JP2825464B2 - Communication device - Google Patents
Communication deviceInfo
- Publication number
- JP2825464B2 JP2825464B2 JP8100228A JP10022896A JP2825464B2 JP 2825464 B2 JP2825464 B2 JP 2825464B2 JP 8100228 A JP8100228 A JP 8100228A JP 10022896 A JP10022896 A JP 10022896A JP 2825464 B2 JP2825464 B2 JP 2825464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- bus
- cpu
- external device
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 41
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 7
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
- Hardware Redundancy (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、二系統のバスライ
ンを設け、該二系統のバスラインの各データバスに同一
のデータを各CPUからそれぞれ送出可能にし、該両方
のデータを比較して、該両方のデータの不一致を検出し
た場合に、データを外部へ伝送不能にする通信装置に関
する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention provides two bus lines, enables the same data to be sent from each CPU to each data bus of the two bus lines, and compares the two data lines. And a communication device that disables transmission of data to the outside when a mismatch between the two data is detected.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来の通信装置としては、例えば、図3
および図4に示すようなものがある。すなわち、各CP
U1からバスラインがそれぞれ延ばされ、両方のバスラ
インのデータバス2に同一のデータを各CPU1からそ
れぞれ送出可能にし、その両方のデータを比較回路3に
より比較し、CPU1の故障やソフトウエアの暴走によ
りデータが不一致になると、比較回路3はこの不一致を
検出してリレー4のコイルが通電しなくなり、リレー4
の接点が開いて、通信線が遮断され、データの送信制御
がなされ、送信装置5からデータを外部へ送信不能にし
ている。以上の一連の動作により、不一致のデータを送
信しないようにして、鉄道信号機などの外部の装置のフ
ェールセーフ性や信頼性を高めるようにしている。ま
た、送信するデータにはデータの誤りを検出するための
チェックコードが含まれている。2. Description of the Related Art As a conventional communication device, for example, FIG.
And those shown in FIG. That is, each CP
The bus lines are extended from U1, respectively, and the same data can be sent from the respective CPUs 1 to the data buses 2 of both bus lines, and both the data are compared by the comparison circuit 3, and the failure of the CPU 1 or the software When the data becomes inconsistent due to runaway, the comparison circuit 3 detects this inconsistency and the coil of the relay 4 is not energized.
Are opened, the communication line is cut off, data transmission is controlled, and data cannot be transmitted from the transmission device 5 to the outside. By the above series of operations, the mismatched data is not transmitted, and the fail-safety and reliability of an external device such as a railway traffic signal are improved. Further, the transmitted data includes a check code for detecting an error in the data.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の通信装置では、図3および図4に示すよう
に、比較回路3が不一致を検出してからリレー4のコイ
ルが通電しなくなり、リレー4の接点が開いて、通信線
を遮断し、データを外部へ送信不能にする迄に最低でも
数十msの時間がかかる。それにより、例えばデータの
送信が高速化した場合には、二系統の一方のCPUがそ
の故障等によって、不一致のデータを送出し、比較回路
3がデータの不一致を検出し、リレー4のコイルに通電
しなくなり、接点が開いて、不一致のデータの送信を制
御するときは、不一致のデータが外部の装置に送信され
た後、すなわち、外部の装置への送信が終了した後にな
り、フェールセーフ性等を確保することができないで、
本従来の通信装置をそのまま用いることができない。However, in such a conventional communication device, as shown in FIGS. 3 and 4, the coil of the relay 4 is not energized after the comparison circuit 3 detects a mismatch, and the relay It takes at least several tens of milliseconds before the contact 4 is opened, the communication line is cut off, and data cannot be transmitted to the outside. Thus, for example, when data transmission speeds up, one of the two CPUs sends out mismatched data due to a failure or the like, and the comparison circuit 3 detects the data mismatch, and sends the data to the coil of the relay 4. When the power is turned off and the contacts are opened to control the transmission of mismatched data, the mismatched data is transmitted to the external device, that is, after the transmission to the external device is completed, fail-safe operation is performed. Etc. can not be secured,
The conventional communication device cannot be used as it is.
【0004】フェールセーフ性等を確保すべく、リレー
4の状態が変化するか否かを待って、データを外部の装
置へ送信するようにしてもよいが、リレー4の状態が変
化するか否かを待ってデータを送信したのでは、データ
送信の高速化を図ることができないという問題点があっ
た。本発明は、このような従来の問題点に着目してなさ
れたもので、二系統の一方のバスラインのデータバスと
他方の系統のバスラインのコントロールバスとを組み合
わせて出力用のバスラインを構成して、例えば一方のC
PUが故障などした際にそのCPUから送出した誤った
バス制御情報では、他方のCPUから送出されたデータ
およびアドレス情報を正確に書き込むことができず、例
えばデータの書込みエラーが生じて、誤ったデータが外
部の装置に受信された場合には、外部の装置がデータエ
ラーをチェックし、誤ったデータによっては外部の装置
が誤作動することがない。それにより、例えばリレーの
状態が変化するか否かを待たないで、データを外部の装
置へ送信することができ、データ送信の高速化を図るこ
とができるとともに、フェールセーフ性や信頼性を向上
することができるようにした通信装置を提供することを
目的としている。[0004] In order to ensure the fail-safe property, etc., data may be transmitted to an external device after the state of the relay 4 changes or not. If the data is transmitted after waiting for this, there is a problem that the speed of data transmission cannot be increased. The present invention has been made in view of such a conventional problem. An output bus line is formed by combining a data bus of one of two bus lines and a control bus of the other bus line. Configure, for example, one C
With the wrong bus control information sent from the CPU when the PU breaks down, the data and address information sent from the other CPU cannot be accurately written. For example, a data write error occurs and an incorrect When data is received by an external device, the external device checks for a data error, and the external device does not malfunction due to incorrect data. Thus, for example, data can be transmitted to an external device without waiting for the state of the relay to change or not, so that data transmission can be speeded up and fail-safety and reliability are improved. It is an object of the present invention to provide a communication device capable of performing such operations.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、次に記載された事項
に存する。二系統のバスラインを設け、二系統のバスラ
インの各データバス(21)に同一のデータを各CPU
(11)からそれぞれ送出可能にし、該両方のデータを
比較して、該両方のデータの不一致を検出した場合に、
データを外部へ伝送不能にする通信装置において、前記
二系統の一方のバスラインのデータバス(21)と、他
方の系統のバスラインのコントロールバス(23)とを
組み合わせて、外部へデータを伝送するための出力用の
バスライン(20)を構成したことを特徴とする通信装
置。The gist of the present invention for achieving the above object lies in the following matters. Two bus lines are provided, and the same data is sent to each data bus (21) of the two bus lines by each CPU.
(11), each of which can be transmitted, and when the two data are compared and a mismatch between the two data is detected,
In the communication device for disabling data transmission to the outside, data is transmitted to the outside by combining the data bus (21) of one of the two systems and the control bus (23) of the other system. A communication device comprising an output bus line (20) for performing the operation.
【0006】次に、発明の作用について説明する。出力
用のバスライン(20)が、二系統の一方のバスライン
(20)のデータバス(21)と、他方の系統のバスラ
イン(20)のコントロールバス(23)とを組み合わ
せて構成されているので、二系統の一方のCPU(1
1)がその故障等によって、そのCPU(11)が誤っ
たバス制御情報を送出した場合には、誤ったバス制御情
報では、他方の系統のCPU(11)から送出されたデ
ータやアドレス情報を、例えば送信装置に正しく書き込
むことができないで、誤ったデータが外部の装置へ送信
される。Next, the operation of the present invention will be described. An output bus line (20) is configured by combining a data bus (21) of one of the two bus lines (20) and a control bus (23) of the other bus line (20). Therefore, one of the two CPUs (1
1) If the CPU (11) sends erroneous bus control information due to the failure or the like, the erroneous bus control information includes data and address information sent from the other system CPU (11). For example, incorrect data cannot be correctly written to the transmitting device, and incorrect data is transmitted to an external device.
【0007】このとき、例えば、比較回路(13)がデ
ータの不一致を検出してからリレー(16)の状態が変
化して、データを外部へ送信不能にする迄に最低でも例
えば数十msの時間を費やすことから、不一致のデータ
の送信制御が遅れて、送信装置(30)から誤ったデー
タが外部の装置に送信されるが、この場合であっても、
外部の装置が、受信したデータのチェックコードなどで
データの誤りを検出でき、誤ったデータによって誤作動
しないようになる。また、二つの系統の他方のCPU
(11)がその故障等によって、そのCPU(11)が
誤ったデータやアドレス情報を送出したが、一方の系統
のバス制御情報によりアクセスすることができた場合に
おいて、同じく、リレー(16)の状態の変化の遅れに
より、送信装置(30)から誤ったデータが外部の装置
に送信されるが、外部の装置が、受信したデータのチェ
ックコードなどでデータの誤りを検出でき、誤ったデー
タによって誤作動しないようになる。すなわち、例えば
リレー(16)の状態が変化するか否かを待たないで、
データを外部の装置へ送信しても、外部の装置が誤作動
することがないので、データ送信の高速化を図ることが
できる。At this time, for example, it takes at least several tens of milliseconds until the state of the relay (16) changes after the comparison circuit (13) detects the data mismatch and the data cannot be transmitted to the outside. Since time is spent, transmission control of mismatched data is delayed, and erroneous data is transmitted from the transmission device (30) to an external device.
An external device can detect a data error by using a check code or the like of the received data, so that a malfunction does not occur due to the incorrect data. Also, the other CPU of the two systems
(11) sends out erroneous data or address information due to the failure or the like of the CPU (11), but if the CPU (11) can be accessed by the bus control information of one of the systems, the CPU (11) also outputs the relay (16). Incorrect data is transmitted from the transmitting device (30) to the external device due to the delay in the change of the state. However, the external device can detect a data error using a check code or the like of the received data. It will not malfunction. That is, for example, without waiting for the state of the relay (16) to change,
Even if the data is transmitted to the external device, the external device does not malfunction, so that the speed of data transmission can be increased.
【0008】[0008]
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の一実
施の形態を説明する。図1および図2は本発明の一実施
の形態を示している。図1に示すように、コンピュータ
10のマザーボードには、A系およびB系のCPU11
および各CPU11に対応するA系およびB系のバッフ
ァIC15、並びに、比較回路13および振子回路14
がそれぞれ設けられている。CPU11にはメモリバス
によってメモリ12が接続されている。本CPU11
は、後述する送信装置30のクロックに同期してデータ
を生成し、送出するバス同期式のものである。ここで、
データとは、ブロック単位で送出され、情報フィールド
や、誤り検出用のチェック符号などである。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 and 2 show an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the motherboard of the computer 10 includes CPUs A-system and B-system.
And A-system and B-system buffer ICs 15 corresponding to each CPU 11, a comparison circuit 13 and a pendulum circuit 14
Are provided respectively. The memory 12 is connected to the CPU 11 via a memory bus. This CPU 11
Is a bus-synchronous type that generates and sends data in synchronization with a clock of a transmitting device 30 described later. here,
The data is transmitted in units of blocks and includes an information field, a check code for error detection, and the like.
【0009】A系のCPU11からはA系のバスライン
20が延ばされ、B系のCPU11からはB系のバスラ
イン20が延ばされている。A系のバスライン20のデ
ータバス21は、A系のバッファIC15を介して延ば
され、そのままA系のバスライン20を構成している。
A系のバスラインのアドレスバス22は、A系のバッフ
ァIC15を介して延ばされ、そのままA系のバスライ
ンを構成している。また、A系のバスラインのコントロ
ールバス23はB系のバッファIC15に接続され、B
系のバスライン20を構成するようになる。An A-system bus line 20 extends from the A-system CPU 11, and a B-system bus line 20 extends from the B-system CPU 11. The data bus 21 of the A-system bus line 20 is extended via the A-system buffer IC 15 and constitutes the A-system bus line 20 as it is.
The address bus 22 of the A-system bus line is extended via the A-system buffer IC 15 and constitutes the A-system bus line as it is. The control bus 23 of the A-system bus line is connected to the B-system buffer IC 15,
The system bus line 20 is configured.
【0010】一方、B系のバスライン20のデータバス
21は、B系のバッファIC15を介して延ばされ、そ
のままB系のバスライン20を構成している。B系のバ
スラインのアドレスバス22は、B系のバッファIC1
5を介して延ばされ、そのままB系のバスライン20を
構成している。また、B系のバスラインのコントロール
バス23は、A系のバッファIC15に接続され、A系
のバスライン20を構成するようになる。すなわち、A
系のデータバス21、A系のアドレスバス22およびB
系のコントロールバス23によりA系のバスライン20
が構成されている。また、B系のデータバス21、B系
のアドレスバス22およびA系のコントロールバス23
によりB系のバスライン20が構成されている。On the other hand, the data bus 21 of the B-system bus line 20 is extended via the B-system buffer IC 15 and constitutes the B-system bus line 20 as it is. The address bus 22 of the B-system bus line is connected to the B-system buffer IC 1.
5, and constitutes the B-system bus line 20 as it is. In addition, the control bus 23 of the B-system bus line is connected to the A-system buffer IC 15 to constitute the A-system bus line 20. That is, A
System data bus 21, A system address bus 22 and B
A system bus line 20 by system control bus 23
Is configured. Further, a B-system data bus 21, a B-system address bus 22, and an A-system control bus 23
Constitute the B-system bus line 20.
【0011】比較回路13は、A系のデータバス21上
のデータと、B系のデータバス21上のデータとが一致
するか否かを検出するもので、検出信号を振子回路14
に出力する。比較回路13はCPU11内に構成しても
よい。振子回路14の出力端子にはリレー16のコイル
が接続され、振子回路14に不一致信号が入力される
と、リレー16のコイルが通電しなくなり、リレー16
の接点が開成するように構成されている。リレー16の
接点は、後記送信制御部32に設けられており、リレー
16のコイルが通電しなくなると、その接点が開いて通
信線を遮断するように構成されている。外部の装置にデ
ータを送信するための送信装置30には、A系のバスラ
イン20である出力用のバスライン20が接続されてい
る。送信装置30には送信制御部32を介して通信線で
外部の装置に接続されている。外部の装置としては、鉄
道、道路用の信号機、および、端末装置などがこれに該
当する。信号機には、データを受信するための受信装
置、データを処理するためのCPU、信号機を駆動制御
するためのコントロール部などが内装されている。信号
機内のCPUは、データとチェックコードとを対応さ
せ、データとチェックコードとが対応しないことを検出
した場合には、当該するデータ等を破棄し、その破棄情
報をコンピュータ10にフィードバックするように構成
されている。送信上におけるデータのエラー検出は、C
RC( Cyclic Redundancy Check ) やチェックサム方式
やパリティチェック方式などによって行なわれる。本実
施の形態ではA系のバスライン20にて出力用のバスラ
イン20を構成したが、B系のバスライン20にて構成
してもよい。The comparison circuit 13 detects whether or not the data on the A-system data bus 21 and the data on the B-system data bus 21 match, and outputs a detection signal to the pendulum circuit 14.
Output to The comparison circuit 13 may be configured in the CPU 11. The coil of the relay 16 is connected to the output terminal of the pendulum circuit 14, and when a mismatch signal is input to the pendulum circuit 14, the coil of the relay 16 is de-energized,
Are configured to open. The contact of the relay 16 is provided in the transmission control unit 32 described later, and when the coil of the relay 16 is de-energized, the contact opens to cut off the communication line. An output bus line 20, which is an A-system bus line 20, is connected to a transmission device 30 for transmitting data to an external device. The transmission device 30 is connected to an external device via a transmission control unit 32 via a communication line. Examples of the external device include a railway, a traffic signal for a road, and a terminal device. The traffic light is provided with a receiving device for receiving data, a CPU for processing data, a control unit for driving and controlling the traffic light, and the like. The CPU in the traffic light associates the data with the check code, and when detecting that the data does not correspond to the check code, discards the data or the like and feeds back the discard information to the computer 10. It is configured. Error detection of data on transmission is performed by C
This is performed by a RC (Cyclic Redundancy Check), a checksum method, a parity check method, or the like. In the present embodiment, the output bus line 20 is configured by the A-system bus line 20, but may be configured by the B-system bus line 20.
【0012】次に、図2に基づいて、発明の作用につい
て説明する。ステップ1において、A系およびB系のC
PU11から各データバス21にデータがそれぞれ送出
されると、両方のデータが比較回路13に送られ、ステ
ップ2において、比較回路13が両データを比較する。
ステップ3において、両データが一致すれば、振子回路
14に一致信号が出力され、リレー16のコイルに通電
しており、送信制御部32の接点が開成することはな
く、通信線は遮断されないで、送信装置30から送信制
御部32を介して外部の装置へデータ送信可能な状態に
維持される。Next, the operation of the present invention will be described with reference to FIG. In step 1, C of A system and B system
When data is sent from PU 11 to each data bus 21, both data are sent to comparison circuit 13, and in step 2, comparison circuit 13 compares both data.
If the two data match in step 3, a match signal is output to the pendulum circuit 14, the coil of the relay 16 is energized, the contact of the transmission control unit 32 is not opened, and the communication line is not interrupted. , The data can be transmitted from the transmission device 30 to the external device via the transmission control unit 32.
【0013】一方、A系のCPU11から送出されたデ
ータは、A系のデータバス21を経てA系のバッファI
C15に送られ、B系のCPU11のバス制御信号によ
り、A系のバスライン20に送られる。また、A系のC
PU11から送出されたアドレス情報は、A系のアドレ
スバス22を経てA系のバッファIC15に送られ、B
系のバス制御信号により、A系のバスライン20に送ら
れる。B系のCPU11から送出されたデータは、B系
のデータバス21を経てB系のバッファIC15に送ら
れ、A系のCPU11のバス制御信号により、B系のバ
スライン20に送られる。また、B系のCPU11から
送出されたアドレス情報は、B系のアドレスバス22を
経てB系のバッファIC15に送られ、A系のバス制御
信号により、B系のバスライン20に送られる。On the other hand, the data sent from the A-system CPU 11 is transmitted via the A-system data bus 21 to the A-system buffer I.
It is sent to C15 and sent to the A-system bus line 20 by the bus control signal of the B-system CPU11. In addition, C of A system
The address information sent from the PU 11 is sent to the A-system buffer IC 15 via the A-system address bus 22,
It is sent to the A-system bus line 20 by the system bus control signal. The data sent from the B-system CPU 11 is sent to the B-system buffer IC 15 via the B-system data bus 21, and is sent to the B-system bus line 20 by the bus control signal of the A-system CPU 11. The address information sent from the B-system CPU 11 is sent to the B-system buffer IC 15 via the B-system address bus 22, and is sent to the B-system bus line 20 by the A-system bus control signal.
【0014】ステップ5において、A系のCPU11の
アドレスにより送信装置30が選択され、A系のCPU
11のデータが、送信装置30のI/Oポートから送信
制御部32を介して通信線を通って外部の装置に送られ
る。チェックコードおよびデータが外部の装置に送信さ
れると、外部の装置は前記CRCなどによってデータの
エラーチェックを行ない、ステップ7において、送信上
におけるデータのエラーが無ければ、ステップ8におい
て、当該データによって外部の装置が駆動制御される。
ステップ12において、新たなデータの要求が有れば、
コンピュータにデータの要求がなされ、新たなデータの
要求が無ければ、ステップ13において、当該外部の装
置へのデータ送信が終了する。In step 5, the transmitting device 30 is selected according to the address of the A-system CPU 11, and the A-system CPU 11 is selected.
The data of No. 11 is transmitted from the I / O port of the transmission device 30 to the external device via the transmission control unit 32 and the communication line. When the check code and the data are transmitted to the external device, the external device performs an error check on the data by the CRC or the like. An external device is drive-controlled.
In step 12, if there is a request for new data,
If a request for data is made to the computer and there is no request for new data, the data transmission to the external device ends in step 13.
【0015】一方、ステップ7において、送信上のデー
タのエラーが有れば、ステップ9において、当該エラー
を有するデータが破棄され、ステップ10において、デ
ータの要求が有れば、データ要求がコンピュータ10へ
なされる。データ要求されたコンピュータ10は、再
度、データを各CPU11から送出する。ステップ10
において、データの要求が無ければ、ステップ11にお
いて、当該外部の装置へのデータ送信が終了する。On the other hand, if there is an error in the data during transmission in step 7, the data having the error is discarded in step 9, and if there is a data request in step 10, the data request is sent to the computer 10. Made to The computer 10 that has received the data request sends the data from each CPU 11 again. Step 10
If there is no data request at step 11, data transmission to the external device is terminated at step 11.
【0016】B系のCPU11の故障等によって、B系
のCPU11が誤ったバス制御情報を送出した場合に
は、B系のバス制御情報では、A系のCPU11から送
出されるデータおよびアドレス情報が送信装置30に正
確に書き込むことができないで、例えば、送信装置30
のメモリ領域に本来書き込まれるべきデータが書き込ま
れないようになる。If the B-system CPU 11 sends erroneous bus control information due to a failure of the B-system CPU 11 or the like, the data and address information sent from the A-system CPU 11 are included in the B-system bus control information. Since it is not possible to write correctly in the transmitting device 30, for example, the transmitting device 30
The data that should be written is not written to the memory area.
【0017】このとき、ステップ3において、両方のデ
ータが不一致であっても、ステップ4において、所要時
間(比較回路13が両データの不一致を検出してからリ
レー16が通電しなくなり、リレー16の接点が開き、
通信線が物理的に遮断され、データを外部の装置へ送信
不能にする迄の時間)が経過していなければ、リレー1
6による不一致のデータの送信制御が遅れて、送信制御
部32内のリレー16の接点が依然として閉じた状態の
ままで、通信線が物理的に遮断されないで、ステップ5
において、送信装置30から送信制御部32を介して誤
ったデータが外部の装置へ送信される。誤ったデータが
外部の装置へ送信された場合において、外部の装置が、
受信したデータとチェックコードとを対応させ、データ
とチェックコードとが対応しないことを検出し、ステッ
プ7において、データのエラーが有れば、ステップ9に
おいて、そのデータは破棄され、誤ったデータによって
は外部の装置が誤作動することはない。送信してから一
定時間経過してもデータを受信した旨の信号がCPU1
1に返されない場合、また、データを破棄した場合に、
その破棄情報はCPU11にフィードバックされ、再度
のデータ送信が行なわれる。At this time, even if the two data do not match in step 3, the required time (in step 4), the relay 16 is de-energized after the comparison circuit 13 detects the mismatch between the two data. The contacts open,
If the communication line is physically cut off and the time until data cannot be transmitted to an external device) has not elapsed, relay 1
6, the transmission control of the mismatched data is delayed, the contact of the relay 16 in the transmission control unit 32 is still closed, and the communication line is not physically cut off.
In, erroneous data is transmitted from the transmission device 30 to the external device via the transmission control unit 32. When incorrect data is transmitted to an external device, the external device
The received data is made to correspond to the check code, and it is detected that the data does not correspond to the check code. If there is a data error in step 7, the data is discarded in step 9, and The external devices do not malfunction. A signal indicating that data has been received even after a certain period
If it is not returned to 1 or if the data is discarded,
The discard information is fed back to the CPU 11, and data transmission is performed again.
【0018】また、A系のCPU11がその故障等によ
って、A系のCPU11が誤ったデータやアドレス情報
を送出する一方、B系のCPU11がバス制御情報を送
出する。この場合には、B系のバス制御情報によって、
送信装置30が指定され、A系のCPU11から送出さ
れた誤ったデータ等は、送信装置30から送信制御部3
2に送られる。このとき、同じくステップ3において、
リレー16の状態変化が遅れて、ステップ5において、
送信装置30から送信制御部32を介して誤ったデータ
が外部の装置へ送信される。The A-system CPU 11 sends erroneous data and address information due to the failure of the A-system CPU 11 and the B-system CPU 11 sends bus control information. In this case, according to the B-system bus control information,
The erroneous data or the like transmitted from the A-system CPU 11 when the transmission device 30 is specified is transmitted from the transmission device 30 to the transmission control unit 3.
Sent to 2. At this time, also in step 3,
The state change of the relay 16 is delayed, and in step 5,
Incorrect data is transmitted from the transmission device 30 to the external device via the transmission control unit 32.
【0019】誤ったデータおよびアドレス情報が外部の
装置へ送信された場合においては、同じく、アドレス指
定ができないで外部の装置は誤ったデータを受信しない
か、または、誤ったデータおよびアドレス情報を外部の
装置が受信した場合でも、外部の装置が、受信したデー
タとチェックコードとを対応させ、データとチェックコ
ードとが対応しないことを検出し、ステップ7におい
て、データなどのエラーが有れば、ステップ9におい
て、そのデータは破棄され、誤ったデータによっては外
部の装置が誤作動することはない。送信してから一定時
間経過してもデータ等を受信した旨の信号がCPU11
に返されない場合、また、データ等を破棄した場合に、
その破棄情報はCPU11にフィードバックされ、再度
のデータ送信が行なわれる。一方、ステップ4におい
て、所要時間が経過すれば、リレー16のコイルに通電
しなくなり、リレー16の接点が開き、通信線が物理的
に遮断され、データは送信されないか、または、送信さ
れていても中止される。When erroneous data and address information are transmitted to an external device, the external device does not receive erroneous data because the address cannot be specified, or the erroneous data and address information are transmitted to the external device. Even when the device receives the data, the external device associates the received data with the check code, detects that the data does not correspond to the check code, and in step 7, if there is an error such as data, In step 9, the data is discarded, and the external device does not malfunction due to the incorrect data. A signal indicating that data or the like has been received even after a certain time
If the data is not returned, or if the data is discarded,
The discard information is fed back to the CPU 11, and data transmission is performed again. On the other hand, in step 4, when the required time elapses, the coil of the relay 16 is de-energized, the contact of the relay 16 opens, the communication line is physically cut off, and no data is transmitted or the data is transmitted. Is also suspended.
【0020】[0020]
【発明の効果】本発明にかかる通信装置によれば、二系
統の一方のバスラインのデータバスと他方の系統のバス
ラインのコントロールバスとを組み合わせて出力用のバ
スラインを構成したので、例えば一方のCPUが故障な
どした際にそのCPUから送出した誤ったバス制御情報
では、他方のCPUから送出されたデータおよびアドレ
ス情報は、例えば、送信装置に正確に書き込まれない
で、外部の装置がデータエラーを検出可能であり、他方
のCPUが故障などした際には、誤ったデータおよびア
ドレス情報が外部の装置に受信された場合には、外部の
装置がその誤ったデータを検出可能であり、すなわち、
外部の装置が誤ったデータで誤作動することがない。そ
れにより、例えばリレーの状態が変化するか否かを待た
ないで、データを外部の装置へ送信することができ、デ
ータ送信の高速化を図ることができるとともに、フェー
ルセーフ性や信頼性を向上することができる。According to the communication apparatus of the present invention, an output bus line is formed by combining the data bus of one of the two systems and the control bus of the other system. In the case of erroneous bus control information sent from one CPU when one of the CPUs fails, the data and address information sent from the other CPU are not accurately written to the transmitting device, for example, so that an external device A data error can be detected, and when the other CPU fails, if the wrong data and address information are received by the external device, the external device can detect the wrong data. That is,
External devices do not malfunction with incorrect data. Thus, for example, data can be transmitted to an external device without waiting for the state of the relay to change or not, so that data transmission can be speeded up and fail-safety and reliability are improved. can do.
【図1】本発明の一実施の形態を示す通信装置の概念図
である。FIG. 1 is a conceptual diagram of a communication device according to an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の一実施の形態を示す通信装置のフロチ
ャ−トである。FIG. 2 is a flowchart of a communication device according to an embodiment of the present invention.
【図3】従来例を示す通信装置の概念図である。FIG. 3 is a conceptual diagram of a communication device showing a conventional example.
【図4】従来例を示す通信装置の作用説明図である。FIG. 4 is an operation explanatory view of a communication device showing a conventional example.
10…コンピュータ 11…CPU 12…メモリ 13…比較回路 14…振子回路 15…バッファIC 16…リレー 20…バスライン 21…データバス 22…アドレスバス 23…コントロールバス 30…送信装置 32…送信制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Computer 11 ... CPU 12 ... Memory 13 ... Comparison circuit 14 ... Pendulum circuit 15 ... Buffer IC 16 ... Relay 20 ... Bus line 21 ... Data bus 22 ... Address bus 23 ... Control bus 30 ... Transmission device 32 ... Transmission control part
Claims (1)
スラインの各データバスに同一のデータを各CPUから
それぞれ送出可能にし、該両方のデータを比較して、該
両方のデータの不一致を検出した場合に、データを外部
へ伝送不能にする通信装置において、 前記二系統のバスラインの一方のデータバスと、他方の
バスラインの系統のコントロールバスとを組み合わせ
て、外部へデータを伝送するための出力用のバスライン
を構成したことを特徴とする通信装置。1. Two bus lines are provided, the same data can be sent from each CPU to each data bus of the two bus lines, and both data are compared to compare the both data. In a communication device for disabling data transmission to the outside when a mismatch is detected, one data bus of the two bus lines and a control bus of the other bus line are combined to transmit data to the outside. A communication device comprising an output bus line for transmission.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8100228A JP2825464B2 (en) | 1996-04-22 | 1996-04-22 | Communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8100228A JP2825464B2 (en) | 1996-04-22 | 1996-04-22 | Communication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09288622A JPH09288622A (en) | 1997-11-04 |
JP2825464B2 true JP2825464B2 (en) | 1998-11-18 |
Family
ID=14268432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8100228A Expired - Lifetime JP2825464B2 (en) | 1996-04-22 | 1996-04-22 | Communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2825464B2 (en) |
-
1996
- 1996-04-22 JP JP8100228A patent/JP2825464B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09288622A (en) | 1997-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6272248A (en) | Method for switching between active and standby data transmission systems | |
JP2003229875A (en) | Method for recognizing data transmission error in can controller, can controller, program, recording medium, and control device | |
US5905875A (en) | Multiprocessor system connected by a duplicated system bus having a bus status notification line | |
JPH10340212A (en) | Method for separating failure on clock synchronous bus | |
JP2825464B2 (en) | Communication device | |
JP2980550B2 (en) | Communication device | |
JP2863127B2 (en) | Communication device | |
JPH0535616A (en) | Data transfer system | |
JP2513121B2 (en) | Transmission device for serial bus | |
US20090210610A1 (en) | Computer system, data relay device and control method for computer system | |
JP2757847B2 (en) | Double reception avoidance method in basic procedure | |
JP2001175545A (en) | Server system, fault diagnosing method, and recording medium | |
JP2706027B2 (en) | Programmable controller | |
JP2644571B2 (en) | Remote IPL control method | |
JPH08272752A (en) | Parallel processor | |
JPH0438618Y2 (en) | ||
JPH05265883A (en) | Dual port ram interface system | |
JP3842764B2 (en) | Bus interface circuit | |
JPH0863407A (en) | Information transfer control device | |
JPH02247754A (en) | Memory system disconnection detection processing device | |
JPH0375842A (en) | Errorneous control prevention circuit | |
JPH06175947A (en) | Data processor equipped with dma function | |
JPH07152497A (en) | Disk control device | |
JPS6274133A (en) | Diagnosing method for abnormality of multi-cpu system | |
JPS59177647A (en) | Status confirming control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110911 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |