JP2839371B2 - 光活性化アシル―酵素 - Google Patents

光活性化アシル―酵素

Info

Publication number
JP2839371B2
JP2839371B2 JP2512544A JP51254490A JP2839371B2 JP 2839371 B2 JP2839371 B2 JP 2839371B2 JP 2512544 A JP2512544 A JP 2512544A JP 51254490 A JP51254490 A JP 51254490A JP 2839371 B2 JP2839371 B2 JP 2839371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
enzyme
acyl
conjugated
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2512544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05500004A (ja
Inventor
ネッド エイ ポーター
ジョン ディー ブルーンケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEYUUKU UNIV
Original Assignee
DEYUUKU UNIV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEYUUKU UNIV filed Critical DEYUUKU UNIV
Publication of JPH05500004A publication Critical patent/JPH05500004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839371B2 publication Critical patent/JP2839371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6429Thrombin (3.4.21.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/39Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups
    • C07C205/42Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups having nitro groups or esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/43Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups having nitro groups or esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/49Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups
    • C07C205/56Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by carboxyl groups having nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/40Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/44Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton with carboxyl groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by unsaturated carbon chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/18Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N13/00Treatment of microorganisms or enzymes with electrical or wave energy, e.g. magnetism, sonic waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21005Thrombin (3.4.21.5)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 通知 本発明は米国政府の資金に支えられてなされた。米国
政府は本発明に対して確実に権利を有する。
発明の背景 光−活性可能酵素は化学の光アンプリファイア及び光
活性可能治療剤として、興味がある。光アンプリファイ
アとして、1分間に数千の分子を転化する1つの光活性
化酵素の能力は、D.Hug,6 Photochem,Photobiol.Rev.87
(1981)参照、インビトロでの診断検定のような系にお
いて、スイッチとしてそれらを引きつける。皮膚は血液
によって非常におおわれ、且つ光処理を受容可能である
ので、治療上の使用が可能である。J.Parrish,77 J.Inv
est.Dermatoloy 45(1981)参照。
S.Varfolomeyevら、15 FEBS Latt.118(1971)中に、
α−キモトリプシンとp−ニトロ−トランス−桂皮酸の
p−ニトロフェニル エステルとの間でのアシル−酵素
の形成を記述している(式I参照、ここにおいて、ENZ
はキモトリプシンを示す)。
酵素とアシル基との間の結合は、酵素の触媒中心にて
セリンの水酸基を用いて形成される。またI.Berezin他,
8 FEBS Letters 173(1970);K.Martinek他,29 Photoch
em.及びPhotobiol.637(1979);I.Berezin他,2 Enzyme
Microb.Technol.150(1980);及びN.Kazanskaya他,5 E
nzyme Microb.Technol.209(1983)参照。
これらのアプローチは、単に光異性体を区別するため
の立体効果に依る。一般に、シス−シンナモイル付加
物、トランス複合体より、より安定であり、この差は5
倍程度のことがある。
A.Turner他,109 J.Am.Chem.Soc.1274(1978)には、
α−トロンビンとO−ヒドロキシル−α−メチル桂皮酸
のトランス−異性体との間でのアシル−酵素の形成を記
述している(式II参照、ここにおいて、ENZはトロンビ
ンを示す)。
酵素とアシル基との間の結合は酵素の触媒中心にてセ
リンの水酸基を用いて形成される。またA.Turner他,110
J.Am.Chem.Soc.244(1988)参照。
この化合物はアシル基上に、水酸基を、内部求核試薬
として含み、光異性化で、内部求核試薬の攻撃により、
セリンの水酸基の酵素に隣接したカルボニル酸素上で脱
アシル化を引き起こす。
式IIのアシル−酵素において、酵素活性の阻害は仮の
ものであり、酵素活性は、暗い中で、数時間後に回復す
る。更に、これらの酵素の光活性化はゆっくりであり、
感知できる酵素分解が光活性化の間に起こる光強度と波
長とが要求される。これにより、光活性化アシル−酵素
の発展において、新しいアプローチへの必要性がある。
本発明は、この分野における我々の継続した研究に基づ
いている。
発明の概要 ここに、式IIIの光活性化アシル−酵素を開示する。
ここにおいて、ENZはセリンプロテイナーゼ及びシス
テインプロテイナーゼからなる群から選択される酵素で
ある。XはENZがセリンプロテイナーゼの場合は、ENZの
触媒中心における水酸基の酸素であり、ENZがシステイ
ンプロテイナーゼの場合は、ENZの触媒中心における水
硫基の硫黄である。
Yは−NR3R4、−OR5及び−SR5からなる群から選択さ
れる。好ましくは、Yは−NR3R4である。
Zは−OH、−SH、−NH2及び−NHR6からなる群から選
択される求核試薬であり、ここにおいて、R6はC1〜C4
アルキル基である。好ましくは、Zは−OH及び−SHから
なる群から選択される。
mは0〜3である。好ましくは、mは0〜1であり、
最も好ましくはmは3である。
Yが環上の4位、6位あるいは4位と6位との両方に
て、置換されるという条件でnは1あるいは2である。
好ましくは、nは1である。より好ましくは、nは1で
あり、Yは環上の4位にて置換される。共に、mとnは
5より大きくはない。
R1はH、C1〜C4のアルキル基、C3〜C4の非共役アルケ
ニル基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群か
ら選択される。好ましくは、R1はC1〜C4のアルキル基で
あり、及び最も好ましくは、R1はメチル基である。
R2はH、C1〜C4のアルキル基、C3〜C4の非共役アルケ
ニル基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群か
ら選択される。好ましくは、R2はH、あるいはC1〜C2
アルキル基であり、及び最も好ましくは、R2はHであ
る。
R3はH、C1〜C4のアルキル、C3〜C4の非共役アルケニ
ル基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群から
選択される。
R4はH、C1〜C4のアルキル基、C3〜C4の非共役アルケ
ニル基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群か
ら選択される。好ましくは、R3及びR4はそれぞれ独立に
C1〜C2のアルキル基である。
R5はC1〜C4のアルキル基、C3〜C4の非共役アルケニル
基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群から選
択される。好ましくは、R5はC1〜C4のアルキル基であ
る。最も好ましくは、R5はメチル基である。
アシル−酵素は、アシル−酵素のトランスからシスへ
の光異性化を引き起こすのに十分な周波数及び強度の光
に、式IIIのアシル−酵素をさらすことによって、セリ
ンプロテイナーゼ及びシステインプロテイナーゼからな
る群から選択される活性化酵素を生成するために使用さ
れる。その後、アシル−酵素は、活性型の酵素を生成す
るために、Xの隣りのカルボニル酵素上で、Zの求核試
薬の攻撃により切れる。
また、ここに、本発明のアシル−酵素を作るための中
間体として役立つ化合物(あるいは「阻害剤」)を開示
するが、それは式IVで表わされ、 ここにおいて、Aは からなるクラスから選択され、Bは原子価結合あるい
は−N−であり、及びY、Z、R1及びR2は上記式(II
I)のアシル−酵素に関連して与えたものと同じであ
る。また、式(IV)の化合物の塩も開示される。
発明の詳細な説明 本発明のアシル−酵素はセリンプロテイナーゼあるい
はシステインプロテイナーゼを適当な阻害剤と反応させ
ることにより作られる。阻害剤は、適当な脱離基に共有
的に結合された、式(III)のアシル−酵素のアシル基
を含む。脱離基は、酵素の活性位置に選択的に結合さ
れ、ミハエリス−メンテン中間体を形成する。脱離基を
酵素にのみ結合させるために使用される処理に一致し
て、反応は水溶液中で行なわれる。ミハエリス−メンテ
ン中間体が形成されると、アシル−酵素は、アシル基の
カルボニル酵素上で酵素の触媒中心において水酸基ある
いは水硫基の求核試薬の攻撃により形成される。従っ
て、エステルが、酵素とアシル基との間で形成され、阻
害剤から脱離基が切れる。
例えば、セリンプロテイナーゼは、これらに限定され
ないが、キモトリプシン、キモトリプシンC、メトリジ
ウム(metridium)プロテイナーゼA、トリプシン、ト
ロンビン、凝固因子Xa、プラスミン、エンテロペプチダ
ーゼ、アクロシン、ミクソバクター(myxobacter)α−
リティック(α−lytic)プロテイナーゼ、サブチリシ
ン、大腸菌ペリプラズムプロテイナーゼ、アスペルギル
ス(aspergillus)アルカリ性プロテイナーゼ、トリチ
ラキウム(Tritirachium)アルカリ性プロテイナーゼ、
アルスロバクター(arthrobacter)セリン、プロテイナ
ーゼ、プソイドモナス(Pseudomonas)セリン プロテ
イナーゼ、サーモミコリン(Thermomycolin)、好熱性
ストレプトミセス(Streptomyces)セリンプロテイナー
ゼ、キャンディダ リポリティカ(Candida lipolytic
a)セリン プロテイナーゼ、アルターナリア(Alterna
ria)セリン プロテイナーゼ、テネブリオ(Tenebri
o)α−プロテイナーゼ、ブトウ球菌セリン プロテイ
ナーゼ、カテプシンG、凝固因子VII a(ウシ)、凝固
因子IX a、ビペラ ルッセリ(Vipera russelli)プロ
テイナーゼ、赤血球中性エンドペプチダーゼ、キューク
マイシン(Cucumisin)、プロリル エンドペプチダー
ゼ、凝固因子XI a、アグキストロドン(agkistrodon)
セリン プロテイナーゼ、ボスロップス アトロックス
(Bothrops atrox)セリンプロテイナーゼ、クロタルス
アダマンテウス(Crotalus adamanteus)セリン プ
ロテイナーゼ、プラスミノーゲン活性化因子(例えば組
織プラスミノーゲン活性化因子、ウロキナーゼ、ストレ
プトキナーゼ)、ウカ ピュジレーター(Uca pugilato
r)コラーゲノリティック(Collagenolytic)プロテイ
ナーゼ、エントモフトラ(Entomophthora)コラーゲノ
リティック(Collagenolytic)プロテイナーゼ、血漿カ
リクレイン、組織カリクレイン、膵臓エラスターゼ、白
血球エラスターゼ、凝固因子XII a,チマーゼ、サブマン
ディビュラー(submandibular)プロテイナーゼA、補
体亜成分(Complement subcomponent)、古典−補体−
経路C3/C5転換酵素、補体因子I、補体因子D、第二−
補体−経路C3/C5転換酵素、酵母プロテイナーゼB、ハ
イポダーゼ(Hypoderma)コラゲナーゼ、アクロモバク
ター(achromobacter)プロテイナーゼI、白血球膜中
性エンドペプチダーゼおよびカテプシンRを含む。酵素
触媒反応の命名法及び分類における生化学の国際連合の
命名委員会の推薦する酵素命名法1984(アガデミックプ
レス社の1984年版)(以降「酵素命名法1984」という)
参照。
例えば、システインプロテイナーゼは、これらに限定
されないが、カテプシンB、パパイン、フィシン ブロ
メライン、補体成分C3/C5転換酵素、ベーカー(Baker)
の酵母プロテイナーゼ、リシル結合に特異的なプロテイ
ナーゼ、リボゾームカテプシン、カテプシンB1、パパイ
ヤペプチダーゼ1、キモパパイン、アスクレパイン(as
clepain)、クロストリパイン、連鎖球菌システインプ
ロテイナーゼ、α−グルタミルヒドロラーゼ、ブドウ球
菌システインプロテイナーゼ、アクチニジン、カテプシ
ンL、カテプシンH、カルパイン、プロリルエンドペプ
チダーゼ(チオール依存性)、クロストリジオペプチダ
ーゼB、連鎖球菌プロテイナーゼ、コンジュガーゼ、ブ
ドウ球菌、プロテイナーゼII、アクチニジア(actinidi
a)陰イオン性プロテイナーゼ、カテプシンB3およびプ
ロリル−(D,L)−アラニン ペプチジルヒドロラーゼ
を含む。酵素命名法1984参照。
セリンプロテイナーゼは、本発明を実施するのに好ま
しい。より好ましくは、トリプシン、キモトリプシン、
トロンビン、プラスミン、アクロシン、凝固因子IX a、
凝固因子X a、凝固因子XI a、凝固因子XII a、プラスミ
ノーゲン活性化因子、血漿カリクレイン、組織カリクレ
イン、膵臓エラスターゼおよび白血球エラスターゼより
なる群のセリンプロテイナーゼである。
本発明の実施に使用されるプロテイナーゼは、本来の
プロテイナーゼあるいは本来のプロテイナーゼの誘導体
であり得る。本来のプロテイナーゼの誘導体は本来のプ
ロテイナーゼにおいて見い出されるアミノ酸、に添加さ
れた、から除去された、あるいは、から変化された、ア
ミノ酸を有するプロテイナーゼである。誘導されたプロ
テイナーゼの触媒活性は、相当する本来のプロテイナー
ゼの触媒活性と同じかあるいは相違し得る。要求される
ことは、誘導されたプロテイナーゼが、プロテイナーゼ
としての活性を維持し、且つ、酵素の触媒中心における
セリンあるいは水酸基のいずれかを維持していることで
ある。アシル酵素を作るために使用される酵素を有する
ミハエリス−メンテン複合体を形成可能な、及び酵素に
結合されるべきアシル基を有するエステルを形成可能な
どの基も、脱離基として使用され得る。例えばイミダゾ
ール誘導体はα−キモトリプシンの良好な基質として知
られている。マークワルト(Markwardt)により指揮さ
れたリープツィグ(Leipzig)のチームは、数ダースの
阻害剤を調製し、トリプシン、プラスミン及びトロンビ
ンでこれらを検定した。
F.Markwardt他,29 Pharmazie 333(1974);G.Wagner
他,28 Pharmazie 293(1973);J.Sturzebecher他、35 A
cta Biol.Med.Germ,1665(1976);P.Walsmann,109 Foli
a Haematol.,Leipzig 75(1982);V.Valenty他88 Bioch
em.Biophys.Res.Comm.1375(1979);F.Markwardt他,28
Acta Biol.Med.Germ 19(1972)参照。
これらは、酵素活性セリンあるいはシステインの安定
なカルボン酸エステルに導く化合物である。研究された
他の阻害剤は、酵素と反応して、安定な硫酸エステルあ
るいはリン酸エステルを生成する化合物を含む。
R.Laura他,19 Biochemistry 4859(1980);S.Wong及
びE.Shaw,161 Ann.Biochem.及びBiophys.536(1974)参
照。このように、フェニルメタンスルホニルフルオリド
はキモトリプシンと反応して共有複合体を生じ、ベンゼ
ンスルホニルフルオリドは一般にトリプシン、トロンビ
ン、ファクターXa、カリクレイン、及びプラスミンと反
応して、セリンアシル誘導体を生じる。A.Gold及びD.Fa
hrney,3 Biochemisty 783(1964)参照。ジイソプロピ
ルフルオロフォスフェートは、セリンプロテイナーゼ及
びエステラーゼと反応するが、この試剤は不可逆な阻害
剤として広く使用される。P.Bracha及びR.O′Brien,9 B
iochemistry 741(1970)参照。
実際に、R−O−P(=0)(−X)−R′の構造を
有する多くの化合物は阻害剤であり、ここで、Rはアリ
ール基あるいはアルキル基であり、R′はアリールオキ
シ基、アルコキシ基、アリール基、アルキル基あるいは
置換されたアミノ基であり、Xは脱離基(表示のための
括弧中の基は前の引括弧の原子の最後に結合されてい
る)。
好ましい阻害剤は化学式(IV)で表わされる。p−ニ
トロフェニル基は脱離基であるが、これら好ましい阻害
剤は、トリプシン及びキモトリプシンのような消化酵素
を有するアシル−酵素を作るのに好適に使用される。4
−アミジノフェニルあるいは4−クワニジノフェニル
(quanidinophenyl)のいずれかが脱離基であるこれら
の阻害剤は、トロンビン、プラスミン、凝固因子IX a、
凝固因子X a、凝固因子XI a、凝固因子XII a及びプラス
ミノーゲン活性化因子のような凝固酵素を有するアシル
−酵素を作るのに好適に使用される。
以下の化合物は、本発明のアシル酵素を作るための中
間体として役立つ阻害剤の例示である。これらの化合物
は、以下に示した実施例の開示により作ることができ、
また、既知の製法を用いても作ることができる。
(1)2−プロペン酸、3−(2−メルカプト−4−ジ
エチルアミノフェニル)−2−メチル−,4−(アミノイ
ミノメチル)−フェニルエステル、(E)−,−モノヒ
ドロクロリド塩 (2)2−プロペン酸、3−(2−アミノ−4−ジエチ
ルアミノフェニル)−2−メチル−,4−(アミノイミノ
メチル)−フェニルエステル、(E)−,モノヒドロク
ロリド塩 (3)2−プロペン酸、3−(2−メチルアミン−4−
ジエチルアミノフェニル)−2−メチル−、4−(アミ
ノイミノメチル)−フェニルエステル、(E)−、モノ
ヒドロクロリド塩 (4)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−6−ジ
エチルアミノフェニル)−2−メチル、4−(アミノイ
ミノメチル)−フェニルエステル、(E)−、モノヒド
ロクロリド塩 (5)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4,6−
ビス(ジエチルアミノ)フェニル)−2−メチル、4−
(アミノイミノメチル)フェニルエスエル、(E)−、
モノヒドロクロリド塩 (6)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノ−5−メチルフェニル)−2−メチル、4
−(アミノイミノメチル)フェニルエステル、(E)
−、モノヒドロクロリド塩 (7)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノ−5,6−ジメチルフェニル)−2−メチル
−、4−(アミノイミノメチル)フェニルエステル、
(E)−、モノヒドロクロリド塩 (8)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノ−3,5,6−トリメチルフェニル)−2−メ
チル−、4−(アミノイミノメチル)フェニルエステ
ル、(E)−、モノヒドロクロリド塩 (9)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル)−2−メチル−、4−(アミノ
イミノメチル)フェニルエステル、(E)−、モノヒド
ロクロリド塩 (10)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル)−2−エチル−、4−(アミノ
イミノメチル)フェニルエステル、(E)−、モノヒド
ロクロリド塩 (11)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル)−2−プロピル−、4−(アミ
ノイミノメチル)フェニルエステル、(E)−、モノヒ
ドロクロリド塩 (12)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル)−2−ブチル−、4−(アミノ
イミノメチル)フェニルエステル、(E)−、モノヒド
ロクロリド塩 (13)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル)−2−(2−プロペニル)−、
4−(アミノイミノメチル)フェニルエステル、(E)
−、モノヒドロクロリド塩 (14)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル)−2−(3−ブテニル)−、4
−(アミノイミノメチル)フェニルエステル、(E)
−、モノヒドロクロリド塩 (15)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル)−2−(2−ブテニル)−、4
−(アミノイミノメチル)フェニルエステル、(E)
−、モノヒドロクロリド塩 (16)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル)−2−(2−プロペニル)−、
4−(アミノイミノメチル)フェニルエステル、(E)
−、モノヒドロクロリド塩 (17)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル)−2−(3−ブチニル)−、4
−(アミノイミノメチル)フェニルエステル、(E)
−、モノヒドロクロリド塩 (18)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル)−2−(2−ブチニル)−、4
−(アミノイミノメチル)フェニルエステル、(E)
−、モノヒドロクロリド塩 (19)2−ブテン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジエ
チルアミノフェニル)−(2−メチル)−、4−(アミ
ノイミノメチル)フェニルエステル、(E)−、モノヒ
ドロクロリド塩 (20)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル)−2−メチル−、4−(アミノ
イミノメチル)−フェニルエステル、(E)−、モノヒ
ドロクロリド塩 (21)2−ヘキセン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル)−2−メチル−、4−(アミノ
イミノメチル)−フェニルエステル、(E)−、モノヒ
ドロクロリド塩 (22)2−ヘプテン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル)−2−メチル−、4−(アミノ
イミノメチル)−フェニルエステル、(E)−、モノヒ
ドロクロリド塩 (23)2,5−ヘキサジエン酸、3−(2−ヒドロキシ−
4−ジエチルアミノフェニル)−2−メチル−、4−
(アミノイミノメチル)−フェニルエステル、(E)
−、モノヒドロクロリド塩 (24)2,6−ヘプタジエン酸、3−(2−ヒドロキシ−
4−ジエチルアミノフェニル)−2−メチル−、4−
(アミノイミノメチル)−フェニルエステル、(E)
−、モノヒドロクロリド塩 (25)2,5−ヘプタジエン酸、3−(2−ヒドロキシ−
4−ジエチルアミノフェニル)−2−メチル−、4−
(アミノイミノメチル)フェニルエステル、(E)−、
モノヒドロクロリド塩 (26)2−ペンテン−5−イン酸(ynoric acid)、3
−(2−ヒドロキシ−4−ジエチルアミノフェニル)−
2−メチル−、4−(アミノイミノメチル)−フェニル
エステル、(E)−、モノヒドロクロリド塩 (27)2−ヘプテン−6−イン酸(ynoric acid)、3
−(2−ヒドロキシ−4−ジエチルアミノフェニル)−
2−メチル−、4−(アミノイミノメチル)−フェニル
エステル、(E)−、モノヒドロクロリド塩 (28)2,6−ヘプテン−5−イン酸(ynoic acid)、3
−(2−ヒドロキシ−4−ジエチルアミノフェニル)−
2−メチル−、4−(アミノイミノメチル)−フェニル
エステル、(E)−、モノヒドロクロリド塩 (29)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−エ
チルアミノフェニル)−2−メチル−、4−(アミノイ
ミノメチル)フェニルエステル、(E)−、モノヒドロ
クロリド塩 (30)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−エ
チルプロピルアミノフェニル−2−メチル−、4−(ア
ミノイミノメチル)−フェニルエステル、(E)−、モ
ノヒドロクロリド塩 (31)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ブ
チルジエチルアミノフェニル)−2−メチル−、4−
(アミノイミノメチル)−フェニルエステル、(E)
−、モノヒドロクロリド塩 (32)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
メチルアミノフェニル)−2−、メチル−、4−(アミ
ノイミノメチル)フェニルエステル、(E)−、モノヒ
ドロクロリド塩 (33)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−エ
チル)(2−プロペニル)アミノフェニル)−2−メチ
ル−、4−(アミノイミノメチル)フェニルエステル、
(E)−、モノヒドロクロリド塩 (34)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−エ
チル(3−ブテニル)アミノフェニル)−2−メチル
−、4−(アミノイミノメチル)フェニルエステル、
(E)−、モノヒドロクロリド塩 (35)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−エ
チル(2−ブテニル)アミノフェニル)−2−メチル
−、4−(アミノイミノ−メチル)フェニルエステル、
(E)−、モノヒドロクロリド塩 (36)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−エ
チル(2−プロピニル)アミノフェニル)−2−メチル
−、4−(アミノイミノメチル)フェニルエステル、
(E)−、モノヒドロクロリド塩 (37)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−エ
チル(3−ブチニル)アミノフェニル)−2−メチル
−、4−(アミノイミノ−メチル)フェニルエステル、
(E)−、モノヒドロクロリド塩 (38)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−エ
チル(2−ブチニル)アミノフェニル)−2−メチル
−、4−(アミノイミノ−メチル)フェニルエステル、
(E)−、モノヒドロクロリド塩 (39)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル)−2−メチル−、4−(アミノ
イミノメチルアミノ)−フェニルエステル、(E)−、
モノヒドロクロリド塩 (40)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル)−2−メチル−、4−(アミノ
イミノメチル)−フェニルエステル、(E)−、モノヒ
ドロクロリド塩 本発明の化合物は、塩の形で供され得る。適当な塩
は、これらに限定されないが、(a)塩酸、臭化水素
酸、硫酸及びリン酸のような無機酸、(b)イセチオン
酸(2−ヒドロキシエチルスルホン酸)、マレイン酸、
マロン酸、スクシン酸、サリチル酸、酒石酸、乳酸、ク
エン酸、ギ酸、ラクトビオン酸、パントテン酸、メタン
スルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、
p−トルエンスルホン酸、ナフタリン−2−スルホン酸
及びアスコルビン酸のような有機酸、及び(c)グリシ
ンのようなアミノ酸、から誘導される物を含む。化合物
が目的物への投与のために意図されるときのみ、酸は薬
学的に受容可能となる。
本発明のアシル−酵素は水溶液中でアシル−酵素を供
することにより、その溶液中で酵素の基質を供すること
により、及び光にその溶液をさらすことにより使用され
得る。アシル−酵素が光にさらされた後、基質は遊離酵
素により触媒された反応を行なう。アシル−酵素はイン
ビボあるいはインビトロで光にさらされる。インビトロ
で使用された場合、それらは、他の物の間で、光アンプ
リファイアあるいは光スイッチとして使用され得る。例
えば、診断の検定は、試薬を混合することによって、ア
シル−酵素及び酵素の基質を含むことによって、及び光
によって酵素を活性化することによって、光−スイッチ
化され得る。このことは、光をあてて、同時に反応を開
始することにより、共通の時間の間に進行する多くの反
応を生じさせつつ、反応のための多くの試料を調整する
方法を示している。
本発明のアシル−酵素は、これらを、幅広いスペクト
ルの光、フィルターを通過した光、あるいは単色光にさ
らすことにより活性化され得る。フィルターを通したあ
るいは通さない、500ワットの高圧水銀灯は、ある好適
な光源である。好ましくは、光にフィルターを通過させ
て約300nmあるいはこれより小さい波長の光であり、こ
の光にアシル−酵素をさらして、酵素による吸収及び酵
素それ自体の光不活性化を最小にする。バックグラウン
ド光の強度を下げることは避けられない。最も好ましく
は、アシル−酵素は、アシル基の吸収の最大にほぼ等し
い波長の単色光に、これらをさらすことにより活性化さ
れる。
以下の実施例は、本発明の特定の観点及び具体例をよ
り十分に例証している。これらの例は、単に説明の目的
のためであって、発明を限定して解釈すべきではない。
実施例 以下の化合物の合成を実施例1〜8に開示する。
(A)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−5−メ
トキシフェニル)−2−メチル−、4−(アミノイミノ
メチル)フェニルエステル、(E)−、モノヒドロクロ
リド塩(または4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒ
ドロキシ−5−メトキシ−α−メチルシンナメートヒド
ロクロリド); (B)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−メ
トキシフェニル)−2−メチル−、4−(アミノイミノ
メチル)フェニルエステル、(E)−、モノヒドロクロ
リド塩(または4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシ−α−メチルシンナメートヒド
ロクロリド); (C)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−5−ニ
トロフェニル)−2−メチル−、4−(アミノイミノメ
チル)フェニルエステル、(E)−、モノヒドロクロリ
ド塩(または4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒド
ロキシ−5−ニトロ−α−メチルシンナメートp−トル
エンスルホン酸塩; (D)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−3,5−
ジメトキシフェニル)−2−メチル−、4−(アミノイ
ミノメチル)フェニルエステル、(E)−、モノヒドロ
クロリド塩(または4−アミジノフェニル−(E)−2
−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシ−α−メチルシンナメ
ートヒドロクロリド); (E)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4,6−
ジメトキシフェニル)−2−メチル−、4−(アミノイ
ミノメチル)フェニルエステル、(E)−、モノヒドロ
クロリド塩(または4−アミジノフェニル−(E)−2
−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−α−メチルシンナメ
ートヒドロクロリド); (F)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノフェニル)−2−メチル−、4−(アミノ
イミノメチル)フェニルエステル、(E)−、モノヒド
ロクロリド塩(または4−アミジノフェニル−(E)−
2−ヒドロキシ−4−ジエチルアミノ−α−メチルシン
ナメートヒドロクロリド塩; (G)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシフェニ
ル)−2−メチル−、−4−ニトロフェニルエステル、
(E)−(または4−ニトロフェニル−(E)−2−ヒ
ドロキシ−α−メチルシンナメート);および (H)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノ−フェニル)−2−メチル−、4−ニトロ
フェニルエステル、(E)−(または4−ニトロフェニ
ル−(E)−2−ヒドロキシ−4−ジエチルアミノ−α
−メチルシンナメート) 化合物B、E、F及びHは、本発明のアシル−酵素を
作るための中間体として役立つ阻害剤である。
実施例1 4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒドロキシ−5−
メトキシ−α−メチルシンナメート ヒドロクロリド
(化合物A)の合成 (a)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−5−メ
トキシフェニル)−2−メチル−,エチルエステル
(E)−(またはエチル−(E)−2−ヒドロキシ−5
−メトキシ−α−メチルシンナメート)の合成。
アルゴン下で室温にて、20mlのベンゼン中の770.3mg
(5.06mmol)の5−メトキシサリチルアルデヒドに、2.
20mg(6.08mmol、1.2eq.)の(カルボエトキシエチリデ
ン)−トリフェニルフォスフオランを添加した。1時間
後、溶媒は真空中で除去され、残留物は溶離剤として75
/25 ヘキサン/エチルアセテートを使って、シリカゲ
ル上にフラッシュ カラム クロマトグラフされて、1.
06mg(88%)の生成物、m.p.103〜104℃を得た。
300MHz1 H−NMR(CDCL3)δ7.71(s,1H,β−H),6.8
1(m,3H,芳香族−H),5.31(s,1H,フェノール−H),
4.29(q,2H,OC 2CH3,J=7.1Hz),3.78(s,3H,OC
),2.04(s,3H,C=CC ),1.38(t,3H,OCH2C 3,
J=7.1Hz).13C−NMR(CDCL3)δ168.42,154.07,147.6
3,133.77,130.79,123.28,116.52,115.42,114.73,61.08,
55.79,14.27,14.23,UV−λmax=334nm(EtoH).TLC;70/
30ヘキサン/エチル アセテート,Rf=0.28.計算値C13H
16C4;C,66.09;H,6.83.実測値C,65.96;H,6.88. (b)2−プロペン酸,3−(2−ヒドロキシ−5−メト
キシフェニル−2−メチル,(E)−(または(E)−
2−ヒドロキシ−5−メトキシ−α−メチルシンナミン
酸)の合成。室温で16mlの1:1EtOH:H2O中の318mg(1.35
mmol)エチル−(E)−2−ヒドロキシ−5−メトキシ
−α−メチルシンナメートの撹拌溶液に、318mg(7.95m
mol、6eq.)の新しく粉砕したNaOHを添加した。その
後、反応物を60℃に加熱した。45分後、熱を除去し、溶
液を氷浴中で冷却した。その後、反応物を10%HClで酸
性化し、エーテルで抽出した。有機相を10%HClで洗
い、MgSO4で乾燥し、真空中で濃縮し、257.7mg(92%)
の生成物、m.P.145〜146℃を得た。
300MH1 H−NMR(CD3OD)δ7.81(s,1H,β−H),6.82
(m,1H,芳香族),6.77(m,2H,芳香族),4.91(S,2H,O
),3.72(s,3H,OC ),2.02(s,3H,C=CC ),13
C−NMR(CD3OD)δ172.19,154.84,150.95,136.54,129.0
6,124.80,117.13,116.55,116.07,56.21,14.42,TLC;70/3
0ヘキサン/エチル アセテートRf=0.07.計算値C11H12
C4;C,63.45;H,5.81.実測値C,63.35;H,5.84. (c)4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒドロキシ
−5−メトキシ−α−メチルシンナメート−ヒドロクロ
リドの合成 アルゴン下で、室温にて、8mlの乾燥ピリジン中の25
7.7mg(1.24mmol)(E)−2−ヒドロキシ−5−メト
キシ−α−メチルシンナミン酸の撹拌溶液に、307mg
(1.49mmol、1.2eq.)のDCCを添加し、その後で、235mg
(1.36mmol、1.1eq.)のp−ヒドロキシベンズアミジン
ヒドロクロリドを添加した。G.Wagner及びH.Hron,28 Ph
armazie 427(1973);M.Partridge及びW.Short,J.Chem.
Soc.390(1947)参照。
48時間後、溶液をろ過し、真空中で濃縮し、12%(W/
W H2O)の不活性なシリカゲル上でフラッシュ カラム
クロマトグラフレ、溶離剤として90/10 CHCl3/CH3OH
を使って、294mg(65%)の生成物、m.p.225〜226℃を
得た。
300MHz1H NMR(CD3OD)δ8.09(s,1H,β−H),7.89
(d,2H,アミジノフェニル−H,J=8.6Hz),7.46(d,2H,
アミジノフェニル−H,J=8.6Hz)6.92(d,1H,芳香族3
−位,J=2.69Hz),6.83(d,1H,(芳香族4−位,J=2.69
Hz),6.82(s,1H,芳香族6−位),4.88(s,交換可能−
H′s),3.77(s,3H,OCH3),2.19(s,3H,C=CC ).
13C−NMR(CD3OD)δ167.99,157.31,153.92,151.35,13
9.04,130.65,127.49,126.85,124.14,124.10,117.41,11
7,27,116.08,56.29,14.55,TCL;77/23 CHCl3/CH3OH.Rf
0.25.計算値C18H19N2O4Cl;C,59.59;H,5.28;N,7.72.実測
値:C,59.62.59.57,;H,5.36,5.38;N,7.67,7.65. 実施例2 4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒドロキシ−4−
メトキシ−α−メチルシンナメート ヒドロクロリド
(化合物B)の合成 (a)2−プロペン酸,3−(2−ヒドロキシ−4−メト
キシ−フェニル−2−メチル−),エチルエステル,
(E)−(またはエチル(E)−2−ヒドロキシ−4−
メトキシ−α−メチルシンナメートの合成。
アルゴン下で、室温にて、20mlのベンゼン中の760.8m
g(5mmol)4−メトキシ−サリチルアルデヒドの撹拌溶
液に、2.718g(7.5mmol、1.2eq.)の(カルボエトキシ
エチリデン)−トリフェニルホスホランを添加した。10
分後、溶媒を真空中で除去し、残留物をシリカゲル上に
フラッシュ カラム クロマトグラフし、溶離剤として
80/20 ヘキサン/エチル アセテートを使って、1.013
g(86%)の生成物、m.p.104〜105℃を得た。
300MHz1 H−NMR(CDCL3)δ7.71(s,1H,β−H),7.1
6(d,1H,芳香族6−位,J=8.5Hz),6.50(dd,1H,,芳香
族5−位,J=2.45,8.5Hz)6.45(d,1H,芳香族3−位,J
=2.45Hz),5.74(s,1H,フェノール−H),4.26(q,2H,
OC 2CH3,J=7.1Hz),3.78(s,3H,C 3O),2.02(s,3H,
C=CC ),1.32(t,3H,OCH2C ).13C−NMR(CDC
l3)δ169.19,161.14,155.44,133.85,130.83,128.03,11
5.53,106.24,101.45,61.05,55.31,14.27,14.24,TLC;70/
30,ヘキサン/エチル アセテート,Rf=0.25..計算値C
13H16O4;C,66.09;H,6.83.実測値;C,66.12;H,6.86. (b)2−プロペン酸,3−(2−ヒドロキシ−4−メト
キシフェニル)−2−メチル−,(E)−(または
(E)−ヒドロキシ−4−メトキシ−α−メトキシ桂皮
酸の合成 室温で、8mlの1/1 EtOH/H2O中の300mg(1.27mmol)エ
チル−(E)−2−ヒドロキシ−4−メトキシ−α−メ
チルシンナメートの撹拌溶液に、300mg(7.5mmol)、6e
q.)の新しい粉砕したNaOHを添加した。その後、反応物
を1時間60℃に加熱した。反応物を冷却した後、10%HC
lで酸性化し、エーテルで2回抽出した。有機相を10%H
Clで洗い、MgSO4で乾燥し、真空中で濃縮し、248.9mg
(94%)の生成物、m.p.159〜160℃を得た。
300MHz1 H−NMR(CD3OD)δ7.86(s,1H,β−H),7.2
6(d,1H,芳香族6−位,J=8.5Hz),6.45(dd,1H,芳香族
5−位,J=2.5,8.5Hz),6.40(d,1H,芳香族3−位,J=
2.5Hz)4.90(s,ブロード,2H,交換可能−H′S),3.77
(s,3H,C 3O),2.03(s,3H,C=CC ),13C−NMR(CD
3OD)δ172.77,162.83,158.64,136.33,132.09,126.15,1
17.19,106.00,101.99,55.68,14.47TLC;70/30,ヘキサン
/エチル アセテート,Rf=0.06.計算値C11H12O4;C,63.
45;H,5.81.実測値;C,63.42;H,5.82.(c)4−アミジノ
フェニル−(E)−2−ヒドロキシ−4−メトキシ−α
−メチルシンナメート ヒドロクロリドの合成 アルゴン下で、室温にて、7mlの乾燥ピリジン中の230
mg(1.1mmol)の(E)−2−ヒドロキシ−4−メトキ
シ−α−メチル桂皮酸(E)−2−Hydroxy−4−metho
xy−α−methylcinnamic acid)に、273.5mg(1.33mmo
l、1.2eq.)のDCCを添加し、その後で、209.7mg(1.22m
mol、1.1eq.)のp−ヒドロキシベンズアミジンヒドロ
クロリド(p−hydroxybenzamidine hydrochlorire)を
添加した。G.Wagner及びH.Horn,28 Pharmazie 427(197
3);M.Partridge及びW.Short,J.Chem.Soc.390(1947)
参照。
25時間後、反応物をろ過し、真空中で濃縮した。反応
物を12%(W/W H2O)不活性シリカゲル上でフラッシュ
カマム クロマトグラフし、溶離剤として90/10 CHCl
3/CH3OHを使って、222mg(55.6%)の生成物、m.p.198
〜201℃を得た。
300MHz1 H−NMR(CD3OD)δ8.15(s,1H,β−H),7.8
8(d,2H,p−アミジノフェニル−H,J=8.9Hz),7.43(d,
2H,p−アミジノフェニル−H J=8.9Hz),7.38(d,1H,芳
香族6−位,J=8.5Hz),6.50(dd,1H,芳香族5−位,J=
2.4,8.5Hz),6.45(d,1H,芳香族3−位,J=2.4Hz),4.9
1(s,ブロード,5H,交換可能H′S),3.79(s,3H,C
3O),2.17(s,3H,C=CC ).13C−NMR(DMSO−d6)δ
166.54,165.07,161,49,158,14,155.18,136.60,131.08,1
29.88,125.35,122.79,122.42,114.76,105.20,101.05,5
5.14,14.38,TLC;77/23 CHCl3/CH3OH,Rf=0.41.計算値C
18H19N2O4Cl;C,59.59;H,5.28;N,7.72.実測値;C,59.57,5
9.48;H,5.29,5.33;N,7.68,7.65. 実施例3 4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒドロキシ−5−
ニトロ−α−メチルシンナメートp−トルエンスルホン
酸塩(化合物C)の合成 (a)2−プロペン酸,3−(2−ヒドロキシ−5−ニト
ロフェニル)−2−メチル−,エチルエステル,(E)
−(またはエチル−(E)−2−ヒドロキシ−5−ニト
ロ−α−メチルシンナメートの合成 室温で、35mlのベンゼン中の1.337g(8mmol)の−5
−ニトロサリチルアルデヒドの懸濁液に、3.479g(9.6m
mol、1.2eq.)の(カルボエトキシエチリデン)−トリ
フェニルホスホランを添加した。5.25時間後、溶媒を真
空中で除去し、残留物をシリカゲル上でフラッシュ カ
ラム クロマトグラフし、溶離剤として80/20〜65/35
ヘキサン/エチルアセテートを使って、1.629g(81%)
の生成物、m.p.121〜122℃を得た。
300MHz1H−NMR(CDCl3)δ8.22(d,1H,芳香族6−位,
J=2.7Hz),8.18(dd,1H,芳香族4−位,J=2.7,8.8Hz)
7.76(s,1H,β−H),7.35−7.55(ブロードs,1H,フェ
ノール−H),7.05(d,1H,芳香族3−位,J=8.8Hz)4.3
5(q,2H,OC 2CH3,J=7.1Hz)2.11(s,3H,C=CC ),
1.42(t,3H,OCH2C ).13C−NMR(CDCl3)δ168.63,1
59.61,141,02,132,47,131.85,125.97,125.82,123.20,11
6.05,61.69,14.27,14.22,TLC;70/30ヘキサン/エチルア
セテート,Rf=0.25.UV−λmax=410nm(H2O).計算値C
12H13NO5;C,57.34;H,5.22;N,5.57.実測値:C,57.42;H,5.
23;N,5.58. (b)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−5−ニ
トロフェニル)−2−メチル、(E)−(または(E)
−2−ヒドロキシ−5−ニトロ−α−メチル桂皮酸の合
成 室温で、10mlの1/1 EtOH/H2O中の242mg(0.96mmol)
エチル−(E)−2−ヒドロキシ−5−ニトロ−α−メ
チルシンナメートの撹拌溶液に、240mg(4.28mmol、4.5
eq.)の新しく粉砕したKOHを添加した。反応物を1.5時
間60℃に加熱した。その後反応物を冷却し、3%HClで
酸性化し、エーテルで2回抽出した。有機相を3%HCl
で洗い、MgSO4で乾燥し、真空中で濃縮し、210.3mg(98
%)の生成物、m.p.235〜237℃(分解)を得た。
300MHz1 H−NMR(CD3OD)δ8.20(d,1H,芳香族6−
位,J=2.7Hz),8.12(dd,1H,芳香族4−位,J=2.7,9.0H
z),7.76(s,1H,β−H).6.96(d,1H,芳香族3−位,J
=9.0Hz)4.91(s,br,2H,交換可能−H′s),2.06(s,
3H,C=CC ).13C−NMR(DMSO−d6)δ169.01,162.0
7,139,31,131,56,130.29,125.95,125.71,123.121 115.8
2,14.05,TLC;60/40ヘキサン/エチルアセテート,Rf=0.
13.計算値C10H9NO5;C,53.82;H,4.06,N,6.28.実測値:C,5
3.65,H,4.13;N,6.21. (c)4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒドロキシ
−5−ニトロ−α−メチルシンナメートp−トルエンス
ルホン酸塩の合成。
アルゴン下で、室温にて、3.5mlの乾燥ピリジン中の1
46.6mg(0.657mmol)の(E)−2−ヒドロキシ−5−
ニトロ−α−メチル桂皮酸の撹拌溶液に、165.1mg(0.8
mmol、1.2eq.)のDCCを添加し、その後で258mg(2.1mmo
l、3.2eq.)のp−ヒドロキシベンズアミジン ヒドロ
クロリドを添加した。G.Wagner及びH.Horn,28 Pharmazi
e 427(1973);M.partridge及びW.Short,J.Chem.Soc.39
0(1947)参照。19.75時間後、溶液をろ過し、元の体積
の半分にまで濃縮した。その後、溶液を飽和NaHCO3溶液
中に注いだ。その溶液をろ過し、固体をH2Oで3回、及
びアセトンで4回洗った。その後、固体を1.5mlCH3OH中
に懸濁し、これに、125mgのp−トルエンスルホン酸−
水和物を添加した。その後、生成物、10mg(3%)をエ
ーテルの添加で、溶液から強制的に得た。
300MHz1 H−NMR(CD3OD)δ9.32(s,br,1H,N),8.8
1(s,br,1H,N),8.29(s,1H,芳香族6−位),8.16
(d,1H,芳香族4−位,J=9.0Hz),8.03(s,1H,β−
H),7.89(d,2H,p−アミジノフェニル−H,J=8.7Hz),
7.69(d,2H,トルエンスルホネート−H,J=8.1Hz),7.47
(d,2H,p−アミジノフェニル−H,J=8.7Hz),7.23(d,2
H,トルエンスルホネート−H J=8.1Hz),7.02(d,1H,芳
香族3−位,J=9.0Hz),4.90(s,3H,交換可能−H′
s),2.38(s,3H,C −ph−),2.21(s,3H,C=CC
).13C−NMR(CD3OD)δ167.37,163.23,157.10,14
1.72,141.46,136.44,130.70,130.05,129.84,129.77,12
7.28,127.12,127.02,126.96,124.21,124.11,124.05.11
6.61,21.33,14.50.計算値C24H23N3O8S;C,56.13;H,4.51;
N,8.13.実測値C,55.15,55.12,H,4.61,4.62;N,7.73,7.6
9. 実施例4 4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒドロキシ−3,5
−ジメトキシ−α−メチルシンナメート ヒドロクロリ
ド(化合物D)の合成 (a)2−プロペン酸,3−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ
メトキシフェニル)−2−メチル−,エチルエステル,
(E)−(またはエチル−(E)−2−ヒドロキシ−3,
5−ジメトキシ−α−メチルシンナメートの合成 アルゴン下で、室温にて、20mlのベンゼン中の728.7m
g(4mmol)の3.5−ジメトキシ−サリチルアルデヒド
1,2,3の撹拌溶液に、1.74g(4.8mmol,1.2eq.)のカルボ
エトキシエチリデン)−トルフェニルホスホランを添加
した。2時間後、溶媒を真空中で除去し、残留物をシリ
カゲル上でフラッシュカラム クロマトグラフし、溶離
剤として80/20 ヘキサン/エチルアセテートを使っ
て、1.03g(96.5%)の生成物を得た。
300MHz1 H−NMR(CD3Cl3)δ7.79(s,1H,β−H),6.
48(d,1H,芳香族6−位,J=2.8Hz),6.40(d,1H,芳香族
4−位,J=2.8Hz),5.51(s,1H,フェノール−H),4.26
(q,2H,OC 2CH3,J=7.1Hz),3.88(s,3H,5−C 3O),
2.04(s,3H,C=CC ),1.32(t,3H,OCH2C 3,J=7.1H
z).13C−NMR(CDCl3)δ168.48,152.45,147.01,138.2
4,133.70,129,51,121.87,104.70,99.49,60.79,56.07,5
5.77,14.40,14.32.TLC;60/40 ヘキサン/エチル アセ
テート,Rf=0.37.計算値C14H18O3;C,63.15;H,6.81.実測
値:C,63.07;H,6.87. (b)2−プロペン酸,3−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ
メトキシフェニル)−2−メチル−,(E)−(または
(E)−2−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシ−α−メチ
ル桂皮酸の合成。
室温で、24mlの1:1EtOH:H2O中の1g(3.76mmol)エチ
ル−(E)−2−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシ−α−
メチルシンナメートの撹拌溶液に、510mg(12.8mmol)
の新しく粉砕したNaOH、反応物を1.5時間60℃で加熱し
た。冷却後、反応物を10%HClで酸性化し、エーテルで
2回抽出した。有機相を10%HClで洗い、MgSO4で乾燥
し、真空中で濃縮し、839.2mg(93.7%)の生成物、m.
p.210℃(分解)を得た。
300MHz1 H−NMR(DMSO−d6)δ 12.3(s,1H,セルボ
キシレート−H),8.51(s,1H,フェノール−H),7.71
(s,1H,β−H),6.59(d,1H,芳香族6−位,J=2.8H
z),6.41(d,1H,,芳香族4−位,J=2.8Hz),3.79(s,3
H,5−C 3O),3.70(s,3H,3−C 3O),1.97(s,3H,C
=CC ),13C−NMR(DMOS−d6)δ169.51,151.76,14
8.38,139.06,134.12,127.84,122.69,104,60,100.42,55.
93,55.46,14.18,TLC;50/50ヘキサン/エチル アセテー
ト,Rf=0.24.計算値C12H14O5;C,60.50;H,5.92.実測行:
C,60.45;H,5.94. 実施例5 4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒドロキシ−4,6
−ジメトキシ−α−メチルシンナメート ヒドロクロリ
ド(化合物E)の合成 (a)2−プロペン酸,3−(2−ヒドロキシ−4,6−ジ
メトキシフェニル)−2−メチル,エチルエステル,
(E)−(またはエチル−(E)−2−ヒドロキシ−4,
6−ジメトキシ−α−メチルシンナメートの合成。
アルゴン下で室温にて、20mlのベンゼン中の728.7mg
(4mmol)の4,6−ジメトキシ−サリチルアルデヒドの撹
拌溶液に、(カルボエトキシエチリデン)−トリフェニ
ルホスホランを添加した。2.5時間後、溶媒を真空中で
除去し、残留物をシリカゲル上でフラッシュ カラム
クロマトグラフし、溶離剤として85/15〜75/25ヘキサン
/エチルアセテートを使って、1.011g(94.9%)の生成
物を得た。
300MHz1 H−NMR(CDCl3)δ7.49(s,1H,β−H),6.1
4(d,1H,芳香族3−位,J=2.3Hz),6.08(d,1H,芳香族
5−位,J=2.3Hz),5.44(s,1H,フェノール−H),4.26
(q,2H,OCH2CH3,J=7.1Hz),3.75−3.79(2s,6H,4,6−
3O),1.84(s,3H,C=CC ),1.32(t,3H,OCH2C
).13C−NMRδ167.96,161.72,158.71,154.23,131.40,
131,26,104.39,92.99,91.20,60.89,55.59,55.33,14.89,
14.25.TLC;60/40 ヘキサン/エチルアセテート,Rf=0.
34.計算値C14H18O5;C,63.15;H,6.81.実測値C.62.94;H,
6.86. (b)2−プロペン酸、3−(2−ヒドロキシ−4,6−
ジメトキシフェニル)−2−メチル,(E)−(または
(E)−2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−α−メチ
ル桂皮酸の合成。
室温で24mlの1:1EtOH:H2O中の965mg(3.62mmol)のエ
チル−(E)−2−ヒドロキシ−4,6−ジメトキシ−α
−メチルシンナメートの撹拌溶液に、510mg(12.8mmo
l、3.5eq.)の新しく粉砕したNaOHを添加した。その
後、反応物を1.5時間60℃で加熱した。その後、冷却
し、10%HClで酸性化し、エーテルで2回抽出した。有
機相を10%HClで洗い、MgSO4で乾燥し、真空中で濃縮
し、754.2mg(87%)の生成物、m.p.141〜142℃を得
た。
300MHz1 H−NMR(CD3OD)δ7.48(s,1H,β−H),6.0
8(d,1H,芳香族3−位,J=2.2Hz),6.06(d,1H,芳香族
5−位,J=2.2Hz),4.91(s(br),2H,交換可能H′
s),3.76(2s,6H,4,6−C 3O),1.73(s,3H,C=CC
).13C−NMR(CD3OD)δ172.34,163.16,160.33,157.5
0,134.39,130.11,106.34,94.43,90.97,55.90,55,65,15.
51,TLC;50/50 ヘキサン/エチルアセテート,Rf=0.16
計算値C16H14O5;C,60.50;H,5.92.実測値C,60.58;H,5.9
6. (c)4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒドロキシ
−4,6−ジメトキシ−α−メチルシンナメート ヒドロ
クロリドの合成 アルゴン下で室温にて8mlの乾燥ピリジン中の300mg
(1.26mmol)の(E)−2−ヒドロキシ−4,6−ジメト
キシ−α−メチル桂皮酸の撹拌溶液に、311.8mg(1.51m
mol、1.2eq.)のDCCを添加し、その後で、239.1mg(1.3
9mmol、1.1eq.)のp−ヒドロキシベンズアミジン ヒ
ドロクロリドを添加した。G.Wagner及びH.Horn,28 Phar
mazie 427(1973);M.Partridge及びW.Short,J.Chem.So
c.390(1947)参照。26時間後、溶媒を真空中で除去
し、残留物を12%(W/W H2O)不活性シリカゲル上でフ
ラッシュ カラム クロマトグラフし、溶離剤として90
/10 CHCl3/CH3OHを使って、356.5mg(72%)の生成物、
m.p.187℃を得た。
300MHz1 H−NMR(DMSO−d6)δ8.5−9.8(ブロードs,
5H,交換可能H′s),7.90(d,3H,p−,アミジノフェニ
ル−H,J=8.7Hz),7.65(s,1H,β−H),7.48(d,2H,p
−アミジノフェニル−H,J=8.7Hz),6.18(d,1H,芳香族
3−位,J=2.2Hz),6.13(d,1H,芳香族5−位,J=2.2H
z),3.77(s,3H,6−C 3O),3.72(s,3H,4−C 3O),
1.81(s,3H,C=CC ).13C−NMR(DMSO−d6)δ166.0
0,165.05,161.71,158.75,156.81,155.03,135,52,129.8
6,126.39,125.40,122.76,103,87,93.63,89.82,55.47,5
5.11,15.63.TLC;77/23 CHCl3/CH3OH,Rf=0.39.UV−λ=
214,304nm(H2O).計算値C19H21N2O5Cl;C,58.09;H,5.3
9;N,7.13.実測値C,57.91,57.88;H,5.43,5.44;N,7.10,7.
06. 実施例6 4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒドロキシ−4−
ジエチルアミド−α−メチルシンナメート ヒドロクロ
リド(化合物F)の合成 (a)2−プロペン酸,3−(2−ヒドロキシ−4−ジエ
チルアミノフェニル)−2−メチル−,エチルエステ
ル,(E)−(またはエチル−(E)−2−ヒドロキシ
−4−ジエチルアミノ−α−メチルシンナメートの合
成。
アルゴン下で室温にて、75mlのベンゼン中の2.9mg(1
5mmol)4−ジエチルアミノ−サリチルアルデヒドの攪
拌溶液に、7.07mg(19.5mmol)、1.3eq.)の(カルボエ
トキシ−エチリデン)−トリフェニルホスホランを添加
した。室温にて4時間後、溶媒を真空中で除去し、残留
物をシリカゲル上でフラッシュ カラムクロマトグラフ
し、溶離剤として90/10 ヘキサン/エチルアセテート
を使って、3.52mg(85%)の生成物、m.p.102℃を得
た。
300MHz1 H−NMR(CDCl3)δ7.79(s,1H,β−H),7.1
9(d,1H,芳香族6−位,J=8.8Hz),6.23(dd,1H,芳香族
5−位,J=2.3,8.8Hz),6.16(d,1H,芳香族3−位,J=
2.3Hz),5.8(s,1H,フェノールH),4.22(q,2H,O−C
H2,J=7.1Hz),3.32(q,4H,N−CH2,J=7.0Hz),2.07
(S,1H,=C−C ),1.31(t,3H,OCH2C 3,J=7.1H
z),1.14(t,6H,NCH2C 3,J=7.0Hz).13C−NMR(CDC
l3)δ169.51,155.89,149.57,133.86,131.12,124.51,11
0.18,104.13,98.01,60.69,44.34,14.41,14.35,12.62,TL
C;70/30 ヘキサン/エチルアセテート,Rf=0.25,UV−
λmax=360nm(H2O).計算値C16H23NO3;C,69.29;H,8.3
6;N,5.05.実測値;C,69.32;H,8.36;N,5.04. (b)2−プロペン酸,3−(2−ヒドロキシ−4−ジエ
チルアミノフェニル)−2−メチル−,(E)−(また
は(E)−2−ヒドロキシ−4−ジエチルアミノ−α−
メチル桂皮酸の合成。
室温で4mlのエタノール中の416mg(1.5mmol)エチル
−(E)−2−ヒドロキシ−4−ジエチルアミノ−α−
メチルシンナメートに、4mlの10%NaOH溶液添加した。
反応物を65℃で30分間加熱し、その後、氷浴中で冷却し
た。反応物に、1N HClを添加して、pH5にまで注意深く
酸性化し、エーテルで2回抽出し、飽和NH4Cl溶液で洗
い、Na2SO4で乾燥し、濃縮し、365mg(98%)の酸を得
た。この化合物は長い間放置すると分解するので、直ぐ
使用した。
IR(KBr)3100−3700(OH),2850−3050(C−H),1
675(C=O),1610(C=C).300MHz1 H−NMR(DMSO
−d6)δ11.9(s,1H,カルボン酸−H),9.5(s,1H,フェ
ノール−H),7.64(s,1H,β−H),7.22(d,1H,芳香族
6−位J=9.0Hz),6.18(m,2H,芳香族3及び5−位),
3.35(q,4H,NCH2,J=7.1Hz),2.0(s,3H,C=CC ),
1.1(t,6H,NCH2C ).13C−NMR(CD3OD)δ171.51,15
8.60,138.98,134.28,133.22,131.24,126.93,113.33,11
0.52,54.73,14.41,10.77.TLC;70/30 ヘキサン/エチル
アセテート,Rf=0.04. (c)4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒドロキシ
−4−ジエチルアミノ−α−メチルシンナメート ヒド
ロクロリドの合成。
アルゴン下で、室温にて、8mlの乾燥ピリジン中の303
mg(1.36mmol)(E)−2−ヒドロキシ−4−ジエチル
アミノ−α−メチル桂皮酸の撹拌溶液に、336.1mg(1.6
3mmol、1.2eq.)のDCCを添加し、その後で、257.7mg
(1.49mmol、1.1eq.)のp−ヒドロキシベンズアミジン
ヒドロクロリドを添加した。G.Wagner及びH.Horn,28
Pharmazie 427(1973);M.partridge及びW.Short,J.Che
m.Soc.390(1947)参照。40時間後、溶媒を真空中で除
去し、残留物を12%(W/W H2O)不活性シリカゲル上で
フラッシュ カラム クロマトグラフし、溶離剤として
90/10 CHCl3/CH3OHを使って、258.4mg(47%)の生成
物、125.℃にて分解、を得た。
300MHz1 H−NMR(CD3OD)δ8.27(s,1H,β−H),7.8
7(d,2H,p−アミジノ−フェニル−H,J=8.7Hz),7.43
(d,2H,p−アミジノフェニル−H,J=8.7Hz),7.40(d,1
H,芳香族6−位,J=8.8Hz),6.30(dd,1H,芳香族−5−
位,J=2.5,8.8Hz),6.20(d,1H,芳香族3−位,J=2.5H
z),4.91(s,br,5H,交換可能−H′s),3.39(q,4H,NC
H2CH3,J=7.1Hz),2.22(s,3H,C=CC ),1.21(t,6
H,NCH2C ).13C−NMR(CD3OD)δ169.12,167.89,15
9.87,157.78,151.84,139.19,132.61,130,57,126.43,12
4.20,119,45,111.58,104.82,98.47,45.40,14.83,13.07.
TLC;77/23 CHCl3/CH3OH,Rf=0.28,UV−λmax=378nm(H
2O).計算値C21H26N3O3Cl;C,62.45;H,6.49;N,10.40.実
測値;C,62.29,62.22;H,6.52,6.55;N,10.34,10.28. 実施例7 4−ニトロフェニル−(E)−2−ヒドロキシ−α−メ
チルシンナメート(化合物G)の合成 アルゴン下で室温にて5mlの乾燥ピリジン中の113.6mg
(0.637mmol)のトランス−o−ヒドロキシ−α−メチ
ル桂皮酸に、160.6mg(0.778mmol)、1.2eq.)のDCCを
添加し、その後で、98.5mg(0.708mmol、1.1eq.)のp
−ニトロフェノールを添加した。反応物をアルゴン下で
およそ26時間撹拌した。その後、溶液をろ過し、ピリジ
ンを真空中で除去した。残留物をシリカゲル上でフラッ
シュ カラム クロマトグラフして、溶離剤として9:1
ベンゼン:エチルアセテートを使って、80%の収率で白
い粉、m.p.166〜170℃を得た。
300MHz1 H−NMR(DMSO−d6)δ10.20(s,1H,フェノー
ル−H),8.31(d,2H,ニトロフェニル3−位,J=9.23H
z),8.04(s,1H,β−H),7.53(d,2H p−ニトロフェニ
ル2−位,J=9.23Hz),7.39(d,1H,芳香族6−位,J=8.
25Hz),7.25(dt.1H,芳香族4−位,J=1.52,8.25Hz),
6.94(d,1H,芳香族3−位,J=8.25Hz),6.88(t,1H,芳
香族5−位,J=8.25Hz)2.15(s,3H,C=CC ).13C−
NMR(DMSO−d6)δ165.97,156.27,155.93,144.97,137.2
8,130.80,130.05,125,28,125.21,123.36,121.73,118.9
0,115.65,14.26.計算値C16H13NO5;C,64.21;H,4.38;N,4.
68.実測値;C,63.98,64.32;H,4.76,4.41;N,4.91,4.62. 実施例8 4−ニトロフェニル−(E)−2−ヒドロキシ−4−ジ
エチルアミノ−α−メチルシンナメートの合成 アルゴン下で室温にて、7mlの乾燥ピリジン中の860mg
(3.457mmol)の(E)−2−ヒドロキシ−5−メトキ
シ−α−メチル桂皮酸の撹拌溶液に、854.1mg(4.14mmo
l、1.2eq.)のDCCを添加し、その後で、575.8mg(4.14m
mol、1.2eq.)のp−ニトロフェノール及び触媒量のジ
メチルアミノピリジンを添加した。室温にておよそ26時
間後、反応物をろ過し、溶媒を真空中で除去した。残留
物をシリカゲル上でフラッシュカラムクロマトグラフ
し、溶離剤として9:1ベンゼン:エチルアセテートを使
って、1.26mg(99%)の生成物、m.p.124〜129℃を得
た。
300MHz1 H−NMR(DMSO−d6)δ9.69(s,1H,フェノー
ル−H),8.32(d,2H,p−ニトロフェニル3−位,J=9.0
Hz),8.18(s,1H,β−H),7.49(d,2H p−ニトロフェ
ニル2−位,J=9.0Hz),7.39(d,1H,芳香族6−位,J=
8.9Hz),6.22(dd.1H,芳香族5−位,J=2.2,8.9Hz),6.
21(d,1H,芳香族3位,J=2.2Hz),3.38(q,4H,NCH2,J=
7.1Hz),2.18(s,3H,C=CC ).1.17(t,6H,NCH2C
3,J=7.1Hz).13C−NMR(DMSO−d6)δ166.64,158.6
0,156.46,150.03,144.67,137.15,131.28,125.19,123.3
6,117.28,109.51,103.37,97.13,43.85,14.52,12.61.計
算値C20H22N2O5;C,64.85;H,5.99;N,7.56.実測値;C,64.9
5;H,6.05;N,7.53. 実施例9(比較例A) 4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒドロキシ−4−
ジエチルアミノ−α−メチルシンナメート(化合物F)
を用いたトロンビンのアシル化 4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒドロキシ−4
−ジエチルアミノ−α−メチルシンナメート ヒドロク
ロリド(化合物F)とトロンビンとからアシル−トロン
ビン(以降、DEAアシル−トロンビンという)を作る反
応を、色原体検定によりモニターした。A.Turner,他,11
0J.Am.Chem.Soc.244(1988);B.Blom back,「酵素特異
性を支配する基質構造の理論的考察」(Theor etical C
onsiderations of Substrate Structures Governing En
zyme Specificity),3(M.Scully及びV.Kakkareds 197
9)(New York:Churchill Livingston)参照。pH7.4の
トリス緩衝液中のトロンビン(1.5μM)と1〜5倍過
剰の4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒドロキシ−
4−ジエチルアミノ−α−メチルシンナメートとは1時
間未満でトロンビン活性を完全に失った。セファデック
スG−25上でpH7.4トリス緩衝溶媒を用いた、その不活
性トロンビン溶液のゲルろ過が同様に溶離しているアシ
ル酵素を活性トロンビンに与えるが、2%活性より少な
い。暗中で、この溶液のトロンビン活性が、クリーンな
1次工程で1.4・10-6S-1の速さで増える(活性の半減期
=138時間)。
比較のために、同様な方法で、4−アミジノフェニル
−(E)−2−ヒドロキシ−α−(α−メチルベンジ
ル)及びトロンビンとからつくられるアシルトロンビン
(以降アシルトロンビンという)の再活性化の半減期間
は3.8時間であった。
4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒドロキシ−4
−ジエチルアミノ−α−メチルシンナメートのp−ジエ
チルアミノ基は特徴的な発色団360nm=λmaxを示す。DE
Aアシル−トロンビンの∈が相当するエチルエステル、
エチル−(E)−2−ヒドロキシ−4−ジエチルアミノ
−α−メチルシンナメートの∈(∈=22400)と等しい
と仮定すると、精製されたDEAアシル−トロンビンは結
合したアシル基が1つであるとの結論を得る。これらの
データは、4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒドロ
キシ−α−メチルシンナメート及び4−アミジノフェニ
ル(E)−2−ヒドロキシ−4−ジエチルアミノ−α−
メチルシンナメート(化合物F)がトロンビンのセリン
活性位置水酸基をアシル化して、アシルートロンビン及
びDEAアシル−トロンビンを与えるという考えを支持す
る。DEAアシル−トロンビンのp−ジエチルアミノ基は
多分、共鳴によって電子密度を与え、アシル酵素を安定
化する。R.Kogan及びT.File,23 Biochemistry 2983(19
84);F.Markwardt,他,28Acta.Biol.Med.Germ.19(197
2)参照。
実施例10(比較例B) 4−アミジノフェニル−(E)−2−ヒドロキシ−4
−ジエチルアミノ−α−メチルシンナメート(化合物
F)の速度定数 ここに、我々の最高の阻害剤、4−アミジノフェニル
−(E)−2−ヒドロキシ−4−ジエチルアミノ−α−
メチルシンナメート ヒドロクロリド(化合物F)の速
度定数を報告する。これらのデータは、光活性化法の時
間の記述を可能にする。
酵素系の我々の研究に予備的に、我々はモデル化合
物、エチル−(E)−2−メトキシ−4−ジエチルアミ
ノ−α−メチルシンナメート及びエチル−(E)−2−
ヒドロキシ−4−ジエチルアミノ−α−メチルシンナメ
ート(以降、トロンビンの代わりにエチルを有する、こ
の化合物モデルのDEAアシル−トロンビンとしてDEAアシ
ルという)の光化学を研究した。366nm光を用いた、エ
チル−(E)−2−メトキシ−4−ジエチルアミノ−α
−メチルシンナメートの光分解は、シス光異性体が形成
されるにつれて、吸光度が急速に減少する結果となる
(ここに報告されたすべての光分解において、レーザフ
ラッシュの研究を除いて、光源に灯は、水銀の500W高圧
灯であった。366nmの発光はバウシュ(Bausch)及びロ
ン(Lomb)格子モノクロメータにより単離された。)。
光定常状態で、シス光異性体は混合物の60%、及び360n
mにてこのシス化合物の∈はトランス化合物の40%未満
である。98%エタノール/2%pH7.4トリス緩衝液中で、D
EAアシルの光分解を5分間行うと、360nmで吸光度が鋭
い減少を示し、次いで、3−メチル−7−N,N−ジエチ
ルアミノ−クマリン(以降そのクマリンという)を暗中
で形成するために、380nmで吸光度がゆっくり増加し
た。そのクマリンのために吸光度の増加は、kc=7.17・
10-4S-1の一次である。シス異性体の存在は0℃未満で
光分解の後、NMRで確認された。シスDEAアシルの環化の
速度は溶媒依存であり、50/50エタノール/トリス緩衝
液中で2次の大きさで増加する(表1)。
トリス緩衝液のみ中で、トランスDEAアシルの光分解
は、370nmで観察される等吸収点を有するクマリンをク
リーン転化する。このように、トリス中で、及び伝統的
な分光分析法を用いると、トラシス異性体がクマリンに
転化するに際して、シスDEAアシルの形成の証拠がない
が、フラッシュ光分解実験(下を見よ)は、シス中間体
が形成されるが、この溶媒中で反応性が高いことを示
す。DEAアシルからのクマリンの生成は記載したすべて
の条件の下で本質的に定量的である。25秒間、単色366n
m光を用いた、DEAアシル−トロンビン(2.0μM、pH7.4
トリス中)の光分解は、十分な活性酵素の形成(色原体
検定による)及びガスクロマトグラフィー及び480nmで
の4のけい光により決定した場合の1当量のクマロンの
形成に導く。シスアシル酵素光異性体の証拠がないの
は、伝統的な分光分析法によると思われる。しかしなが
ら、Nd/Yadレーザからの355nm光を用いたトリス緩衝液
中のDEAアシルはDEAアシル−トロンビンのフラッシュ光
分解(10nsce)は、シス光異性体の証拠を示さない。DE
Aアシル及びDEAアシル−トロンビンの両方に対して、フ
ラッシュは、380nmでの吸光度において直ぐの減少を示
す結果となり、次いで、シス中間体からクマリンが形成
されるにつれて、吸光度の1次増加の示す。この研究に
おいて決定される重要な一次速度定数を表1に示す。
シスDEAアシル−トロンビンの脱アシル化はトランスD
EAアシル−トロンビンの脱アシル化により109超過早
い。このことは、脱アシル化の機構から結論づけられ
る、というのはシンナメート芳香環上の内部求核試薬は
もし、アルケンがトランスであるなら、酵素セリンエス
テルがカルボニルを攻撃することができないからであ
る。光異性化は求核試薬を脱アシル化の反応位置に与
え、シスアルケンのラクトン化は酵素活性位置において
早い工程である。R.McClelland他,57Can.J.Chem,2260
(1979);S.Milstein及びL.Cohen,67 Proc.Natl.Acad.S
ci.U.S.A.1143(1979)参照。
また、DEAアシル−トロンビン及びDEAアシルの脱アシ
ル化の比較も興味ある。溶媒と温度の同じ条件下で、シ
スDEAアシル−トロンビンはシスDEAアシルより1000倍ラ
クトン化が早い。酵素活性位置はヒスチジン−アスパラ
ギン酸シャトル(Creighton,T.E.「タンパク質、構造及
び分子原理」(Proteins,Structures and Molecular Pr
inciples),New York:W.H.Free man及びCompany1984,42
7)を有し、必要なプロトンをセリンヒドロキシル遊離
基に与え、フェリールの求核試薬からプロントンを受け
とる。内部求核試薬が光異性体により活性位置にいたる
とすぐに、酵素の正常な触媒活性は、このように明らか
に、脱アシル化を助ける。アシルセリンプロテアーゼの
脱ハロゲン化水素及びラクタム化のような過程の活性位
置触媒は、他の重要な研究のテーマを有する。C.Kam他,
27Biochemistry 2547(1988);A.Krantz他,30J.Med Che
m.589(1987);R.Westkaemper及びR.abeles,19 Biochem
istry 3256(1983);L.Hedstrom他,23 Biochemistry 17
53(1984)参照。
上記例は本発明を例証するものであり、これにより制
限されるものではない。本発明は以下の請求の範囲によ
り明らかにされる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // A61K 38/43 C12N 13/00 38/48 A61K 37/465 C12N 13/00 37/547 (56)参考文献 J ANTIBIOTICS,.40 (8)(1987)P.1209−1210 J Am.Chem.Soc.,110 (1)(1988)P.244−250 J Am.Chem.Soc.,109 (1987)P.1274−1275 FEBS ler.,15(2) (1971)P.118−120 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12N 9/64 BIOSIS(DIALOG)

Claims (30)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 で表わされ、ここにおいて、 ENZはセリンプロテイナーゼ及びシステインプロテイナ
    ーゼからなる群から選択される酵素であり、 XはENZでセリンプロテイナーゼである場合に、ENZの触
    媒中心における水酸基の酵素であり、及びXはENZがシ
    ステインプロテイナーゼである場合に、ENZの触媒中心
    における水硫基の硫黄であり、 Yは−NR3R4−、−OR5、及び−SR5からなる群から選択
    され、 Zは−OH、−SH、−NH2、及び−NHR6からなる群から選
    択される求核試薬であり、ここにおいて、R6はC1〜C4
    アルキル基であり、 mは0〜3であり、 nは、Yが前記環上で前記4位、前記6位あるいは前記
    4及び6位の両方にて、置換されるという条件の下で、
    1あるいは2であり、 R1はH、C1〜C4のアルキル基、C3〜C4の非共役アルケニ
    ル基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群から
    選択され、 R2はH、C1〜C4のアルキル基、C3〜C4の非共役アルケニ
    ル基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群から
    選択され、 R3はH、C1〜C4のアルキル、C3〜C4の非共役アルケニル
    基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群から選
    択され、 R4はH、C1〜C4のアルキル基、C3〜C4の非共役アルケニ
    ル基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群から
    選択され、及び R5はC1〜C4のアルキル基、C3〜C4の非共役アルケニル
    基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群から選
    択されることを特徴とするアシル−酵素。
  2. 【請求項2】ENZはセリンプロテイナーゼであり、及び
    XはENZの触媒中心における水酸基の酵素であることを
    特徴とする請求項1記載のアシル−酵素。
  3. 【請求項3】ENZはトリプシン、キモトリプシン、トロ
    ンビン、プラスミン、アクロシン、凝固因子1X a、凝固
    因子X a、凝固因子XI a、凝固因子XII a、プラスミノー
    ゲン活性化因子、血漿カリクレイン、組織カリクレイ
    ン、膵臓エラスターゼ、及び白血球エラスターゼからな
    る群から選択されることを特徴とする請求項2記載のア
    シル−酵素。
  4. 【請求項4】ENZはトロンビン、プラスミン、凝固因子I
    X a、凝固因子X a、凝固因子XI a、凝固因子XII a、及
    びプラスミノーゲン活性化因子からなる群から選択され
    ることを特徴とする請求項3記載のアシル−酵素。
  5. 【請求項5】ENZはトリプシン及びキモトリプシンから
    なる群から選択されることを特徴とする請求項3記載の
    アシル−酵素。
  6. 【請求項6】Yは−NR3R4であることを特徴とする請求
    項1記載のアシル−酵素。
  7. 【請求項7】Zは−SH及び−OHからなる群から選択され
    る求核試薬であることを特徴とする請求項1記載のアシ
    ル−酵素。
  8. 【請求項8】Zは−OHであることを特徴とする請求項1
    記載のアシル−酵素。
  9. 【請求項9】mは0〜1であることを特徴とする請求項
    1記載のアシル−酵素。
  10. 【請求項10】mは0であることを特徴とする請求項1
    記載のアシル−酵素。
  11. 【請求項11】nは1であることを特徴とする請求項1
    記載のアシル−酵素。
  12. 【請求項12】nは1であり、及びYは前記環上で前記
    4位にて置換されることを特徴とする請求項1記載のア
    シル−酵素。
  13. 【請求項13】R1はC1〜C4のアルキル基であることを特
    徴とする請求項1記載のアシル−酵素。
  14. 【請求項14】R1はメチル基であることを特徴とする請
    求項1記載のアシル−酵素。
  15. 【請求項15】R2はHあるいはC1〜C2のアルキル基であ
    ることを特徴とする請求項1記載のアシル−酵素。
  16. 【請求項16】R2はHであることを特徴とする請求項1
    記載のアシル−酵素。
  17. 【請求項17】R3及びR4はそれぞれ独立にC1〜C2のアル
    キル基であることを特徴とする請求項1記載のアシル−
    酵素。
  18. 【請求項18】ENZはセリンプロテイナーゼであり、及
    びXはENZの触媒中心における水酸基の酸素であり、 Yは−NR3R4であり、 Zは−SH及び−OHからなるクラスから選択される求核試
    薬であり、 mは0〜1であり、 nは1であり、 R1はC1〜C4のアルキル基であり、 R2はHあるいはC1〜C2のアルキル基であり、及び R3及びR4はそれぞれ独立にC1〜C2のアルキル基であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のアシル−酵素。
  19. 【請求項19】活性酵素を製造する方法であって、前記
    酵素はセリンプロテイナーゼ及びシステインプロテイナ
    ーゼからなるクラスから選択され、前記方法は、 (a)式 で表わされるアシル−酵素を合成する段階、 ここにおいて、 ENZはセリンプロテイナーゼ及びシステインプロテイナ
    ーゼからなる群から選択される酵素であり、 Xは、ENZがセリンプロテイナーゼである場合に、ENZの
    触媒中心における水酸基の酵素であり、及びXは、ENZ
    でシステインプロテイナーゼである場合に、ENZの触媒
    中心における水硫基の硫黄であり、 Yは−NR3R4−、−OR5、及び−SH5からなる群から選択
    され、 Zは−OH、−SH、−NH2、及び−NHR6からなる群から選
    択される求核試薬であり、ここにおいて、R6はC1〜C4
    アルキル基であり、 mは0〜3であり、 nは、Yが前記環上で前記4位、前記6位、あるいは前
    記4及び6位の両方にて置換される条件の下で、1ある
    いは2であり、 R1はH、C1〜C4のアルキル基、C3〜C4の非共役アルケニ
    ル基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群から
    選択され、 R2はH、C1〜C4のアルキル基、C3〜C4の非共役アルケニ
    ル基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群から
    選択され、 R3はH、C1〜C4のアルキル基、C3〜C4の非共役アルケニ
    ル基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群から
    選択され、 R4はH、C1〜C4のアルキル基、C3〜C4の非共役アルケニ
    ル基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群から
    選択され、及び R5はH、C1〜C4のアルキル基、C3〜C4の非共役アルケニ
    ル基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群から
    選択され、及びその後、 (b)前記アシル−酵素のトランスからシスへの光異性
    化を引き起こすのに十分な周波数及び強度の光に前記ア
    シル−酵素をさらす段階、 これにより、前記アシル−酵素が、Xの隣りのカルボニ
    ル酵素上で、Zの求核攻撃により切れて、活性形の前記
    酵素を合成する、 を含むことを特徴とする活性酵素を製造する方法。
  20. 【請求項20】前記アシル−酵素が水溶液中でつくら
    れ、、前記酵素の基質が更に、前記水溶液中でつくら
    れ、及び前記アシル−酵素を光にさらす前記段階の後
    に、前記基質が前記酵素により触媒される反応を行うこ
    とを特徴とする請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】前記アシル−酵素が、約300nm以上の周
    波数の光にさらされることによって活性化されることを
    特徴とする請求項19記載の方法。
  22. 【請求項22】光−活性可能アシル−酵素をつくるため
    の中間体として役立つ化合物であって、前記化合物が式 で表わされ、ここにおいて、 Aは、 からなるクラスから選択され、ここにおいて、 Bは原子価結合あるいは−N−であり、 Yは−NR3R4、−OR5、及び−SR5からなる群から選択さ
    れ、 Zは−OH、−SH、−NH2、及び−NHR6からなる群から選
    択される求核試薬であり、ここにおいて、R6はC1〜C4
    アルキル基であり、 mは0〜3であり、 nは、Yが前記環上で前記4位、前記6位、あるいは前
    記4及び6位の両方にて、置換される条件の下で、1あ
    るいは2であり、 R1はH、C1〜C4のアルキル基、C3〜C4の非共役アルケニ
    ル基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群から
    選択され、 R2はH、C1〜C4のアルキル基、C3〜C4の非共役アルケニ
    ル基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群から
    選択され、 R3はH、C1〜C4のアルキル基、C3〜C4の非共役アルケニ
    ル基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群から
    選択され、 R4はC1〜C4のアルキル基、C3〜C4の非共役アルケニル
    基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基からなる群から選
    択され、及び R5はC1〜C4のアルキル基、C3〜C4の非共役アルケニル
    基、及びC3〜C4の非共役アルキニル基、あるいはこれら
    の塩からなる群から選択されることを特徴とする光−活
    性可能アシル−酵素をつくるための中間体として役立つ
    化合物。
  23. 【請求項23】Yは−NR3R4であることを特徴とする請
    求項22記載の化合物。
  24. 【請求項24】Zは−SH及び−OHからなる群から選択さ
    れる求核試薬であることを特徴とする請求項22記載の化
    合物。
  25. 【請求項25】mは0〜1であることを特徴とする請求
    項22記載の化合物。
  26. 【請求項26】nは1であることを特徴とする請求項22
    記載の化合物。
  27. 【請求項27】R1はC1〜C4のアルキル基であることを特
    徴とする請求項22記載の化合物。
  28. 【請求項28】R2はHあるいはC1〜C2のアルキル基であ
    ることを特徴とする請求項22記載の化合物。
  29. 【請求項29】R3及びR4はそれぞれ独立にC1〜C2のアル
    キル基であることを特徴とする請求項22記載の化合物。
  30. 【請求項30】Yは−NR3R4であり、 Zは−SH及び−OHからなる群から選択される求核試薬で
    あり、 mは0〜1であり、 nは1であり、 R1はC1〜C4のアルキル基であり、 R2はHあるいはC1〜C2のアルキル基であり、及び R3及びR4はそれぞれ独立にC1〜C2のアルキル基であるこ
    とを特徴とする請求項22記載の化合物。
JP2512544A 1989-08-29 1990-08-27 光活性化アシル―酵素 Expired - Fee Related JP2839371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/400,507 US5114851A (en) 1989-08-29 1989-08-29 Light activated acyl-enzymes
US400,507 1989-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05500004A JPH05500004A (ja) 1993-01-14
JP2839371B2 true JP2839371B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=23583888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2512544A Expired - Fee Related JP2839371B2 (ja) 1989-08-29 1990-08-27 光活性化アシル―酵素

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5114851A (ja)
EP (1) EP0489836B1 (ja)
JP (1) JP2839371B2 (ja)
KR (1) KR100192004B1 (ja)
AT (1) ATE116000T1 (ja)
AU (1) AU636269B2 (ja)
CA (1) CA2065008C (ja)
DE (1) DE69015361T2 (ja)
DK (1) DK0489836T3 (ja)
ES (1) ES2067044T3 (ja)
WO (1) WO1991003549A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583107A (en) * 1990-09-04 1996-12-10 Cor Therapeutics, Inc. Agents affecting thrombosis and hemostasis
SG93823A1 (en) * 1998-02-13 2003-01-21 Givaudan Roure Int Aryl-acrylic acid esters
US6329546B1 (en) 1999-01-12 2001-12-11 Laboratory Of Molecular Biophotonics Caged amino acids
US6229020B1 (en) 1999-01-12 2001-05-08 Laboratory Of Molecular Biophotonics Reagents for preparation of caged compounds, and method for preparation of the caged compounds
US7157458B2 (en) * 2001-04-17 2007-01-02 Cryolife, Inc. Bifunctional energy-reversible acyl-compositions
US6774116B2 (en) * 2001-04-17 2004-08-10 Cryolife, Inc. Prodrugs via acylation with cinnamate
US7074936B2 (en) 2001-05-29 2006-07-11 Vanderbilt University Cleavable surfactants and methods of use thereof
EP1446418B1 (en) 2001-10-22 2012-05-23 The Scripps Research Institute Integrin targeting compounds
WO2003059251A2 (en) 2001-10-22 2003-07-24 The Scripps Research Institute Antibody targeting compounds
CA2630415A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 The Scripps Research Institute Fc labeling for immunostaining and immunotargeting
TWI311679B (en) * 2006-04-28 2009-07-01 Primax Electronics Ltd A method of evaluating minimum sampling steps of auto focus
JP5008578B2 (ja) 2008-01-28 2012-08-22 株式会社リコー 画像処理方法、画像処理装置及び画像撮像装置
US20100068153A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Ex vivo activatable final dosage form
US20100068152A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Ex vivo modifiable particle or polymeric based final dosage form
US20100068235A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Searete LLC, a limited liability corporation of Deleware Individualizable dosage form
US20100068233A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Modifiable dosage form
US20100069821A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Ex vivo modifiable medicament release-sites final dosage form
US20100068275A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Personalizable dosage form
US20100068278A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Searete Llc, A Limited Liablity Corporation Of The State Of Delaware Ex vivo modifiable medicament release-associations
US20100068254A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Mahalaxmi Gita Bangera Modifying a medicament availability state of a final dosage form

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FEBS ler.,15(2)(1971)P.118−120
J Am.Chem.Soc.,109(1987)P.1274−1275
J Am.Chem.Soc.,110(1)(1988)P.244−250
J ANTIBIOTICS,.40(8)(1987)P.1209−1210

Also Published As

Publication number Publication date
DK0489836T3 (da) 1995-06-06
WO1991003549A1 (en) 1991-03-21
US5114851A (en) 1992-05-19
KR927003805A (ko) 1992-12-18
EP0489836A4 (en) 1993-05-26
EP0489836B1 (en) 1994-12-21
ATE116000T1 (de) 1995-01-15
AU636269B2 (en) 1993-04-22
CA2065008C (en) 1995-08-01
JPH05500004A (ja) 1993-01-14
AU6331990A (en) 1991-04-08
KR100192004B1 (ko) 1999-06-15
DE69015361T2 (de) 1995-06-22
EP0489836A1 (en) 1992-06-17
DE69015361D1 (de) 1995-02-02
CA2065008A1 (en) 1991-03-01
ES2067044T3 (es) 1995-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2839371B2 (ja) 光活性化アシル―酵素
US4640893A (en) Novel rhodamine derivatives as fluorogenic substrates for proteinases
US4897444A (en) Immobilized fluorogenic substrates for enzymes; and processes for their preparation
Kam et al. Mechanism-based isocoumarin inhibitors for trypsin and blood coagulation serine proteases: new anticoagulants
Harper et al. Reaction of serine proteases with substituted 3-alkoxy-4-chloroisocoumarins and 3-alkoxy-7-amino-4-chloroisocoumarins: new reactive mechanism-based inhibitors
Turner et al. Photoreactivation of irreversibly inhibited serine proteinases
US5871938A (en) Dioxetane compounds for the chemiluminescent detection of proteases, methods of use and kits therefore
US5610297A (en) Peptides ketoamides
US4845242A (en) Isocoumarins with basic substituents as serine proteases inhibitors, anticoagulants and anti-inflammatory agents
Kato et al. Fluorescence assay of X-prolyl dipeptidyl-aminopeptidase activity with a new fluorogenic substrate
US5719031A (en) Dye labeled polymers as reagents for measuring polymer degradation
Brynes et al. Sensitive fluorogenic substrates for the detection of trypsinlike proteases and pancreatic elastase
Fujiwara et al. New chromogenic and fluorogenic substrates for pyrrolidonyl peptidase
EP0004256A1 (en) Easily split substrates for the quantification of proteases, a process for their production and a method for the quantification of proteases
US5089633A (en) Substituted isocoumarins
Rai et al. Guanidinophenyl-substituted enol lactones as selective, mechanism-based inhibitors of trypsin-like serine proteases
US5218137A (en) Light activated acyl-enzymes
Lively et al. Specificity and reactivity of human granulocyte elastase and cathepsin G, porcine pancreatic elastase, bovine chymotrypsin and trypsin toward inhibition with sulfonyl flourides
US4954519A (en) Isocoumarins with basic substituents as serine proteases inhibitors, anticoagulants and anti-inflammatory agents
US5324648A (en) Substituted isocoumarins as serine protease inhibitors and anti-inflammatory agents
Porter et al. Photocoagulation of human plasma: acyl serine proteinase photochemistry
Wakselman et al. New mechanism-based inactivators of trypsin-like proteinases. Selective inactivation of urokinase by functionalized cyclopeptides incorporating a sulfoniomethyl-substituted m-aminobenzoic acid residue
CZ385992A3 (en) Glycopeptide derivatives, process for preparing thereof and pharmaceutical preparation containing said compounds
Neumann et al. N-(sulfonyloxy) phthalimides and analogues are potent inactivators of serine proteases.
Aoyama et al. Inhibition of serine proteases: activity of 1, 3-diazetidine-2, 4-diones

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees