JP2839914B2 - 新規なセファロスポリン化合物 - Google Patents

新規なセファロスポリン化合物

Info

Publication number
JP2839914B2
JP2839914B2 JP26276689A JP26276689A JP2839914B2 JP 2839914 B2 JP2839914 B2 JP 2839914B2 JP 26276689 A JP26276689 A JP 26276689A JP 26276689 A JP26276689 A JP 26276689A JP 2839914 B2 JP2839914 B2 JP 2839914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
cephem
carboxylic acid
methyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26276689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02209878A (ja
Inventor
孝一 小島
和男 小山
茂雄 雨宮
正之 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP26276689A priority Critical patent/JP2839914B2/ja
Publication of JPH02209878A publication Critical patent/JPH02209878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839914B2 publication Critical patent/JP2839914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 セファロスポリン類は安全性の高い優れた抗菌剤の一
つであり、その開発研究は活発である。近年グラム陽性
菌およびグラム陰性菌に幅広い抗菌活性を示す第三世代
のセファロスポリン類が開発され市販されている。しか
しその抗菌活性は十分に満足できるものではなく、特に
メチシリン耐性ブドウ球菌に優れた抗菌活性を示すセフ
ァロスポリン誘導体が望まれている。
発明者等は、アリールオキシメチル基を3位に有する
セファロスポリン類が、優れた抗菌活性を示し、特にメ
チシリン耐性ブドウ球菌に優れた抗菌活性を示し、特に
メチシリン耐性ブドウ球菌に優れた抗菌活性を示すこと
を見出し本発明を完成した。
発明の構成 本発明は、式 を有するセファロスポリン化合物およびその塩ならびに
化合物(1)の合成中間体である式 を有するセファロスポリン化合物およびその塩 式中、 (式中、QはCHまたはNを示す。)、 置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよ
いチエニル基、置換基を有してもよいフリル基、テトラ
ゾリル基、ヘテロシクリルチオキ基またはシアノ基を示
し、Arは同一または異なる1〜5個の置換基を有しても
よいフェニル基を示し、R1は水素原子またはエステル残
基を示し、XはNOR2基(式中、R2は水素原子または置換
基を示す)、CR3R3′基(式中、R3およびR3′は同一ま
たは異なって水素原子、ハロゲン原子または置換基を有
してもよい低級アルキル基を示す)、2個の水素原子、
または一方が水素原子で他方がアミノ基、保護されてい
てもよい水酸基、スルホン基、カルボキシ基、置換基を
有してもよいヘテロシクリルカルボニルアミノもしくは
アシルアミノ基を示し、nは0または1を示す。
上記Yの置換基を有してもよいフェニル基の置換基
は、たとえば水酸基、メチルスルホニルアミノ基、アセ
チルアミノ基またはアミノメチル基があげられる。Aの
置換基を有してもよいチエニル基および置換基を有して
もよいフリル基の置換基は、炭素数1〜4個のアルキル
基またはアミノメチル基があげられる。
Aのヘテロシクリルチオキ基のヘテロシクリル基は、
たとえばピリジルまたはピリミジニルがあげられる。
Arの置換基を有していてもよいフェニル基の置換基
は、たとえばニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、ビニ
ル基、エチル基、置換基を有してもよい低級アルキル
基、置換基を有してもよい低級アルキルチオ基、−S
(O)mR4基(m=0,1,2,3)、−OR5基、−COOR8基、ア
シル基(−COR6)、アシルオキシ基(−OCOR7)、置換
基を有してもよいカルバモイル基(−CONR9R10)または
置換基を有してもよいアミノ(−NR11R12)基があげら
れる。
上記のハロゲン原子は、たとえば弗素、塩素または臭
素原子があげられる。
置換基を有してもよい低級アルキル基のアルキル基
は、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチルまたはt−ブチルがあげられ
る。その置換基は、たとえば水酸基、シアノ基、ハロゲ
ン原子(1〜3個の弗素または塩素原子を示す)、−NR
13R14基、−CONR15R16、−COOR17基、−COR18基、−OCO
R19基、置換基を有する低級アルキルチオ基(低級アル
キルチオ基のアルキル基は、前述した低級アルキル基と
同意義を示し、その置換基は−NR20R21基を示す)また
は−S(O)mR22基(m=0,1,2,3)を示す。
置換基を有してもよい低級アルキル基チオ基のアルキ
ル基は、前述した低級アルキル基と同意義を示し、その
置換基は、たとえば−NR23R24基を示す。
上記のR4〜R24は、水素原子、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、ベンジル、
4−ニトロベンジル、t−ブトキシカルボニル、ベンジ
ルオキシカルボニルまたは4−ニトロベンジルオキシカ
ルボニルがあげられるほか、R11は−COR18基または−S
(O)zR22基(R18およびR22は前述したものと同意義を
示す)があげられる。
R1のエステル残基は、炭素数1〜4個のアルキル基、
−CHR25OCOR26もしくは−CHR25OCOOR26(式中、R25は水
素原子またはメチル基を示し、R26は炭素数1〜18個の
置換基を有してもよい直鎖もしくは分枝鎖アルキル基、
置換基として炭素数1〜4個のアルキル基を有してもよ
い炭素数3〜6個の脂環式基、置換基として炭素数3〜
6個の脂環式基を有してもよい炭素数1〜4個のアルキ
ル基または置換基を有してもよいフェニル基を示す)、
フタリジル基または2−オキソ−5−メチル−1,3−ジ
オキソレン−4−イルメチル基を示す。R26の炭素数1
〜18個の置換基を有してもよい直鎖もしくは分枝鎖アル
キル基の置換基は、炭素数1〜4個のアルコキシ基、ア
ミノ基またはカルボキシ基を示す。R26の置換基を有し
てもよいフェニル基の置換基は、前述したArのフェニル
基の置換基と同意義を示す。
R1のカルボキシ基の保護基は、たとえばベンツヒドリ
ル、t−ブチル、ベンジル、4−ニトロベンジル、4−
メトキシベンジル、トリメチルシリル、t−ブチルジメ
チルシリルがあげられる。
R2の置換基はアシル基(−COR6)、アルコキシカルボ
ニル基(−COOR8)、置換基を有してもよいカルバモイ
ル基(−CONR9R10)(R6、R8〜R10は前述したものと同
意義を示すほかR6はフェニル基を示し、R8は炭素数3〜
6個の脂環式基を示す)、置換基を有してもよい炭化水
素基、置換基を有してもよい複素環基、フタリジル基ま
たは2−オキソ−5−メチル−1,3−ジオキソレン−4
−イルメチルを示す。
置換基を有してもよい炭化水素基の炭化水素基は、直
鎖、分枝鎖または環状の二重結合もしくは三重結合を有
してもよい脂肪族基あるいはアラルキル基を示し、たと
えば炭素数1〜6個の直鎖、分枝鎖もしくは炭素数3〜
6個の環状のアルキル基、炭素数3〜6個の直鎖、分枝
鎖もしくは環状のアルケニル基、直鎖もしくは分枝鎖状
の炭素数3〜6個のアルキニル基または炭素数7〜17個
のアラルキル基を示す。
炭素数1〜6個の直鎖、分枝鎖または環状のアルキル
基は、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキ
シル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシルまたはシクロプロピルメチルがあげ
られる。
炭素数2〜6個の直鎖、分枝鎖または環状のアルケニ
ル基は、たとえばビニル、アリルまた2−ヘキセニルが
あげられる。
炭素数3〜6個の直鎖または分枝鎖状のアルキニル基
は、たとえば2−プロピニルまたは2−ブチニルがあげ
られる。
炭素数7〜17個のアラルキル基は、たとえばベンジ
ル、フェネチル、ビフェニリルメチル、またはトリチル
があげられる。
置換基を有してもよい炭化水素基の置換基は、たとえ
ばニトロ、ハロゲン原子(弗素、塩素または臭素原子1
〜3個で置換されていてもよい)、シアノ基、アジド
基、−S(O)mR4基(m=0,1,2,3)、−OR5基、−COR
6基、−OCOR7基、−COOR8基、−SO2NR9R10基、−CONR9R
10基、−NHCONR9R10基、−NR11R12基(R4〜R12は前述し
たものと同意義を示すほかR6はフェニル基を、R8は炭素
数5〜10個のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数
1〜4個のアルキル基(その置換基は、たとえば炭素数
1〜4個のアルコキシ基またはアミノ基があげられる)
を示す)または置換基を有してもよい芳香族もしくは非
芳香族複素環基を示す。
上記の置換基を有してもよい芳香族および非芳香族複
素環基は、窒素、酸素、硫黄原子などのヘテロ原子を1
〜4を含む5〜6員環基またはその縮合環基を示し、た
とえばチエニル、ベンゾチエニル、ピリジル、フリル、
ピラニル、イソベンゾフラニル、ピロリル、イミダゾリ
ル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジ
ニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリ
ル、ピリル、チアゾリル、チアジアゾリル、キノリル、
イソオキサゾリル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダ
ゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピペリ
ジル、ピラゾリニル、ピペラジニル、インドリニルまた
はモルホリニルがあげられ、その置換基は、−S(O)
mR4基(m=0,1,2,3)、−OR5基、−COR6基、−OCOR
7基、−COOR8基、−SO2NR9R10基、−CONR9R10基、−NHC
ONR9R10基、−NR11R12基(R4〜R12は前述したものと同
意義を示すほかR6はフェニル基を示す)があげられ、こ
れらの置換基を1〜5個有してもよい。
R2の置換基を有してもよい複素環境の複素環基は、窒
素、酸素、硫黄原子などのヘテロ原子を1〜4を含む5
〜6員環基またはその縮合環基を示し、たとえば2−ピ
ロリドン−3−イル、2−ピペリドン−3−イル、ピロ
リジン−3−イルまたはピペジン−3−イルがあげら
れ、その置換基は、たとえば低級アルキル基(前述した
ものと同意義を示す)、−S(O)mR4基(m=0,1,2,
3)、−OR5基、−COR6基、−OCOR7基、−COOR8基、−SO
2NR9R10基、−CONR9R10基、−NHCONR9R10基、−NR11R12
基(R4〜R12は前述したものとを同意義を示すほかR6
フェニル基を示す)があれげられ、これらの置換基を1
〜5個有してもよい。
R3およびR3′のハロゲン原子は、たとえば弗素、塩素
または臭素原子があげられる。
R3およびR3′の置換基を有してもよい低級アルキル基
のアルキル基は、前述したものと同意義を示し、その置
換基は、ハロゲン原子(たとえば弗素、塩素または臭素
原子があげられられる)またはカルボキシル基があげら
れる。
Xの保護されていてもよい水酸基の保護基は、たとえ
ば脂肪族アシル基があげられ、その脂肪族アシル基は、
たとえばホルミル、アセチル、プロピオニルまたはブチ
リルがあげられる。
Xの置換基を有してもよいヘテロシクリルカルボニル
アミノのヘテロシクリル基は、たとえばピリジル、ピリ
ミジニル、ピラジニル、ピペリジルまたはピペラジニル
があげられ、その置換基は、たとえば炭素数1〜4のア
ルキル基またはオキソ基があげられる。
Xのアシルアミノ基のアシル基は、たとえば脂肪族ア
シル基があげられ、その脂肪族アシル基は、たとえばホ
ルミル、アセチル、プロピオニルまたは、ブチリルがあ
げられる。
式(1)および(4)を有する化合物の塩としては、
たとえば無機塩基塩、アンモニウム塩、有機塩基塩、無
機酸付加塩、有機酸付加塩、塩基性アミノ酸塩があげら
れる。
無機塩基塩としては、たとえばナトリウム、カリウム
またはカルシウム塩があげられる。
有機塩基塩としては、たとえばブロカイン、2−フェ
ニルエチルベンジルアミン、エタノールアミン、ジエタ
ノールアミン、ポリヒドロキシアルキルアミンまたはN
−メチルグリコサミン塩があげられる。
無機酸付加塩としては、たとえば塩酸、臭化水素酸、
硫酸、硝酸または燐酸塩があげられる。
有機酸付加塩としては、たとえばギ酸、トリフルオロ
酢酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸また
はマレイン酸塩があげられる。
塩基性アミノ酸塩としては、たとえばリジン、アルギ
ニン、オルニチンまたはヒスチジン塩があげられる。好
適な塩は、アルカリ金属、鉱酸の塩があげられる。
式(1)を有する好適化合物を以下に例示する。
なお式(4)を有する好適化合物は、化合物(1)の
好適化合物のArおよびR1を有するものであるほかR1がベ
ンツヒドリルまたは4−ニトロベンジルである化合物が
あげられる。
式(1)を有する化合物は、次のような工程で製造さ
れる。
上記式中、X′,Y′,Ar′およびBは前述したX,Y,Ar
およびR1と同意義を示すほか、X,Y,ArおよびR1がアミノ
基、水酸基、およびカルボキシ基を有する場合、それら
の基が保護基された基をも示し、Bはカルボキシル基の
保護基をも示す。
アミノ基の保護基としては、たとえばアシル基、フタ
ロイル基、スクシニル基、置換オキシカルボニル基、ア
リル基、アリルオキシカルボニル基、またはトリフェニ
ルメチル基があげられる。
アシル基としては、たとえばベンゾイル、4−メトキ
シベンゾイル、4−ニトロベンゾイルのようなベンゾイ
ル基;ホルミル基;アセチル、クロロアセチル、ブロモ
アセチル、フェニルアセチル、フェノキシアセチルのよ
うなアセチル基またはプロピオニル、ブチリル、ピバロ
イルのようなアルカノイル基があげられる。
置換オキシカルボニル基としては、たとえばt−ブチ
ロキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニル、4
−メトキシベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベン
ジルオキシカルボニルのようなベンジルオキシカルボニ
ル基があげられる。
カルボキシル基の保護基としては、たとえばベンツヒ
ドリル、t−ブチル、ベンジル、4−ニトロベンジル、
4−メトキシベンジル、トリメチルシリル、t−ブチル
ジメチルシリルがあげられる。
水酸基の保護基としては、たとえばトリフェニルメチ
ル基、t−ブチル基、ベンジルオキシカルボニル基があ
げられる。
第一工程(2)→(4′):化合物(2)と化合物
(3)をトリフェニルホスフィンおよびジアゾジカルボ
ン酸エステルの存在下に反応させて化合物(4′)を得
る工程である。
本工程は、溶媒を使用し、−20〜90℃で0.1〜8時間
で行なわれ、反応生成物は常法に従って精製される。本
反応に使用する溶媒は、たとえばジオキサン、テトラヒ
ドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、塩化メチレ
ン、塩化エチレン、酢酸エチルまたはN,N−ジチルホル
ムアミド(DMF)があげられる。
第二工程(4′)→(5):化合物(4′)のアミノ
基の保護基を除去する工程である。この工程は公知の方
法に準じて行なうことができる。
アシル基の場合:イミノハロゲンン化剤で処理した
後、アルコールで処理し、次いで加水分解することによ
り除去できる(J.Antibiotic,40,380(1987)) ハロアシル基である場合:チオ尿素またはN−メチル
ジチオカルバミン酸ナトリウムなどで処理することによ
り除去できる(Rrotective Groups in Organic Synthes
is,T.W.Greene著(J.E Wiley & Sons)269(1981):
特開昭63−152389号公報) フタロイルまたはスクシニル基である場合:ヒドラジ
ンで処理することにより除去できる (Rrotective Groups in Organic Synthesis,T.W.Green
e著(J.E Wiley&Sons)265(1981))。
置換オキシカルボニル基である場合:酸または還元剤
で処理することにより除去できる(Rrotec−tive Group
s in Organic Synthesis,T.W.Greene著(J.E Wiley &
Sons)223〜248(1981)) アリルまたはアリルオキシカルボニル基である場合:
パラジウム−トリフェニルホスフィンまたはテトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム−トリフェニル
ホスフィンで処理すると除去できる(Rrotective Group
s in Organic Synthesis,T.W.Greene著(J.E Wiley &
Sons)235(1981);J.Org.Chem.47,587(1982)) トリフェニルメチル基およびホルミル基の場合:酸で
処理すると除去できる。(Rrotective Groups in Organ
ic Synthesis,T.W.Greene著(J.E Wiley & Sons)274
(1981);Rrotective Groups in Organic Synthesis,T.
W.Greene著(J.E Wiley & Sons)250(1981)) 第三工程(5)→(7):化合物(5)と化合物
(6)またはそのカルボキシル基における反応性誘導体
との反応により化合物(7)を得る工程である。
本工程は、溶媒を使用し、−30〜90℃で0.1〜8時間
で行なわれ、反応生成物は常法に従って精製される。
化合物(5)と化合物(6)(カルボン酸である場
合)との反応は縮合剤の存在下に行なわれる。本反応に
使用する縮合剤は、たとえばジシクロヘキシルカルボジ
イミドまたは2−エトキシ−1−(2H)−キノリンカル
ボン酸エステルがあげられる。
化合物(6)のカルボキシル基における反応性誘導体
は、たとえば酸ハライド、酸無水物、活性化アミドまた
は活性化エステルがあげられる。その酸ハライドとして
は、たとえば化合物(6)の酸クロリドまたは酸ブロミ
ドがあげられ、酸無水物としては、たとえば化合物
(6)のイソブチル炭酸混合酸無水物があげられ、活性
化アミドとしては、たとえば化合物(6)と4−置換イ
ミダゾール、ジメチルピラゾール、ベンゾトリアゾール
またはテトラゾールなどとのアミドがあげられ、活性化
エステルとしては、化合物(6)と4−ニトロフェノー
ル、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール、1−ヒ
ドロキシ−6−クロロ−1H−ベンゾトリアゾール、メル
カプトピリジン、2−メルカプトベンゾチアゾールまた
は4−ニトロチオフェノールなどとのエステルがあげら
れる。
本反応に使用する溶媒は、たとえばアセトン、ジオキ
サン、THF、アセトニトリル、クロロホルム、塩化メチ
レン、塩化エチレン、酢酸エチル、DMF、またはN,N−ジ
メチルアセトアミド(DMA)があげられる。
第三工程の反応はアルカリの存在下に行なうこともで
きる。そのアルカリとしては、たとえば炭酸ナトリウ
ム、N,N−ジエチルアニリンまたはトリエチルアミンが
あげられる。
第五工程(7)→(1)または(8)→(1):化合
物(7)または(8)のX′,Y′,Ar′および/または
Bがアミノ基、水酸基およびカルボキシ基の保護基を有
する場合ならびにBがカルボキシル基の保護基である場
合、これらの保護基を除去し化合物(1)を得る工程で
ある。この工程は公知の方法に準じて行なうことができ
る。
水酸基の保護基の除去: 保護基がトリフェニルメチル基またはt−ブチル基の
場合は、酸で処理することにより除去できる(Rrotecti
ve Groups in Organic Synthesis,T.W.Greene著(J.E W
iley & Sons)35(1981);Rrotective Groups in Orga
nic Synthesis,T.W.Greene著(J.E Wiley & Sons)26
(1981))。
ベンジルオキシカルボニル基の場合は、還元またはニ
トロメタン−塩化アルミニウムで処理することにより除
去できる(Rrotective Groups in Organic Synthesis,
T.W.Greene著(J.E Wiley & Sons)68(1981))。
カルボキシル基の保護基の除去: 保護基がベンツヒドリルまたはt−ブチルである場合
は酸で処理することにより除去できる (Rrotective Groups in Organic Synthesis,T.W.Green
e著(J.E Wiley & Sons)174(1981);Rrotective Gro
ups in Organic Synthesis,T.W.Greene著(J.E Wiley
& Sons)168(1981))。
保護基がベンジル、4−メトキシベンジルまたは4−
ニトロベンジルである場合は、還元またはニトロメタン
−塩化アルミニウムで処理することにより除去できる
(Rrotective Groups in Organic Synthesis,T.W.Green
e著(J.E Wiley & Sons)171〜172(1981))。
アミノ基の保護基の除去:第二工程に述べた方法に準
じて行うことができる。
一方化合物(8)のX′がNOR2である化合物のうちR2
が−COR6,−COOR8および−CONR9R10である化合物は、R2
が水素原子である化合物(7)(この化合物は、化合物
(7)のNOR2のR2の水酸基の保護基を上記の水酸基の保
護基の除去方法によって除去しても製造できる)とClCO
R6,ClCOOR8およびR9R10N=C=Oとを常法に従って反応
させることによっても製造できる。上記のR6,R8〜R10
前述したものと同意義を示す。
すなわちR2が−COR6,−COOR8である化合物(8)は、
化合物(7)(X′=NOH)とClCOR6,ClCOOR8とを溶媒
中、塩基の存在下−20〜50℃で0.1〜5時間反応させる
ことにより得られる。本反応に使用する溶媒は、ヘキサ
ン、THF、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサン、塩化メ
チレンまたはクロロホルムがあげられる。本反応に使用
する塩基は、トリエチルアミン、ピリジンまたはN,N−
ジエチルアニリンがあげられる。
R2が−CONR9R10である化合物(8)は、化合物(7)
(X′=NOH)とR9R10N=C=Oとを溶媒中、0〜100℃
で0.1〜10時間反応させることにより得られる。本反応
に使用する溶媒は、ヘキサン、THF、1,2−ジメトキシエ
タン、ジオキサン、DMF、DMA、塩化メチレンまたはクロ
ロホルム、があげられる。
また化合物(1)のR1がエステル残基である化合物
は、化合物(1)のR1が水素原子である化合物を常法に
従ってエステル化することによっても得られる。
なおn=1である化合物(4′)〜(8)は、それぞ
れ対応するn=0である化合物(4′)〜(8)を過酸
で酸化し、反応液を常法に従って処理することにより得
られる。本反応は、溶媒中過酸で−70〜30℃で0.5〜24
時間処理することにより行なわれる。本反応に使用する
溶媒は、たとえば水、アセトン、THF、アセトニトリ
ル、酢酸エチル、DMF、もしくはDMAまたはこれらの混合
溶媒があげられる。
本反応に使用する過酸は、たとえばm−クロロ過安息
香酸または過酢酸があげられる。
発明の効果 本発明の化合物(1)およびその塩は新規化合物であ
り、グラム陽性菌特にメチシリン耐性ブトウ球菌および
グラム陰性菌に優れた抗菌活性を示し、細菌感染症治療
剤としては有用である。この目的のための投与形態とし
ては静脈内もしくは筋肉内注射などによる非経口投与ま
たは経口投与される。その使用量は症状、年令、体重、
投与形態によって異なるが、通常は成人に対して1日25
0〜3000mgであり、1回または数回に分けて投与するこ
とができる。
実施例1 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−フェノキシメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸 トリフルオロ酢酸塩 a)7−フェノキシアセトアミド−3−フェノキシメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエ
ステル アゾジカルボン酸ジメチルエステル(0.55ml)のテト
ラヒドロフラン(40ml)溶液を、7−フェノキシアセト
アミド−3−ヒドロキシメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸ジフェニルメチルエステル(2.00g)、トリフ
ェニルホスフィン(990mg)およびフェノール(430mg)
のテトラヒドロフラン(40ml)溶液に氷冷撹拌下、15分
にわたって滴下した。さらに氷冷下15分撹拌した後、反
応液を酢酸エチルエステルで希釈し、飽和食塩水で洗
浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。液圧下溶媒を留去
し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製し、粉末状の標記化合物(250mg)を得た。NMR
(CDCl3)δ:3.62(2H,s),4.57(2H,s),4.82(1H,d,J
=14Hz),4.97(1H,d,J=14Hz),5.03(1H,d,J=5Hz),
5.96(1H,dd,J=5,9Hz),6.7−7.5(22H,m). b)7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン−トリチルオキシイミノ)アセトア
ミド〕−4−フェノキシメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸ジフェニルメチルエステル ピリジン(0.36ml)を五塩化りん(800mg)のクロロ
ホルム(18ml)溶液に室温で滴下し、15分撹拌した。こ
のものに(a)で合成したフェノキシアセチル体(1.00
g)のクロロホルム(8ml)溶液を氷冷撹拌下滴下し、さ
らに15℃で1時間撹拌した。ついで反応液を−30℃に冷
却し、n−プロピルアルコール(2.2ml)を加え、徐々
に室温にもどした。反応液を塩化メチレンで希釈した
後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をイソプロピル
エーテルで洗浄し、粉末状のアミン体塩酸塩を得た。こ
のものを塩化メチレン(20ml)に溶解し、ジエチルアニ
リン(1.2ml)、2−(シン−トリチルオキシイミノ)
−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イル)酢
酸(1.30g)、オキシ塩化りん(0.18ml)を氷冷撹拌下
順次加えた。同温度で30分撹拌した後、反応液を酢酸エ
チルエステルで希釈し、3.5%塩酸水、5%炭酸水素ナ
トリウム水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、粉末状
の標記化合物(1.19g)を得た。NMR(CDCl3)δ:3.40
(1H,d,J=19Hz), 3.55(1H,d,J=19Hz),4.80(1H,d,J=14Hz), 5.00(1H,d,J=14Hz),5.05(1H,d,J=5Hz), 6.10(1H,dd,J=5,9Hz),6.42(1H,s),6.97(1H,s). c)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−4−
フェノキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ジフ
ェニルメチルエステル (b)で得られたトリチル体(1.16g)をメタノール
(5ml)およびぎ酸(5ml)の混液に溶解し、45℃で1時
間撹拌した。反応終了後、減圧下溶媒を留去し、残渣を
酢酸エチルエステルに溶解し5%炭酸水素ナトリウム
水、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製し、粉末状の標記化合物
(367mg)を得た。
MNR(DMSO−d6)δ:4.74(2H,s), 5.24(1H,d,J=5Hz),5.91(1H,dd,J=5,8Hz), 6.67(1H,s),6.95(1H,s),9.51(1H,d,J=8Hz), 11.31(1H,brs). d)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
フェノキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸トリ
フルオロ酢酸塩 トリフルオロ酢酸(1.5ml)を(c)で得たジフェニ
ルメチルエステル体(350mg)の塩化メチレン(0.5ml)
およびアニソール(1ml)溶液に氷冷下滴下し、1時間
撹拌した。反応終了後、反応液にイソプロピルエーテル
を加え、析出した粉末を濾取し、目的化合物(213mg)
を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.85(2H,s), 5.19(1H,d,J=5Hz),5.80(1H,dd,J=5,8Hz), 6.74(1H,s),9.57(1H,d,J=8Hz),11.67(1H,brs). 実施例2 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(2−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 a)7−フェノキシアセトアミド−3−(2−フルオロ
フェノキシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ジ
フェニルメチルエステル 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(2.00g)、o−フルオロフェノールを用いて実施
例1(a)と同様に処理し、粉末状の標記化合物(510m
g)を得た。
NMR(CDCl3)δ:4.57(2H,s), 4.88(1H,d,J=14Hz),5.04(1H,d,J=5Hz), 5.06(1H,d,J=14Hz),5.97(1H,dd,J=5,8Hz), 6.7−7.5(21H,m). b)7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン−トリチルオキシイミノ)アセトア
ミド〕−3−(2−フルオロフェノキシ)メチル−3−
セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル (a)で得たフェノキシアセチル体(700mg)を実施
例1(b)と同様に処理し、粉末状の標記化合物(903m
g)を得た。
NMR(CDCl3)δ:3.45(1H,d,J=18Hz), 3.61(1H,d,J=18Hz),4.85(1H,d,J=14Hz), 5.06(1H,d,J=5Hz),5.07(1H,d,J=14Hz), 6.12(1H,dd,J=5,8Hz),6.43(1H,s),6.96(1H,s). c)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(2−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム−4
−カルボン酸ジフェニルメチルエステル (b)で得たトリチル体(900mg)を実施例1(c)
と同様に処理し、粉末状の標記化合物(351mg)を得
た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.81(2H,s), 5.26(1H,d,J=5Hz),5.92(1H,dd,J=5,8Hz), 6.67(1H,s),6.94(1H,s),9.52(1H,d,J=8Hz), 11.31(1H,brs). d)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(2−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム−4
−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 (c)で得たジフェニルメチルエステル体(345mg)
を実施例1(d)と同様に処理し、粉末状の目的化合物
(193mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.93(2H,s), 5.21(1H,d,J=5Hz),5.82(1H,dd,J=5,8Hz), 6.74(1H,s),9.58(1H,d,J=8Hz),11.67(1H,brs). 実施例3 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 a)7−フェノキシアセトアミド−3−(3−フルオロ
フェノキシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ジ
フェニルメチルエステル 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(200g)、m−フルオロフェノールを用いて実施例
1(a)と同様に処理し、粉末状の標記化合物(357m
g)を得た。
NMR(CDCl3)δ:4.58(2H,s), 4.79(1H,d,J=14Hz),4.92(1H,d,J=14Hz), 5.05(1H,d,J=5Hz),5.97(1H,dd,J=5,9Hz), 6.6−7.5(21H,m). b)7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン−トリチルオキシイミノ)アセトア
ミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−
セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル (a)で得たフェノキシアセチル体(480mg)を実施
例1(b)と同様に処理し、粉末状の標記化合物(620m
g)を得た。
NMR(CDCl3)δ:3.38(1H,d,J=19Hz), 3.54(1H,d,J=19Hz),4.77(1H,d,J=14Hz), 4.94(1H,d,J=14Hz),5.07(1H,d,J=5Hz), 6.11(1H,dd,J=5,8Hz),6.43(1H,s),6.97(1H,s). c)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム−4
−カルボン酸ジフェニルメチルエステル (b)で得たトリチル体(610mg)を実施例1(c)
と同様に処理し、粉末状の標記化合物(170mg)を得
た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.73(2H,s), 5.24(1H,d,J=5Hz),5.91(1H,dd,J=5,8Hz), 6.67(1H,s),6.95(1H,s),9.51(1H,d,J=8Hz), 11.31(1H,brs). d)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム−4
−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 (c)で得たジフェニルメチルエステル体(160mg)
を実施例1(d)と同様に処理し、粉末状の目的化合物
(105mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.82(1H,d,J=12Hz), 4.89(1H,d,J=12Hz,5.19(1H,d,J=5Hz), 5.81(1H,dd,J=5,8Hz),6.70(1H,s), 9.52(1H,d,J=8Hz),11.50(1H,brs). 実施例4 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(4−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 a)7−フェノキシアセトアミド−3−(4−フルオロ
フェノキシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ジ
フェニルメチルエステル 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(2.00g)、p−フルオロフェノールを用いて実施
例1(a)と同様に処理し、粉末状の標記化合物(400m
g)を得た。
NMR(CDCl3)δ:4.57(2H,s), 4.77(1H,d,J=14Hz),4.91(1H,d,J=14Hz), 5.04(1H,d,J=5Hz),5.81(1H,dd,J=5,9Hz), 6.5−7.5(21H,m). b)7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン−トリチルオキシイミノ)アセトア
ミド〕−3−(4−フルオロフェノキシ)メチル−3−
セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル (a)で得たフェノキシアセチル体(633mg)を実施
例1(b)と同様に処理し、粉末状の標記化合物(601m
g)を得た。
NMR(CDCl3)δ:3.38(1H,d,J=18Hz), 3.53(1H,d,J=18Hz),4.76(1H,d,J=14Hz), 4.93(1H,d,J=14Hz),5.06(1H,d,J=5Hz), 6.10(1H,dd,J=5,9Hz),6.43(1H,s),6.97(1H,s). c)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(4−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム−4
−カルボン酸ジフェニルメチルエステル (b)で得たトリチル体(590mg)を実施例1(c)
と同様に処理し、粉末状の標記化合物(257mg)を得
た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.70(2H,s), 5.24(1H,d,J=5Hz),5.91(1H,dd,J=5,8Hz), 6.67(1H,s),6.95(1H,s),9.51(1H,d,J=8Hz), 11.32(1H,brs). d)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(4−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム−4
−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 (c)で得たジフェニルメチルエステル体(245mg)
を実施例1(d)と同様に処理し、粉末状の目的化合物
(168mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.80(1H,d,J=12Hz), 4.85(1H,d,J=12Hz),5.18(1H,d,J=5Hz), 5.81(1H,dd,J=5,8Hz),6.71(1H,s), 9.53(1H,d,J=8Hz),11.55(1H,brs). 実施例5 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 a)7−フェノキシアセトアミド−3−(2,4−ジフル
オロフェノキシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン
酸ジフェニルメチルエステル 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(2.00g)、2,4−ジフルオロフェノールを用いて実
施例1(a)と同様に処理し、粉末状の標記化合物(50
0mg)を得た。
NMR(CDCl3)δ:4.57(2H,s), 4.84(1H,d,J=14Hz),4.99(1H,d,J=14Hz), 5.04(1H,d,J=5Hz),5.97(1H,dd,J=5,9Hz), 6.6−7.5(20H,m). b)7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン−トリチルオキシイミノ)アセトア
ミド〕−3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル−
3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステ
ル (a)で得たフェノキシアセチル体(1.00g)を実施
例1(b)と同様に処理し、粉末状の標記化合物(1.33
g)を得た。
NMR(CDCl3)δ:3.44(1H,d,J=19Hz), 3.61(1H,d,J=19Hz),4.82(1H,d,J=14Hz), 5.00(1H,d,J=14Hz),5.07(1H,d,J=5Hz), 6.11(1H,dd,J=5,9Hz),6.43(1H,s),6.95(1H,s). c)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル (b)で得たトリチル体(1.30g)を実施例1(c)
と同様に処理し、粉末状の標記化合物(500mg)を得
た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.78(2H,s), 5.25(1H,d,J=5Hz),5.92(1H,dd,J=5,8Hz), 6.67(1H,s),6.93(1H,s),9.52(1H,d,J=8Hz), 11.31(1H,brs). d)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 (c)で得たジフェニルメチルエステル体(490mg)
を実施例1(d)と同様に処理し、粉末状の目的化合物
(215mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.90(2H,s), 5.20(1H,d,J=5Hz),5.82(1H,dd,J=5,8Hz), 6.73(1H,s),9.57(1H,d,J=8Hz), 11.66(1H,brs). 実施例6 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(4−ブロモフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 a)7−フェノキシアセトアミド−3−(4−ブロモフ
ェノキシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ジフ
ェニルメチルエステル 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(2.00g)、p−ブロモフェノールを用いて実施例
1(a)と同様に処理し、粉末状の標記化合物(420m
g)を得た。
NMR(CDCl3)δ:4.57(2H,s), 4.77(1H,d,J=14Hz),4.92(1H,d,J=14Hz), 5.03(1H,d,J=5Hz),5.96(1H,dd,J=5,9Hz), 6.61(2H,d,J=9Hz),6.8−7.5(21H,m). b)7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン−トリチルオキシイミノ)アセトア
ミド〕−3−(4−ブロモフェノキシ)メチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル (a)で得たフェノキシアセチル体(890mg)を実施
例1(b)と同様に処理し、粉末状の標記化合物(940m
g)を得た。
NMR(CDCl3)δ:3.37(1H,d,J=18Hz), 3.53(1H,d,J=18Hz),4.76(1H,d,J=14Hz), 4.94(1H,d,J=14Hz),5.06(1H,d,J=5Hz), 6.11(1H,dd,J=5,9Hz),6.42(1H,s), 6.62(2H,d,J=9Hz),6.97(1H,s). c)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(4−ブロモフェノキシ)メチル−3−セフェム−4−
カルボン酸ジフェニルメチルエステル (b)で得たトリチル体(910mg)を実施例1(c)
と同様に処理し、粉末状の標記化合物(350mg)を得
た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.72(2H,s), 5.23(1H,d,J=5Hz),5.91(1H,dd,J=5,8Hz), 6.67(1H,s),6.75(2H,d,J=9Hz),6.94(1H,s), 9.50(1H,d,J=8Hz),11.30(1H,s). d)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(4−ブロモフェノキシ)メチル−3−セフェム−4−
カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 (c)で得たジフェニルメチルエステル体(340mg)
を実施例1(d)と同様に処理し、粉末状の目的化合物
(230mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.82(1H,d,J=13Hz), 4.87(1H,d,J=13Hz,5.19(1H,d,J=5Hz), 5.81(1H,dd,J=5,8Hz),6.76(1H,s), 6.94(2H,d,J=9Hz),7.46(2H,d,J=9Hz), 9.59(1H,d,J=8Hz),11.81(1H,brs). 実施例7 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(4−シアノフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 a)7−フェノキシアセトアミド−3−(4−シアノフ
ェノキシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ジフ
ェニルメチルエステル 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(2.00g)、p−シアノフェノールを用いて実施例
1(a)と同様に処理し、粉末状の標記化合物(270m
g)を得た。
NMR(CDCl3)δ:4.58(2H,s), 4.85(1H,d,J=13Hz),4.98(1H,d,J=13Hz), 5.05(1H,d,J=5Hz),5.98(1H,dd,J=5,9Hz), 6.7−7.7(21H,m). b)7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン−トリチルオキシイミノ)アセトア
ミド〕−3−(4−シアノフェノキシ)メチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル (a)で得たフェノキシアセチル体(503mg)を実施
例1(b)と同様に処理し、粉末状の標記化合物(524m
g)を得た。
NMR(CDCl3)δ:3.37(1H,d,J=19Hz), 3.54(1H,d,J=19Hz),4.84(1H,d,J=13Hz), 5.00(1H,d,J=13Hz),5.08(1H,d,J=5Hz), 6.12(1H,dd,J=5,9Hz),6.44(1H,s), 6.79(2H,d,J=9Hz),6.97(1H,s),7.51(2H,d,J=9H
z). c)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(4−シアノフェノキシ)メチル−3−セフェム−4−
カルボン酸ジフェニルメチルエステル (b)で得たトリチル体(518mg)を実施例1(c)
と同様に処理し、粉末状の標記化合物(226mg)を得
た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.87(1H,d,J=13Hz), 5.01(1H,d,J=13Hz),5.09(1H,d,J=5Hz), 5.97(1H,dd,J=5,8Hz),6.80(2H,d,J=9Hz), 6.98(1H,s),7.51(2H,d,J=9Hz),11.30(1H,brs). d)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(4−シアノフェノキシ)メチル−3−セフェム−4−
カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 (c)で得たジフェニルメチルエステル体(220mg)
を実施例1(d)と同様に処理し、粉末状の目的化合物
(145mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.90(1H,d,J=12Hz), 4.97(1H,d,J=12Hz),5.20(1H,d,J=5Hz), 5.82(1H,dd,J=5,8Hz),6.72(1H,s), 7.14(2H,d,J=9Hz),7.78(2H,d,J=9Hz), 9.54(1H,d,J=8Hz),11.57(1H,brs). 実施例8 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(4−カルボキシフェノキシ)メチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 a)7−フェノキシアセトアミド−3−(4−ジフェニ
ルメチルオキシカルボニルフェノキシ)メチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(2.00g)、p−(ジフェニルメチルオキシカルボ
ニル)フェノールを用いて実施例1(a)と同様に処理
し、粉末状の標記化合物(864mg)を得た。
NMR(CDCl3)δ:4.57(2H,s), 4.86(1H,d,J=13Hz),5.02(1H,d,J=13Hz), 5.04(1H,d,J=5Hz),5.97(1H,dd,J=5,9Hz), 6.77(2H,d,J=9Hz),8.02(2H,d,J=9Hz). b)7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン−トリチルオキシイミノ)アセトア
ミド〕−3−(4−ジフェニルメチルオキシカルボニル
フェノキシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ジ
フェニルメチルエステル (a)で得たフェノキシアセチル体(900mg)を実施
例1(b)と同様に処理し、粉末状の標記化合物(1.11
mg)を得た。
NMR(CDCl3)δ:3.37(1H,d,J=19Hz), 3.53(1H,d,J=19Hz),4.84(1H,d,J=14Hz), 5.05(1H,d,J=14Hz),5.06(1H,d,J=5Hz), 6.11(1H,dd,J=5,9Hz),6.42(1H,s), 6.77(2H,d,J=9Hz),6.98(1H,s),7.09(1H,s), 8.02(2H,d,J=9Hz). c)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(4−ジフェニルメチルオキシカルボニルフェノキシ)
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチ
ルエステル 実施例(b)で得たトリチル体(1.10g)を実施例1
(c)と同様に処理し、粉末状の標記化合物(430mg)
を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.85(2H,s), 5.24(1H,d,J=5Hz),5.92(1H,dd,J=5,8Hz), 6.67(1H,s),6.92(2H,d,J=9Hz),6.95(1H,s), 7.02(1H,s),7.99(2H,d,J=9Hz), 9.51(1H,d,J=8Hz),11.31(1H,s). d)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(4−カルボキシフェノキシ)メチル−3−セフェム−
4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 (c)で得たジフェニルメチルエステル体(420mg)
を実施例1(d)と同様に処理し、粉末状の目的化合物
(250mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.92(2H,s), 5.20(1H,d,J=5Hz),5.82(1H,dd,J=5,8Hz), 7.04(2H,d,J=9Hz),7.89(2H,d,J=9Hz), 9.55(1H,d,J=8Hz),11.63(1H,brs). 実施例9 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(4−カルバモイルフェノキシ)メチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 a)7−アリルオキシホルムアミド−3−(4−カルバ
モイルフェノキシ)メチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸ジフェニルメチルエステル アゾジカルボン酸ジメチルエステル(0.3ml)のテト
ラヒドロフラン(20ml)溶液を、7−アリルオキシホル
ムアミド−3−ヒドロキシメチル−3−セフェム−4−
カルボン酸ジフェニルメチルエステル(1.00g)、トリ
フェニルホスフィン(660mg)およびp−ヒドロキシベ
ンズアミド(350mg)のテトラヒドロフラン(20ml)溶
液に氷冷撹拌下、15分にわたって滴下した。さらに氷冷
下15分撹拌した後、反応液を酢酸エチルエステルで希釈
し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製し、粉末状の標記化合物
(207mg)を得た。
NMR(CDCl3)δ:4.62(2H,d,J=5Hz), 4.82(1H,d,J=14Hz),5.00(1H,d,J=5Hz), 5.02(1H,d,J=14Hz),5.70(1H,dd,J=5,9Hz), 6.78(2H,d,J=9Hz),6.97(1H,s),7.70(2H,d,J=9H
z). b)7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン−トリチルオキシイミノ)アセトア
ミド〕−3−(4−カルバモイルフェノキシ)メチル−
3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステ
ル (a)で合成したアリルウレタン体(200mg)、テト
ラキス−トリフェニルホスフィンパラジウム(40mg)お
よびトリフェニルホスフィン(9mg)の塩化メチレン(1
0ml)溶液を15℃で1時間撹拌した。このものにジエチ
ルアニリン(0.2ml)、2−(シン−トリチルオキシイ
ミノ)−2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−イ
ル)酢酸(275mg)およびオキシ塩化りん(0.04ml)を
氷冷攪拌下順次加えた。同温度で30分撹拌した後、反応
液を酢酸エチルエステルで希釈し、3.5%塩酸水、5%
炭酸水素ナトリウム水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒留去し、得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
し、粉末状の標記化合物(283mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.81(1H,d,J=16Hz), 5.01(1H,d,J=16Hz),5.28(1H,d,J=4Hz), 5.75(1H,dd,J=4,7Hz),6.65(1H,s), 6.74(2H,d,J=8Hz),6.99(1H,s), 7.80(2H,d,J=8Hz),9.90(1H,d,J=7Hz). c)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(4−カルバモイルフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル (b)で得たトリチル体(270mg)を実施例1(c)
と同様に処理し、粉末状の標記化合物(120mg)を得
た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.82(1H,d,J=16Hz), 5.02(1H,d,J=16Hz),5.13(1H,d,J=4Hz), 5.70(1H,dd,J=4,7Hz),6.72(2H,d,J=9Hz), 6.85(1H,s),6.98(1H,s),7.85(2H,d,J=9Hz), 9.60(1H,s),11.30(1H,brs). d)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(4−カルバモイルフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 (c)で得たジフェニルメチルエステル体(110mg)
を実施例1(d)と同様に処理し、粉末状の目的化合物
(83mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.94(1H,d,J=16Hz), 5.00(1H,d,J=16Hz),5.11(1H,d,J=4Hz), 5.78(1H,dd,J=4,7Hz),6.77(2H,d,J=8Hz), 6.85(1H,s),7.83(2H,d,J=8Hz),9.59(1H,d,J=7H
z), 11.67(1H,brs) 実施例10 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 a)7−フェノキシアセトアミド−3−(3,4−ジフル
オロフェノキシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン
酸ジフェニルメチルエステル 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(2.00g)、3.4−ジフルオロフェノールを用いて実
施例1(a)と同様に処理し、粉末状の標記化合物(32
6mg)を得た。
NMR(CDCl3)δ:4.58(2H,s), 4.75(1H,d,J=13Hz),4.86(1H,d,J=13Hz), 5.05(1H,d,J=5Hz),5.97(1H,dd,J=5,9Hz), 6.4−7.5(20H,m). b)7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン−トリチリオキシイミノ)アセトア
ミド〕−3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル−
3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステ
ル (a)で得たフェノキシアセチル体(450mg)を実施
例1(a)と同様に処理し、粉末状の標記化合物(464m
g)を得た。
NMR(CDCl3)δ:3.37(1H,d,J=18Hz), 3.54(1H,d,J=18Hz),4.73(1H,d,J=13Hz), 4.89(1H,d,J=13Hz),5.07(1H,d,J=5Hz), 6.11(1H,dd.J=5,9Hz),6.43(1H,s),6.97(1H,s). c)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル (b)で得たトリチル体(456mg)を実施例1(c)
と同様に処理し、粉末状の標記化合物(172mg)を得
た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.69(2H,s), 5.24(1H,d,J=5Hz),5.91(1H,dd,J=5,8Hz), 6.84(1H,s),6.95(1H,s),9.52(1H,d,J=8Hz), 11.31(1H,brs). d)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 (c)で得たジフェニルメチルエステル体(155mg)
を実施例1(d)と同様に処理し、粉末状の目的化合物
(63mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.79(1H,d,J=12Hz), 4.87(1H,d,J=12Hz),5.19(1H,d,J=5Hz), 5.81(1H,dd,J=5,8Hz),6.72(1H,s), 9.54(1H,d,J=8Hz),11.57(1H,brs). 実施例11 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−メトキシイミノ)アセトアミド〕−
3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 a)7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン−メトキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル 実施例3(a)で得たフェノキシアセチル体(500m
g)を実施例1(b)と同様にアミン塩酸塩としたの
ち、2−(シン−メトキシイミノ)−2−(2−トリチ
ルアミノチアゾール−4−イル)酢酸(411mg)を用い
て実施例1(b)と同様に処理し、粉末状の標記化合物
(475mg)を得た。
NMR(CDCl3)δ:4.08(3H,s), 4.79(1H,d,J=13Hz),4.93(1H,d,J=13Hz), 5.07(1H,d,J=5Hz),5.97(1H,dd,J=5,9Hz), 6.75(1H,s),6.96(1H,s). b)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−メトキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム−4
−カルボン酸ジフェニルメチルエステル (a)得たトリチル体(463mg)を実施例1(c)と
同様に処理し、粉末状の標記化合物(246mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:3.85(3H,s),4.73(2H,s), 5.25(1H,d,J=5Hz),5.90(1H,dd,J=5,8Hz), 6.75(1H,s),6.95(1H,s),9.66(1H,d,J=8Hz). c)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−メトキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム−4
−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 (b)で得たジフェニルメチルエステル体(240mg)
を実施例1(d)と同様に処理し、粉末状の目的化合物
(190mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:3.58(1H,d,J=18Hz), 3.70(1H,d,J=18Hz),3.87(3H,s), 4.82(1H,d,J=12Hz),4.90(1H,d,J=12Hz), 5.20(1H,d,J=5Hz),5.81(1H,dd,J=5,8Hz), 6.80(1H,s),9.68(1H,d,J=8Hz). 実施例12 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−シアノフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 a)7−フェノキシアセトアミド−3−(3−シアノフ
ェノキシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ジフ
ェニルメチルエステル 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(2.00g)、m−シアノフェノールを用いて実施例
1(a)と同様に処理し、粉末状の目的化合物(490m
g)を得た。
NMR(CDCl3)δ:4.58(2H,s), 4.80(1H,d,J=13Hz),4.90(1H,d,J=13Hz), 5.06(1H,d,J=5Hz),5.98(1H,dd,J=5,9Hz), 6.8−7.6(21H,m). b)7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン−トリチルオキシイミノ)アセトア
ミド〕−3−(3−シアノフェノキシ)メチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル (a)で得たフェノキシアセチル体(571mg)を実施
例1(b)と同様に処理し、粉末状の目的化合物(514m
g)を得た。
NMR(CDCl3)δ:3.34(1H,d,J=19Hz), 3.56(1H,d,J=19Hz),4.79(1H,d,J=13Hz), 4.93(1H,d,J=13Hz),5.09(1H,d,J=5Hz), 6.12(1H,dd,J=5,9Hz),6.44(1H,s),6.97(1H,s). c)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(3−シアノフェノキシ)メチル−3−セフェム−4−
カルボン酸ジフェニルメチルエステル (b)で得たトリチル体(502mg)を実施例1(c)
と同様に処理し、粉末状の目的化合物(170mg)を得
た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.87(1H,d,J=13Hz), 5.01(1H,d,J=13Hz),5.25(1H,d,J=5Hz), 5.92(1H,dd,J=5,8Hz),6.67(1H,s),6.95(1H,s),
9.52(1H,d,J=8Hz),11.31(1H,brs). d)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(3−シアノフェノキシ)メチル−3−セフェム−4−
カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 (c)で得たジフェニルメチルエステル体(163mg)
を実施例1(d)と同様に処理し、粉末状の目的化合物
(125mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.85(1H,d,J=12Hz), 4.94(1H,d,J=12Hz),5.20(1H,d,J=5Hz), 5.82(1H,dd,J=5,8Hz),6.72(1H,s), 9.55(1H,d,J=8Hz),11.57(1H,brs). 実施例13 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(4−アセチルフェノキシ)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 a)7−フェノキシアセトアミド−3−(4−アセチル
フェノキシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ジ
フェニルメチルエステル 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(2.00g)、p−ヒドロキシアセトフェノンを用い
て実施例1(a)と同様に処理し、粉末状の目的化合物
(482mg)を得た。
NMR(CDCl3)δ:2.55(3H,s),4.57(2H,s), 4.87(1H,d,J=13Hz),5.02(1H,d,J=13Hz), 5.04(1H,d,J=5Hz),5.97(1H,dd,J=5,9Hz), 6.78(2H,d,J=9Hz),6.9−7.5(17H,m), 7.89(2H,d,J=9H). b)7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン−トリチルオキシイミノ)アセトア
ミド〕−3−(4−アセチルフェノキシ)メチル−3−
セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル (a)で得たフェノキシアセチル体(530mg)を実施
例1(b)と同様に処理し、粉末状の目的化合物(524m
g)を得た。
NMR(CDCl3)δ:2.55(3H,s), 3.39(1H,d,J=19Hz,3.55(1H,d,J=19Hz), 4.86(1H,d,J=13Hz),5.05(1H,d,J=13Hz), 5.07(1H,d,J=5Hz),6.12(1H,dd,J=5,9Hz), 6.43(1H,s),6.79(2H,d,J=9Hz),6.98(1H,s), 7.86(2H,d,J=9Hz). c)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(4−アセチルフェノキシ)メチル−3−セフェム−4
−カルボン酸ジフェニルメチルエステル (b)で得たトリチル体(510mg)を実施例1(c)
と同様に処理し、粉末状の目的化合物(216mg)を得
た。
NMR(DMSO−d6)δ:2.52(3H,s), 4.90(1H,d,J=12Hz),4.97(1H,d,J=12Hz), 5.24(1H,d,J=5Hz),5.92(1H,dd,J=5,8Hz), 6.71(1H,s),6.96(1H,s),7.87(2H,d,J=9Hz), 9.52(1H,d,J=8Hz),11.31(1H,brs). d)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(4−アセチルフェノキシ)メチル−3−セフェム−4
−カルボン酸 トリルオロ酢酸塩 (c)で得たジフェニルメチルエステル体(208mg)
を実施例1(d)と同様に処理し、粉末状の目的化合物
(140mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:2.52(3H,s), 4.92(1H,d,J=12Hz),4.97(1H,d,J=12Hz), 5.20(1H,d,J=5Hz),5.82(1H,dd,J=5,8Hz), 6.73(1H,s),7.06(2H,d,J=9Hz), 7.93(2H,d,J=9Hz),9.55(1H,d,J=8Hz), 11.60(1H,brs). 実施例14 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(4−メトキシフェノキシ)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(1.00g)、p−メトキシフェノール(300mg)を用
いて実施例1(a,b,c,d)と同様に処理し、粉末状の目
的化合物(40mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:3.69(3H,s),4.79(2H,s), 5.18(1H,d,J=5Hz),5.80(1H,dd,J=5,8Hz), 6.72(1H,s),6.86(4H,s),9.54(1H,d,J=8Hz), 11.57(1H,brs). 実施例15 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−メトキシイミノ)アセトアミド〕−
3−(4−ブロモフェノキシ)メチル−3−セフェム−
4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 実施例6(a)で得たフェノキシアセチル体(628m
g)を実施例11(b,c,d)と同様に処理し、粉末状の目的
化合物(114mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:3.88(3H,s), 4.82(1H,d,J=13Hz),4.87(1H,d,J=13Hz), 5.18(1H,d,J=5Hz),5.82(1H,dd,J=5,8Hz), 6.76(1H,s),6.94(2H,d,J=9Hz), 7.45(2H,d,J=9Hz),9.62(1H,d,J=8Hz). 実施例16 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−メトキシイミノ)アセトアミド〕−
3−(4−カルボキシフェノキシ)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 実施例8(a)で得たフェノキシアセチル体(330m
g)を実施例11(b,c,d)と同様に処理し、粉末状の目的
化合物(52mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:3.87(3H,s),4.92(2H,s), 5.20(1H,d,J=5Hz),5.81(1H,dd,J=5,8Hz), 6.79(1H,s),7.04(2H,d,J=9Hz), 7.89(2H,d,J=9Hz),9.66(1H,d,J=8Hz). 実施例17 7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジア
ゾール−3−イル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)
アセトアミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸
塩 b)7−〔2−(5−t−ブトキシカルボニルアミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−(シン−ト
リチルオキシイミノ)アセトアミド〕−3−(3−フル
オロフェノキシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン
酸ジフェニルメチルエステル 実施例3(a)で得たフェノキシアセチル体(460m
g)を実施例1(b)と同様にアミン塩としたのち、2
−(5−t−ブトキシカルボニルアミノ−1,2,4−チア
ジアゾール−3−イル)−2−シン−トリチルオキシイ
ミノ酢酸(330mg)を用いて実施例1(b)と同様に処
理し、粉末状の目的化合物(483mg)を得た。
NMR(CDCl3)δ:3.44(1H,d,J=19Hz), 3.57(1H,d,J=19Hz),4.78(1H,d,J=13Hz), 4.94(1H,d,J=13Hz),5.07(1H,d,J=5Hz), 6.12(1H,dd,J=5,9Hz),6.46−6.71(3H,m), 6.98(1H,s). c)7−〔2−(5−t−ブトキシカルボニルアミノ−
1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−(シン−ヒ
ドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−(3−フルオロ
フェノキシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ジ
フェニルメチルエステル (b)で得たトリチル体(470mg)を実施例1(c)
と同様に処理し、粉末状の目的化合物(83mg)を得た。
NMR(CDCl3)δ:3.5(2H,m), 4.84(1H,d,J=13Hz),4.99(1H,d,J=13Hz), 5.11(1H,d,J=5Hz),6.00(1H,dd,J=5,9Hz), 6.48−6.71(3H,m),6.98(1H,s), 10.41(1H,d,J=9Hz). d)7−〔2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール
−3−イル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセト
アミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3
−セフェム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 トリフルオロ酢酸(0.6ml)を(c)で得たジフェニ
ルメチルエステル体(110mg)のアニソール溶液に滴下
し、室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応液にイソ
プロピルエーテルを加え、析出した粉末を濾取し、目的
化合物(64mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.82(1H,d,J=12Hz), 4.87(1H,d,J=12Hz),5.16(1H,d,J=5Hz), 5.84(1H,dd,J=5,8Hz),6.75−6.88(3H,m), 7.27−7.36(1H,m),8.04(2H,s),9.45(1H,d,J=8H
z). 実施例18 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 ナトリウム塩 2−エチルヘキサン酸ナトリウム塩(90mg)のメタノ
ール(1ml)溶液を、実施例3で得た7−〔2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−(シン−ヒドロキ
シイミノ)アセトアミド〕−3−(3−フルオロフェノ
キシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸 トリフ
ルオロ酢酸塩(90mg)のメタノール溶液に加え15分撹拌
した。反応液にイソプロピルエーテルを加え、析出した
粉末を濾取し、目的化合物(82mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.91(1H,d,J=12Hz), 4.98(1H,d,J=12Hz),4.99(1H,d,J=5Hz), 5.62(1H,dd,J=5,8Hz),6.73(1H,s), 9.55(1H,d,J=8Hz).11.50(1H,brs). 実施例19 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 ピバロイルオキシメチルエステル よう化ピバロイルオキシメチル(0.04ml)を、実施例
18で得た7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸ナトリウム塩(75mg)のジメチルア
セトアミド(2ml)溶液に氷冷下加え1時間撹拌した。
反応終了後、反応液を水にあけ酢酸エチルエステルで抽
出し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製し、粉末状の目的化合物
(58mg)を得た。
mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.81(1H,d,J=12Hz), 5.23(1H,d,J=5Hz),5.81(1H,d,J=6Hz), 5.82(1H,dd,J=5,8Hz),5.90(1H,d,J=6Hz), 6.66(1H,s),9.49(1H,d,J=8Hz),11.30(1H,brs). 実施例20 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−メトキシフェノキシ)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(6.50g)、m−メトキシフェノール(2.0ml)を用
いて、実施例1(a,b,c,d)と同様に処理を行ない、粉
末状の標記化合物(242mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:3.72(3H,s),4.84(2H,s), 5.16(1H,d,J=5Hz),5.80(1H,dd,J=5,8Hz), 6.65(1H,s)9.46(1H,d,J=8Hz),11.28(1H,s). 実施例21 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(4−ヒドロキシフェノキシ)メチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(5.00g)、p−(メトキシエトキシメトキシ)フ
ェノール(2.50g)を用いて、実施例1(a,b,c,d)と同
様に処理を行ない、粉末状の標記化合物(56mg)を得
た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.69(1H,d,J=12Hz), 4.75(1H,d,J=12Hz),5.51(1H,d,J=4Hz), 6.04(1H,dd,J=4,8Hz),6.67(2H,d,J=9Hz), 6.76(1H,s),6.78(2H,d,J=9Hz), 9.43(1H,d,J=8Hz),11.64(1H,s). 実施例22 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−ヒドロキシ−4−アセチルフェノキシ)メ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢
酸塩 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(6.00g)、3−(メトキシエトキメトキシ)−4
−アセチルフェノール(3.50g)を用いて、実施例1
(a,b,c,d)と同様に処理を行ない、粉末状の標記化合
物(25mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:2.57(3H,s), 4.89(1H,d,J=12Hz),4.96(1H,d,J=12Hz), 5.19(1H,d,J=5Hz),5.82(1H,dd,J=5,8Hz), 6.71(1H,s),9.52(1H,d,J=8Hz),11.51(1H,s), 12.58(1H,s). 実施例23 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 1−(イソプロポキシカルボニル
オキシ)エチルエステル(ジアステレオマー混合物) 実施例18の化合物(200mg)とよう化1−(イソプロ
ポキシカルボニルオキシ)エチル(150mg)を用いて、
実施例19と同様に処理し、粉末状の標記化合物(89mg)
を得た。
NMR(DMOS−d6)δ:1.20and1.22(total 6H,dx2,J=6H
z),1.46and1.48(total 3H,dx2,J=6Hz),4.6−4.9(1
H,m),4.81(2H,s), 5.21and5.23(total 1H,dx2,J=5Hz), 5.8−6.0(1H,m),6.65(1H,s),9.47(1H,d,J=8Hz),
11.29(1H,s). 実施例24 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 1−アセトキシエチルエステル
(ジアステレオマー混合物) 実施例18の化合物(200mg)とよう化1−アセトキシ
エチル(130mg)を用いて、実施例19と同様に処理し、
粉末状の標記化合物(102mg)を得た。
NMR(DMOS−d6)δ:1.44and1.46(total 3H,dx2,J=6H
z),1.92and2.05(total 3H,sx2), 4.79(2H,s),5.20and5.22(total 1H,dx2,J=5Hz),5.
8−6.0(1H,m),6.80(1H,s),9.47(1H,d,J=8Hz),1
1.29(1H,s). 実施例25 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−セフェム−
4−カルボン酸 1−(エトキシカルボニルオキシ)エ
チルエステル(ジアステレオマー混合物) 実施例18の化合物(200mg)とよう化1−エトキシカ
ルボニルオキシ)エチル(150mg)を用いて、実施例19
と同様に処理し、粉末状の標記化合物(190mg)を得
た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.19and1.20(total 3H,tx2,J=7H
z),1.47and1.49(total 3H,dx2,J=5Hz),4.1−4.4(2
H,m),4.79and4.82(total 2H,sx2),5.21and5.23(tot
al 1H,dx2,J=5Hz), 5.8−6.0(1H,m),6.65and6.66(total 1H,sx2),9.48
(1H,d,J=8Hz),11.30(1H,s). 実施例26 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸メチルエステル 実施例18の化合物(150mg)とよう化メチル(0.1ml)
を用いて、実施例19と同様に処理し、粉末状の標記化合
物(64mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:3.78(3H,s), 4.78(1H,d,J=12Hz),4.85(1H,d,J=12Hz), 5.21(1H,d,J=4Hz),5.84(1H,dd,J=4,8Hz), 6.65(1H,s),9.48(1H,d,J=8Hz),11.29(1H,s). 実施例27 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−シアノフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステル 実施例12の化合物(200mg)とよう化ピバロイルオキ
シメチル(0.1ml)を用いて、実施例18,19と同様に処理
し、粉末状の標記化合物(160mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.83(1H,d,J=12Hz), 4.89(1H,d,J=12Hz),5.25(1H,d,J=5Hz), 5.81(1H,d,J=6Hz),5.85(1H,dd,J=5.8Hz), 5.90(1H,d,J=6Hz),6.74(1H,s), 9.58(1H,d,J=8Hz),11.65(1H,s). 実施例28 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−シアノフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸 1−(エトキシカルボニルオキシ)
エチルエステル(ジアステレオマー混合物) 実施例12の化合物(200mg)とよう化1−(エトキシ
カルボニルオキシ)エチル(150mg)を用いて、実施例1
8,19と同様に処理し、粉末状の標記化合物(150mg)を
得た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.19and1.20(total 3H,tx2,J=7H
z),1.47and1.49(total 3H,dx2,J=6Hz),4.0−4.4(2
H,m),4.83and4.86(total 2H,sx2),5.22and5.24(tot
al 1H,dx2,J=5Hz), 5.8−6.0(1H,m),6.65and6.66(total 1H,sx2),9.48
(1H,d,J=8Hz),11.30(1H,s). 実施例29 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−シアノフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸 1−(イソプロポキシカルボニルオ
キシ)エチルエステル(ジアステレオマー混合物) 実施例12の化合物(200mg)とよう化1−(イソプロ
ポキシカルボニルオキシ)エチル(150mg)を用いて、
実施例18,19と同様に処理し、粉末状の標記化合物(150
mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.20and1.21(total 6H,dx2,J=6H
z),1.46and1.48(total 3H,dx2,J=6Hz), 4.6−4.9(1H,m),4.85(2H,s), 5.22and5.24(total 1H,dx2,J=5Hz), 5.8−6.0(1H,m),6.65(1H,s),9.48(1H,d,J=8Hz),
11.30(1H,s). 実施例30 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−シアノフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸 1−アセトキシエチルエステル(ジ
アステレオマー混合物) 実施例12の化合物(150mg)とよう化1−アセトキシ
エチル(130mg)を用いて、実施例18,19と同様に処理
し、粉末状の標記化合物(120mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.43and1.46(total 3H,dx2,J=6H
z),1.92and2.05(total 3H,sx2), 4.87(2H,s),5.2−5.4(1H,m),5.8−6.0(1H,m), 6.66(1H,s),9.48(1H,d,J=8Hz),11.30(1H,s). 実施例31 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−シアノフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジ
オキソレン−4−イル)メチルエステル 実施例12の化合物(100mg)と4−ブロモメチル−2
−オキソ−5−メチル−1,3−ジオキソレン(55mg)を
用いて、実施例18,19と同様に処理し、粉末状の標記化
合物(55mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:2.12(3H,s),4.83(2H,s), 5.09(1H,d,J=14Hz),5.22(1H,d,J=5Hz), 5.23(1H,d,J=14Hz),5.86(1H,dd,J=5,8Hz), 6.66(1H,s),9.47(1H,d,J=8Hz),11.29(1H,s). 実施例32 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−エトキシカルボニルオキシイミノ)
アセトアミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメ
チルエステル トリフルオロ酢酸塩 a)7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミ
ド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステ
ル 実施例45(a)の化合物(1.30g)を塩化メチレン(1
5ml)に溶解し、ジエチルアニリン(1.3ml)及び1.5当
量のブロモアセチルブロミドを氷冷下加え、15分撹拌し
た。反応液を酢酸エチルで希釈し、塩酸水、飽和食塩水
で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を
留去し、残渣(1.11g)を得た。このものの酢酸(8ml)
溶液に亜硝酸ナトリウム(150mg)を加え、室温で30分
撹拌した。反応終了後、減圧下溶媒を留去し、残渣を酢
酸エチルに溶解し、炭酸水素ナトリウム水溶液で中性と
した後、水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減
圧下溶媒を留去し、残渣(1.10g)を得た。このものの
ジメチルアセトアミド(10ml)溶液に炭酸水素ナトリウ
ム(230mg)及びトリチルチオ尿素(690mg)を加え室温
で2時間撹拌した。反応終了後、反応液を酢酸エチルで
希釈し、水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減
圧下溶媒を留去し、粉末状の標記化合物(1.16g)を得
た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.12(9H,s),4.85(2H,s), 5.24(1H,d,J=5Hz),5.82(1H,d,J=6Hz), 5.89(1H,dd,J=5,8Hz),5.90(1H,d,J=6Hz), 6.80(1H,s),9.48(1H,d,J=8Hz),11.34(1H,s). b)7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン−エトキシカルボニルオキシイミ
ノ)アセトアミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキ
シメチルエステル a)で得た化合物(300mg)、ジエチルアニリン(0.0
9ml)の塩化メチレン(5mL)溶液にクロロぎ酸エチル
(0.05ml)を氷冷下滴下し、30分撹拌した。反応終了
後、反応液を酢酸エチル希釈し、塩酸水、水、炭酸水素
ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をイ
ソプロピルエーテルで粉末化させ、標記化合物(224m
g)を得た。
NMR(CDCl3)δ:1.20(9H,s), 1.35(3H,t,J=7Hz),4.87(1H,d,J=14Hz), 5.04(1H,d,J=14Hz),5.09(1H,d,J=5Hz), 5.88(1H,d,J=6Hz),5.92(1H,d,J=6Hz), 5.8−6.0(1H,m),6.96(1H,s). c)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−エトキシカルボニルオキシイミノ)アセト
アミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3
−セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエ
ステル トリフルオロ酢酸塩 b)で得た化合物(210mg)を、アニソール(0.5m
l)、トリフルオロ酢酸(2ml)及び塩化メチレン(1m
l)の混液に溶解し、室温で4時間撹拌した。反応終了
後、反応液にイソプロピルエーテルを加え、析出した粉
末を濾取し、標記化合物(146mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.12(9H,s), 1.26(3H,t,J=7Hz),3.64(1H,d,J=18Hz), 3.76(1H,d,J=18Hz),4.24(2H,t,J=7Hz), 4.81(1H,d,J=14Hz),4.86(1H,d,J=14Hz), 5.26(1H,d,J=5Hz),5.82(1H,d,J=6Hz), 5.89(1H,dd,J=4,8Hz),5.90(1H,d,J=6Hz), 6.81(1H,s),9.97(1H,d,J=8Hz). 実施例33 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−イソブチリルオキシイミノ)アセト
アミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3
−セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエ
ステル トリフルオロ酢酸塩 実施例32(a)の化合物(300mg)とイソブチリルク
ロリド(0.06ml)を用いて、実施例32(b,c)と同様に
処理し、粉末状の標記化合物(120mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.12(9H,s), 1.14(6H,d,J=7Hz),2.6−2.9(1H,m),4.83(2H,
s), 5.27(1H,d,J=5Hz),5.81(1H,d,J=6Hz), 5.90(1H,d,J=6Hz),5.9−6.1(1H,m),6.80(1H,s),
9.91(1H,d,J=8Hz). 実施例34 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ピバロイルオキシイミノ)アセトア
ミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−
セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエス
テル トリフルオロ酢酸塩 実施例32(a)の化合物(300mg)とピバロイルクロ
りド(0.05ml)を用いて、実施例32(b,c)と同様に処
理し、粉末状の標記化合物(160mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.12(9H,s),1.20(9H,s),4.84
(2H,s),5.27(1H,d,J=6Hz), 5.80(1H,d,J=6Hz),5.91(1H,d,J=6Hz), 5.8−6.0(1H,m),6.80(1H,s),9.69(1H,d,J=8H
z). 実施例35 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−n−ブチリルオキシイミノ)アセト
アミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3
−セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエ
ステル トリフルオロ酢酸塩 実施例32(a)の化合物(220mg)とn−ブチリルク
ロリド(0.05ml)を用いて、実施例32(b,c)と同様に
処理し、粉末状の標記化合物(110mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:0.91(3H,t,J=8Hz), 1.11(9H,s),1.5−1.7(2H,m),2.50(2H,t,J=8Hz),
4.87(2H,s),5.28(1H,d,J=5Hz), 5.81(1H,d,J=6Hz),5.90(1H,d,J=6Hz), 5.8−6.0(1H,m),6.82(1H,s),9.90(1H,d,J=8H
z). 実施例36 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−エトキシカルボニルオキシイミノ)
アセトアミド〕−3−(3−シアノフェノキシ)メチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチ
ルエステル トリフルオロ酢酸塩 a)7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミ
ド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステ
ル 実施例12(a)で得た化合物(2.50g)を用いて、実
施例45(a),32(a)と同様に処理し、粉末状の標記
化合物(1.27g)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.11(9H.s),4.84(2H,s), 5.20(1H,d,J=5Hz),5.74(1H,dd,J=5,8Hz), 5.81(1H,d,J=6Hz),5.89(1H,d,J=6Hz), 6.61(1H,s),9.47(1H,d,J=8Hz),11.33(1H,s). b)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(シン−エトキシカルボニルオキシイミノ)アセ
トアミド〕−3−(3−シアノフェノキシ)メチル−3
−セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエ
ステル トリフルオロ酢酸塩 a)で得た化合物(200mg)とクロロぎ酸エチル(0.0
6ml)を用いて、実施例32(b,c)と同様に処理し、粉末
状の標記化合物(134mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.11(9H,s), 1.26(3H,t,J=7Hz),4.24(2H,q,J=7Hz), 4.84(1H,d,J=12Hz),4.90(1H,d,J=12Hz), 5.26(1H,d,J=5Hz),5.81(1H,d,J=6Hz), 5.90(1H,d,J=6Hz),5.91(1H,dd,J=4,8Hz), 7.07(1H,s),9.97(1H,d,J=8Hz). 実施例37 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−(2−メトキシエトキシ)カルボニ
ルオキシイミノ)アセトアミド〕−3−(3−シアノフ
ェノキシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ピバ
ロイルオキシメチルエステル トリフルオロ酢酸塩 実施例36(a)の化合物(200mg)とクロロぎ酸2−
メトキシエチル(0.04ml)を用いて、実施例32(b,c)
と同様に処理し、粉末状の標記化合物(148mg)を得
た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.11(9H,s),3.26(3H,s),3.57
(2H,m),4.30(2H,m),4.86(2H,s), 5.26(1H,d,J=5Hz),5.82(1H,dd,J=5,8Hz), 7.07(1H,s),9.98(1H,d,J=8Hz). 実施例38 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−(2−エチルヘキシルオキシ)カル
ボニルオキシイミノ)アセトアミド〕−3−(3−シア
ノフェノキシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸
ピバロイルオキシメチルエステル トリフルオロ酢酸塩 実施例36(a)の化合物(200mg)とクロロギ酸2−
エチルエキサン(0.07ml)を用いて、実施例32(b,c)
と同様に処理し、粉末状の標記化合物(103mg)を得
た。
NMR(DMSO−d6)δ:0.85(6H,t,J=7Hz), 1.11(9H,s),4.1−4.3(2H,m),4.84(1H,d,J=12H
z), 4.91(1H,d,J=12Hz),5.27(1H,d,J=5Hz), 5.81(1H,d,J=6Hz),5.90(1H,d,J=6Hz), 5.85(1H,dd,J=5,8Hz),7.08(1H,s), 9.97(1H,d,J=8Hz). 実施例39 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−n−ブチリルオキシイミノ)アセト
アミド〕−3−(3−シアノフェノキシ)メチル−3−
セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエス
テル トリフルオロ酢酸塩 実施例36(a)の化合物(200mg)とn−ブチリルク
ロリド(0.04ml)を用いて、実施例32(b,c)と同様に
処理し、粉末状の標記化合物(115mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:0.91(3H,t,J=8Hz), 1.11(9H,S),1.5−1.7(2H,m),2.50(2H,t,J=8H
z), 4.87(2H,s)5.28(1,d,J=5Hz), 5.81(1H,d,J=6Hz),5.90(1H,d,J=6Hz), 5.84(1H,dd,J=5,8Hz),7.08(1H,s), 9.90(1H,d,J=8Hz). 実施例40 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−2−アミノプロピオニルオキシイミ
ド)アセトアミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキ
シメチルエステル トリフルオロ酢酸塩 実施例36(a)の化合物(400mg)、Boc−L−アラニ
ング(125mg)の塩化メチレン(10ml)溶液に、ジキク
ロへキシルカルボジイミド(122mg)を加え、室温で1
時間撹拌した。反応終了後、析出をした結晶を濾去し、
濾液を濾圧濃縮し、粉末状の化合物(220mg)を得た。
このものを実施例32(c)と同様に処理し、粉末状の標
記化合物(103mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.11(9H,s), 1.47(3H,t,J=7Hz),4.1−4.3(1H,m),4.88(2H,s),
5.30(1H,d,J=5Hz),5.82(1H,d,J=6Hz), 5.90(1H,d,J=6Hz),5.92(1H,dd,J=5,8Hz), 7.18(1H,s),10.00(1H,d,J=8Hz). 実施例41 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ジフルオロメコキシイミノ)アセト
アミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3
−セフェム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 実施例3(a)の化合物(1.00g)と2−(シン−ジ
フルオロメトキシイミノ)−2−(2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル)酢酸(560mg)を用いて、実施
例3(b,c,d)と同様に処理し、粉末状の標記化合物(2
82mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:3.58(1H,d,J=18Hz), 3.70(1H,d,J=18Hz),4.83(1H,d,J=12Hz), 4.90(1H,d,J=12Hz),5.23(1H,d,J=5Hz), 5.83(1H,dd,J=5,8Hz),7.01(1H,s), 7.13(1H,t,J=65Hz),9.97(1H,d,J=8Hz). 実施例42 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ジフルオロメトキシイミノ)アセト
アミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3
−セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエ
ステル 実施例41の化合物(150mg)を用いて、実施例18,19と
同様に処理し、粉末状の標記化合物(100mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.11(9H,s), 3.64(1H,d,J=18Hz),3.75(1H,d,J=18Hz), 4.80(1H,d,J=12Hz),4.87(1H,d,J=12Hz), 5.26(1H,d,J=5Hz),5.88(1H,dd,J=5,8Hz), 7.00(1H,s),7.12(1H,t,J=69Hz), 9.97(1H,d,J=8Hz). 実施例43 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−モノフルオロメトキシイミノ)アセ
トアミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−
3−セフェム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 実施例3(a)の化合物(1.00g)と2−(シン−モ
ノフルオロメトキシイミノ)−2−(2−トリチルアミ
ノチアゾール−4−イル)酢酸(500mg)を用いて、実
施例3(b,c,d)と同様に処理し、粉末状の標記化合物
(310mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.82(1H,d,J=12Hz), 4.90(1H,d,J=12Hz),5.22(1H,d,J=5Hz), 5.75(1H,d,J=55Hz),5.82(1H,dd,J=5,8Hz), 6.95(1H,s),9.86(1H,d,J=8Hz). 実施例44 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−モノフルオロメトキシイミノ)アセ
トアミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−
3−セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチル
エステル 実施例43の化合物(200mg)を用いて、実施例18,19と
同様に処理し、粉末状の標記化合物(73mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.11(9H,s),4.82(2H,s), 5.26(1H,d,J=5Hz),5.75(1H,d,J=55Hz), 5.82(1H,d,J=6Hz),5.89(1H,d,J=6Hz), 5.8−6.0(1H,m),6.80(1H,s),9.85(1H,d,J=8H
z). 実施例45 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ピバロイルオキシメトキシイミノ)
アセトアミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメ
チルエステルトリフルオロ酢酸塩 a)7−アミノ−3−(3−フルオロフェノキシ)メチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメ
チルエステル塩酸塩 実施例3(a)の化合物(3.61g)、アニソール(0.8
ml)、トリフルオロ酢酸(4.5ml)のメチレンクロリド
(10ml)溶液を、氷冷下1時間撹拌した。反応終了後、
反応液にイソプロピルエーテルを加え、沈澱物(2.60
g)を濾取した。このものをメタノール(30ml)に溶解
し、2−エチルヘキサン酸ナトリウム(1.41g)のメタ
ノール(10ml)溶液を室温で加えた。15分間撹拌した
後、反応液にイソプロピルエーテルを加え、沈澱したナ
トリウム塩(1.80g)を濾取した。ナトリウム塩(1.80
g)、よう化ピバロイルオキシメチル(1.1ml)のジメチ
ルアセトアミド(50ml)溶液を、氷冷下1時間撹拌し
た。反応液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄、無水硫酸
ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、シリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製し粉末状のピバロイ
ルオキシメチルエステル体(1.58g)を得た。ピリジン
(0.43ml)を五塩化りん(970mg)のクロロホルム(30m
l)溶液に室温で滴下し、15分撹拌した。このものに、
前工程で合成したエステル体(1.58g)のクロロホルム
(10ml)溶液を氷冷下滴下し、室温で1時間撹拌した。
ついで反応液を−30℃に冷却し、n−プロピルアルコー
ル(2.7ml)を加え、徐々に室温まで戻した。反応液を
塩化メチレンで希釈し、小量の飽和食塩水で洗浄、無水
硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、得られた残
渣をイソプロピルエーテルを用いて粉末化させ標記化合
物(1.30g)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.12(9H,s),3.80(2H,s), 4.85(1H,d,J=12Hz),4.92(1H,d,J=12Hz), 5.25(1H,d,J=5Hz),5.30(1H,d,J=5Hz), 5.82(1H,d,J=6Hz),5.91(1H,d,J=6Hz), 6.7−6.9(3H,m),7.2−7.4(1H,m). b)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ピバロイルオキシメトキシイミノ)アセト
アミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3
−セフェム−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエ
ステルトリフルオロ酢酸塩 a)で得た化合物(420mg)と2−(シン−ピバロイ
ルオキシメトキシイミノ)−2−(2−トリチルアミノ
チアゾール−4−イル)酢酸(700mg)を用いて、実施
例1(b)と同様に処理した後、トリフルオロ酢酸で処
理し、粉末状の標記化合物(78mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.12(9H,s)1.15(9H,s), 4.79(1H,d,J=12Hz),4.85(1H,d,J=12Hz), 5.24(1H,d,J=5Hz),5.70(2H,s), 5.81(1H,d,J=6Hz),5.90(1H,d,J=6Hz). 5.86(1H,dd,J=5,8Hz),6.86(1H,s), 9.74(1H,d,J=8Hz). 実施例46 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−メトキシイミノ)アセトアミド〕−
3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステル 実施例11の化合物(100mg)を用いて、実施例18,19と
同様に処理し、粉末状の標記化合物(65mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.12(9H,s)3.84(3H,s), 4.81(2H,s),5.23(1H,d,J=5Hz), 5.81(1H,d,J=6Hz),5.89(1H,d,J=6Hz), 5.8−6.0(1H,m),6.75(1H,s),9.63(1H,d,J=8H
z). 実施例47 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(2−シアノフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(2.0g)、o−シアノフェノール(0.53g)を用い
て、実施例1(a,b,c,d)と同様に処理を行ない、粉末
状の標記化合物(0.21g)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.99(1H,d,J=12Hz), 5.06(1H,d,J=12Hz),5.24(1H,d,J=5Hz), 5.83(1H,dd,J=5,8Hz),5.76(1H,s), 9.61(1H,d,J=8Hz),11.79(1H,s). 実施例48 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(4−メチルメルカプトフェノキシ)メチル−3
−セフェム−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(5.0g)、p−メチルメルカプトフェノール(1.99
g)を用いて、実施例1(a,b,c,d)と同様に処理を行な
い、粉末状の標記化合物(0.207g)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:2.41(3H,s),4.83(2H,s), 5.18(1H,d,J=5Hz),5.80(1H,dd,J=5,8Hz), 6.73(1H,s),9.54(1H,d,J=8Hz),11.62(1H,s). 実施例49 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−メチルフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(4.0g)、m−クレゾール(1.20ml)を用いて、実
施例1(a,b,c,d)と同様に処理を行ない、粉末状の標
記化合物(0.027g)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:2.26(3H,s),5.04(2H,s), 5.19(1H,d,J=5Hz),5.94(1H,dd,J=5,8Hz), 6.74(1H,s),9.61(1H,d,J=8Hz),11.66(1H,s). 実施例50 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)メチル−
3−セフェム−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチル−3
−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエステル
(4.0g)、m−トリフルオロメチルフェノール(1.08m
l)を用いて、実施例1(a,b,c,d)と同様に処理を行な
い、粉末状の標記化合物(0.146g)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.88(1H,d,J=12Hz), 4.96(1H,d,J=12Hz),5.19(1H,d,J=5Hz), 5.81(1H,dd,J=5,8Hz),6.72(1H,s), 9.54(1H,d,J=8Hz),11.57(1H,s). 実施例51 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3,4,5−トリメトキシフェノキシ)メチル−3
−セフェム−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(6.0g)、3,4,5−トリメトキシフェノール(3.13
g)を用いて、実施例1(a,b,c,d)と同様に処理を行な
い、粉末状の標記化合物(0.093g)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:3.73(9H,s), 4.80(1H,d,J=12Hz),4.84(1H,d,J=12Hz), 5.18(1H,d,J=5Hz),5.80(1H,dd,J=5,8Hz), 6.71(1H,s),9.53(1H,d,J=8Hz),11.59(1H,s). 実施例52 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(4−アセチルアミノフェノキシ)メチル−3−
セフェム−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(6.0g)、p−アセチルアミノフェノール(2.84
g)を用いて、実施例1(a,b,c,d)と同様に処理を行な
い、粉末状の標記化合物(0.252g)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.99(3H,s),4.81(2H,s), 5.81(1H,d,J=5Hz),5.79(1H,dd,J=5,8Hz), 6.75(1H,s),9.56(1H,d,J=8Hz),9.77(1H,s), 11.70(1H,s). 実施例53 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(4−メトキシカルボニルフェノキシ)メチル−
3−セフェム−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(6.0g)、p−ヒドロキシ安息香酸メチル(2.59
g)を用いて、実施例1(a,b,c,d)と同様に処理を行な
い、粉末状の標記化合物(0.527g)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:3.81(3H,s),4.92(2H,s), 5.20(1H,d,J=5Hz),5.81(1H,dd,J=5,8Hz), 6.74(1H,s),9.57(1H,d,J=8Hz).11.70(1H,s). 実施例54 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(4−エトキシカルボニルフェノキシ)メチル−
3−セフェム−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(5.0g)、p−ヒドロキシ安息香酸エチル(2.35
g)を用いて、実施例1(a,b,c,d)と同様に処理を行な
い、粉末状の標記化合物(0.323g)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.30(3H,t,J=8Hz), 4.27(2H,q,J=8Hz),4.92(2H,s), 5.19(1H,d,J=5Hz),5.81(1H,dd,J=5,8Hz), 6.71(1H,s),9.54(1H,d,J=8Hz),11.59(1H,s). 実施例55 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(4−メトキシカルボニメチルフェノキシ)メチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(5.0g)、p−ヒドロキシフェニル酢酸メチル(2.
35g)を用いて、実施例1(a,b,c,d)と同様に処理を行
ない、粉末状の標記化合物(0.406g)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:3.59(3H,s),4.83(2H,s), 5.19(1H,d,J=5Hz),5.80(1H,dd,J=5,8Hz), 6.72(1H,s),9.54(1H,d,J=8Hz),11.61(1H,s). 実施例56 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(4−ヒドロキシエチルフェノキシ)メチル−3
−セフェム−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(5.0g)、p−トリチルオキシエチルフェノール
(3.30g)を用いて、実施例1(a,b,c,d)と同様に処理
を行ない、粉末状の標記化合物(0.029g)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:2.8−3.0(2H,m),4.82(2H,s),5.
18(1H,d,J=5Hz),5.80(1H,dd,J=5,8Hz), 6.73(1H,s),9.54(1H,d,J=8Hz),11.62(1H,s). 実施例57 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(4−メチルスルフィニルフェノキシ)メチル−
3−セフェム−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩 7−フェノキシアセトアミド−3−ヒドロキシメチル
−3−セフェム−4−カルボン酸ジフェニルメチルエス
テル(10.0g)、p−メチルメルカプトフェノール(3.9
8g)を用いて、実施例1(a,b,c)と同様に処理し次い
で、メチレンクロリド(66.2ml)、メタノール(5.0m
l)中、MCPBA(0.196g)を加え、内温−50℃〜−35℃で
30分反応、処理し次いで、実施例1(d)と同様に処理
を行ない、粉末状の標記化合物(0.142g)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:2.69(3H,s), 4.88(1H,d,J=12Hz),4.94(1H,d,J=12Hz), 5.20(1H,d,J=5Hz),5.81(1H,dd,J=5,8Hz), 6.73(1H,s),9.56(1H,d,J=8Hz),11.65(1H,s). 実施例58 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ベンゾイルオキシイミノ)アセトア
ミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−
セフェム−4−カルボン酸トリフルオロ酢酸塩 実施例32(a)の化合物(300mg)とベンゾイルクロ
リド(0.06ml)を用いて、実施例32(b,c)と同様に処
理し、粉末状の標記化合物(182mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.11(9H,s),4.83(2H,s), 5.30(1H,d,J=5Hz),5.82(1H,d,J=6Hz), 5.94(1H,d,J=6Hz),6.02(1H,dd,J=5,8Hz), 8.02(2H,d,J=8Hz),10.08(1H,d,J=8Hz). 実施例59 7−〔2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−カルボキシメトキシイミノ)アセトアミ
ド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 a)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(t−ブトキシカルボニルメトキシイミノ)アセト
アミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3
−セフェム−4−カルボン酸 ジフェニルメチルエステ
ル 実施例3aで得たフェノキシアセチル体700mgを用い実
施例1bと同様に処理すると7−アミノ−3−(3−フル
オロフェノキシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン
酸ジフェニルメチルエステル塩酸塩580mgが得られた。
NMR(CDCl3):3.52(1H,d,J=17Hz), 3.82(1H,d,J=17Hz),4.74(1H,d,J=14Hz), 4.97(1H,brs),4.99(1H,d,J=14Hz), 6.4−7.4(18H,m). この化合物と等モルのNaHCO3より製造した7−アミノ
体および2−(アミノチアゾール−4−イル)−2−
(t−ブトキシカルボニルメトキシイミノ)酢酸ベンツ
チアゾール−2−イルチオエステル560mgをメチレンク
ロリト5mlと溶かし室温で一夜放置した。反応液をEtOAc
で希釈し冷却した1%NaHCO3水、食塩水で洗浄後乾燥し
溶媒を留去する。得られた残渣をシリカゲルクロマトで
精製する。50%EtOAc−ヘキサン(v/v)流出部より422m
gの泡状の目的物が得られた。
NMR(CDCl3):1.42(s,9H),3.57(d,d,2H), 4.5−5.0(m,4H),5.09(d,J=5Hz),5.39(s,2H), 5.96(d,d,J=5,9Hz,1H),6.4−7.8(m,18H), 8.7(d,J=7Hz,1H). b)7−〔2−(アミノチアゾール−4−イル)−2−
(シン−カルボキシメトキシイミノ)アセトアミド〕−
3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 実施例59aで得たエステル体380mgをメチレンクロリド
1ml、アニソウル1mlおよびトリフルオロ酢酸4mlに溶か
し室温で3h(時間)撹拌し常法に従ってイソプロピルエ
ーテルで粉末化すると133mgの目的化合物が得られた。
NMR(CDCl3):4.61(s,2H),4.82(d,J=12Hz,1H),4.9
0(d,J=12Hz,1H),5.21(d,J=5Hz,1H), 5.84(dd,J=5,8Hz,1H),6.83(s,1H), 9.58(d,J=8Hz,1H). 実施例60 7−〔2−(フラン−2−イル)−2−(メ
トキシイミノ)アセトアミド〕−3−(3−フルオロフ
ェノキシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸 a)7−〔2−(フラン−2−イル)−2−(メトキシ
イミノ)アセトアミド〕−3−(3−フルオロフェノキ
シ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸 ジフェニ
ルメチルエステル 実施例59aで得た7−アミノ体塩酸塩500mgと2−(フ
ラン−2−イル)−2−メトキシイミノ酢酸192mgを用
い実施例1bと同様に反応、処理すると250mgのあわ状の
目的化合物が得られた。
NMR(CDCl3):3.63(2H,brs),4.09(3H,s), 4.80(1H,d,J=13Hz),4.92(1H,d,J=13Hz), 5.09(1H,d,J=5Hz),5.98(1H,dd,J=5,9Hz), 6.4−7.6(19H,m). b)7−〔2−(フラン−2−イル)−2−(メトキシ
イミノ)アセトアミド〕−3−(3−フルオロフェノキ
シ)メチル−3−セファム−4−カルボン酸 実施例60a)で得た化合物250mgを用いイソプロピルエ
ーテル−ヘキサン混合液で粉末化する以外実施例1dと同
様に反応処理すると120mgの粉末状の目的化合物が得ら
れた。
NMR(d−DMSO):3.90(3H,s),4.82(1H,d,J=12Hz),
4.90(1H,d,J=12Hz),5.22(1H,d,J=5Hz), 5.83(1H,dd,J=5,8Hz),7.82(1H,d,J=2Hz), 9.84(1H,d,J=8Hz). 実施例61 7−(2−フェニル−2−アミノアセトアミ
ド)−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸 トリフルオロ酢酸塩 a)7−〔2−フェニル−2−(t−ブトキシカルボニ
ルアミノ)アセトアミド〕−3−(3−フルオロフェノ
キシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸 ジフェ
ニルメチルエステル Boc−D−フェニルグリシン355mg、7−アミノ−3−
(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム−4
−カルボン酸 ジフェニルメチルエステル651mgおよび
2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒド
ロキノリン330mgをメチレンクロリド5mlに溶かし室温に
4h放置した。反応液をEtOAcで希釈し冷却した1%NaHCO
3水、食塩水、1%NaHCO3水、食塩水で洗浄し、乾燥後
溶媒を留去する。得られた残渣をシリカゲルクロマトで
精製する。40%EtOAc−ヘキサン(v/v)流出部より457m
gのあわ状目的物が得られた。
NMR(CDCl3):1.42(9H,s),3.44(1H,d,J=19Hz),3.5
3(1H,d,J=19Hz),4.72(1H,d,J=14Hz), 4.86(1H,d,J=14Hz),4.93(1H,d,J=5Hz), 5.19(1H,brs),5.61(1H,d,J=6Hz), 5.84(1H,dd,J=5,9Hz),6.4−7.5(21H,m). b)7−(2−フェニル−2−アミノアセトアミド)−
3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム
−4−カルボン酸 実施例61aの化合物420mgを用い室温で2h反応する以外
実施例1dと同様に反応、処理すると300mgの粉末状の目
的化合物が得られた。
NMR(d−DMSO):4.78(1H,d,J=12Hz), 4.86(1H,d,J=12Hz),5.03(1H,s), 5.08(1H,d,J=5Hz),5.79(1H,dd,J=5,8Hz), 9.58(1H,d,J=8Hz). 実施例62 7−〔(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3
−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム−
4−カルボン酸 テトラデカノイルオキシメチルエステ
ル 実施例18の化合物(200mg)とよう化テトラウンデカ
ノイルオキシメタン(200mg)を用いて、実施例19と同
様に処理し、粉末状の標記化合物(51mg)を得た。
NMR(d−DMSO):0.85(3H,brt),4.80(2H,s), 5.21(1H,d,J=5Hz),5.8−5.9(3H,m),6.66(1H,s),
9.48(1H,d,J=8Hz),11.35(1H,s). 実施例63 7−〔(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3
−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム−
4−カルボン酸 ベンゾイルオキシメチルエステル 実施例18の化合物(204mg)とよう化ベンゾイルオキ
シメタン(197mg)を用いて実施例19と同様に処理し粉
末状の標記化合物を54mg得た。
NMR(d−DMSO):4.82(2H,s),5.25(1H,d,J=5Hz),
5.82(1H,d,J=5,8Hz),6.08(1H,d,J=6Hz), 6.16(1H,d,J=6Hz),6.5−8.0(10H,m), 9.45(1H,d,J=8Hz),11.3(1H,s). 実施例64 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−2−アミノエトキシカルボニルオキ
シメトキシイミノ)アセトアミド〕−3−(3−フルオ
ロフェノキシ)メチル−3−セフェム−4−カルボン酸
ピバロイルオキシメチルエステル トリフルオロ酢酸塩 実施例45(a)の化合物(700mg)と2−(シン−2
−t−ブトキシカルボニルアミノエトキシカルボニルオ
キシメトキシイミノ)−2−(2−トリチルアミノチア
ゾール−4−イル)酢酸(1.30g)を用いて、実施例1
(b)と同様に処理した後、実施例32(c)と同様に処
理し、粉末状の標記化合物(210mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:1.11(9H,s),3.1−3.3(2H,m),4.
31(2H,t,J=5Hz),4.82(2H,s), 5.24(1H,d,J=5Hz),5.72(1H,d,J=7Hz), 5.76(1H,d,J=7Hz),5.82(1H,d,J=6Hz), 5.89(1H,d,J=6Hz),5.7−5.9(1H,m),6.88(1H,s),
9.80(1H,d,J=8Hz). 実施例65 7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕
−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 1−(アミノエトキシカルボニル
オキシ)メチルエステル トリフルオロ酢酸塩 a)7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン−トリチルオキシイミノ)アセトア
ミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−
セフェム−4−カルボン酸アリルエステル 実施例3(a)の化合物(1.00g)、臭化アリル(0.2
ml)を用いて実施例45と同様に処理し得られた7−アミ
ノ−3−(3−フルオロフェノキシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸アリルエステル塩酸塩(310mg)を
用いて、実施例(1b)と同様に処理を行ない、粉末状の
標記化合物(474mg)を得た。
NMR(CDCl3)δ:3.37(1H,d,J=19Hz), 3.57(1H,d,J=19Hz),4.7−4.8(2H,m), 4.86(1H,d,J=13Hz),5.06(1H,d,J=13Hz), 5.07(1H,d,J=5Hz),5.31(1H,d,J=10Hz), 5.40(1H,d,J=17Hz),5.9−6.1(2H,m),6.69(1H,
s). b)7−〔2−(2−トリチルアミノチアゾール−4−
イル)−2−(シン−トリチルオキシイミノ)アセトア
ミド〕−3−(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−
セフェム−4−カルボン酸ナトリウム塩 a)で得た化合物(460mg)を塩化メチレン(10ml)
に溶解し室温で、テトラキストリフェニルホスフィンパ
ラジウム(55mg)、トリフェニルホスフィン(24mg)を
加え1時間撹拌した。反応終了後、減圧下溶媒を留去
し、得られた残渣をエタノール(4ml)に溶解し、2−
エチルヘキサン酸ナトリウム(115mg)のメタノール(1
ml)溶液を加え15分撹拌した。反応液にイソプロピルエ
ーテルを加え得られた沈澱を濾取し、粉末状の標記化合
物(400mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:4.91(1H,d,J=12Hz), 5.01(1H,d,J=12Hz),5.03(1H,d,J=5Hz), 5.63(1H,dd,J=5,8Hz),6.58(1H,s),8.57(1H,s),
9.84(1H,d,J=8Hz). c)7−〔2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン−ヒドロキシイミノ)アセトアミド〕−3−
(3−フルオロフェノキシ)メチル−3−セフェム−4
−カルボン酸 1−(アミノエトキシカルボニルオキ
シ)メチルエステル トリフルオロ酢酸塩 b)で得たナトリウム塩(390mg)、よう化(t−ブ
トキシカルボニルアミノ)エトキシカルボニルオキシメ
チル(200mg)を用いて実施例19と同様に処理し粉末状
のエステル体(230mg)を得た。このエステル体(220m
g)、塩化メチレン(0.2ml)、アニソール(0.4ml)お
よびトリフルオロ酢酸(2ml)の混合物を室温で2.5時間
撹拌した。反応終了後イソプロピルエーテルを加え、沈
澱物を濾取し粉末状の標記化合物(120mg)を得た。
NMR(DMSO−d6)δ:3.0−3.2(2H,m), 4.2−4.4(2H,m),4.85(2H,s),5.24(1H,d,J=5Hz),
5.8−6.0(3H,m),6.70(1H,s),9.52(1H,d,J=8Hz),
11.51(1H,brs).
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩田 正之 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭56−133294(JP,A) 特開 昭62−33185(JP,A) 米国特許3637678(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 501/00 - 501/62 A61K 31/00 - 31/80 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 を有するセファロスポリン化合物およびその塩 式中、 (式中、QはCHまたNを示す。)、 置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよ
    いチエニル基、置換基を有してもよいフリル基、テトラ
    ゾリル基、ヘテロシクリルチオキ基またはシアノ基を示
    し、Arは同一または異なる1〜5個の置換基を有しても
    よいフェニル基を示し、R1は水素原子またはエステル残
    基を示し、XはNOR2基(式中、R2は水素原子または置換
    基を示す)、CR3R3′基(式中、R3およびR3′は同一ま
    たは異なって水素原子、ハロゲン原子または置換基を有
    してもよい低級アルキル基を示す)、2個の水素原子、
    または一方が水素原子で他方がアミノ基、保護されてい
    てもよい水酸基、スルホン基、カルボキシ基、置換基を
    有してもよいヘテロシクリルカルボニルアミンもしくは
    アシルアミノ基を示し、nは0または1を示す。
  2. 【請求項2】式 を有するセファロスポリン化合物およびその塩 Arは同一または異なる1〜5個の置換基を有してもよい
    フェニル基を示し、R1は水素原子、エステル残基または
    カルボキシ基の保護基を示し、nは0または1を示す。
JP26276689A 1988-10-07 1989-10-06 新規なセファロスポリン化合物 Expired - Fee Related JP2839914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26276689A JP2839914B2 (ja) 1988-10-07 1989-10-06 新規なセファロスポリン化合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-253253 1988-10-07
JP25325388 1988-10-07
JP26276689A JP2839914B2 (ja) 1988-10-07 1989-10-06 新規なセファロスポリン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02209878A JPH02209878A (ja) 1990-08-21
JP2839914B2 true JP2839914B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=26541104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26276689A Expired - Fee Related JP2839914B2 (ja) 1988-10-07 1989-10-06 新規なセファロスポリン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2839914B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02209878A (ja) 1990-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2730600B2 (ja) 抗生物質組成物
JPH0470315B2 (ja)
EP0484966B1 (en) 7-Acyl-3-(substituted carbamoyloxy) cephem compounds, use thereof and process for their preparation
JP2839914B2 (ja) 新規なセファロスポリン化合物
US5275816A (en) Cephalosporin derivatives
AU670709B2 (en) Novel cephalosporin antibiotics and processes for preparation thereof
JPH03204883A (ja) セファロスポリン化合物およびその用途
KR970004049B1 (ko) 세팔로스포린 유도체
AU623689B2 (en) 3-aryloxymethyl-cephalosporin derivatives, their preparation and their medical use
KR870000528B1 (ko) 3-아지도 세팔로스포린의 제조방법
JPS59152385A (ja) ヒドロキサム酸系セフアロスポリン誘導体
US5585372A (en) Tricyclic cefem sulphones
JP3523664B2 (ja) 新規なペナム誘導体またはその塩
EP0481441B1 (en) Novel cephem compounds, their preparation processes and antibacterial agents
JP3344662B2 (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体
EP0354757A2 (en) Cephalosporins and homologous compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP2973126B2 (ja) 新規なペナム誘導体およびその塩
JPH093074A (ja) セファロスポリン化合物、その用途および中間体化合物
US4835150A (en) Cephem compounds
US4705784A (en) Cephem compounds
WO1994029320A1 (fr) Compose de cephalosporine, procede d'obtention de ce compose et compose intermediaire
US4761409A (en) Cephem derivatives
KR810000274B1 (ko) 아릴말론아미도-1-옥사데티아 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JPH08259572A (ja) 新規なセファロスポリン誘導体またはその塩
JPH07304779A (ja) セフェム化合物、その製造方法及び該化合物を含む抗菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees