JP2831701B2 - 片方向情報伝達通信システム - Google Patents

片方向情報伝達通信システム

Info

Publication number
JP2831701B2
JP2831701B2 JP1156794A JP15679489A JP2831701B2 JP 2831701 B2 JP2831701 B2 JP 2831701B2 JP 1156794 A JP1156794 A JP 1156794A JP 15679489 A JP15679489 A JP 15679489A JP 2831701 B2 JP2831701 B2 JP 2831701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
facsimile
channel
facsimile image
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1156794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323757A (ja
Inventor
昭紘 畠山
建治 渥美
研二 伊藤
敦志 近藤
浩 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP1156794A priority Critical patent/JP2831701B2/ja
Publication of JPH0323757A publication Critical patent/JPH0323757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2831701B2 publication Critical patent/JP2831701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 従来より、既存の電話回線を利用し、通常の電話機に
よる通信サービスの他に、空き時間(電話機未使用中)
に有線放送と同様、センタ側からの一方向の音声による
情報伝達サービスがある。
この場合、センタに対して利用者宅nの一斉情報伝達
システムである。
本来、電話回線網は両方向であるが、この空き時間を
利用したサービスは技術上の問題以外の制約条件により
片方向電話に限定されている。
第6図にこの空き時間利用通信サービスのシステム図
を示す。図は空き時間利用通信サービス中の場合を示し
ている。センタ側のマイクからの音声が交換設備の接点
A−1,利用者側1の端末コントローラ接点B−1を経由
して、利用者側1のスピーカに出力される。同様に、交
換設備の接点A−n,利用者側nの端末コントローラ接点
B−nを経由して、利用者側nのスピーカに音声が出力
される。この様にセンタ側からの音声情報が各利用者側
全体に一斉に出力される。利用者側1にTELxから着信が
あった場合、交換設備、利用者側1の端末コントローラ
が各々着信を検出し、接点A−1及び接点B−1が動作
し(破線で示す方向)、TELxとTEL1間で通話ができる。
この場合、センタ側の音声情報は、中断していないの
で、利用者側1以外は、音声情報サービスを受けること
ができる。同様に、利用者側1がセンタ側からの音声情
報を受けている時に、TEL1をオフフック(受話器を外す
こと)すると、このオフフックを端末コントローラ及
び、交換設備が各々検出して接点A−1,B−1を動作さ
せ(破線で示す方向)、センタ側からの音声情報を中断
し、一般の電話通話での利用が可能になる。図中で示す
61は両方向通信路,62は片方向通信路を示す。
本発明は、第6図で示した様な片方向通信路での通信
サービスに、ファクシミリ、データ等のデータ系情報の
通信を適用した場合の片方向情報伝達通信システムの情
報伝達方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、片方向の情報伝達通信システムの情報伝達方式
としては、例えば、第6図に示した様な空き時間利用通
信サービスのように、音楽や案内放送等の音声情報をエ
ンドレステープ等を用いて情報の反復伝達により行なわ
れていた。
しかしながら、ファクシミリの画像データ、または、
コンピュータからのデータ等の非音声系データ情報の片
方向の情報伝達は行なわれていなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、非音声系データ情報の伝達は、一回限りの
伝達に限定されているため、端末側もしくは通信網の状
態によってデータが受信できない状態が起こるという課
題が生じる。
本発明は、端末側でデータが受信できなかった場合、
端末側から非音声系情報を反復して送信する特定チャン
ネルをアクセスすることにより、情報を受信することを
可能とすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、非音声系情報を送信するセンタと該非音声
系情報を受信する端末とを備える片方向情報伝達通信シ
ステムであって、上記センタは、非音声系情報を蓄積す
る蓄積装置と、当該蓄積装置から該非音声情報を送信す
る第1の送信手段と、該非音声系情報を反復して送信す
る第2の送信手段と、上記端末からの要求に基づいて上
記第1または第2の送信手段を選択する選択手段とを備
えたことを特徴とする。
〔作用〕
端末側もしくは通信網の状態によって、データが端末
側で受信できなかった場合は、それらの受信阻害要因が
取り除かれた状態で、端末側から特定チャネルをアクセ
スすることにより再度受信を行なうことが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図は、空き時間利用通信サービスにおけるファク
シミリ画像情報の伝達システムを示す構成図である。
同図において、センタフアクシミリ1から端末ファク
シミリ5へ画像情報を伝達する場合について説明する。
まず、センタファクシミリ1の画像データを、第2図
に示すセンタコントローラ2の内部にある、一時蓄積装
置MEMに蓄積する。その時の情報の流れは第2図に於い
て、センタファクシミリ1→非音声系情報受信/送信切
替接点21→モデムM/D→ファクシミリコントロールユニ
ットFCU→一時蓄積装置MEMである。
次に、スイッチCH1A,CH2A,CH3Aを一斉に閉じる。これ
は一斉同報通信を意味している。
一方加入者交換設備側のチャンネルスイッチCH1B,CH2
B,CH3B,CH4Bは、いづれか1つが端末コントローラ4か
らのチャンネル指定によって既に閉じているので、セン
タコントローラ2が蓄積データの送信を開始すると、そ
のチャンネルを経由して端末ファクシミリ5が受信する
ことになる。
この時、センタコントローラ2が送信する信号の構成
を第3図に示す。
端末コントローラ4は第3図に示す一斉同報識別子を
受信すると端末ファクシミリを起動し、その後の画情報
を端末ファクシミリへ送出、ドキュメントエンド識別子
受信で情報終了と見なし端末ファクシミリを切り離し受
信終了となる。
端末コントローラの構成図を第4図に示す。
第3図に示す信号のうち識別子信号はプッシュボタン
信号受信機PBRECにて受信する。
ここで、もし、端末コントローラ4に接続されている
電話機TELを使用して一般加入電話網との通話接続中に
この送信が行なわれていた場合には第3図に示す送信さ
れた画像情報をその端末ファクシミリ5で受信すること
が不可能となる。
この時の第1図に示す接点CHは破線で示す方向になっ
ている。この接点の制御は第1図には示していないが空
き時間利用通信サービス付加装置6が加入者の通話を検
出し制御する。
その対策として、センタ側では上述の画像データ送信
終了後、スイッチCH1A,CH2A,CH3Aを開にした後で、セン
タコントローラからチャンネルCH4に反復して情報の送
出を継続する。この時送出する信号の構成を第5図に示
す。センタコントローラ2は第3図に示した信号を第5
図に示した信号に変換し反復して送出する。画情報は第
3図で示したものと第5図で示したものは同一である。
端末側では通話終了後、端末コントローラ4からのチャ
ンネル指定機能を使用してスイッチCH4Bを閉とすること
によって、その反復して送信されている情報にアクセス
し、ファクシミリ画像データを受信する。
チャンネル指定の為の信号は第4図に於いてチャネル
指定信号発生回路44から送出される。この信号は制御信
号なので片方向通信の制限からは除外される。
ファクシミリ情報の受信は一斉同報の際説明した動作
と同様と動作により行なわれる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、端末側が受信できなかった情報を一
時蓄積装置から反復して送信接続しているチャンネルを
備えることにより、端末側からのアクセスによって画像
データを受信することができ、情報の伝達率の向上を計
ることができる。
なお、本実施例では、ファクシミリ情報の伝達を例に
して説明したが、それに代えて、各種の非音声系情報、
例えば計算機のデータ等の伝達にも容易に応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の通信システムの構成図、第2図はセン
タコントローラの構成図、第3図はセンタコントローラ
2が送信する信号の構成図、第4図は端末コントローラ
の構成図、第5図はセンタコントローラ2が反復して情
報を送出している時の信号の構成図、第6図は従来の空
き時間利用通信サービスのシステム図である。 1……センタファクシミリ 2……センタコントローラ 3……音声系音源 4……端末コントローラ 5……端末ファクシミリ 6……空き時間利用通信サービス付加装置 CH1A〜CH3A,CH1B〜CH4B,CH……空き時間利用通信サービ
ス付加装置内のチャネル選択接点 TEL……電話機 21……非音声系情報受信/送信切替接点 PBOSC……プッシュボタン信号発振器 M/D……モデム FCU……ファクシミリコントロールユニット MEM……一時蓄積装置 KDC……キー、表示部コントローラ KDU……キー、表示部 MPU……マイクロプロセッサ 41……着信信号発振器 42……端末ファクシミリ応答信号受信機 43……演算増幅器 44……チャネル指定信号発生回路 PBREC……プッシュボタン信号受信機 CONT……端末コントローラ制御部 61……既存の電話回線(両方向通信) 62……一方向回線(片方向通信)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 研二 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 近藤 敦志 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (72)発明者 山崎 浩 福島県郡山市字船場向94番地 株式会社 日立テレコムテクノロジー内 (56)参考文献 特開 平2−206273(JP,A) 特開 昭62−165460(JP,A) 特開 昭62−210770(JP,A) 特開 昭58−154963(JP,A) 特開 昭59−226553(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 11/00 H04L 1/22 H04N 1/32 H04M 3/42

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音声情報源からの音声チャンネルとファク
    シミリ画像情報源からのファクシミリチャンネルとを含
    み、それらのチャンネルからの音声情報又はファクシミ
    リ画像情報を送出するセンタ装置と、電話交換装置と、
    各々に対する電話回線によって前記電話交換装置に接続
    される複数の端末装置と、前記電話回線が空き状態のと
    き、当該電話回線を前記電話交換装置から前記センタ装
    置に接続替えする切替手段と、前記音声チャンネル又は
    ファクシミリチャンネルの内の1つを選択し、これを前
    記電話回線側に接続するチャンネル選択手段とを有して
    おり、前記電話回線が空き状態のとき、前記センタ装置
    側から前記端末装置側への片方向通話路を設定して前記
    音声情報又は前記ファクシミリ画像情報を前記端末装置
    に送信する片方向情報伝達通信システムにおいて、 前記ファクシミリ画像情報源は、前記ファクシミリ画像
    情報を記憶する記憶手段と、一斉同報識別子と前記記憶
    手段に記憶された前記ファクシミリ画像情報とからなる
    一斉同報ファクシミリ画像情報をファクシミリチャンネ
    ルに送信する第1の送信手段と、反復送信識別子と前記
    記憶手段に記憶された前記ファクシミリ画像情報とから
    なる反復ファクシミリ画像情報を、反復してファクシミ
    リ画像情報用のチャンネルに送信する第2の送信手段と
    を有し、 前記センタ装置は、前記音声情報源に対応して設けられ
    ており、当該音声情報源が送出する音声情報か又は前記
    ファクシミリ画像情報源が送出する前記一斉同報ファク
    シミリ画像情報かを当該音声情報源に対応する音声チャ
    ンネルに切替出力する情報源切替手段と、 前記ファクシミリ画像情報源から前記一斉同報ファクシ
    ミリ画像情報が送信される場合には、前記音声チャンネ
    ルから送出される情報が前記第1の送信手段から送出さ
    れる一斉同報ファクシミリ画像情報になるように前記情
    報源切替手段を切替制御し、前記第1の送信手段が前記
    一斉同報ファクシミリ画像情報の送出を終了すると、前
    記音声チャンネルから送出される情報が当該音声チャン
    ネルに対応する音声音声情報源から送出される音声情報
    になるように前記情報源切替手段を切戻制御し、前記フ
    ァクシミリチャンネルのみに前記反復ファクシミリ画像
    情報を送出させる切替制御手段とを有し、 前記複数の端末装置の各々は、ファクシミリ装置と、前
    記センタ装置から前記一斉同報ファクシミリ画像情報を
    受信すると、前記ファクシミリ装置を起動し、当該一斉
    同報ファクシミリ画像情報に含まれる前記ファクシミリ
    画像情報を前記ファクシミリ装置に対して送信する手段
    と、自端末装置の接続チャンネルを前記チャンネル選択
    手段に対して指定するチャンネル指定手段と、該チャン
    ネル指定手段によって、自端末装置の接続チャンネルが
    前記ファクシミリチャンネルに設定され、前記第2の送
    信手段から前記反復ファクシミリ画像情報を受信する
    と、前記ファクシミリ装置を起動し、当該反復ファクシ
    ミリ画像情報に含まれる前記ファクシミリ画像情報を前
    記ファクシミリ装置に対して送信する手段とを有するこ
    とを特徴とする片方向情報伝達通信システム。
JP1156794A 1989-06-21 1989-06-21 片方向情報伝達通信システム Expired - Lifetime JP2831701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156794A JP2831701B2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 片方向情報伝達通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156794A JP2831701B2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 片方向情報伝達通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0323757A JPH0323757A (ja) 1991-01-31
JP2831701B2 true JP2831701B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=15635455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1156794A Expired - Lifetime JP2831701B2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 片方向情報伝達通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2831701B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206273A (ja) * 1989-02-03 1990-08-16 Esuto:Kk オフトーク通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323757A (ja) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100923483B1 (ko) 오디오 전송 시스템 및 방법
US5359598A (en) Voice server for digital communication network
JPH0697773B2 (ja) 電話機
JP2831701B2 (ja) 片方向情報伝達通信システム
JPH0946437A (ja) 一斉指令伝達方法
US6853725B2 (en) Method and apparatus for off-hook management of plural subscriber premises devices connected to same telephone line
JP2911914B2 (ja) 片方向情報通信の特定先への伝達方式
KR100402676B1 (ko) 발신자 정보 표시 서비스를 제공하기 위한 아날로그 가입자용 정합 장치
JP2600938B2 (ja) 電話網による緊急一斉通知装置
JPS6031349A (ja) キ−番号照合接続方式
JP3234698B2 (ja) Isdn交換機および端末
KR100402677B1 (ko) 발신자 정보 표시 서비스를 제공하기 위한 아날로그가입자용 접속장치
KR100594981B1 (ko) 브이오아이피 보드를 이용한 간이교환시스템의메시지처리장치 및 그 제어방법
JP2590296B2 (ja) 話中端末への音声呼着信方式
JP2940717B2 (ja) コードレス電話装置
JP2500418B2 (ja) 加入者回線音声情報伝送装置
JPH0363267B2 (ja)
JPH01265654A (ja) Isdn端末装置
JPH0710086B2 (ja) 会議通話中におけるpb信号受信方法
JPS6054559A (ja) メッセ−ジ着信通知方式
JPH06334782A (ja) 通話料金通報装置
JPS6046909B2 (ja) 特定番号電話方式
JPH0495453A (ja) ハウス管理システム
JPS63196137A (ja) 通信装置
JPS59182668A (ja) 信号音発生装置