JP2835856B2 - 地下空洞の測距方法 - Google Patents

地下空洞の測距方法

Info

Publication number
JP2835856B2
JP2835856B2 JP1263832A JP26383289A JP2835856B2 JP 2835856 B2 JP2835856 B2 JP 2835856B2 JP 1263832 A JP1263832 A JP 1263832A JP 26383289 A JP26383289 A JP 26383289A JP 2835856 B2 JP2835856 B2 JP 2835856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic sensor
wire
distance
underground cavity
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1263832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03125910A (ja
Inventor
澄男 中野
茂夫 国分
孝彦 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP1263832A priority Critical patent/JP2835856B2/ja
Publication of JPH03125910A publication Critical patent/JPH03125910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835856B2 publication Critical patent/JP2835856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、地盤に掘削した空洞の断面積や体積を求め
るための基礎データとなる深度毎の径を正確に計測でき
る、地下空洞の測距方法に関する。
<従来の技術> 例えば全長100メートルほどの大深度に削孔し、コン
クリートを打設して基礎杭を構築する場合、コンクリー
トの使用量を計測するためには、掘削孔の正確な容積を
把握しておく必要がある。
特に、崩壊性の地層を横断して削孔した場合は、掘削
孔の体積を正確に把握することが非常に困難である。
従来、この種の容積を求めるための手段として超音波
センサを利用する計測方法が知られている。
この計測方法に関しては、ロープ材等に吊り下げた防
水型の超音波センサを、泥水で満たされた掘削孔内に落
とし込み、超音波センサから超音波を泥水内に発射して
超音波センサから孔壁までの距離を測定し、この測定デ
ータを基に深度毎の断面積や掘削孔の容積をコンピュー
タで演算して求めている。
<本発明が解決しようとする問題点> 前記した従来の掘削孔の容積の計測技術にあっては、
鉛直方向以外の例えば斜め方向にのびる空洞は計測でき
ない不都合がある。
又泥水等の安定液の対流現象の影響を受けて超音波セ
ンサがねじれたり、安定液の抵抗を受けて超音波センサ
が蛇行し易い欠点がある。
そのため、各深度における測距データの信頼性が低
い。
<本発明の目的> 本発明は以上の問題点を解決するために成されたもの
で、その目的とするところは、超音波センサを地下空洞
内に心に沿わせて正確に測距できる、地下空洞の測距方
法を提供することにある。
<問題点を解決するための手段> 即ち本発明は、地下部に形成された空洞を超音波セン
サを用いて測距する、地下空洞の測距方法において、線
材の一端に、流体を給排させて膨縮する袋状のアンカー
を取り付けると共に、前記線材に超音波センサを昇降自
在に係留し、線材を地下空洞内に挿入し、袋状のアンカ
ーを膨脹させて地下空洞底部に据え付け、地上に露出す
る線材を引っ張って直線状にのばし、前記線材にガイド
させて超音波センサを上昇させて測距することを特徴と
する、地下空洞の測距方法である。
<本発明の説明> 以下、図面を参照しながら本発明について説明する。
先ず、測距に使用する主要な機材について説明する。
<イ>超音波センサ 超音波センサ2は、防水型の公知のセンサを使用す
る。
超音波センサ2を張線4に昇降自在に係留する手段と
しては、例えば第2図に示すように超音波を発射するセ
ンサと受信するセンサを一組として、これを円盤状の筒
部材7の周囲に複数組設け、この筒部材7の中心の穴に
張線4を挿入して係留する方法が考えられる。
又、超音波センサ2には、超音波の発信と受信を1つ
のセンサで兼用するタイプを使用してもよい。
又、超音波センサ2の引き上げは、送信ケーブル5を
利用して引き揚げる他に、引き揚げ専用のロープ材を用
いてもよい。
<ロ>アンカー アンカー3には可撓性を有する袋体内に流体を給排さ
せて膨縮する従来のパッカーを使用するか、若しくは鋼
球等の重錘を使用する。
アンカー3にパッカーを使用する場合は、地上から水
等の流体を供給するためのホースを接続しておく必要が
ある。
<本発明の作用> 次に空洞の測距方法について説明する。
第1図において1は地下空洞であるところの掘削孔
で、泥水で満たされている。
本発明は、掘削孔1の各深度における断面積や体積を
求めるために、超音波センサ2を次のように運行させ
る。
即ち、掘削孔1の底部に設置可能なアンカー3の中心
部に索道やロープ等の張線4を接続すると共に、この張
線4に超音波センサ2を昇降自在に係留する。
そして、アンカー3を掘削孔1の水底で浮上しない状
態にして、地上にのびる張線4を直線状になるまで引っ
張る。
この際、張線4の下端が掘削孔1のほぼ中心に仮固定
されているから、張線4の上部を掘削孔1の中心に合わ
せれば、途中の張線4は必然的に掘削孔1の中心線にほ
ぼ一致することになる。
張線4の全長が掘削孔1の中心線にほぼ一致させた状
態で、この張線4をガイド部材として超音波センサ2を
ゆっくりと上昇させながら、各深度における超音波セン
サ2から掘削孔1の孔壁までの距離を計測する。
尚、超音波センサ2で計測した後の処理は、例えば計
測データを、超音波センサ2に接続した送信ケーブル5
を介して地上の演算部6へ入力する。
演算部6が、超音波センサ2の計測データを基に各深
度毎の断面積を算出したり、最終的な掘削孔1の体積を
演算する。
演算部6は算出したデータをモニター表示或はプリン
トアウトする。
計測が終了したら張線4と共にアンカー3を回収す
る。
<本発明の効果> 本発明は以上説明したようになるから次の効果が得ら
れる。
<イ>従来方法では超音波センサを安定して運行できな
かった。
本発明では、空洞の全長に亘り真っ直ぐに張った線材
に超音波センサを係留させて運行できるので、超音波セ
ンサを直線的に運行できる。
<ロ>鉛直方向以外の例えば斜め方向にのびる空洞であ
っても、正確に計測できる。
<ハ>アンカーとして、公知のパッカーなどの流体を給
排させて膨脹する、可撓性の袋体を用いることにより、
空洞底部にアンカーを固定させることが可能であるか
ら、前記したように空洞全長に亘って線材を真っ直ぐに
張設させることができ、超音波センサを直線的に運行で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明に係る地下空洞の測距方法の概念図 第2図:第1図のII−IIの断面図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実願 昭47−54493号(実開 昭49− 14151号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地下部に形成された空洞を超音波センサを
    用いて測距する、地下空洞の測距方法において、 線材の一端に、流体を給排させた膨縮する袋状のアンカ
    ーを取り付けると共に、 前記線材に超音波センサを昇降自在に係留し、 線材を地下空洞内に挿入し、袋状のアンカーを膨脹させ
    て地下空洞底部に据え付け、 地上に露出する線材を引っ張って直線状にのばし、 前記線材にガイドさせて超音波センサを上昇させて測距
    することを特徴とする、 地下空洞の測距方法。
JP1263832A 1989-10-12 1989-10-12 地下空洞の測距方法 Expired - Lifetime JP2835856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263832A JP2835856B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 地下空洞の測距方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263832A JP2835856B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 地下空洞の測距方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03125910A JPH03125910A (ja) 1991-05-29
JP2835856B2 true JP2835856B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=17394845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1263832A Expired - Lifetime JP2835856B2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 地下空洞の測距方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835856B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102365354B1 (ko) * 2020-09-18 2022-02-21 더본테크 주식회사 파동의 선택적 리바운드를 통한 맨홀 내부 메저링 시스템

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2212658B1 (en) * 2007-10-16 2011-12-28 Asis Akaryakit Servis Istasyon Sistemleri Ve Insaat Sanayi Ve Ticaret Limited Sirketi The method and apparatus for forming the calibration chart for the underground fuel tanks
CN104406549B (zh) * 2014-12-05 2017-02-22 桂林电子科技大学 锚杆长度测量方法及锚杆长度测量仪

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102365354B1 (ko) * 2020-09-18 2022-02-21 더본테크 주식회사 파동의 선택적 리바운드를 통한 맨홀 내부 메저링 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03125910A (ja) 1991-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO327960B1 (no) Bruk av et aksialakselerometer til nedihulls estimering av oyeblikkelig borehastighet, for kabel- og LWD-anvendelser
US6526818B1 (en) Seabed analysis
JP2835856B2 (ja) 地下空洞の測距方法
US3811322A (en) Method and apparatus for monitoring return mud flow
US20030044241A1 (en) Auger piling
JPH03152420A (ja) 地盤の変動測定装置
JP3271751B2 (ja) 沈下計測装置
JP5155761B2 (ja) 湧水圧および湧水量の測定装置、測定方法
CN116147568A (zh) 一种单线分布式多点位移计装置及测试方法
JP2021067113A (ja) データ伝送システム
CN206504728U (zh) 一种用于钻孔倾斜测量的装置
KR20210016202A (ko) 로드셀 기반의 관입력 측정시스템이 구비된 드레인재 타설장치
CN214503289U (zh) 一种压水试验装置
JP2900170B2 (ja) 地下空洞の測距方法及び測距装置
CN207248183U (zh) 一种多点式测斜仪的升降装置及一种多点式测斜仪系统
JP2001082958A (ja) 地盤の沈下量検出装置及び沈下量測定システム
JPH01278687A (ja) 土中オーガーの計測方法
JPS5758718A (en) Drilling locus displayer for soft ground improving ship
JP2869605B2 (ja) 打設コンクリートの天端測定装置
JPH0518179A (ja) 掘削孔の測定方法及びそれを用いた掘削孔測定装置
CN201372794Y (zh) 尾矿坝渗流勘测钻孔维护装置
JPH0988051A (ja) 原位置透水試験方法および透水試験装置
CN117888519A (zh) 一种桥梁桩溶洞段的纺锥型半柔性支护结构及施工方法
SU1073445A1 (ru) Устройство дл исследовани физико-механических свойств горных пород в скважине
CN115637742A (zh) 一种超深孔岩体变形位移高精度监测系统及方法