費の悪化が大きくなり、また噴射時期の遅角は常時行
う必要はないので、再生直前(着火装置の作動前)の短
時間にのみ噴射時期の遅角を行う。また、パーティキュ
レート層を有機可溶成分の含有率の高いウェットで着火
燃焼伝播しやすい状態にするためには、有機可溶成分が
気化せず、かつ運転性能の悪化を生じない(運転者が遅
角を感じない)条件、すなわち排気温度 200℃以下にな
る定地走行以下又はアクセル戻しの条件(降坂条件又は
減速条件)を選び、噴射時期の遅角を行う。
【0016】
【実施例】図2は本発明の一実施例のシステム図であ
る。エンジン21からの排気通路22の途中にトラップ23が
設けられ、トラップ23上流には常閉のバタフライ型排気
通路弁24が設けられている。また、排気通路22に対し排
気通路弁24及びトラップ23をバイパスするバイバス通路
25が設けられ、このバイパス通路25の途中に常閉のバタ
フライ型バイパス弁26が設けられている。
【0017】排気通路弁24は、ダイアフラムアクチュエ
ータ27に連結され、このダイアフラムアクチュエータ27
への制御負圧が三方電磁弁28により制御されて開閉され
る。また、バイパス弁26は、ダイアフラムアクチュエー
タ29に連結され、このダイアフラムアクチュエータ29へ
の制御負圧が三方電磁弁30により制御されて開閉され
る。
【0018】トラップ23の上流側にはこれに近接して着
火装置としてのヒータ31が設けられ、通電により赤熱し
てトラップ23に捕集されているパーティキュレートに着
火せしめ、燃焼伝播させてトラップ23を再生する。コン
トロールユニット32には次の33〜37のセンサから信号が
入力されている。33は半導体式の圧力センサで、トラッ
プ23の前後差圧ΔPを検出する。34は熱電対からなる温
度センサで、排気温度Texを検出する。35は回転数セン
サ(クランク角センサ)で、エンジン21の回転数Neを
検出する。36はポテンショメータ式の負荷センサで、ア
クセルレバー開度(エンジン負荷)Qを検出する。37は
水温センサで、冷却水温Twを検出する。
【0019】ここにおいて、コントロールユニット32
は、内蔵のマイクロコンピュータにより、図4及び図5
に示すところに従って、三方電磁弁28,30及びヒータ31
にそれぞれON・OFF信号を出力する。更に燃料噴射
ポンプ38に備えられるタイマ機構50の電磁弁59に対して
もデューティ信号を出力する。図3はタイマ機構50の断
面図で、構成自体は公知である。
【0020】タイマピストン52の一端側(図で左側)に
形成された高圧室53に、オリフィス54を介してポンプ室
(フィードポンプ吐出側)の燃料圧力が、これに対して
タイマピストン52の他端側に形成される低圧室55に、フ
ィードポンプの吸込み側の圧力がそれぞれ導かれ、これ
ら両室53,55の圧力差によりタイマピストン52の左右位
置が定められる。56はタイマピストン52を高圧室53の側
に付勢するタイマスプリングである。
【0021】高圧室53と低圧室55を連通する燃料通路58
には、デューティ制御可能な常閉の電磁弁59が設けら
れ、この電磁弁59に与えるデューティ信号のデューティ
値(開弁時間割合)を大きくすると、高圧室53の高圧燃
料が低圧室55の側に流れるので、両室53,55の圧力差が
小さくなり、タイマピストン52が図で左に変位する。タ
イマピントン52が変位すると、連結レバー51を介してロ
ーラホルダが円周方向に回動し、ローラとフェイスカム
の接触位置が移動するので、燃料の噴射時期が遅角され
る。つまり、デューティ値に応じて燃料の噴射時期が調
整される。
【0022】図4及び図5はトラップを再生させるため
のルーチンである。S1では、各種信号、具体的には、
エンジン回転数Ne、エンジン負荷Q、冷却水温Tw、
排気温度Tex及びトラップ前後差圧ΔPを読込む。S2
では、すでに再生操作に入っているかどうかを判定し、
再生操作中でなければS3に進み、再生操作中であれば
S4に進む。
【0023】S3では、再生時期であるかどうかをみ
て、再生時期にあると判定すればS4に進む。この部分
が再生時期判定手段に相当する。この場合、再生時期フ
ラグFの値にて再生時期を判断するようにしてあり、再
生時期にある場合はF=1となっている。尚、この再生
時期フラグFは、実際のトラップ前後差圧ΔPと予め定
めた捕集限界時のトラップ前後差圧ΔPmax との比較に
より、ΔP≧ΔPmax であれば再生時期にあると判定さ
れ、Fの値が0から1に変更される。再生時期の判断は
これに限らず捕集量履歴や走行距離、走行時間に基づく
ものであってもかまわない。
【0024】一方、S3で再生時期になければS20に進
む。S20では、排気通路弁24を開き、バイパス弁26を閉
じ、またヒータ31をOFFの状態にして、トラップ23に
パーティキュレートが捕集されるようにし、ルーチンの
スタート点へ戻る。S4では、トラップ23への有機可溶
成分の吸着操作が終了したか否かを判定し、吸着操作が
終了していなければS5へ進み、吸着操作が終了してい
ればS12へ進む。
【0025】S5及びS6は、出力の低下があっても運
転者が運転性の悪化を感じない運転条件であって、かつ
有機可溶成分の吸着条件であるかを判定する部分であ
る。従って、吸着条件判定手段に相当する。S5では、
エンジンの回転数Neと負荷Qとから定まる運転点が、
一般路での定地走行(R/L)以下の運転条件(降坂条
件)にあるかどうかをみて、そうであればS7に進む。
また、一般路での定地走行以下の運転条件になくとも、
S6でアクセルレバーが戻されたことにより減速時であ
ると判断すれば、S7に進む。すなわち、降坂条件もア
クセル戻し条件も共にエンジンブレーキ状態であって、
噴射時期を遅角しても運転者が運転性の悪化を感じない
運転条件であって、かつ低負荷運転であるため排気温度
が低く、有機可溶成分がトラップに吸着する条件であ
る。
【0026】S6でアクセルレバーが戻されていないと
判断されると、吸着操作を中断すべく、S10へ進んで噴
射時期の遅角を停止し、次にS11へ進んで排気通路弁24
を閉じ、バイパス弁26を閉じ、ヒータ31はOFFの状態
に保つ。これは、トラップ23に未燃成分の少ない比較的
高温の排気が流れることを防止し、トラップ23に吸着さ
れた有機可溶成分が気化してパーティキュレートの有機
可溶成分割合が減少するのを防止するためである。この
後は、ルーチンのスタート点へ戻る。
【0027】S7では、冷却水温Twが所定値(例えば
45℃)以上かどうかをみて、そうである場合に限ってS
8に進み、噴射時期を遅角させるようにしている。これ
は、冷却水温Twが高いかどうかによりエンジンが安定
しているかどうかをみているのであり、Tw<45℃とな
る低温時はエンジンが不安定な状態にあるので、噴射時
期を遅角すると著しい減速ショックを運転者が感じるた
め噴射時期を遅角させないようにしてある。S8の部分
が噴射時期遅角手段に相当する。
【0028】S8で噴射時期を遅角させた後、S9へ進
み、噴射時期遅角、すなわち有機可溶成分の吸着操作が
所定の積算時間行われ終了したかを判断し、終了してい
ない場合はS20へ、終了した場合はS12へ進んで噴射時
期遅角を停止した後、S13へ進む。S13では、排気温度
Texが所定値以上、具体的にはカーボンの反応温度(触
媒付で 400℃)以上かどうかをみて、そうであれは何も
しなくともパーティキュレートが再燃焼してトラップ23
が再生されるので、S15で排気通路弁24を開き、バイパ
ス弁26を閉じ、ヒータ31をOFFにし、これにより高温
排気をトラップ23に流してパーティキュレートを再燃焼
させる。
【0029】この逆に排気温度Texがカーボンの反応温
度に達していないのであれば、S14に進み、冷却水温T
wが所定値(例えば45℃)以上かどうかをみて、そうで
あればS16に進む。S16では、排気通路弁24を閉じ、バ
イパス弁26を開き、ヒータ31をONにする。これらによ
り、排気に冷却されることなく、ヒータ31により加熱さ
れ、パーティキュレートの着火、燃焼伝播が行われる。
尚、S9,S12,S13,S14,S16の部分が着火装置作
動手段に相当する。
【0030】S14で冷却水温Twが所定値(例えば45
℃)以上でない場合は、エンジンが不安定な状態にある
ので、ヒータ31をONにするとエンジン負荷が高くなっ
て運転者が運転性悪化を感じることになる(例えば有機
可溶成分の吸着操作が終了した後、エンジンが停止さ
れ、翌朝運転が再開された場合)ため、S17に進んで、
ヒータ31をOFFにし、排気通路弁24を閉じ、バイパス
弁26を開いて、排気がトラップ23に流れないようにす
る。すなわち、エンジンの暖機が完了していないときは
排気中に水分が多く含まれているため、水分がトラップ
23に吸着し、再生操作時にパーティキュレートの着火、
燃焼伝播が不良となるためである。この操作は冷却水温
Twが所定値に達するまで継続される。
【0031】S15,S16で再生操作が行われた後は、S
18へ進む。S18では、再生操作が所定時間(例えば10
分)行われたかを判断し、所定時間経過すれば、再生を
終了したと判断して、S19に進む。S19では、再生中を
示すフラグ、再生時期を示すフラグ、有機可溶成分の吸
着操作終了フラグ及び再生終了フラグをゼロクリアし
て、ルーチンのスタート点に戻る。
【0032】S18での判定で再生が終了していない場合
は、そのままルーチンのスタート点に戻り、再生が終了
するまで継続される。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ト
ラップに捕集されたパーティキュレートに有機可溶成分
が多く含まれると、パーティキュレートへの着火と燃焼
伝播とが容易に行われることを利用し、再生時期と判定
された場合にトラップに捕集されたパーティキュレート
中の有機可溶成分を増加させてから、着火することによ
り、吸気絞りや排気絞りを除去可能として簡素にし、再
生時の運転性悪化及び燃費悪化を防止することができ
る。また、パーティキュレートの着火、燃焼伝播が良好
であることはパーティキュレートの燃え残しの割合が減
り、トラップの再生効率が良好になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示す機能ブロック図
【図2】 本発明の一実施例のシステム図
【図3】 タイマ機構の詳細図
【図4】 トラップ再生ルーチンのフローチャート(そ
の1)
【図5】 トラップ再生ルーチンのフローチャート(そ
の2)
【図6】 従来例を示す図
【符号の説明】
21 エンジン 22 排気通路 23 トラップ 24 排気通路弁 25 バイパス通路 26 バイパス弁 31 ヒータ 32 コントロールユニット 38 燃料噴射ポンプ 50 タイマ機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F01N 3/02 341

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気通路に排気中のパーティキュレートを
    捕集するトラップを備えると共に、トラップの再生のた
    めトラップに捕集されたパーティキュレートを着火燃焼
    させる着火装置を備えるエンジンの排気浄化装置におい
    て、 トラップの再生時期か否かを判定する手段と、 再生時期と判定された場合に、パーティキュレート中の
    有機可溶成分がトラップに吸着される条件か否かを判定
    する手段と、 吸着条件と判定された場合に、燃料噴射ポンプに備えら
    れたタイマ機構を駆動して燃料の噴射時期を遅角させる
    手段と、 燃料の噴射時期を遅角させた状態で所定時間経過した後
    に、遅角を停止させてから、着火装置を作動させる手段
    と、 を設けたことを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
  2. 【請求項2】吸着条件判定手段は、定地走行以下又はア
    クセル戻しの条件にて吸着条件と判定するものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載のエンジンの排気浄化装
    置。
JP4237492A 1992-09-04 1992-09-04 エンジンの排気浄化装置 Expired - Fee Related JP2842072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237492A JP2842072B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 エンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237492A JP2842072B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 エンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0688516A JPH0688516A (ja) 1994-03-29
JP2842072B2 true JP2842072B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=17016129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4237492A Expired - Fee Related JP2842072B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 エンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2842072B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688516A (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139259B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
US6286306B1 (en) Exhaust gas purification system of internal combustion engine
JP3004324B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
US7594390B2 (en) Combustion control apparatus and method for internal combustion engine
JP2842072B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3829766B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR20200130922A (ko) 듀얼 연속 가변 밸브 듀레이션 장치를 구비한 엔진 제어 시스템 및 엔진 제어 방법
JP3901526B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP7087801B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR102644425B1 (ko) 듀얼 연속 가변 밸브 듀레이션 장치를 구비한 엔진 제어 시스템 및 엔진 제어 방법
JP3149781B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP4377574B2 (ja) 排気浄化装置
JP3997740B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2623879B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP7405282B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP4239443B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3695735B2 (ja) 内燃エンジンの排気浄化触媒装置
JP2621583B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2913777B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2543607B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3971366B2 (ja) 排気浄化装置
KR102644420B1 (ko) 삼원 촉매의 산소 퍼지 제어 시스템 및 방법
JP3972620B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
KR102644423B1 (ko) 듀얼 연속 가변 밸브 듀레이션 장치를 구비한 엔진 후처리 장치의 촉매 퍼지제어 시스템 및 엔진 제어 방법
JP3858992B2 (ja) 内燃エンジンの排気浄化触媒装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees