JP2837421B2 - 有機高分子液晶化合物 - Google Patents

有機高分子液晶化合物

Info

Publication number
JP2837421B2
JP2837421B2 JP5006089A JP5006089A JP2837421B2 JP 2837421 B2 JP2837421 B2 JP 2837421B2 JP 5006089 A JP5006089 A JP 5006089A JP 5006089 A JP5006089 A JP 5006089A JP 2837421 B2 JP2837421 B2 JP 2837421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
organic polymer
polymer
crystal compound
polymer liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5006089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02229883A (ja
Inventor
一賀 飯村
誠司 氏家
光孝 宮林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP5006089A priority Critical patent/JP2837421B2/ja
Publication of JPH02229883A publication Critical patent/JPH02229883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837421B2 publication Critical patent/JP2837421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、液晶挙動を示す有機高分子化合物に関す
る。さらには、適当な温度域で液晶挙動を示すサーモト
ロピック液晶化合物に関する。さらには、光学活性な基
を骨格に有する液晶性有機高分子化合物に関する。さら
には特定の共役系を骨格に有する液晶性有機高分子化合
物に関する。
(従来の技術) 近年、液晶物質は電気光学特性を利用した高速応答性
のディスプレーなどその応用展開はめざましいものがあ
る。それら液晶物質は比較的低分子量の有機化合物であ
る。
これに対し、高分子液晶に関する研究も最近とみに注
目されつつあり、1968年にポリ(P−フェニレンテレフ
タルアミド)の液晶配向溶液から高強度、高弾性率の繊
維が紡糸できることがデュポン社により発見(B.P.1283
064)されて以来、高強度、高弾性率の繊維の開発を目
的とした高分子液晶の研究が盛んとなった。
さらにサーモトロピックな高分子液晶による高強度、
高弾性率の材料の開発研究が盛んである。
(発明が解決しようとする課題) こうした高分子液晶の力学的特性にのみ目を向けるこ
となく、新しい機能の発現とそれの応用への展開をめざ
した研究も望まれている。
そこで本発明は、新規な構造を有し、有用な特性を有
する液晶性のポリマーを提供することを目的とする。
本発明者らは、有機高分子化合物について鋭意研究し
た結果、光学活性な基を有する特定の構造式で示される
繰り返し単位を有する有機高分子化合物が、適当な温度
域で液晶挙動を示す有用な液晶ポリマーとなることを見
い出し、本発明に到達した。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の有機高分子液晶化合物は、次式(I)で示さ
れる繰り返し単位からなり、数平均分子量が1,000〜10
0,000であることを特徴とする。
式中、 XはCH2 または を表し、 Zは を表し、 YはCH2 または を表す。
Y中の*は、光学活性基を示し、例えばS(+),S
(−),R(+),R(−)またはRSである。
本発明の有機高分子液晶化合物は数平均分子量が1,00
0〜100,000、好ましくは2,000〜70,000、さらに好まし
くは3,000〜50,000であり、とくに好ましくは5,000〜3
0,000である。
上述した本発明の有機高分子液晶化合物は、例えば以
下のようにして製造することができる。
(XおよびZは前記と同義である) で示されるジカルボン酸化合物と、 HO−Y−OH (III) (Yは前記と同義) で示されるジオール化合物とを、直接、通常のエステル
反応により合成することができる。
また次式 (Rはアルキル基、とくに炭素数1〜2のアルキル基で
あり、XおよびZは前記と同義である) で示されるエステル化合物と上記式(III)で示される
ジオール化合物とのエステル交換反応で合成することも
できる。
さらに式(I)で示される有機高分子液晶化合物は、
公知の他のポリエステル合成法(合成高分子V、p188〜
191、村橋俊介等編、朝倉書房発行)によっても合成す
ることができる。
重合は、モノマーおよびポリマーの融点以上の温度に
加熱し、液相均一系で重縮合反応を行なわせる溶融重縮
合法を用いることができる。さらに場合により固相重縮
合法を用いることもできる。
また、例えば、式(II)で示される化合物のカルボン
酸を酸クロリドもしくはクロロホルメートとし、この化
合物を有機溶媒に溶解し、一方式(III)で示されるジ
オール化合物を水に溶解して両者を接触させ、その界面
でポリエステルを合成する界面重縮合法を用いることも
できる。
また、モノマーおよびポリマーの溶剤中にて重合を行
なう溶液重縮合法を用いることもできる。
[発明の効果] 本発明の高分子液晶化合物は、液晶形成能、液晶状態
における電磁場による分子配向および急冷による配向状
態の固定化等を利用して、情報の記録、表示に応用する
ことができる。
とくにコレステリックな液晶相の配列を急冷、固定化
して、そのらせん構造のピッチに対応した光の選択的吸
収、反射等に応用することもできる。
また、共役系をポリマーの繰り返し単位中に有するこ
とから、この共役系の配列を利用した非線形光学材料と
しての応用も期待しうる。
さらに、光学活性基をポリマーの繰り返し単位中に含
むことから、強誘電性の液晶ポリマーとしての応用が期
待しうる。
(実施例) 実施例1 4−ニトロアニリン25.0gを17.5%希塩酸に加熱溶解
した。この溶液を砕氷100gに注いで5℃に冷却し、0.9m
ol/の亜硝酸ナトリウム水溶液200mlを反応させて得た
水溶液を、pH9で、少量の酢酸ナトリウムを加えた0.18m
ol/mlのフェノール水溶液1に滴下反応させた。12時
間反応後、塩酸を加えpH3にし、析出した固体を別
し、メタノールを溶媒として再結晶化により精製し、次
の化合物を得た。
この化合物[A]15.0gをアセトン40mlに溶解した溶
液を、1,6−ジブロムヘキサン25gをアセトン30mlに溶解
し、炭酸カリウムを添加した混合溶液に滴下し、30℃で
72時間反応させた。反応終了後、析出した塩を別し、
アセトンを留去して得られた粗生成物を乾燥後、ヘキサ
ンを溶媒として再結晶法により精製し、次式 の化合物を得た。
この化合物[B]3.5gとテトラ−n−ブチルアンモニ
ウムブロマイド2gをジメチルホルムアミド30mlに溶解
し、炭酸カリウム1.4gを添加した混合液に、リンゴ酸ジ
メチルエステル1.4gを滴下し、60℃で48時間反応させ
た。反応終了後、塩を別し、ジメチルホルムアミドを
減圧留去し粗生成物を得た。粗生成物を水で洗浄し、乾
燥後ヘキサンで洗浄して精製し、次式 の化合物を得た。
得られた化合物[C]は、エナンシオトロピックなコ
レステリック相とスメクティック相の2相をもつ液晶で
あった。
この化合物[C]と1,4−ブタンジオールを1:1.3のモ
ル比で、オルトチタン酸イソプロピルの存在下、直接12
0℃で3時間加熱縮合させ、さらにオルトチタン酸イソ
プロピルを添加し、5mmHg、150℃で3時間加熱縮合さ
せ、0.1mmHgに減圧して180℃で3時間反応させて高分子
である重縮合体を得た。反応終了後、テトラヒドロフラ
ンに重縮合体を溶解し、メタノールと塩酸の混合溶媒50
0mlに投入して沈殿精製した。
得られた重合体(D)の数平均分子量をゲルパーミネ
ーションクロマトグラフィーにより求めたところ1万で
あった。
この重合体(D)は化合物[C]と同様にエナンシオ
トロピックなコレステリック相とスメクティック相の2
相を示した。
相転移温度は表1に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 氏家 誠司 千葉県松戸市緑ケ丘1―153 クリーン ハイツ103 (72)発明者 宮林 光孝 三重県四日市市東邦町1番地 三菱油化 株式会社新素材研究所内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08G 63/00 - 63/91 C09K 19/38 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記構造式(I)で示される繰り返し単位
    からなり、数平均分子量が1,000〜100,000であることを
    特徴とする有機高分子液晶化合物。 式中、 XはCH2 または を表し、 Zは を表し、 YはCH2 または を表す。 (式中、*は光学活性基であることを示す)
JP5006089A 1989-03-03 1989-03-03 有機高分子液晶化合物 Expired - Lifetime JP2837421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006089A JP2837421B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 有機高分子液晶化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006089A JP2837421B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 有機高分子液晶化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02229883A JPH02229883A (ja) 1990-09-12
JP2837421B2 true JP2837421B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=12848457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5006089A Expired - Lifetime JP2837421B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-03 有機高分子液晶化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837421B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5026695B2 (ja) * 2005-12-07 2012-09-12 富士フイルム株式会社 光駆動型アクチュエータ、光駆動型アクチュエータの製造方法、縮合系ポリマー、およびフイルム
JP5026706B2 (ja) * 2006-01-27 2012-09-19 富士フイルム株式会社 光駆動型アクチュエータ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02229883A (ja) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0258898B1 (en) Liquid-crystalline polymer
Naciri et al. Novel ferroelectric and electroclinic organosiloxane liquid crystals
Chen et al. Synthesis and properties of liquid crystalline polymers with low Tm and broad mesophase temperature ranges
Kricheldorf et al. Layer Structures. 2. Influence of Spacers on Chain Packing and Phase Transitions of Poly (ester-imide) s Derived from N-(4-Carboxyphenyl) trimellitimide
EP0297554A2 (en) Liquid-crystalline polymer composition
Piao et al. Combined type liquid crystalline polymers composed of poly (p-phenylene terephthalate) main chain and azobenzene mesogenic side groups attached through polymethylene spacers
Huang et al. Studies on mesomorphic behaviors of segmented azoxy polyester containing polyoxyethylene
JP2837421B2 (ja) 有機高分子液晶化合物
JPH0457694B2 (ja)
JPS60245631A (ja) 所定鎖長の熱安定性サーモトロピツク液晶性ポリエステルの製造法
Deschenaux et al. Ferrocene-containing thermotropic side-chain liquid-crystalline polymethacrylates
JP2819035B2 (ja) 高分子液晶
JP3131711B2 (ja) 液晶性ポリエステル
JP2753871B2 (ja) 有機高分子液晶薄膜及び情報記録方法
JPH07304860A (ja) 新規な剛直鎖ポリエステル及びその製造方法
McCarthy et al. Liquid Crystalline Poly (ester amide) s Based on N, N ‘-Dimethyldiamines and an Aromatic Ester Triad
JP2765942B2 (ja) 液晶性ポリマー及びその製造に用いられるエポキシ化合物
US5185424A (en) Thermotropic polyesteramides
US5656197A (en) Ferroelectric liquid crystal
Kricheldorf et al. LC‐polyimides XXXIV. Noncrystalline thermotropic copoly (ester‐imide) s based on PET
JP2577476B2 (ja) 液晶性セロビオース誘導体
JP2660871B2 (ja) 高分子液晶化合物
JP3125169B2 (ja) 液晶性ポリエステル
JP3248037B2 (ja) 液晶性ポリエステル
Srivastava Development of Mesomorphic Poly (methyl methacrylate)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11