JP2841093B2 - 氷およびその製造法 - Google Patents

氷およびその製造法

Info

Publication number
JP2841093B2
JP2841093B2 JP1337588A JP33758889A JP2841093B2 JP 2841093 B2 JP2841093 B2 JP 2841093B2 JP 1337588 A JP1337588 A JP 1337588A JP 33758889 A JP33758889 A JP 33758889A JP 2841093 B2 JP2841093 B2 JP 2841093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
ice
water
hydrogen peroxide
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1337588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02290482A (ja
Inventor
紀夫 相部
靖明 宇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP1337588A priority Critical patent/JP2841093B2/ja
Publication of JPH02290482A publication Critical patent/JPH02290482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841093B2 publication Critical patent/JP2841093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はオゾンおよび過酸化水素を含有する氷、並び
にその製造法に関する。さらに詳しくは、本発明は食品
の加工、運搬などをはじめ様々な分野において殺菌、脱
臭、脱色、鮮度保持などに用いられるオゾンおよび過酸
化水素を含有する氷、並びにその製造法に関する。
従来の技術および課題 オゾンは強い酸化力を有しており、殺菌、脱臭、脱色
など広範囲に用いられている。しかしながら、オゾンは
反応性に富み非常に不安定で、液相においては通常数分
〜数十分の半減期で容易に分解し酸素になる。このよう
にオゾンは安定な状態で長期間保存することは困難であ
り、そのため上水、下水の処理場で見られるようにオゾ
ンを使用する現場で大掛かりなオゾン発生器を設置して
オゾンを発生させながら使用する必要があった。
本発明はオゾンを殺菌、脱臭、脱色、鮮度保持などに
簡便に使用できるようオゾンを安定な状態で長期間保
存、貯蔵でき、安全かつ容易に輸送し得る高濃度のオゾ
ンを含有する氷を提供するものである。
課題を解決するための手段 本発明はオゾンおよび過酸化水素を含有することを
特徴とする氷、オゾンおよび過酸化水素を水に溶解
し、これを凍らせることを特徴とする氷の製造法を提供
するものである。また、氷中にオゾンと過酸化水素とを
共存させる場合、オゾン含有量は、0.5mg/kg以上、好ま
しくは1.0mg/kg以上、より好ましくは2.5mg/kg以上であ
り、過酸化水素の含有量は、オゾンの1/100倍モル以上1
00倍モル以下、好ましくはオゾンの1/50倍モル以上50倍
モル以下、より好ましくはオゾンの1/10倍モル以上10倍
モル以下である。なお、従来水溶液中においてはオゾン
と過酸化水素とが共存するとオゾンが著しく不安定にな
り分解しやすいとされているが、意外にも氷中の過酸化
水素濃度を前記の範囲内とすることによって、オゾンを
氷の中で安定に保存し得る。
かかるオゾンを含有した氷を製造するには、6℃以下
の冷水、好ましくは4℃以下の冷水、より好ましくは2
℃以下の冷水にオゾンを含有するガスを接触させ、さら
に過酸化水素を添加した後製氷する。また、あらかじ
め、過酸化水素を含有する6℃以下の冷水、好ましくは
4℃以下の冷水、より好ましくは2℃以下の冷水を用意
し、これにオゾンを含有するガスを接触させた後製氷し
てもよい。製氷を際しては、氷中にオゾンを高濃度に保
持させるため急冷するのが好ましく、さらに加圧下に行
うのが好ましい。
この場合、冷水としては通常の飲料水(水道水)を使
用してもよいが、水質によってはオゾンが分解しやすい
ので、イオン交換水および不純物の少ない純水、蒸留水
などを用いるのが好ましく、このような水を用いること
により、高濃度のオゾンを含有する氷を得ることができ
る。
本発明で用いるオゾンを含有するガスとして、通常の
無声放電方式、紫外線照射方式、電気分解方式などで発
生するオゾン化ガスを使用することができる。オゾン化
ガス中のオゾン濃度は、1重量%(以下、単に%とい
う)以上、好ましくは3%以上、より好ましくは6%以
上であり、特に10%以上であるのが好ましい。特に水の
電気分解により得られる10%以上の高濃度オゾンを含有
するガス(酸素)は、金属ダスト、窒素酸化物などの不
純物を含んでいないので、高濃度のオゾンを含有するき
れいな氷を製造するのに最も好ましい。
また、オゾン化ガスの温度は低温であるのが望まし
く、15℃以下、好ましくは10℃以下、より好ましくは冷
水の温度付近である。
さらに、本発明の氷を製造するに用いられるオゾンを
含有する水としては、オゾン化ガスを水に吸収させるの
ではなく、水電解法オゾン発生器の陽極付近にて得られ
るオゾン含有陽極水を直接用いてもよい。
本発明で用いる過酸化水素としては、濃度が30%以下
で市販の過酸化水素水を用いることができ、必要に応じ
て水で希釈した過酸化水素水を用いてよい。
なお、本発明のオゾンを含有する氷を使用する際に
は、その雰囲気を低温の状態に保つことにより、オゾン
の作用をコントロールすることができる。例えば、オゾ
ンを含有する氷と普通の氷とを共存させることにより、
オゾンの作用を緩和することができる。
作用 本発明の氷はオゾンを含む水に比べて長時間オゾンを
安定な状態で保持することができ、融解しながらオゾン
ガスを発生してオゾン含有水となってオゾンの効果を発
揮するため、殺菌、脱臭、脱色、鮮度保持などの様々な
用途に使用することができる。
実施例 つぎに本発明を実施例によりさらに具体的に説明す
る。実施例中、%は重量%を意味する。
実施例1 三角フラスコ(1)に水道水800mlをとり、4℃に
てガラス繊維フィルターを通した3.1%のオゾン化空気
(無声放電方式オゾン)の小気泡を1時間バブリングさ
せてオゾンを吸収させた。ついで、この液に0.3%H2O2
水溶液0.5mlを加え、よく混合した。この液はオゾン8.1
mg/kgおよび過酸化水素1.1mg/kgを含有していた。水中
のオゾン含有量は、7.8mg/kgであった。この水を素早く
100mlの共栓マイヤーに50mlずつ分注し、栓をした。そ
のうちの各6個のマイヤーを−5℃および−15℃の冷蔵
庫に入れて製氷した。所定時間後に取り出し、オゾン含
有量を測定した。結果を後記第1表に示す。なお、別の
分注した共栓マイヤーを25℃の水槽に入れ、この温度に
おけるオゾン含有量の経時変化を調べた結果を同様に第
1表に示す。
後記第1表から明らかなごとく、25℃における水中の
オゾン半減期は約40分以内であるのに対して、−5℃お
よび−15℃の氷の中のオゾンは遥かに長期間安定であ
り、驚くべきオゾンの保存結果が得られた。
実施例2 実施例1において水道水の代わりに蒸留水800mlを使
用し、実施例1と同様にオゾンを吸収させ、これに0.3
%H2O2水溶液0.3mlを加えよく混合し、オゾン含有水を
調製した。この液はオゾン7.8mg/kgおよび過酸化水素1.
0mg/kgを含有していた。この液を実施例1と同様に処理
してオゾン含有氷を調製した。結果を第1表に示す。
実施例3 実施例1において4℃の水道水の代わりに、過酸化水
素1.8mg/kgを含有する4℃の蒸留水を使用し、実施例1
と同じ方法でオゾンを吸収させ、オゾン含有水を調製し
た。この冷水中のオゾン含有量は8.9mg/kgであった。こ
の水を実施例1と同様に処理して氷を製造した。結果を
第1表に示す。
発明の効果 本発明の氷は高濃度のオゾンを長期間安定に保持する
ことができ、輸送も容易であり、様々な場所、用途に使
用できる。特に加工食品、魚介類の製造、保存、運搬に
好適に利用される。特にオゾンと過酸化水素とを含有す
る氷は、オゾン単独の場合に比べて殺菌、脱臭、脱色、
鮮度保持などに相乗的効果を示す。また、本発明の氷の
製造法によれば、従来にない高濃度のオゾン含有氷を得
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−302273(JP,A) 特開 昭60−29569(JP,A) 特開 昭64−36784(JP,A) 特開 昭63−250480(JP,A) 特開 昭54−100997(JP,A) 特開 昭55−147191(JP,A) 特公 昭60−6718(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F25C 1/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オゾン0.5mg/kg以上、および該オゾンに対
    して1/100〜100倍モルの過酸化水素を含有することを特
    徴とする氷。
  2. 【請求項2】オゾン0.5mg/kg以上、および該オゾンに対
    して1/100〜100倍モルの過酸化水素を水に溶解し、これ
    を凍らせることを特徴とする氷の製造法。
  3. 【請求項3】オゾンおよび過酸化水素を水に溶解するに
    あたり、水電解法オゾン発生器より得られるオゾン含有
    陽極水に過酸化水素を溶解する請求項2の氷の製造法。
JP1337588A 1989-01-11 1989-12-25 氷およびその製造法 Expired - Lifetime JP2841093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337588A JP2841093B2 (ja) 1989-01-11 1989-12-25 氷およびその製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-4503 1989-01-11
JP450389 1989-01-11
JP1337588A JP2841093B2 (ja) 1989-01-11 1989-12-25 氷およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02290482A JPH02290482A (ja) 1990-11-30
JP2841093B2 true JP2841093B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=26338289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337588A Expired - Lifetime JP2841093B2 (ja) 1989-01-11 1989-12-25 氷およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2841093B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204681A (ja) * 1998-08-12 2002-07-23 Morinaga Milk Ind Co Ltd 生鮮食品保存用氷
JP4507967B2 (ja) * 2005-04-20 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 基板の洗浄装置
ITVI20120297A1 (it) * 2012-11-07 2014-05-08 Alessandro Bacci Procedimento per la produzione di una soluzione acquosa per l' ottenimento di un prodotto refrigerante impiegabile nella lavorazione e conservazione di prodotti alimentari freschi e relativi soluzione acquosa e prodotto refrigerante

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100997A (en) * 1978-01-26 1979-08-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Generation of ozone
JPS55147191A (en) * 1979-05-07 1980-11-15 Mitsubishi Electric Corp Treatment process for waste water
FR2539135B1 (fr) * 1983-01-11 1986-02-28 Essilor Int Hydrogels de polyurethane et procede de fabrication
JPS6029569A (ja) * 1983-07-27 1985-02-14 関西テツク株式会社 オゾン氷の製造方法
JPS63250480A (ja) * 1987-04-08 1988-10-18 N V Shiii:Kk 電解法によつてオゾンを発生させる方法の改良
JPS6436784A (en) * 1987-04-08 1989-02-07 Nippon Medix Kk Ozone-producing mechanism
JPH0827111B2 (ja) * 1987-05-30 1996-03-21 昭和熱学工業株式会社 オゾン氷の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02290482A (ja) 1990-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0490317B1 (en) Active carbon materials, process for the preparation thereof and the use thereof
US20090087528A1 (en) Method of Improving the Biocidal Efficacy of Dry Ice
US6669902B1 (en) Ozonated foam medium and production system and method for sanitizing a food processing environment
US5587191A (en) Process for making highly oxygenated drinking water and drinking water made by the process
JP2841093B2 (ja) 氷およびその製造法
WO2005079818A1 (ja) オゾン溶存グリセリン溶液、オゾン溶存グリセリン固化物、オゾン溶存混合溶液、オゾン溶存グリセリン溶液の製造方法、オゾン溶存混合溶液の製造方法、及びオゾン溶存グリセリン溶液の保存方法
CN1920449A (zh) 含臭氧的低菌冰块及其制造方法
JP2006110526A (ja) 滅菌された尿素水溶液およびその製造方法
JP2005232094A5 (ja)
JPH03296490A (ja) オゾン水製造方法
JPH03207365A (ja) オゾンによる殺菌方法
Lin et al. Ammonia and nitrite removal from sea water by ozonation
RU2471723C2 (ru) Способ получения бутилированной воды, обеззараженной озоном, и обеззараженная бутилированная вода
CN1295142C (zh) 用二氧化碳和亚氯酸钠生产二氧化氯的方法
JPH0328101A (ja) 溶存酸素量の高い水の製造方法
Gómez-Serrano et al. Thermogravimetric study of activated carbon oxidized with H2O2
JPH02144191A (ja) クーリングタワー循環水の浄化方法
JP2000142641A (ja) 包装材料の殺菌方法及び装置
Norrish The photosensitised formation of hydrogen peroxide in the system hydrogen-oxygen chlorine
JPS6075267A (ja) ドライ・アイスに用いる消毒滅菌剤
JPS6147179A (ja) 発泡性清酒の製造方法
JP2023146411A (ja) ファインバブルオゾン処理水の製造装置
JP2023146412A (ja) ファインバブルオゾン処理水の製造方法
JPS63240922A (ja) 複合臭気ガスの浄化処理方法
JPH08266877A (ja) 酸化性気体を溶存させる方法及び溶存装置並びに溶存処理システム