JP2827074B2 - 空調システムの制御方法 - Google Patents

空調システムの制御方法

Info

Publication number
JP2827074B2
JP2827074B2 JP5193012A JP19301293A JP2827074B2 JP 2827074 B2 JP2827074 B2 JP 2827074B2 JP 5193012 A JP5193012 A JP 5193012A JP 19301293 A JP19301293 A JP 19301293A JP 2827074 B2 JP2827074 B2 JP 2827074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
hot water
air
cold
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5193012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727394A (ja
Inventor
正和 藤本
毅一 入江
祥治 田中
恭一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP5193012A priority Critical patent/JP2827074B2/ja
Publication of JPH0727394A publication Critical patent/JPH0727394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2827074B2 publication Critical patent/JP2827074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空調システムの制御方
法に係り、特に一般の建物の空調設備に使用される空調
システムの冷暖モードの切替えを自動的に行う制御方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、空調システムにおける空調室内の
過冷房、過暖房に対しては、人が手動でコントロールし
ているのが現状であり、自動的にコントロールして制御
するための方法は開発されていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決するためになされたものであって、空調空間が
必要とする冷暖房を自動的に判断し、快適な空調空間を
実現することのできる空調システムの制御方法を提供す
ることを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、室内の温度を検出する手段と、冷水又
は温水を通すコイルを有する前記室内を空調する空調機
と、該空調機のコイル入口と出口に3方弁とを備え、該
3方弁に前記空調機に冷水と温水を供給する冷房モード
用の冷水配管と暖房モード用の温水配管とを接続し、前
記空調機へ冷水又は温水を選択して供給できるようにし
た空調システムにおいて、前記空調機に、前記冷温水コ
イルに通水される冷温水流量を制御するための制御弁を
設け、該制御弁により室内温度が継続して所定の時間、
該冷暖房における所定の値を外れた時に流量制御を開始
し、室内温度が冷房モード時に所定の値以下の、暖房モ
ード時に所定の値以上の、冷暖房の切り替えモードとな
った場合は、該制御弁を強制的に閉止するように制御す
ると共に、前記制御弁を閉止しても、前記空調機が冷房
モード時に、室内温度が、所定の値以下を所定の時間継
続した場合、暖房モードとしてコイルに温水を導くよう
に3方弁を切り替え、また、前記空調機が暖房モード時
に、室内温度が、所定の値以上を所定の時間継続した場
合、冷房モードとしてコイルに冷水を導くように3方弁
を切り替えるように制御することとしたものである。
【0005】また、本発明では、室内の温度を検出する
手段と、冷水又は温水を通すコイルを有する前記室内を
空調する空調機と、該空調機のコイル入口と出口に3方
弁とを備え、該3方弁に前記空調機に冷水と温水を供給
する冷房モード用の冷水配管と暖房モード用の温水配管
とを接続し、前記空調機へ冷水又は温水を選択して供給
できるようにした空調システムにおいて、前記空調機
に、前記冷温水コイルを通る送風量を制御するための制
御機構を設け、該制御機構により室内温度が継続して所
定の時間、該冷暖房における所定の値を外れた時に送風
量制御を開始し、室内温度が冷房モード時に所定の値以
下の、暖房モード時に所定の値以上の冷暖房の切り替え
モードとなった場合は該風量を強制的に最小にするよう
に制御すると共に、前記風量を最小にしても、前記空調
機が冷房モード時に、室内温度が、所定の値以下を所定
の時間継続した場合、暖房モードとしてコイルに温水を
導くように3方弁を切り替え、また、前記空調機が暖房
モード時に、室内温度が、所定の値以上を所定の時間継
続した場合、冷房モードとしてコイルに冷水を導くよう
に3方弁を切り替えるように制御することとしたもので
ある。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図面を用いて具体的に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1 図1に、本発明の制御方法を実施するための装置の基本
構成図を示す。図1において、1は空調空間で2が空調
機であり、空調機2には、冷温水コイル3と給気ファン
4が設けられており、前記冷温水コイル3の供給配管に
は2方弁10と3方弁9が設けられており、3方弁は冷
水供給配管5と温水供給配管6とに接続され、また、冷
温水コイル3の返送配管にも3方弁9が設けられ冷水返
送配管7と温水返送配管8とに接続されている。そし
て、11はローカルコントローラで、12は空調空間1
に設置された温度センサーであり、13はコントローラ
11と各弁及び給気ファン4を結ぶ信号線である。
【0007】上記の装置における室温制御は、冷温水コ
イル3を流れる冷温水量を2方弁(以下、冷温水弁と呼
ぶ)10の開度を変化させることにより、冷温水流量を
増減させて給気温度を制御するか、又は、給気ファン4
の回転数を増減させることにより送風量を制御するとい
ういずれかの方法で、空調空間内に設置された温度セン
サー12で測定される室内温度が設定温度になるように
行われる。そして、前記3方弁はこれまでは、手動で冷
水又は温水を選択していたが、本発明では上記2方弁1
0の開度及び給気ファン4の回転数の制御、及び3方弁
の切替は、ローカルコントローラ11により信号線13
を介して行われる。
【0008】図2は、時間毎の室内温度の変化による作
動図である。図2において、aは空調空間の室内温度の
時間変化を示し、bは冷房/暖房モードの状態、cは2
方弁(冷温水弁)開度、dは風量を示す。これらの図面
を用いて本発明の制御方法を説明する。今、空調機2は
暖房モードで運転中であるとする。この時3方弁9は暖
房側(温水を選択)にあり、コイル3には温水が流れる
ようにセットされている。
【0009】この時、空調空間1の室内温度が図2のa
のように変化したものとする。すなわち、設定温度を越
え、設定値+αになったとする。設定値+αになった時
点からが切替モードとなる。この、設定値+αを所定の
時間継続した場合に、冷房モードに切り替える。すなわ
ち、設定値+αになった時点(図2−A点)で暖房要求
がなくなり、設定値+αを所定の時間継続した時点(図
2−B点)で冷房要求が必要になったものと考える。
【0010】ここで空調機側の制御を考えると、空調機
2が、冷温水弁の開度を変化させる給気温度制御により
室内温度を制御している場合は、室内温度が設定値+α
を越えた時点で冷温水は全閉近傍にあるはずである(図
2−c、A点)。又は、風量制御の場合は、送風量は最
小付近にあるはずである(図2−d、A点)。ここで、
暖房時、室内温度が設定温度より高くなると、冷温水弁
は閉方向にいくので多少とも、冷温水弁が開いていて、
温水を流していると、室温は上昇する可能性があるか
ら、切替モード時は強制的に閉にすることが(図2−
c、A点)、より確実に冷暖房モードを切り替えの判断
とすることができる。
【0011】さて、設定値+αを所定の時間継続して、
モードが暖房から冷房に切り替わったとする(図2−B
点)。この時3方弁は冷水側を選択するが、空調機の温
度制御は3方弁が切り替わった後、開始するとよい(図
2−D点)。以上のように暖房から冷房への切替を自動
的に行うことができるが、冷房から暖房への自動切替も
同様に行うことができる。
【0012】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、これ
まで手動で行っていた空調空間が必要とする冷房/暖房
モードの切替を、自動的に行うことができ、快適な空調
空間を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御方法を実施するための装置の基本
構成図。
【図2】時間毎の室内温度の変化による作動図。
【符号の説明】
1:空調空間、2:空調機、3:冷温水コイル、4:給
気ファン、5:冷水供給配管、6:温水供給配管、7:
冷水返送配管、8:温水返送配管、9:3方弁、10:
2方弁、11:ローカルコントローラ、12:温度セン
サー、13:信号線
フロントページの続き (72)発明者 加藤 恭一 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会 社荏原製作所内 (56)参考文献 特開 昭63−279041(JP,A) 特開 平2−50040(JP,A) 特開 昭63−217159(JP,A) 特開 平4−203733(JP,A) 実開 昭57−137943(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24F 11/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内の温度を検出する手段と、冷水又は
    温水を通すコイルを有する前記室内を空調する空調機
    と、該空調機のコイル入口と出口に3方弁とを備え、該
    3方弁に前記空調機に冷水と温水を供給する冷房モード
    用の冷水配管と暖房モード用の温水配管とを接続し、前
    記空調機へ冷水又は温水を選択して供給できるようにし
    た空調システムにおいて、前記空調機に、前記冷温水コ
    イルに通水される冷温水流量を制御するための制御弁を
    設け、該制御弁により室内温度が継続して所定の時間、
    該冷暖房における所定の値を外れた時に流量制御を開始
    し、室内温度が冷房モード時に所定の値以下の、暖房モ
    ード時に所定の値以上の、冷暖房の切り替えモードとな
    った場合は、該制御弁を強制的に閉止するように制御す
    ると共に、前記制御弁を閉止しても、前記空調機が冷房
    モード時に、室内温度が、所定の値以下を所定の時間継
    続した場合、暖房モードとしてコイルに温水を導くよう
    に3方弁を切り替え、また、前記空調機が暖房モード時
    に、室内温度が、所定の値以上を所定の時間継続した場
    合、冷房モードとしてコイルに冷水を導くように3方弁
    を切り替えるように制御することを特徴とする空調シズ
    テムの制御方法。
  2. 【請求項2】 室内の温度を検出する手段と、冷水又は
    温水を通すコイルを有する前記室内を空調する空調機
    と、該空調機のコイル入口と出口に3方弁とを備え、該
    3方弁に前記空調機に冷水と温水を供給する冷房モード
    用の冷水配管と暖房モード用の温水配管とを接続し、前
    記空調機へ冷水又は温水を選択して供給できるようにし
    た空調システムにおいて、前記空調機に、前記冷温水コ
    イルを通る送風量を制御するための制御機構を設け、該
    制御機構により室内温度が継続して所定の時間、該冷暖
    房における所定の値を外れた時に送風量制御を開始し、
    室内温度が冷房モード時に所定の値以下の、暖房モード
    時に所定の値以上の冷暖房の切り替えモードとなった場
    合は、該風量を強制的に最小にするように制御すると共
    に、前記風量を最小にしても、前記空調機が冷房モード
    時に、室内温度が、所定の値以下を所定の時間継続した
    場合、暖房モードとしてコイルに温水を導くように3方
    弁を切り替え、また、前記空調機が暖房モード時に、室
    内温度が、所定の値以上を所定の時間継続した場合、冷
    房モードとしてコイルに冷水を導くように3方弁を切り
    替えるように制御することを特徴とする空調システムの
    制御方法。
JP5193012A 1993-07-09 1993-07-09 空調システムの制御方法 Expired - Fee Related JP2827074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5193012A JP2827074B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 空調システムの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5193012A JP2827074B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 空調システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0727394A JPH0727394A (ja) 1995-01-27
JP2827074B2 true JP2827074B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=16300729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5193012A Expired - Fee Related JP2827074B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 空調システムの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2827074B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102350933A (zh) * 2011-05-16 2012-02-15 哈尔滨商业大学 水冷式热电制冷汽车空调

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137943U (ja) * 1981-02-20 1982-08-28
JPS63217159A (ja) * 1987-03-05 1988-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機の冷暖房モ−ドの自動切換方法
JPH0250040A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Kimura Koki Kk エアーコンディショナーにおける自動制御装置
JPH04203733A (ja) * 1990-11-29 1992-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の冷暖房自動切換制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0727394A (ja) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001215037A (ja) 空調システムおよびその運転制御方法
JP4088790B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機およびその運転方法
JP2005289152A (ja) 空調制御装置
JP3760753B2 (ja) 熱交換換気装置
JP2827074B2 (ja) 空調システムの制御方法
JP4939799B2 (ja) 空気調和装置
KR20120103069A (ko) 실별 바닥복사 및 공조 통합 제어 시스템
JPS63189739A (ja) ヒ−トポンプシステム
JP3073689B2 (ja) ブースターコイル式空調システム
JP2937304B2 (ja) ダクト式空調システム
JPH0484038A (ja) 空気調和装置とその運転方法
JPS61240052A (ja) 冷暖房装置
JP2003287244A (ja) 空気調和システム
KR20080060862A (ko) 공기조절장치 및 그 제어방법
JPH062925A (ja) 空気調和機
JP2682553B2 (ja) 温水式暖房装置
JPH06313608A (ja) 空気調和システム
JP3738123B2 (ja) 空気調和システム
JPH09166347A (ja) ファンコイルユニット
JPH08193748A (ja) 空気調和装置
JP2002147883A (ja) 温水冷媒加熱エアコン及びその制御方法
JP2001208399A (ja) 空調システムおよびその運転制御方法
JPH0996470A (ja) ヒートポンプ式温調機の制御装置
CN117190465A (zh) 一种空调器的控制方法、装置、空调器和存储介质
JP4421983B2 (ja) 空調システム。

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees