JP2839401B2 - 金属電解精製用電解槽における給排液方法 - Google Patents

金属電解精製用電解槽における給排液方法

Info

Publication number
JP2839401B2
JP2839401B2 JP35698391A JP35698391A JP2839401B2 JP 2839401 B2 JP2839401 B2 JP 2839401B2 JP 35698391 A JP35698391 A JP 35698391A JP 35698391 A JP35698391 A JP 35698391A JP 2839401 B2 JP2839401 B2 JP 2839401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic
electrolytic cell
tank
liquid level
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35698391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05311477A (ja
Inventor
哲生 佐伯
哲朗 一ノ宮
崇 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUKO KINZOKU KK
Original Assignee
NITSUKO KINZOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUKO KINZOKU KK filed Critical NITSUKO KINZOKU KK
Priority to JP35698391A priority Critical patent/JP2839401B2/ja
Publication of JPH05311477A publication Critical patent/JPH05311477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839401B2 publication Critical patent/JP2839401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般には粗銅、粗鉛、
その他種々の金属の電解精製技術に関するものであり、
特に、電解槽への電解液の給液及び排液方法(以後「給
排液方法」という。)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、粗銅、粗鉛、その他種々の金属を
電解精製するに際し、電解液を収容する電解槽は多数設
けられるが、通常、、図4に図示するように、複数の電
解槽1からなる電解槽列1A、1Bが互に並列に配置さ
れて構成される。又、各電解槽1に電解液Lを供給する
ために、電解槽列1A、1Bの間に概略U字状の給液用
プール槽2を配置し、このプール槽2と各電解槽1の電
解液給液口4との間には連通管6を設け、プール槽2と
各電解槽1の電解液給液口4が連通するように構成され
ている。プール槽2への電解液Lの供給は、給液管8に
て行なわれる。この給液方法は、各電解槽1への給液量
を平均化し得る点で有益である。
【0003】一方、各電解槽1には、給液口4に対向し
た位置に排液口10が設けられ、この排液口10には個
々に排液管12が接続されている。従って、給液口4を
介して電解槽1内に給液された電解液は、電解槽1内で
所定液面レベル以上となった場合には、排液口10及び
排液管12を介して外部へと排液される。又、各電解槽
1の排液口10には、図5に図示するように、支点14
を中心に回転自在とされる堰板16が配置され、堰板1
6を適当に回転し、位置決めすることにより、排液口1
0における排液高さ、即ち電解槽1内の液面レベルが調
整される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電解槽において各電解槽の液面レベルを一定とする
ためには、作業者が、各電解槽1の排液口10に設けら
れた堰板16を回転させ、電解槽の液面レベルを計りな
がら個別に調整することを必要とした。実際には、各電
解槽列1A、1Bは少なくとも7個の電解槽からなって
おり、全体では数百の電解槽が配置されており、従っ
て、斯る液面レベルの調整作業は煩雑であり、多大の時
間を要し、作業性の点で問題があった。
【0005】更に、従来においては、電解槽毎に排液の
ための排液管12が必要とされ、配管の数が多くなり、
保守管理の点でも問題があった。
【0006】従って、本発明の目的は、作業性良く、多
数の電解槽の液面レベルを、同じ液面レベルに維持する
ことができ、しかも電解槽の保守管理を容易とし得る金
属電解精製用電解槽における給排液方法を提供すること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
金属電解精製用電解槽における給排液方法にて達成され
る。要約すれば、本発明は、複数の電解槽へと各電解槽
の給液口から電解液を供給し、各電解槽の排液口から流
出する電解液は排液用プール槽に排液し、そして該プー
ル槽に設けられた一つの排液管を介して排出される金属
電解精製用電解槽における給排液方法であって、前記排
液用プール槽に設けられた排液管の電解液流入端は、前
記電解槽の排液口の底部より上方に位置することによ
り、各電解槽の液面レベルを規定することを特徴とする
金属電解精製用電解槽における給排液方法である。好ま
しい実施態様によれば、前記排液管の電解液流入端には
着脱自在に液面調整ソケットが装着され、前記液面調整
ソケットの内部には環状の仕切壁が形成され、前記液面
調整ソケットを上下逆向きにして前記排液管の電解液流
入端に装着することにより、前記管状の仕切壁から前記
液面調整ソケットの上端までの高さを可変として、電解
槽液面レベル複数段に調整可能とされる。又、電解液
は、一つの給液用プール槽を介して各電解槽の給液口を
へて給液され、給液用プール槽から各電解槽給液口への
給液量堰部材にて調整可能とされる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る金属電解精製用電解槽に
おける給排液方法を図面に則して更に詳しく説明する。
【0009】本発明に従えば、図1及び図2に図示する
ように、各電解槽列1A(1B)に並設して概略U字形
状の排液用プール槽20が設けられ、そして各電解槽1
の排液口10は、連通管22にて該プール槽20に連通
される。又、プール槽20には一つの排液管24が接続
される。従って、各電解槽1の排液口10から流出し、
連通管22を介してプール槽20へと排液された電解液
は排液管24を介して電解槽外へと排出される。このよ
うな構成により、各電解槽列に属する各電解槽1の電解
液の液面レベルは同じ高さとされる。このとき、排液管
24の頂部の電解液流入端24aは、排液口10の底部
高さ(H0 )より高い位置(H)(H>H0 )に位置す
るように構成される。
【0010】又、本発明の好ましい実施態様によれば、
図3(A)、(B)に図示するように、排液管24の電
解液流入端24aに、液面レベル調整ソケット30を着
脱自在に装着することができる。
【0011】即ち、液面レベル調整ソケット30は、排
液管24の電解液流入端24aに嵌合し得る内径を有
し、内部に、環状の仕切り壁32が形成された構成とさ
れる。この環状仕切り壁32は、図3(A)にて、下端
よりh1 、上端よりh2 (h2>h1 )の位置に形成さ
れている。従って、図3(A)に示す状態では、電解槽
1の液面レベルは、排液管24の電解液流入端24aに
て規定される液面レベル(H)より△H1 だけ高い位置
に維持される。又、図3(B)に示す状態では、即ち、
液面レベル調整ソケット30が図3(A)の場合とは逆
向きの態様で、排液管24の電解液流入端24aに嵌合
された状態では、電解槽1の液面レベルは、排液管24
の電解液流入端24aにて規定される液面レベル(H)
より△H2(△H2 <△H1 )だけ高い位置に維持され
る。
【0012】このように、本発明の好ましい実施態様に
よれば、液面レベル調整ソケット30を排液管24の電
解液流入端24aに装着することにより、一つの電解槽
列に属する全ての電解槽1の液面レベルを、3通りに設
定することが可能であり、極めて作業性が良い。
【0013】又、図4に図示する構成の多数の電解槽に
おいては、図6に図示するように、経年劣化により一方
の電解槽列が、例えば図6では、電解槽列1Bが他の電
解槽列1Aに対して持ち上がり、その結果電解槽列1B
の各電解槽1の給液口4の位置が他の電解槽1の給液口
4の位置に対して変動することがある。この場合には、
電解槽列1Bの各電解槽1の給液口4から電解槽への給
液量が、電解槽列1Bの各電解槽1の給液口4からの給
液量に比較して少なくなる。
【0014】このような事態に対処するために、図7に
図示するように、給液用プール槽2の各給液口4に対応
した電解液流入口40に、図5に関連して説明したと同
様の堰部材、即ち堰板42を設けることができ、各電解
槽1への給液量が調整され、平均化される。図7に示す
実施態様では、堰板42は、軸44の回りに回動するこ
とにより液面レベルを調整する構成とされているが、堰
板42は、上下方向に移動するように構成することもで
きる。
【0015】つまり、図8にて理解されるように、給液
量が大とされる電解槽列1Aの各電解槽1の給液口4に
対応した堰板42が上方へと移動され、電解槽列1Bの
各電解槽1の給液口4からの給液量と同じとされる。
【0016】
【発明の効果】以上の如くに構成される本発明の金属電
解精製用電解槽における給排液方法によれば、特に、各
電解槽の排液口から流出する電解液は排液用プール槽に
排液し、そして該プール槽に設けられた排液管を介して
排出される構成とされ、更に、プール槽に設けられた排
液管の電解液流入端は、各電解槽の排液口の底部より上
方に位置する構成とされるために、多数の電解槽の液面
レベルを作業性良く、同じ液面レベルに維持することが
でき、しかも電解槽の保守管理が容易であるという特長
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る金属電解精製用電解槽における給
排液方法を実施する電解槽の部分断面斜視図である。
【図2】排液用プール槽の断面図である。
【図3】排液用プール槽の作用を説明するための排液用
プール槽及び液面調整ソケットの断面図である。
【図4】従来の金属電解精製用電解槽の部分断面斜視図
である。
【図5】排液口の堰板を示す正面図である。
【図6】給液用プール槽の断面図である。
【図7】プール槽の堰板を示す正面図である。
【図8】プール槽の堰板の作用を説明する正面図であ
る。
【符号の説明】
1 電解槽 2 給液用プール槽 4 給液口 6、22 連通管 8 給液管 10 排液口 20 排液用プール槽 24 排液管 30 液面調整ソケット 42 堰部材

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電解槽へと各電解槽の給液口から
    電解液を供給し、各電解槽の排液口から流出する電解液
    は排液用プール槽に排液し、そして該プール槽に設けら
    れた一つの排液管を介して排出される金属電解精製用電
    解槽における給排液方法であって、前記排液用プール槽
    に設けられた排液管の電解液流入端は、前記電解槽の排
    液口の底部より上方に位置することにより、各電解槽の
    液面レベルを規定することを特徴とする金属電解精製用
    電解槽における給排液方法。
  2. 【請求項2】 前記排液管の電解液流入端には着脱自在
    に液面調整ソケットが装着され、前記液面調整ソケット
    の内部には環状の仕切壁が形成され、前記液面調整ソケ
    ットを上下逆向きにして前記排液管の電解液流入端に装
    着することにより、前記管状の仕切壁から前記液面調整
    ソケットの上端までの高さを可変として、電解槽液面レ
    ベルを複数段に調整可能とした請求項1の給排液方法。
  3. 【請求項3】 電解液は、一つの給液用プール槽を介し
    て各電解槽の給液口をへて給液され、且つ給液用プール
    槽から各電解槽給液口への給液量を前記給液用プール層
    に設けた堰部材にて調整可能とした請求項1又は2の給
    排液方法。
JP35698391A 1991-12-25 1991-12-25 金属電解精製用電解槽における給排液方法 Expired - Fee Related JP2839401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35698391A JP2839401B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 金属電解精製用電解槽における給排液方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35698391A JP2839401B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 金属電解精製用電解槽における給排液方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05311477A JPH05311477A (ja) 1993-11-22
JP2839401B2 true JP2839401B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=18451768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35698391A Expired - Fee Related JP2839401B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 金属電解精製用電解槽における給排液方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2839401B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7150768B2 (ja) * 2020-01-30 2022-10-11 Jx金属株式会社 電解装置及び電解方法
JP7150769B2 (ja) * 2020-01-30 2022-10-11 Jx金属株式会社 電解装置及び電解方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05311477A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227404B2 (ja) 銅電解槽を動作させる方法
NO318554B1 (no) Flerpolet celle for utvinning av et metall ved elektrolyse av en smeltet elektrolytt
JPS6033905B2 (ja) 電解還元槽
JP2839401B2 (ja) 金属電解精製用電解槽における給排液方法
JP2002105684A (ja) 電解方法及びこれに使用する電解槽
CN113423874B (zh) 电镀装置及电镀方法
CN102108531B (zh) 一种镍电镀液除杂的方法及其除杂设备
AU751896B2 (en) Molten salt electrolytic cell having metal reservoir
US4033839A (en) Method for series electrowinning and electrorefining of metals
KR101426373B1 (ko) 기판 도금 장치
JP4055298B2 (ja) 電解槽の液面調整装置
CN212163858U (zh) 一种线路板沉金装置
US4002550A (en) Electrolyzer for producing and refining metals
JP4342522B2 (ja) 電解液の濃度均質化方法及び電解槽
JP7309123B2 (ja) 電解精製用電解槽への電解液の給液方法
CA1054090A (en) Electrolyzer for producing metals
US6835297B1 (en) High current density electrolytic decomposition process for copper
CN218812180U (zh) 一种电镀生产用电镀槽结构
WO2024082492A1 (zh) 一种具有侧壁引流镀液功能的电镀槽和电镀生产线
TW202031941A (zh) 電鍍裝置
CN210375866U (zh) 一种电解铜箔电解抽样检测装置
CN212451733U (zh) 一种镀镍槽液除杂装置
CN218360954U (zh) 一种溢流结构及镀膜清洗机
JP7146174B2 (ja) 電解精製における電解液の排液方法
CN214193472U (zh) 一种载金炭高温高压解吸电积槽

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071016

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees