JP2830488B2 - 精紡機における一斉篠継方法と装置 - Google Patents

精紡機における一斉篠継方法と装置

Info

Publication number
JP2830488B2
JP2830488B2 JP3031894A JP3189491A JP2830488B2 JP 2830488 B2 JP2830488 B2 JP 2830488B2 JP 3031894 A JP3031894 A JP 3031894A JP 3189491 A JP3189491 A JP 3189491A JP 2830488 B2 JP2830488 B2 JP 2830488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shino
bobbin
spinning
spare
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3031894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04245936A (ja
Inventor
賢次 佐々木
伸司 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Kogyo KK
Original Assignee
Howa Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Kogyo KK filed Critical Howa Kogyo KK
Priority to JP3031894A priority Critical patent/JP2830488B2/ja
Publication of JPH04245936A publication Critical patent/JPH04245936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830488B2 publication Critical patent/JP2830488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は精紡機における一斉篠
継方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、精紡機の各錘(スピンドル)に篠
(粗糸)を供給している精紡クリールの篠供給ボビンが
小玉ボビンとなり、しかも精紡管糸の巻取状態が巻取開
始部分と満管近くを除いた所定の分玉範囲(例えば3〜
9分玉)内にある時に精紡クリールに準備した篠巻満ボ
ビンから予備篠を引出し、これをトランペット上方へ運
び、紡出中の小玉ボビンの供給篠に追継ぎした後供給篠
を切断するようにした篠継方法が知られている。このよ
うな篠継は、精紡機の一端から他端へ向けて移動する篠
継装置により2〜6錘毎に、あるいは人手により1錘毎
に実行されている(特開昭62−57957号等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記方法によれば、小
玉ボビンとなった後に予備篠を引出し、トランペット上
方へ運ぶといった、いわば篠継準備作業と、追継ぎ、切
断という実質的篠継作業とが連続して行なわれるため、
移動式篠継装置では一連の篠継作業の周期が長くなり、
その結果、精紡機1台に対する篠継作業に長時間を要す
る問題がある。また、太番手の精紡糸を紡出している、
特に錘数の多いロング精紡機においては、満管時間がそ
の精紡機1台に要する篠継時間より短くなる場合があ
り、この篠継方法を採用できない問題もあった。更に、
精紡管糸が3〜9分玉の巻取状態で篠継を行うのは、精
紡機の回転が高速の定常状態であって、追継ぎした太糸
部に太糸部がその遠心力でバルーニングを乱し、スラブ
キャッチャーに引掛って生じる精紡糸切れが比較的少な
いという理由によるが、公知のように精紡管糸の形成
時、空ボビンに対してリングレールが下方位置からチェ
イス(所定範囲の昇降運動)を繰り返し、徐々にこのチ
ェイスの中心を上方へ移動させてトラベラでガイドされ
た精紡糸を空ボビンに巻取るので、同一分玉状態であっ
ても、チェイスの上部で、小径で巻取る時の方が、チェ
イス下部の大径で巻く時よりもトラベラとスネールワイ
ヤとの距離が短かく、しかもトラベラと巻かれる糸の位
置関係で張力が大きいためにバルーニングが小さくなっ
て、前記太糸部に起因するバルーニングの乱れが小さく
糸切れがより少ないため、このような糸切れのより少な
い最適状態での篠継を行える篠継方法の開発が望まれて
いた。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記各問題点を解決する
ために、この発明は精紡クリールの搬送レールに篠巻満
ボビンを準備し、精紡クリールの篠供給ボビンが小玉ボ
ビンとなった時、精紡機運転中に、小玉ボビンの供給篠
と篠巻満ボビンの予備篠を繋ぐようにした篠継方法にお
いて、準備した各篠巻満ボビンから引き出した予備篠
を、予め精紡機のドラフト部上流において、各予備篠と
対応する供給篠近くに待機させ、篠供給ボビンが小玉ボ
ビンとなった時、ドラフト部へ供給中の各供給篠をドラ
フト部より適当量上流側の位置で一斉に切断した後前記
待機している各予備篠を対応する供給篠と共にドラフト
部へ一斉に送り込んで篠継するようにした。
【0005】
【作用】精紡クリールの篠供給ボビンが小玉ボビンとな
る前までの任意の時期に、精紡クリールに準備した各篠
巻満ボビンから予備篠を引出し、対応した供給篠の近く
に待機保持しておく。篠供給ボビンが小玉となると、ド
ラフト部へ供給中の各供給篠をドラフト部より適当量上
流側で一斉に切断した後、前記待機状態の予備篠を供給
篠と共にドラフト部へ一斉に送り込んで両者を追継ぎす
る。一斉に篠継を行うので、篠継錘数が多い場合であっ
ても、極めて短時間に篠継でき、精紡管糸の所定の巻取
分玉範囲内で、かつ、チェイスの最適位置を狙って篠継
ぎできる。
【0006】
【第1実施例】図1〜図8は第1実施例を示している。
図5は精紡クリール1の片側を示し、精紡機台2の長手
方向に所定ピッチで立設したクリールピラー3の上端に
は、支持腕4が止着され、各支持腕4には、機台長手方
向に沿う錘(スピンドル)SPの列(錘列)と平行に、
2本の搬送レール5,6が設けてある。この搬送レール
5,6の端部は、粗紡機機台上方へと連なるメイン搬送
レールに連結してある。搬送レール5,6とメイン搬送
レールは図6に示すように下方開口部7の両側に転動案
内面8,8が設けられた断面ほぼ矩形に形成してある。
【0007】これらの搬送レール5,6にはボビンキャ
リッジ9が夫々長手方向へ移動自在に支持してある。図
6、図8に示すボビンキャリッジ9のキャリッジ要素9
aにおいて、キャリッジバー10の上側の前後一対の支
持杆11に支承体12が回動自在に取付けてある。支承
体12には前記転動案内面8,8上を転動する左右一対
の転動ローラ13と、開口部7内で転動する前後一対の
案内ローラ14が回動自在に軸支してある。キャリッジ
バー10の下側にはキャリッジバー10と直交する支持
枠15が長手方向に所定ピッチで固着され、図6に示す
ように各支持枠15の両端部下側には夫々ボビンハンガ
16が吊下してあり、その機台長手方向ピッチはスピン
ドルピッチの2倍に設定してある。図6に示すように、
各支持枠15の中心部下側には支持杆17が垂下され、
支持杆17の下端部に、図7に示す篠ガイド18が固着
してある。この篠ガイド18は支持杆17の両側に上方
に向けて案内ピン18aを有している。このようなキャ
リッジ要素9aは互いに例えばボールジョイントのよう
な自在継手19により多数個連結され、長手方向の一列
のボビン列20のボビンハンガ16の数が精紡機片側の
錘数の半分となるようにしてある。このボビンキャリッ
ジ9は、粗紡機上方位置と精紡機のクリール位置との間
を、例えば特開昭62−263332号に示すような搬
機(バッテリーカー)等の適宜な移送手段で搬送され
る。図5のクリールピラー3に固着した支持腕21に
は、篠ガイドバー22,23が夫々錘列の全長に亘って
平行に取着され、前記篠ガイド18によって導かれる篠
(供給篠S1,予備篠S2)を案内するようにしてあ
る。
【0008】支持腕21の下方には、ドラフト部30が
設けてある。図1,3に示すように公知のローラスタン
ド31にフロント、セカンド、バックローラ32,3
3,34が回動自在に支持されるとともに、各ローラ3
2,33,34に圧接する各トップローラ35,36,
37が夫々トップアーム38の両側に回動自在に支持し
てある。バックローラ34の後方には、各錘毎にトラン
ペット39が設けてある。このトランペット39は後方
開口部39aが通常よりも広くしてあり、後述のニップ
ローラ44a,44bから送り出される篠巻満ボビンF
からの予備篠S2と篠供給ボビンSからの供給篠S1の
両方を案内するようにしてある。
【0009】トランペット39の後方には、錘列の全長
に亘って延びる予備篠フィードローラ40が回動自在に
支持してある。この予備篠フィードローラ40は、バッ
クローラ34からギヤ列等適宜の駆動系41を介してバ
ックローラ34と同速で回転駆動され、クラッチ42の
係脱とブレーキ42aによって回転、停止が制御され
る。前記トップアーム38の後部には、レバー43が上
下方向揺動自在に軸支され、このレバー43の先端には
トップアーム38の両側に細径の支持軸44を突設して
ある。支持軸44にはニップローラ44a,44bが、
軸方向に所定間隔を保って各錘毎に供給篠S1の両側で
回動自在に支持してある。このニップローラ44a,4
4bは、レバー43とトップアーム38の間に介装した
ばね45の力で予備篠フィードローラ40外周に圧接さ
れ、レバー43を上方へ揺動することで予備篠フィード
ローラ40から離反する。
【0010】各ローラスタンド31には、支持部材50
が固着され、支持部材50の凹溝50aに篠案内部材5
1A,51Bが機台長手方向に摺動可能に嵌装してあ
る。一方の篠案内部材51Aは図1,3に示すように錘
列全長にわたる断面矩形のロッド51Aaの上面に、各
錘毎に2本の案内ピン51Ab,51Acを所定間隔で
立設して構成してある。また、他方の篠案内部材51B
は同じくロッド51Baの上面に各錘毎に1本の案内ピ
ン51Bdを立設して構成してある。この篠案内部材5
1Aの案内ピン51Ab,51Acと篠案内部材51B
の案内ピン51Bdは篠案内部材51A,51Bの相対
的な摺動によって互いに近接して案内ピン51Ab,5
1Acと51Bdとの間に供給篠S1を把持可能に形成
し、2本の篠案内部材51A,51Bが供給篠を一斉に
切断可能な篠切断手段Qを構成している。ロッド51A
a,51Baの一端(機台端)には夫々、機台側に設け
た往復動用シリンダ52A,52Bのピストンロッド5
2Aa,52Baと一体連結したブラケット53A,5
3Bが固着してあり、この往復動シリンダ52A,52
Bの作動により、篠案内部材51A,51Bが機台長手
方向に所定量往復動するようにしてある。前記案内ピン
51Ab,51Ac,51Adと前記ニップローラ44
a,44bとの位置関係は、篠案内部材51A,51B
が往復動用シリンダ52A,52Bの前後何れかのスト
ローク端で停止した状態で、案内ピン51Ab,51B
d又は51Bd,51Ab間の篠案内隙間55a,55
bの一方が、ニップローラ44a,44bの一方と対向
するとき、他方の篠案内隙間はニップローラ44a,4
4bの中間に位置するように設定してある。
【0011】次に上記構成の作用について説明する。
今、精紡クリール1の搬送レール5のボビンキャリッジ
9に吊下してある各篠供給ボビンSから精紡機片側の各
錘SPに夫々供給篠S1が供給されているとする。供給
篠S1は篠ガイド18、篠ガイドバー22、篠案内隙間
55aを経てトランペット39へ導かれ、ドラフト部3
0でドラフトされて精紡糸となってゆく。このように篠
供給ボビンSから篠供給を行ない、しかも篠供給ボビン
Sが、篠継を必要とする小玉となるまでに相当時間の余
裕がある時期に、精紡クリール1の他方の搬送レール6
に精紡機片側の錘数分の篠巻満ボビンFを準備する。続
いて予備篠フィードローラ40のクラッチ42を切ると
共にブレーキ42aをかけた状態で以下の操作を機台一
端から順に行なう。まず篠巻満ボビンFから予備篠S2
を引出し、対応した篠ガイド18及び篠ガイドバー22
に掛ける。次いで、トップアーム38のレバー43を引
上げてニップローラ44a,44bを予備篠フィードロ
ーラ40から離反し(図4)、予備篠S2を篠案内隙間
55bを通してニップローラ44bと予備篠フィードロ
ーラ40との間に挿入し、先端をトランペット39内に
臨ませて対応する供給篠S1のごく近くに位置させてレ
バー43の引上げを解除する。これによりニップローラ
44bが予備篠フィードローラ40との間で予備篠S2
を停止状態に把持し待機させる(図3)。このような篠
継準備作業を全錘について行なう。
【0012】その後の時間経過に伴ない2列の篠供給ボ
ビンSが全て篠継を要する小玉ボビンとなり、しかも、
精紡管糸の巻取状態が所定の分玉範囲となった時に、往
復動用シリンダ52Bのピストンロッド52Baを突出
させ、篠案内部材51Bを図1の左方へ篠案内隙間55
a,55bに相当する量だけ移動させる。これにより、
各供給篠S1が篠案内ピン51Abと篠案内ピン51B
dの間に把持され、その結果各供給篠S1はトランペッ
ト39側で素抜けるように切断され、この切断されたト
ランペット39側の供給篠S1がトランペット39へ導
入される。前記供給篠S1の切断後又は切断と同時に、
前記各供給篠の導入中に、それ迄切れていたクラッチ4
2を繋ぐと共にブレーキ42aを解除し、予備篠フィー
ドローラ40をバックローラ34と同一周速で送り込み
方向へ回転させる(図1)。各錘に対して待機していた
各予備篠S2はトランペット39の内面で対応する供給
篠S1方向へ案内され、供給篠S1と共にトランペット
39の出口からバックローラ34へと送り込まれて全錘
一斉に追継ぎされる。予備篠S2がバックローラ34へ
送り込まれた後、あるいは予備篠フィードローラ40に
よる予備篠S2の送り込みと同時並行して往復動用シリ
ンダ52Aのピストンロッド52Aaを突出させ、篠案
内部材51Aを図2に示すように図1の左方へ移動させ
る。すると、予備篠S2が篠ガイド51Aの案内ピン5
1Acによって軸方向左方へ移動され、これにより追継
ぎした予備篠S2がニップローラ44bと予備篠フィー
ドローラ40間に挾まれた状態からニップローラ44
a,44bの中間の予備篠フィードローラ40と支持軸
44との隙間部分に位置する。次いでクラッチ42を切
ると共にブレーキ42aをかけ、予備篠フィードローラ
40を停止させる。前記切断されたボビン側の供給篠S
1は、これまで篠供給ボビンSであった搬送レール5の
小玉ボビンに巻取る。そして、この小玉ボビンを吊下し
たボビンキャリッジ9を搬送レール5から粗紡機方向へ
移動させ、代わって搬送レール5に篠巻満ボビンFを準
備する。尚、次回の篠継はニップローラ44aと予備篠
フィードローラ40間で予備篠S2を把持した状態から
行われ、ニップローラ44a,44bは篠継の毎に交互
に予備篠S2を把持することになる。
【0013】篠継動作がこのように一斉に行われるた
め、錘数、精紡管糸の満ボビンまでの巻取時間などに全
く無関係に篠継動作が行われ、しかも、所定の精紡管糸
の巻取状態の中でも、トラベラが1チェースの中でも上
部にあってバルーニングが小さいチェイスの最適位置を
狙っての篠継が行い得るため、篠継時の糸切れが最小と
なる。
【0014】
【第2実施例】図9〜図12は第2実施例を示すもの
で、第1実施例と異なるのは、2本の篠案内部材に代え
て錘列全長に延びる1本のラインシャフト71が篠案内
部材として用いられ、このラインシャフト71を各ロー
ラスタンド31に回動かつ軸方向に摺動可能に支持した
点と第1実施例における一対のニップローラ44a,4
4bの一方(図面ではトップアーム38側)を省くと共
に各錘の供給篠を一斉に切断可能な篠切断手段80を付
加した点である。ラインシャフト71の一端は図10の
ようにシフトプレート72に回動自在に遊嵌してある。
シフトプレート72は往復動シリンダ52のピストンロ
ッド52aに連結してある。シフトプレート72にはモ
ータ73が固着され、このモータ73により適宜の駆動
伝達系74を介してラインシャフト71が180度旋回
するようにしてある。ラインシャフト71の外周には、
軸方向1錘毎に円周方向に180度ずつ位相差をもって
夫々一対の篠案内溝75a,75b(76a,76b)
が形成してある(図13)。各一対の篠案内溝75a,
75b(76a,76b)は各錘において一方の篠案内
溝、例えば75b,76bがニップローラ44bと対向
する時、他方の篠案内溝75a,76aは供給篠S1の
通路に対向するようにしてある。また篠切断手段80
は、予備篠フィードローラ40の後方において支持部材
50によって回動かつ軸線方向へ往復動自在に支承され
ているラインシャフト71と、このラインシャフト71
の下方において支持部材50によってラインシャフト7
1と平行に回動自在に支承されている切断軸81を備え
ている。この切断軸81の外周には錘列の1錘おきの錘
に対応する篠案内溝75aと対向する位置に先端部が篠
案内溝75aに奥深く迄嵌合可能な切断部材82が供給
篠S1の下流方向へ向けて夫々突設され、また錘列の1
錘おきの錘の他の錘に対応する篠案内溝76aと対向す
る位置に先端部が対応する篠案内溝76aに奥深く迄嵌
合可能な切断部材83が供給篠S1の上流方向へ向けて
夫々突設されている。上記切断軸81の一端部は精紡フ
レームに対して固着したモータ84の駆動プーリ84a
に駆動伝達系85を介して連結され、所要時に切断軸8
1を図12の矢印方向へ180度ずつ回動させ得るよう
にしてある。また上記切断部材82,83は切断軸81
の回動によって先端部が図13に示すように、篠案内溝
75a,76bに奥深く迄嵌合してラインシャフト71
との間で供給篠S1を切断するようにしてある。
【0015】上記構成においては、供給篠S1は切断軸
81の上側でかつラインシャフト71の下側を通ってト
ランペット39へ導かれる。次に篠継すべき供給篠S1
は下側に位置された篠案内溝75aを介して案内されて
おり、切断軸81の切断部材82,83は供給篠S1に
沿う方向に向けられている。予備篠S2を篠巻満ボビン
Fから引出し、篠案内溝75bを介してニップローラ4
4bに把持させて待機させる。
【0016】次に、篠継すべき時点になると、モータ8
4が機台側の信号によって自動的に又は作業員のスイッ
チ操作によって作動して切断軸81を矢印方向へ180
度回動させる。この回動によって篠継すべき供給篠S1
に対応する切断部材82の先端部が図13に示すように
篠案内溝75aに一時的に嵌合してその篠案内溝75a
内を導かれている供給篠S1をラインシャフト71との
間で挾むようにして素速く切断する。ドラフト部30側
の切断された供給篠は今だトランペット39の後方に適
当な長さが残されており、この残された供給篠がトラン
ペット39に導入される。その後篠継するための好適な
タイミングでクラッチ42を一時的に係合させて予備篠
S2を送り込み、この予備篠S2を供給篠S1と共にド
ラフト部30のバックローラ34に送り込み、また往復
動用シリンダ(図示省略)を作動させてラインシャフト
71を左方へ所定量シフトし、供給篠S2をニップロー
ラ44bのニップから解放させて予備篠S2を供給篠と
してトランペット39に導入し、篠継を完了する。次回
の篠継においては、ラインシャフト71を180度回動
させた状態で、予備篠を左側のニップローラ44aに把
持させ、篠継時に切断軸81を180度回動させると、
今度は切断部材83の先端部が前回とは異なる1錘おき
の錘に対応する篠案内溝76bに係合して供給篠を切断
し、その後予備篠フィードローラ40を一時的に回転さ
せて予備篠をトランペット39へ導入すると共にライン
シャフト71を今度は右方へ移動させて予備篠をニップ
ローラ44aから解放し、篠継を完了する。尚、この実
施例では篠切断手段80として切断部材を回動させるも
のを採用しているが、揺動する把持部材によって供給篠
を一時的に把持して供給篠を引っ張り切断するものを利
用しても良い。
【0017】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、予備レ
ールに準備した各篠巻満ボビンの予備篠を、篠継に先立
ち予め篠継すべき供給篠近くに待機させておき、その
後、篠継すべき篠供給ボビンが小玉ボビンとなった時
に、待機している各予備篠を対応した供給篠と共にドラ
フト部へ一斉に送り込んで篠継するようにしたので、極
めて短時間で篠継ぎすべき供給篠の全てに予備篠を追継
ぎでき、従って、精紡管糸の所定の巻取分玉範囲内での
更にチェイスの最適位置で一斉篠継が行え、追継ぎした
後の精紡糸の糸切れを最小に抑えることができ、また一
斉篠継により、極めて短時間に篠継できるので、篠供給
ボビンに残す粗糸の量を少なくできて経済的である上
に、太番手の精紡糸を紡出する精紡機にも充分に対応す
ることができる。更にこの発明では、篠供給ボビンが小
玉となる以前に、各篠巻満ボビンから予備篠を引出して
篠継すべき供給篠の近くに待機させておくので、従来の
ように小玉ボビンとなってから篠引出しに続いて篠継を
行う方法に比べ、作業時間に余裕を生じる利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】精紡機ドラフト部の平面図である。
【図2】篠継完了状態を示すドラフト部平面図である。
【図3】ドラフト部の断面図である。
【図4】ニップローラの解除状態を示すドラフト部の断
面図である。
【図5】全錘一斉篠替の精紡クリールを示す図である。
【図6】搬送レール説明図である。
【図7】ボビン、篠ガイド関係図である。
【図8】ボビンキャリッジ側面図である。
【図9】第2実施例の精紡クリール図である。
【図10】図9に対応したドラフト部平面図である。
【図11】位置部を切欠いて示す篠継完了状態を示すド
ラフト部平面図である。
【図12】図10のドラフト部断面図である。
【図13】篠切断手段の作用を示す断面図である。
【符号の説明】
1 精紡クリール 5,6 搬送レール 30 ドラフト部 39 トランペット 40 予備篠フィードローラ 44a,44b ニップローラ 51A,51B 篠案内部材 71 ラインシャフト(篠案内部材) S1 供給篠 S2 予備篠 F 篠巻満ボビン S 篠供給ボビン SP 錘 Q,80 篠切断手段

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 精紡クリールの搬送レールに篠巻満ボビ
    ンを準備し、精紡クリールの篠供給ボビンが小玉ボビン
    となった時、精紡機運転中に、小玉ボビンの供給篠と篠
    巻満ボビンの予備篠を繋ぐようにした篠継方法におい
    て、準備した各篠巻満ボビンから引き出した予備篠を、
    予め精紡機のドラフト部上流において、各予備篠と対応
    する供給篠近くに待機させ、篠供給ボビンが小玉ボビン
    となった時、ドラフト部へ供給中の各供給篠をドラフト
    部より適当量上流側の位置で一斉に切断した後前記待機
    している各予備篠を対応する供給篠と共にドラフト部へ
    一斉に送り込んで篠継することを特徴とする精紡機にお
    ける一斉篠継方法。
  2. 【請求項2】 精紡機運転中に、精紡クリールの篠供給
    ボビンが小玉ボビンとなった時、小玉ボビンの供給篠
    と、予め精紡クリールの搬送レールに準備した篠巻満ボ
    ビンの予備篠を繋ぐ篠継装置において、ドラフト部の後
    方に機台長手方向と平行な予備篠フィードローラを回
    動、停止自在に支持し、篠供給ボビンからの供給篠の側
    方で前記予備篠フィードローラと圧接、離反可能なニッ
    プローラを各錘毎に配設し、この予備篠フィードローラ
    後方に、供給篠を一斉に切断可能な篠切断手段を配設す
    ると共に予備篠の機台長手方向位置を規制する篠案内部
    材を機台長手方向へ往復動可能に配設して成ることを特
    徴とする精紡機における一斉篠継装置。
JP3031894A 1991-01-30 1991-01-30 精紡機における一斉篠継方法と装置 Expired - Lifetime JP2830488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031894A JP2830488B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 精紡機における一斉篠継方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031894A JP2830488B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 精紡機における一斉篠継方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04245936A JPH04245936A (ja) 1992-09-02
JP2830488B2 true JP2830488B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=12343728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031894A Expired - Lifetime JP2830488B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 精紡機における一斉篠継方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830488B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04245936A (ja) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100451193C (zh) 用于气流纺纱机工作锭位的重新接头的辅助装置
US5044148A (en) Yarn splicing method
EP2749517B1 (en) Spinning machine
JP2830488B2 (ja) 精紡機における一斉篠継方法と装置
JP3144118B2 (ja) 紡機におけるスライバ継ぎ方法
EP0196127B1 (en) Procedure and device to change roving packages, with automatic re-attachment of the roving on machines to spin carded wool
JP2784078B2 (ja) 精紡機における一斉篠継方法と装置
US5177835A (en) Method and apparatus for piecing slivers
US3398522A (en) Textile machine
CN108286093B (zh) 一种纺纱机
JPH0742030A (ja) 精紡機の粗糸替方法及び粗糸替機
US5343689A (en) Method and apparatus for synchronously piecing roving for a continuous feeding thereof to a ring spinning frame
EP0320802A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Kreuzspule
JP3128040B2 (ja) 紡績機のピーシング装置
JP3204148B2 (ja) 紡績機のピーシング装置
JPH03174027A (ja) ボビン交換装置を具備する精紡機
EP3913121A1 (en) An automatic yarn piecing apparatus and a method thereof
EP0387009A2 (en) Yarn piecing method and yarn piecing apparatus
JP2017089090A (ja) エアジェット紡績機上の紡績工程を再開させるためワークステーションを準備する方法、及びその方法を実施するためのエアジェット紡績機
US5255502A (en) Yarn piece method and yarn piecing apparatus
JPH05247748A (ja) 粗紡機におけるスライバ連続供給方法と装置
JPH08246273A (ja) ピーシング方法及びピーシング装置
JP3070322B2 (ja) スライバ切断方法及びスライバ切断装置
JP2956388B2 (ja) 紡機の連続スライバ継ぎ装置及び方法
JPH04263620A (ja) ラップの自動継ぎ方法と装置