JP2835941B2 - 4脚ブロック用コンクリート打設装置 - Google Patents

4脚ブロック用コンクリート打設装置

Info

Publication number
JP2835941B2
JP2835941B2 JP7233176A JP23317695A JP2835941B2 JP 2835941 B2 JP2835941 B2 JP 2835941B2 JP 7233176 A JP7233176 A JP 7233176A JP 23317695 A JP23317695 A JP 23317695A JP 2835941 B2 JP2835941 B2 JP 2835941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
concrete casting
cylinder
rod
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7233176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0957730A (ja
Inventor
昭次 広瀬
正耕 今野
隆 原
實 坂本
博 榎本
晃伸 塩野谷
智生 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TETORA KK
Mikasa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
TETORA KK
Mikasa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TETORA KK, Mikasa Sangyo Co Ltd filed Critical TETORA KK
Priority to JP7233176A priority Critical patent/JP2835941B2/ja
Publication of JPH0957730A publication Critical patent/JPH0957730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835941B2 publication Critical patent/JP2835941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンクリートの打設
装置に関するものであり、一層詳細には、テトラポッド
(登録商標)の商品名で販売されている4脚ブロックを
製造する際に使用されるコンクリートの打設装置に関す
るものである。
【0002】
【従来技術および発明が解決すべき課題】従来より、護
岸、根固め等に広範に使用されているテトラポッド(以
下、4脚ブロックという)は、4枚の同一形状の型枠部
材を組み立てることにより形成した型枠装置の打設口か
ら、例えば、バケットなどを使用してコンクリートを打
設したのち、型枠装置内もしくは型枠装置上で作業員が
バイブレータを操作して打設コンクリートの締め固めを
行い、コンクリートの硬化後に各型枠部材を脱型するこ
とにより製造されている。
【0003】しかるに、型枠装置のコンクリート打設口
は頭脚部の頂部に開設されているため、地上から数メー
トルの高所でコンクリートを打設することになり、従っ
て、打設作業が面倒であるばかりでなく、その締め固め
作業も煩雑で製造作業効率も悪いなどいくつかの解決す
べき課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明では、
4脚ブロック製造用型枠装置の頭脚部に、作業用の踊り
場を備える打設装置本体を装着し、この装置本体上に櫓
部材を回動自在に配設するとともに前記櫓部材の中央に
コンクリート打設筒を昇降自在に懸吊し、一方振動部を
進退自在に形成した3本のコンクリートバイブレータを
前記コンクリート打設筒の下側外周に枢着してこれらの
バイブレータを開度調整機構で支持し、さらに前記コン
クリート打設筒の昇降操作と開度調整機構の操作および
振動部の進退操作を行う制御装置を設けることにより、
コンクリートの打設作業だけでなく締め固め作業の簡便
化をも図ろうとするものである。
【0005】この場合、バイブレータは、シール構造と
した筒型ケーシングの内部に圧力シリンダを配置し、前
記圧力シリンダの操作ロッド端部に支持杆を接続すると
ともにこの支持杆を筒型ケーシングに対して水密的に構
成し、さらに前記支持杆に防振筒を介して棒状の高周波
振動部を接続することにより構成するのが好適である。
【0006】
【作 用】この発明に係るコンクリート打設装置では、
型枠装置の頭脚部に打設装置本体を装着した後、櫓部材
に懸吊したコンクリート打設筒を昇降操作による位置決
め、打設筒を介しての型枠装置内へのコンクリートの投
入、3本のコンクリートバイブレータの開度と振動部の
進退位置調整、さらにはコンクリートの締め固め作業を
順次繰り返して行なうので、コンクリートの打設作業お
よび締め固め作業の容易化を図ることができるものであ
る。
【0007】
【実施例】次に、本発明に係る4脚ブロック用コンクリ
ート打設装置の好適な実施例につき添付図面を参照しな
がら以下詳細に説明する。
【0008】図1において、本発明に係る4脚ブロック
用のコンクリート打設装置10は、型枠装置Aの頭脚部
Bに装着される打設装置本体12を備えている。この装
置本体12は前記頭脚部Bに設けた頂部打設口Cに対応
する部分に夫々開口部を設けた受台14と基台16とか
らなり、受台14の外周部には作業用の踊り場18が張
設されており、この踊り場18の適所には昇降用の梯子
20が付設されている。なお、前記基台16は受台14
との間に介挿された滑動ベアリング22および振れ止め
装置24により、受台14に対して回動自在に構成され
ている。
【0009】基台16上には4本の支柱26とこれらの
支柱26に固着された頂板28により構成された櫓部材
30が立設されている。そして、この櫓部材30の支柱
26を案内として昇降するスライドベース32の中央に
はコンクリート打設筒34の上端部が取付けられてお
り、前記上端部にはコンクリートの投入用分岐管36が
接続されている。また、前記コンクリート打設筒34は
頂板28上に配設した昇降用ウインチ38と滑車40を
介してその端部を前記頂板28に取り付けた操作ワイヤ
42により構成した昇降装置44によって昇降操作さ
れ、所望の位置に保持されるようになっている。なお、
この場合、コンクリート打設筒34の昇降装置として
は、例えば、ラックとピニオンとを組み合わせた装置な
どに適宜代替できることは勿論である。
【0010】一方、コンクリート打設筒34の下端部に
は、その外周に沿って120度間隔で配設された3本の
バイブレータ46、46、46の端部が軸47に枢着さ
れている。なお、各バイブレータ46の中位部は、前記
コンクリート打設筒34に対し摺動自在に嵌挿したリン
グ部材48に枢着される開度調整アーム50に夫々接続
されおり、各バイブレータ46は、スライドベース32
上に配設したウインチ52の回動操作によってコンクリ
ート打設筒34に沿って昇降するリング部材48および
開度調整アーム50に連動して垂直軸線(コンクリート
打設筒34の軸線)に対する開度を適宜調整できるよう
に構成されている。
【0011】また、各バイブレータ46は、図2に示す
ように、シール構造とした筒型ケーシング54の内部に
収納した空圧シリンダ56の操作ロッド58端部に支持
杆60を接続してこの支持杆60を筒型ケーシング54
に対して水密的に形成し、さらに前記支持杆60に防振
筒62を介して棒状の高周波振動部64を配設すること
により構成されている。なお、図2において、参照符号
66は振動部64内部に配設される高周波モータ(図示
せず)の電源供給ケーブルである。なお、コンクリート
打設筒34の昇降、3本のコンクリートバイブレータ4
6の開度、高周波振動部64の進退の各操作は、制御部
68に接続したコントローラ70によって遠隔操作でき
るように構成されている。
【0012】このように構成される本発明に係るコンク
リート打設装置10を使用するに際しては、まず、クレ
ーンなど適宜の懸吊装置によって打設装置10を吊り下
げる。なおこの時、コンクリート打設筒34は昇降装置
44によって最上位置に懸吊し、また各バイブレータ4
6は、型枠装置Aの挿入する際に邪魔にならないよう垂
直軸線(コンクリート打設筒34の軸線)に対する開度
を小さくした状態で保持する(図3a参照)。
【0013】次に吊り下げたコンクリート打設装置10
の装置本体12を、型枠装置Aの頭脚部Bに装着して固
定した後、装置本体12を適宜回動して各バイブレータ
46が型枠装置Aの各脚部の中央に位置するよう整合す
る。そしてコントローラ70によって昇降装置44を操
作してコンクリート打設筒34を降下させ、型枠装置A
内の所定高さ位置に保持して投入用分岐管36およびコ
ンクリート打設筒34を介して所定量のコンクリートを
投入する(図3b参照)。なお、本実施例においては、
コンクリート打設筒34をコンクリートポンプ車に接続
するが、バケット等を使用して投入用分岐管36および
コンクリート打設筒34を介してコンクリートを投入す
るように構成してもよい。
【0014】コンクリートが投入されたら、ウインチ5
2を回動してリング部材48を昇降することにより開度
調整アーム50を介して各バイブレータ46の開度を締
め固め作業の最適角度に設定するとともに空圧シリンダ
56の操作ロッド58によって高周波振動部64を進退
操作して最適位置に設定し、バイブレータ46を作動し
てコンクリートの締め固め作業を行なう(図3c参
照)。なお、この場合、必要に応じて装置本体12を適
宜回動して各バイブレータ46の水平位置の調整も行う
のが好ましい。
【0015】このようにして、投入した所定量のコンク
リートの締め固めが終了したら、バイブレータ46を停
止して、振動部64を後退させるとともにその開度を適
宜狭め、コンクリート打設筒34を少し上昇させた後
(図3d参照)、再び所定量のコンクリートを投入して
前記と同様の手順で締め固め作業を行ない、コンクリー
トの打設が完了したら、打設装置10を吊り下げて次ぎ
の型枠装置に装着すれば良い。
【0016】なお、本実施例においてはコンクリート打
設筒34の昇降、バイブレータ46の開度および進退
は、装置本体12の踊り場などの適所に設けた目盛り表
示を作業員が確認しながらコントローラ70で操作して
いるが、各種センサーを利用して地上から操作するよう
にしても良く、またコンクリートの投入から締め固め作
業が終了するまでをプログラム制御によって行うように
構成しても良いことは言うまでもない。
【0017】
【発明の効果】先に述べたように、本発明に係るコンク
リート打設装置によれば、従来のようにコンクリートを
高所から投入しないので比重差などによる骨材分離現象
を可及的に阻止することができ、従って、コンクリート
投入後の締め固め作業で均一なコンクリートとすること
が容易となり、ひび割れなどのない良質のブロックを成
形することができる。
【0018】また、型枠装置の頭脚部に打設装置本体を
装着した後、櫓部材に懸吊したコンクリート打設筒を昇
降操作による位置決め、打設筒を介しての型枠装置内へ
のコンクリートの投入、3本のコンクリートバイブレー
タの開度と振動部の進退位置調整、さらにはコンクリー
トの締め固め作業を順次繰り返して行なうので、コンク
リートの打設および締め固め作業の容易化を図ることが
でき、さらには成形されるべき4脚ブロックの各脚部に
対応する位置で締め固めを行うので確実な締め固めがな
される等種々の利点を有するものである。
【0019】以上、本発明に係る4脚ブロック用コンク
リート打設装置の好適な実施例につき説明したが、本発
明はこの実施例に限定されるものではなく、例えば、コ
ンクリート打設筒の下端部に折り畳み自在に構成した分
岐シュートを配設することにより、コンクリート投入の
迅速化を図るなど、本発明の精神を逸脱しない範囲内に
おいて種々の設計変更をなし得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る4脚ブロック用コンクリート打
設装置の好適な実施例と型枠装置との関係を示す側面説
明図である。
【図2】 図1に示す4脚ブロック用コンクリート打設
装置に使用するバイブレータとコンクリート打設筒との
関係を示す一部断面説明図である。
【図3】 a〜dは、図1に示すコンクリート打設装置
を使用して4脚ブロックを成形する手順を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
10 コンクリート打設装置、12 装置本体、 1
4 受台、16 基台、 18 踊り
場、 20 梯子、22 滑動ベアリング、
24 振れ止め装置、26 支柱、28 頂板、
30 櫓部材、 32 スライドベー
ス、34 コンクリート打設筒、 36 投入用分岐
管、38 昇降用ウインチ、 40 滑車、
42 操作ワイヤ、44 昇降装置、 4
6 バイブレータ、48 リング部材、50 開度調整
アーム、 52 ウインチ、 54 筒型ケーシ
ング、56 空圧シリンダ、 58 操作ロッ
ド、 60 支持杆、62 防振筒、 6
4 高周波振動部、66 電源供給ケーブル68 制御
部、 70 コントローラ、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原 隆 東京都新宿区西新宿六丁目3番1号 日 本テトラポッド株式会社内 (72)発明者 坂本 實 埼玉県南埼玉郡白岡町下大崎15−1 三 笠産業株式会社 技術研究所内 (72)発明者 榎本 博 埼玉県南埼玉郡白岡町下大崎15−1 三 笠産業株式会社 技術研究所内 (72)発明者 塩野谷 晃伸 埼玉県南埼玉郡白岡町下大崎15−1 三 笠産業株式会社 技術研究所内 (72)発明者 木村 智生 埼玉県南埼玉郡白岡町下大崎15−1 三 笠産業株式会社 技術研究所内 (56)参考文献 特開 平6−136728(JP,A) 特公 平4−38965(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B28B 13/02 B28B 1/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4脚ブロック製造用型枠装置の頭脚部に
    打設装置本体を装着し、この装置本体上に櫓部材を回動
    自在に配設するとともに前記櫓部材の中央にコンクリー
    ト打設筒を昇降自在に懸吊し、一方振動部を進退自在に
    構成した3本のコンクリートバイブレータを前記コンク
    リート打設筒の下側外周に枢着してこれらのバイブレー
    タを開度調整機構により支持し、さらに前記コンクリー
    ト打設筒の昇降操作と開度調整機構の操作および振動部
    の進退操作を行う制御装置を設けることを特徴とする4
    脚ブロック用コンクリート打設装置。
  2. 【請求項2】 バイブレータは、筒型ケーシングの内部
    に圧力シリンダを配置し、前記圧力シリンダの操作ロッ
    ド端部に支持杆を接続するとともにこの支持杆を筒型ケ
    ーシングに対して水密的に構成し、さらに前記支持杆に
    防振筒を介して棒状の高周波振動部を接続することによ
    り構成することを特徴とする請求項1に記載の4脚ブロ
    ック用コンクリート打設装置。
JP7233176A 1995-08-21 1995-08-21 4脚ブロック用コンクリート打設装置 Expired - Lifetime JP2835941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7233176A JP2835941B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 4脚ブロック用コンクリート打設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7233176A JP2835941B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 4脚ブロック用コンクリート打設装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0957730A JPH0957730A (ja) 1997-03-04
JP2835941B2 true JP2835941B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=16950927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7233176A Expired - Lifetime JP2835941B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 4脚ブロック用コンクリート打設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835941B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110900807A (zh) * 2019-11-29 2020-03-24 长江宜昌航道工程局 一种d型砼联锁块快速浇筑装置及浇筑方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449541B1 (ko) * 2001-09-06 2004-09-30 주식회사 씨엠 테트라포드 성형장치
KR20030022648A (ko) * 2001-09-11 2003-03-17 진종관 해상방파제 축조용 티티피 거푸집 조립용 보조도구

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0438965A (ja) * 1990-06-04 1992-02-10 Mitsubishi Electric Corp 放射線治療装置
JPH07122249B2 (ja) * 1992-10-29 1995-12-25 日本テトラポッド株式会社 多脚ブロックのコンクリート打設方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110900807A (zh) * 2019-11-29 2020-03-24 长江宜昌航道工程局 一种d型砼联锁块快速浇筑装置及浇筑方法
CN110900807B (zh) * 2019-11-29 2021-06-04 长江宜昌航道工程局 一种d型砼联锁块快速浇筑装置及浇筑方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0957730A (ja) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207363306U (zh) 一种可调节的建筑施工支撑件
CN110469114A (zh) 胶凝材料精准布料及密实作业机器人
CN112324143A (zh) 一种混凝土浇筑的施工设备及方法
JP2835941B2 (ja) 4脚ブロック用コンクリート打設装置
CN112627534A (zh) 一种混凝土浇筑振捣一体化装置及其控制方法
CN110658038A (zh) 一种可模拟倾斜地层的岩心制作装置及方法
RU2158803C2 (ru) Установка для вибровдавливания свай в грунт
CN107877669A (zh) 双重压缩高强生土砖制备装置及制备方法
JPH07207941A (ja) コンクリートディストリビューター
JPH07292975A (ja) バイブレーターの引上げ装置
CN207594031U (zh) 双重压缩高强生土砖制备装置
CN220284601U (zh) 一种墩身浇筑用的振捣装置
JP2021055394A (ja) 補強コンクリート柱の製造装置および製造方法
JPH09203494A (ja) テーブルトップ構造体の構築方法
JPS5941242Y2 (ja) 捨石基礎締固め均し装置
CN110682418A (zh) 一种墙板支撑模台
JPS6338264Y2 (ja)
JP2752036B2 (ja) 鉄骨構造物のプッシュアップ工法および装置
CN214424041U (zh) 一种混凝土浇筑振捣一体化装置
CN220621076U (zh) 一种混凝土浇筑辅助设备
CN212897641U (zh) 一种混凝土腋角振捣装置
JPS6340609Y2 (ja)
CN218375185U (zh) 一种无粘结预应力混凝土筒仓滑模施工的模板设备
CN217180464U (zh) 一种混凝土坍落度检测装置
JP3048548B2 (ja) 鉄骨構造物のプッシュアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980818

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term