JP2834733B2 - 動力伝達制御装置 - Google Patents

動力伝達制御装置

Info

Publication number
JP2834733B2
JP2834733B2 JP24749287A JP24749287A JP2834733B2 JP 2834733 B2 JP2834733 B2 JP 2834733B2 JP 24749287 A JP24749287 A JP 24749287A JP 24749287 A JP24749287 A JP 24749287A JP 2834733 B2 JP2834733 B2 JP 2834733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
coil
superconducting
superconducting coil
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24749287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0191683A (ja
Inventor
幸徳 桑野
順信 善里
敏昭 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP24749287A priority Critical patent/JP2834733B2/ja
Publication of JPH0191683A publication Critical patent/JPH0191683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2834733B2 publication Critical patent/JP2834733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は超電導コイルをステータコイル又はロータコ
イルとして用いるモータを有する動力伝達制御装置に関
する。 (ロ) 従来の技術 ステータコイル又はロータコイルを超電導コイルにて
形成したモータが知られている(例えば、特公昭62−27
622号公報参照)。超電導コイルは超電導臨界温度以下
の温度で内部抵抗零の超電導状態になるため、超電導コ
イルの温度を臨界温度以下にする冷却手段が必要であ
り、モータの駆動手段と別個独立して前記冷却手段を設
けていた。 一方、モータを起動後、一定の回転力の出力可能状態
においてモータの回転力を負荷に伝達することも知られ
ている。 (ハ) 発明が解決しようとする問題点 前述の従来のモータ駆動装置においては、モータ駆動
手段と冷却手段とを独立して設けるため、冷却手段の作
動をモータ駆動手段の出力を利用することができず、冷
却手段が大きくなる欠点がある。 また、モータの回転力を伝達手段を介して負荷に伝達
する場合に、モータの一定回転力の出力可能状態を検出
して伝達手段を作動させる必要があり、特別の検出手段
を設ける必要があった。 本発明はかかる背景の下に発明されたものにして、モ
ータに用いる超電導コイルを常電導状態で、モータを起
動させ、モータの回転力を利用して冷却手段を作動させ
て超電導コイルを超電導状態となし、超電導コイルの入
力を増大して回転力を増大せしめ、これに併せてこの回
転力を負荷に伝達する装置を提供することを目的とす
る。 (ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は、ステータ及びロータの少なくとも一方に超
電導コイルを用いたモータと、冷媒の圧縮を含むサイク
ルを作動させて冷却作動する、超電導コイルを超電導臨
界温度以下に冷却するための冷却手段と、前記コイルの
臨界温度以下の温度検出に基づいて、前記コイルに大電
流を供給する制御回路と、この制御回路により前記コイ
ルの供給電流の増大に併せてモータの回転力を負荷に伝
達する伝達手段と、を備え、前記冷却手段は、前記モー
タの回転力の伝達を受け、該回転力に基づいて前記サイ
クルを作動させることを特徴とする。 (ホ) 作用 冷却手段の作動前においては、超電導コイルは常電導
状態にあり、この状態でモータを起動する、モータの回
転力に基づいて、冷却手段が作動し始め、超電導コイル
を冷却し始める。超電導コイルが超電導臨界温度以下の
温度になると、この温度検出に基づいて、制御回路によ
り超電導コイルに大電流が供給される。このためモータ
の回転力(トルク)が増大し、これに併せて、伝達手段
が作動してモータの回転力が負荷に伝達される。 (ヘ) 実施例 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。 第1図は本発明による装置の説明図である。この図面
において、1はステータ及びロータの少なくとも一方に
超電導コイル2(図面上ブロックで示す)を用いたモー
タであり、モータとしては直流機又は交流機(誘導機、
同期機)のいずれでもよい。実施例では超電導コイル2
をステータコイルにした誘導モータであり、そのステー
タコイルは冷却手段3により冷却される雰囲気室4に配
設されているが、モータの内部全体を軸受部を除いて冷
却するようにしてもよい。モータのケースはかご型ロー
タの熱を放出する構造が望ましい。 超電導コイル2は超電導体を銀又は銅等のシースの中
に充填した構造を有し、超電導体として高温酸化物超電
導体としてのY1Ba2Cu3O7-X(0≦X≦1)を用いたが、
他の高温酸化物超電導体(例えばDY1Ba2Cu3O7-X(0≦
X≦1)等)を使用してもよい。実施例で用いた超電導
体の超電導臨界温度は90Kであった。 モータ1は制御回路5を介して交流電源6に接続され
ており、制御回路5はサイリスタブリッジ回路を含み、
各サイリスタの導通角制御によりモータ入力が制御され
る。その導通角制御は冷却雰囲気室4の検知温度に基づ
くものであり、その温度検知は検知器7にてなされる。
この検知温度が超電導臨界温度以上であるときには、サ
イリスタの導通角は小さくモータの入力が小さくされ、
臨界温度以下のときは、サイリスタの導通角が大きくさ
れ、モータの入力が大きくされる。 モータ1の出力軸(ロータ軸)には、第1プーリ8及
び動力伝達手段9が取付けられている。第1プーリ8は
冷却手段3の回転軸10に取付けた第2プーリ11にベルト
12の橋架により連結されており、回転軸10の回転によ
り、コンプレッサが作動して冷却手段が冷却作動する。
この冷却作動は、コンプレッサによる冷媒の圧縮、コン
デンサによる放熱、キャピラリチューブによる減圧及び
エバポレータによる吸熱のいわゆる冷媒サイクルを通し
てなされ、エバポレータにより雰囲気室4が冷却され
る。実施例では冷媒としてヘリウムを用いた。 動力伝達手段9は電磁クラッチからなり、制御回路5
により、ステータコイル2の供給電流の増大に併せて、
電磁クラッチが連結するようになっている。尚、この電
磁クラッチの電磁ソレノイドを超電導コイルで構成し、
その臨界温度以下で使用することが望ましい。 動力伝達手段9に回転軸13を介して取付けられる負荷
14は冷蔵庫、エアコンに使用されるコンプレッサに限ら
ず、回転負荷であれば何でもよい。 以上の構成において、モータの起動前においては雰囲
気室4の温度が超電導臨界温度より高く、検知器7の検
知出力により交流電源の印加時には、超電導コイル2は
常電導状態にあり、制御回路5におけるサイリスタブリ
ッジ回路を通して小さな入力にてモータ1が起動する。
モータ起動時において、超電導コイル2の抵抗値はシー
スの抵抗値に依存し、常温で数Ωであり、起動電流とし
て1〜2A流し、モータ出力数Wを得る。このモータ出力
にプーリ8、11及びベルト12を介して冷却手段3の回転
軸10を回転させ、冷却手段3を作動させ、超電導コイル
2を冷却する。 超電導コイル2が臨界温度以下になったことを検知器
7が検知すると、制御回路5のサイリスタの導通角が大
きくなり、モータ1にはたとえば100Aの電流が供給され
る。モータ入力の増大により、モータ回転力が数10KWに
大きくなる。一方、モータ入力の増大に併せて、伝達手
段9が制御回路5にて作動せしめられ、モータ回転力が
負荷14に供給される。 何らかの外部要因で超電導コイル2の温度が臨界温度
以上に上昇すると、検知器7の出力にて伝達手段9の作
動を停止して負荷14への回転力の伝達を停止すると共に
サイリスタの導通角を小さくすることによりモータ入力
を低下させて、モータの熱の発生を抑制し、モータ出力
にて冷却手段10のみを作動させ、再び超電導コイル2を
超電導状態に復帰させる。 (ト) 発明の効果 本発明によれば、モータに用いる超電導コイルを常電
導状態でモータを起動させ、モータの回転力を利用して
冷却手段を作動させて超電導コイルを超電導状態とな
し、超電導コイルの入力を増大してモータ回転力を増大
せしめ、これに併せてこの回転力を負荷に伝達する装置
を提供することができる。また、1個のモータにより冷
却手段をも作動させることもできるため、構成が簡単に
なる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による装置の説明図である。 2……超電導コイル、1……モータ、3……冷却手段、
5……制御回路、7……検知器、4……雰囲気室、14…
…負荷、9……伝達手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−98354(JP,A) 実開 昭57−135837(JP,U) 特公 昭31−8709(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02P 1/00 - 1/58 H02K 7/00 - 7/20 H02K 9/00 - 9/28

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.ステータ及びロータの少なくとも一方に超電導コイ
    ルを用いたモータと、 冷媒の圧縮を含むサイクルを作動させて冷却作動する、
    超電導コイルを超電導臨界温度以下に冷却するための冷
    却手段と、 前記コイルの臨界温度以下の温度検出に基づいて、前記
    コイルに大電流を供給する制御回路と、 この制御回路により前記コイルの供給電流の増大に併せ
    てモータの回転力を負荷に伝達する伝達手段と、を備
    え、 前記冷却手段は、前記モータの回転力の伝達を受け、該
    回転力に基づいて前記サイクルを作動させることを特徴
    とする動力伝達制御装置。
JP24749287A 1987-09-30 1987-09-30 動力伝達制御装置 Expired - Fee Related JP2834733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24749287A JP2834733B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 動力伝達制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24749287A JP2834733B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 動力伝達制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0191683A JPH0191683A (ja) 1989-04-11
JP2834733B2 true JP2834733B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=17164274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24749287A Expired - Fee Related JP2834733B2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 動力伝達制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2834733B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4998940B2 (ja) * 2007-01-29 2012-08-15 国立大学法人東京海洋大学 船舶用推進装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0191683A (ja) 1989-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0780961B1 (en) Driving means formed by induction motor and method for starting the same
EP0703659B1 (en) Multi-rotor a.c. electric drive device
US5331819A (en) Superconducting rotating apparatus
CA2718559C (en) Superconductive rotor, superconductive rotating machine and superconductive rotating-machine system
US5325002A (en) Trapped-field, superconducting, induction-synchronous motor/generator having improved startup torque
JP2008237020A (ja) 超伝導電気モータ
WO2019127097A1 (zh) 一种大功率电磁调速电机
JP2834733B2 (ja) 動力伝達制御装置
US20030052554A1 (en) Thin film superconducting synchronous motor
Joshi et al. Demonstration of two synchronous motors using high temperature superconducting field coils
JPS58225617A (ja) 変圧器冷却装置
JPS6399797A (ja) 可変電圧可変周波数電源装置
JPH0335519B2 (ja)
JPS6116278A (ja) 圧縮機の駆動装置
JPS58102045A (ja) 空気調和機
JP2668903B2 (ja) 超伝導回転子
JP3355684B2 (ja) 極低温ガス圧縮機用電動機の冷却方法
JPH10197126A (ja) 冷凍冷蔵庫の制御装置
CN208226789U (zh) 一种含有空调器冷却装置的双馈异步发电机
JPH02188143A (ja) 全閉外扇形電動機の内部冷却装置
JPH0490472A (ja) 冷凍車両用冷却装置
JPH01117641A (ja) フアン用モータ
SU892256A1 (ru) Стенд дл обкатки и испытани двигател внутреннего сгорани
JPH01152962A (ja) 周波数変換装置
Sim et al. Performance Evaluation of the HTS Bulk type Motor

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees