JP2841311B2 - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JP2841311B2
JP2841311B2 JP6234344A JP23434494A JP2841311B2 JP 2841311 B2 JP2841311 B2 JP 2841311B2 JP 6234344 A JP6234344 A JP 6234344A JP 23434494 A JP23434494 A JP 23434494A JP 2841311 B2 JP2841311 B2 JP 2841311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
control
aperture
switch
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6234344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07154653A (ja
Inventor
英二 田村
正幸 江成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6234344A priority Critical patent/JP2841311B2/ja
Publication of JPH07154653A publication Critical patent/JPH07154653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841311B2 publication Critical patent/JP2841311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、マイクロコンピュータ
を使用して、諸設定や警告等をビューファインダー内に
キャラクタ表示できるようにしたビデオカメラに関す
る。 【0002】 【従来の技術】いわゆるマイクロコンピュータを用い
て、撮影される映像信号の白バランスや黒バランスを自
動調整することが行われている。このようなビデオカメ
ラに対して、さらにキャラクタジェネレータを設けて、
所望のタイトル等の表示を行うことが提案された。 【0003】例えば本願出願人が先に提案した特願昭5
8−60569号(特公平4−44462号公報参照)
においては、上述の白バランス、黒バランスの調整用ス
イッチを用いて、任意の文字等のキャラクタを設定し、
このキャラクタに対応するビデオ信号を発生させ、この
ビデオ信号を撮像部からの信号に重畳してビューファイ
ンダーに表示したり、外部に送出したりすることが述べ
られている。 【0004】ところで白バランス、黒バランスは、上述
のマイクロコンピュータを用いて自動調整される他に、
手動調整や任意のプリセット値に固定する場合などがあ
り、これらは所定の切替スイッチにて設定される。この
場合に、これらの切替スイッチはビデオカメラの任意の
部分に設けられるが、例えば撮影中にこれらの設定位置
を知ることは、一般にビューファインダーを見ている状
態では困難である。そこでこれらの設定位置に応じて上
述のキャラクタを発生させ、ビューファインダーに表示
することが考えられている。 【0005】また同様にして、光量不足や電池の電圧低
下等の警告を、ビューファインダーにキャラクタ表示す
ることも考えられている。 【0006】すなわち図2において、電源がオンされる
と、まず警告のモード〔1〕になる。このモード〔1〕
ではビューファインダーには、警告の種類に応じて、光
量不足「LOW LIGHT」、電池電圧低下「BAT
T.EMPTY」、内蔵メモリにあらかじめ設定された
データの不良「MEMORY NG」等の表示が行われ
る。ここでこれらの表示は警告が発せられた時のみ表示
されるので、通常はこのモード〔1〕にて撮影が行われ
る。 【0007】次に任意の箇所に設けられたモードチェン
ジスイッチが押されると、スイッチ設定の表示モード
〔2〕になる。このモード〔2〕ではビューファインダ
ーには、各スイッチの名称、黒バランス「BLK」、白
バランス「WHT」、センタリング「CENT」、出力
ゲイン「GAIN」と共に、それぞれの設定位置、自動
「AUTO」またはプリセット「PRESET」または
手動「MANUAL」が表示される。なお出力ゲインに
ついては「0DB」または「9DB」または「18D
B」が表示される。 【0008】さらにモードチェンジスイッチが押される
と、タイトル設定のモード〔3〕になる。このモード
〔3〕では上述の特願昭58−60569号にも述べら
れているように、例えば黒バランス、白バランスの設定
用スイッチを用いてタイトル等が形成され、ビューファ
インダーで表示及び外部に送出される。 【0009】またモードチェンジスイッチが押される
と、上述の警告のモード〔1〕に戻される。このように
して諸設定や警告等の表示が行われる。 【0010】 【発明が解決しようとする課題】ところで上述の諸設定
等は、撮影の開始前にあらかじめ設定されるものであ
る。これに対して、例えば自動絞り機構が設けられてい
る場合に、この絞りを少し開きたいあるいは閉じたい、
またペデスタルレベルを可変したい等の要求がある。こ
れらは、撮影中に被写体の状況に応じて任意に制御を行
う必要が生じるものである。 【0011】従ってこれらの制御のためのスイッチ等を
それぞれ独立に設けることは、操作のし易さの面から好
ましくない。また数多くのスイッチを設けることは、機
械的に複雑になり、コストの上昇などの問題を生じる。
さらに多数のスイッチを設けておくと、誤操作等のおそ
れも多くなる。本発明はこのような点に鑑み、簡単な構
成で、良好な制御が行われるようにするものである。 【0012】 【課題を解決するための手段】本発明は、マイクロコン
ピュータを使用して諸設定の内容及び警告をビューファ
インダー内にキャラクタ表示できるようにしたビデオカ
メラにおいて、撮像される映像光に対して絞りの開閉を
制御するための絞り制御手段と、上記絞り制御手段を介
して撮像された映像信号に対して所定の信号処理を行う
カメラプロセス装置と、上記ビデオカメラの制御を行う
複数の制御モードの内の1つを選択すると共にこの選択
された制御モードに対応した上記キャラクタ表示の表示
モードを上記ビューファインダーに表示するためのモー
ドチェンジスイッチと、上記モードチェンジスイッチに
よって選択された上記制御モードに対応したそれぞれの
所望の設定値を設定するアップ/ダウンスイッチとを備
え、上記モードチェンジスイッチによって絞り制御モー
ドが選択された際には、上記アップ/ダウンスイッチに
て所望の絞り設定値を設定し、上記カメラプロセス装置
からのビデオ信号のレベルと上記アップ/ダウンスイッ
チによって設定された絞り設定値とに基づいた制御値が
上記絞り制御手段に供給されるようにしたことを特徴と
するビデオカメラである。 【0013】 【作用】これによれば、カメラプロセス装置とモードチ
ェンジスイッチとアップ/ダウンスイッチとを備え、モ
ードチェンジスイッチによってビデオカメラの制御を行
う複数の制御モードの内の1つを選択すると共にこの選
択された制御モードに対応したキャラクタ表示の表示モ
ードをビューファインダーに表示し、絞り制御モードが
選択された際に、アップ/ダウンスイッチによって設定
された絞り設定値とカメラプロセス装置からのビデオ信
号のレベルとに基づいた制御値が絞り制御手段に供給さ
れ、絞りを制御するようにしたので、カメラマンはビュ
ーファインダを見たままの状態で絞りの制御を行うこと
ができ、簡単な構成で良好な制御を行うことができる。 【0014】 【実施例】図1において、上述のモードチェンジスイッ
チ1の他にアップスイッチ2、ダウンスイッチ3が設け
られ、これらからの信号がマイクロコンピュータ4に供
給される。 【0015】また被写体(図示せず)からの撮像される
映像光が、絞りを含むレンズ系5を通じて撮像素子6に
照射され、撮像された映像信号がカメラプロセス装置7
に供給される。このプロセス装置7の各スイッチの設定
位置や必要な警告等の信号がマイクロコンピュータ4に
供給される。 【0016】このマイクロコンピュータ4にて、表示さ
れるキャラクタのコード信号が形成され、このコード信
号がキャラクタジェネレータ8に供給されて、このキャ
ラクタに応じたビデオ信号が形成される。 【0017】さらにプロセス装置7からの撮影されたビ
デオ信号が混合回路9、10に供給され、この混合回路
9、10にジェネレータ8からのキャラクタのビデオ信
号が供給され、この混合回路9からの信号がビューファ
インダー11に供給されると共に、混合回路10からの
信号が出力端子12に供給される。 【0018】またマイクロコンピュータ4からの制御値
に相当するデジタル信号が、DA変換回路13に供給さ
れ、変換されたアナログ信号が複数のサンプルホールド
回路群14に供給される。さらにマイクロコンピュータ
4からのそれぞれ出力デジタル信号に応じたコントロー
ル信号がサンプルホールド回路群14に供給されて、そ
れぞれ所望のホールド回路に所望の制御値がホールドさ
れる。 【0019】このサンプルホールド回路群14からのペ
デスタルの制御値がプロセス装置7に供給されて、例え
ばペデスタルクランプのクランプレベルが制御される。 【0020】またサンプルホールド回路群14からの絞
りの制御値が、自動絞り機構15に供給される。この機
構15においては、プロセス装置7からのビデオ信号が
検波回路15aに供給されてレベルが検出され、このレ
ベルが比較回路15bで基準レベルと比較され、この比
較出力に応じてレンズ系5の絞りが調整される。そして
この機構15において、上述のサンプルホールド回路群
14からの制御値が比較回路15bの基準レベルとして
供給される。これによって自動絞り機構15において絞
りを少し開くあるいは閉じる制御が行われる。 【0021】さらに図3において、上述のモード〔1〕
〜〔3〕は図2と略同様に行われると共に、モード
〔3〕にてモードチェンジスイッチ1が押されると、絞
り制御のモード〔4〕になる。このモード〔4〕ではビ
ューファインダー11には、上部に各スイッチ1〜3の
名称及びその動作の内容、「U UP」「D DOW
N」「U/D PRESET」「CHG NEXT」が
表示される。ここでCHGはモードチェンジスイッチ
1、Uはアップスイッチ2、Dはダウンスイッチ3を示
し、U/Dはスイッチ2、3が同時(例えば0.5秒以
内)に操作されることを示している。またファインダー
11の最下部にはこのモード〔4〕の制御内容を示す
「A.IRIS」が表示されると共に、その制御値「−
1.0」〜「NORM」〜「+1.0」が、例えば0.
5のステップで表示される。なお、「NORM」は定常
状態(±0)を示す。 【0022】そしてこのモード〔4〕においてアップス
イッチ2が押されると、制御値が0.5ずつ増加され、
またダウンスイッチ3が押されると0.5ずつ減少され
る。さらにスイッチ2、3が同時に押されると±0に戻
される。そしてこの制御値がファインダー11の最下部
に表示されると共に、この制御値に応じたデジタル信号
がDA変換回路13に出力される。 【0023】さらにモード〔4〕においてモードチェン
ジスイッチ1が押されると、ペデスタル制御のモード
〔5〕になる。このモード〔5〕ではビューファインダ
ー11には、上述のモード〔4〕と同様に、上部に各ス
イッチ1〜3の名称及びこの動作の内容が表示され、最
下部にはモード〔5〕の制御内容を示す「PED.」が
表示されると共に、その制御値「MIN」「−30」〜
「00」〜「30」「MAX」が例えば1のステップで
表示される。 【0024】そしてこのモード〔5〕においてアップス
イッチ2が押されると、制御値が所定量ずつ増加され、
またダウンスイッチ3が押されると所定量ずつ減少され
る。なおこの制御値は、DA変換回路13への出力デジ
タル信号では例えば8ビットで256段階の制御が行わ
れるが、ビューファインダー11の表示はこの4段階毎
に63通りの数値で表示される。この数値は、測定値で
はないがいわゆるIREの単位に相当するものである。
さらにスイッチ2、3が同時に押されるとプリセット値
に戻されるが、この場合にプリセット値は、例えばNT
SCでは10、PALでは2とされる。 【0025】またモード〔5〕においてモードチェンジ
スイッチ1が押されると、モード〔1〕に戻される。 【0026】こうして絞り及びペデスタルレベルの制御
が行われるわけであるが、上述の装置によれば、新たに
はスイッチ2、3を設けるだけなので、操作性や機構的
な面で従来より負担が増すことが少ない。またデザイン
上の制約も少ない。 【0027】またビューファインダー内に制御の内容が
表示されるので、カメラマンはその表示を見ながら任意
に制御を行うことができ、これらの制御の操作性は極め
て向上する。なおスイッチ1〜3は例えば図4に示すよ
うにカメラの前面の左下隅に設けることで、例えば撮影
中に左手で容易に操作することができる。 【0028】さらにビューファインダーで該当の表示が
行われているときのみしか制御を行うことができないの
で、誤操作のおそれは極めて少なくなる。 【0029】なお制御の内容は上述の絞り及びペデスタ
ルレベルに限らず、カラービデオ信号中の赤色信号、青
色信号等のゲインを独立に制御する場合にも適用でき
る。 【0030】ところで上述の装置で、通常の撮影は警告
のモード〔1〕で行われるが、ここで電池電圧低下やメ
モリデータ不良の表示が出た場合には直ちに撮影を止め
る必要がある。これに対して光量不足は、画質の問題を
除いては撮影は可能である。その場合に光量不足の表示
が行われたままではビューファインダーの本来の撮影画
像が見えにくくなる。 【0031】そこで光量不足の表示を任意に点滅可能と
する。しかしこれだけでは光量が足りているのか、表示
が消されているのか不明になる。そこでさらにスイッチ
設定の表示モード〔2〕において光量不足表示「L.
L.IND」及びその点灯「ON」と消灯「OFF」を
示す表示を行うようにする。 【0032】なおこの光量不足の表示の点滅はモード
〔1〕〔2〕を通じてスイッチ2、3にて行うようにし
てもよい。 【0033】さらにタイトル設定のモード〔3〕におい
て、従来の黒バランス、白バランスの設定用スイッチに
代えて、上述の装置ではスイッチ2、3を用いてもよ
い。あるいはタイトルの表示位置を上下に移動する場合
にその制御に用いてもよい。 【0034】 【発明の効果】本発明によれば、カメラプロセス装置と
モードチェンジスイッチとアップ/ダウンスイッチとを
備え、モードチェンジスイッチによってビデオカメラの
制御を行う複数の制御モードの内の1つを選択すると共
にこの選択された制御モードに対応したキャラクタ表示
の表示モードをビューファインダーに表示し、絞り制御
モードが選択された際に、アップ/ダウンスイッチによ
って設定された絞り設定値とカメラプロセス装置からの
ビデオ信号のレベルとに基づいた制御値が絞り制御手段
に供給して、絞りを制御するようにしたので、カメラマ
ンはビューファインダを見たままの状態で絞りの制御を
行うことができ、簡単な構成で良好な制御を行うことが
できるようになった。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明によるビデオカメラの一例の構成図であ
る。 【図2】従来の装置の説明のための図である。 【図3】本発明の説明のための図である。 【図4】本発明の説明のための図である。 【符号の説明】 1〜3 スイッチ 4 マイクロコンピュータ 5 絞りを含むレンズ系 6 撮像素子 7 カメラプロセス装置 8 キャラクタジェネレータ 9、10 混合回路 11 ビューファインダー 12 出力端子 13 DA変換回路 14 サンプルホールド回路群 15 自動絞り機構 15a 検波回路 15b 比較回路

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.マイクロコンピュータを使用して諸設定の内容及び
    警告をビューファインダー内にキャラクタ表示できるよ
    うにしたビデオカメラにおいて、 撮像される映像光に対して絞りの開閉を制御するための
    絞り制御手段と、 上記絞り制御手段を介して撮像された映像信号に対して
    所定の信号処理を行うカメラプロセス装置と、 上記ビデオカメラの制御を行う複数の制御モードの内の
    1つを選択すると共にこの選択された制御モードに対応
    した上記キャラクタ表示の表示モードを上記ビューファ
    インダーに表示するためのモードチェンジスイッチと、 上記モードチェンジスイッチによって選択された上記制
    御モードに対応したそれぞれの所望の設定値を設定する
    アップ/ダウンスイッチとを備え、上記モードチェンジスイッチによって絞り制御モードが
    選択された際には、上記アップ/ダウンスイッチにて所
    望の絞りの設定値を設定し、 上記カメラプロセス装置からのビデオ信号のレベルと上
    記アップ/ダウンスイッチによって設定された絞り設定
    値とに基づいた制御値が上記絞り制御手段に供給される
    ようにしたことを特徴とするビデオカメラ。
JP6234344A 1994-09-02 1994-09-02 ビデオカメラ Expired - Lifetime JP2841311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6234344A JP2841311B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6234344A JP2841311B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 ビデオカメラ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59076279A Division JPS60219875A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 ビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07154653A JPH07154653A (ja) 1995-06-16
JP2841311B2 true JP2841311B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=16969528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6234344A Expired - Lifetime JP2841311B2 (ja) 1994-09-02 1994-09-02 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2841311B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141080A (ja) * 1982-02-16 1983-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ装置
JPS58172631A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Minolta Camera Co Ltd カメラの撮影情報設定表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07154653A (ja) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3368041B2 (ja) 撮像装置
US6650834B2 (en) Camera to which external strobe device is detachably attachable
GB2225687A (en) Still video camera
US11245852B2 (en) Capturing apparatus for generating two types of images for display from an obtained captured image based on scene luminance and exposure
US7268810B2 (en) Digital camera for changing a recording size to a high-sensitivity compatible recording size
EP0801496B1 (en) Color image pickup apparatus
EP0507349B1 (en) Control of the photometric area of an image pickup device
JP2841311B2 (ja) ビデオカメラ
JP2823183B2 (ja) ビデオカメラ
US6980251B1 (en) Image sensing apparatus which carries out optimum exposure control of subject
JPH0572793B2 (ja)
US5231496A (en) Automatic brightness limiter circuit
JP4188747B2 (ja) 発光調節装置
JPH0879577A (ja) 画像入力装置
JP4335750B2 (ja) 撮像装置、及び、撮影アスペクト比確認方法
JP2887814B2 (ja) 自動露出制御装置
JP2694633B2 (ja) 画像入力装置
JP2000261813A (ja) デジタルカメラ
JP3192306B2 (ja) モニタ付きカメラ一体型記録装置
JPH07121077B2 (ja) 画像入力装置
JP2003264725A (ja) デジタルカメラ
JP4081174B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP2694634B2 (ja) 画像入力装置
JPS61148976A (ja) テレビレンズの絞り制御装置
JPH08256290A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term