JP2825098B2 - 複合焼結材料の製造方法 - Google Patents

複合焼結材料の製造方法

Info

Publication number
JP2825098B2
JP2825098B2 JP1250618A JP25061889A JP2825098B2 JP 2825098 B2 JP2825098 B2 JP 2825098B2 JP 1250618 A JP1250618 A JP 1250618A JP 25061889 A JP25061889 A JP 25061889A JP 2825098 B2 JP2825098 B2 JP 2825098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
sintered material
composite sintered
metal
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1250618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03115506A (ja
Inventor
知行 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1250618A priority Critical patent/JP2825098B2/ja
Publication of JPH03115506A publication Critical patent/JPH03115506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2825098B2 publication Critical patent/JP2825098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 粉末焼結法による、酸化物セラミックスと金属との複
合焼結材料の製造方法に関し、 焼結過程や脱脂工程における活性金属の酸化に帰因し
た諸々の問題点(焼結密度の低さ等)を解決する目的
で、 原料の酸化物セラミックス粉末と金属水素化物粉末と
の組成を段階的に制御した圧粉体を作成し、次いで 該圧粉体を焼結するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、セラミックスと金属の複合焼結材料の製造
方法に関し、更に詳しくは粉末冶金技術を用いて連続的
に成分、組織を制御して、その機能を順次変化させた複
合焼結材料の製造方法に関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕
セラミックスは、金属では得られないようなレベルの
耐熱、耐食、耐摩耗性を有しており、多くの分野への応
用が期待されている。しかし、その多くは、金属に比べ
ると靭性、剛性等が不足するため加工性に難点がある。
また、強い衝撃力、ねじり力等が加わると容易に破損し
やすく、実用には乏しい欠点があった。従って、加工性
に優れた金属材料との複合化の技術が不可欠になってき
ている。
従来この複合化の手法としてセラミックスと金属と
を、ろう付けや樹脂などで接着する方法が実施されてき
た。また、拡散接合や焼き嵌め等の方法でも接合して使
用されてきた。しかし、これらの方法で複合された材料
は、熱膨張率の差に起因する応力によって接合部が破壊
してしまうという問題があった。
ところで、従来の複合焼結材料の作製方法では、出発
物質の粉末に、目的の組成成分そのものの粉末を用いる
のが一般的であった。しかし、酸化物セラミックスと活
性金属を組み合わせた複合焼結材料を作製するには、従
来の複合焼結材料の作製方法では、焼結雰囲気を真空や
不活性ガスにしても、焼結過程で、酸化物の表面に物
理、化学吸着している酸素や水和物などの影響で、活性
金属が酸化してしまうという問題があった。また、活性
金属が酸化してしまうと、複合材料の焼結密度が低いも
のとなったり、焼結が進行しない場合がある等の問題が
あった。更に、セラミックス富の組成では、成形性が悪
いため、有機バインダなどを用いることもあるが、その
場合、脱脂工程で活性金属が既に酸化されてしまうとい
う問題があった。
〔課題を解決するための手段および発明の作用〕
本発明は、このような従来の課題を解決するためにな
されたものであり、第1成分であるセラミックスと第2
成分である金属あるいは他のセラミックスとの間に、両
者の成分比が連続的に変化する中間層を設け、その中間
層の組成成分を制御させ、その機能を変えることによっ
て優れた耐熱、耐食、耐摩耗性を持つとともに密着性が
良く、熱応力にも十分耐えられる複合焼結材料の製造方
法を提供することを目的とする。
かかる目的のため本発明は、原料の酸化物セラミック
ス粉末と金属水素化物粉末との組成を段階的に制御した
圧粉体を作成し、次いで 該圧粉体を焼結することを特徴とする。
すなわち、本発明方法は、第1成分であるセラミック
スと第2成分である金属との間に、両者の成分比が連続
的に変化する中間層を有するように構造を制御する。構
造制御は、粒子レベルで配列することが望ましいが、あ
る程度段階的に変化させても差し支えない。予め設計し
た構造となるように制御するために、原料粉末を混合比
を変えて順次積層し、焼結することにより、複合焼結材
料を得ることができる。
前述のように本発明では出発物質に酸化物セラミック
ス粉末と活性な金属の水素化物粉末を用いる。
酸化物セラミックスとしては例えばジルコニア粉末
が、金属水素化物粉末としては例えば水素化チタン粉末
が好ましく用いられる。
ところで、活性金属水素化物は、ある温度まで加熱す
ると、水素を放出する性質がある。この性質を利用する
ことが本発明の特徴である。先ず脱脂工程を水素化物の
分解温度よりも低い温度で行うことにより、酸化を防げ
る。焼結過程においては、金属の水素化物は約1000℃位
まで水素を放出し続け、しかも、物理、化学吸着してい
る酵素や水和物などはその範囲内で離脱するため、放出
された水素と離脱した酸素や水和物などが結びつくた
め、活性金属は酸化されない。また、水素放出後は、よ
り活性な金属となるため、焼結が進行しやすい。このた
め、緻密な焼結体を得ることが可能となる。
〔実施例および比較例〕
ZrO2−Xvol%Ti(X=0〜100)となるようにZrO2
末とTiH2粉末を秤量、混合し、組成を10%ずつ変化さ
せ、11種類の粉末試料を作成した。次いで、これらの粉
末を各々4gずつ秤量し、円柱金型(φ30×15mm)に順次
積層した。なお、最下層に水素化チタン粉末、最上層に
ジルコニア粉末が積層されるようにした。金型を250MPa
の圧力で加圧し圧粉体を成形した。得られた圧粉体の断
面図を第1図に示す。
図中、1はジルコニア(ZrO2)粉末、2は組成制御
部、3は水素化チタン(TiH2)粉末を示す。
次いで圧粉体試料を真空中で、1450℃、1時間焼成し
た。焼成して得られた複合焼結材料断面の顕微鏡写真
(×10倍)を第2図に示す。図中、Aはジルコニア(Zr
O2)を示し、Bは中間層(組成制御部)を示し、Cはチ
タン(Ti)を示す。この顕微鏡写真の観察の結果、クラ
ックの発生もなく密着性の良い複合材料を得ることがで
きた。
なお、前記11種の各組成毎に焼結密度を測定した。そ
の結果、焼結密度は理論密度の98%以上であった。
一方、水素化チタン粉末の代りにチタン粉末を使用し
て同様に11種の粉末試料を作成し、各組成部分の焼結密
度を測定した。その結果、中間層となる各組成体では理
論密度の70〜80%であった。
従って本発明方法による焼結複合材料は、より高密度
でありかつ緻密であることが判明した。
また、この複合焼結材料を作製するに重要なファクタ
ーとなる収縮率について測定した。すなわち、チタン粉
末を使用したものでは、各組成間の差が10%以上であっ
た。しかし、水素化チタンの粉末を使用することによっ
て、各組成間の差が3%以下に抑えることができた。
従って、本発明方法によって得られる焼結材料は、剥
離やキレツもなく、高強度の焼結材料である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は構成されるものであるか
ら、優れた耐熱、耐食、耐摩耗性を持つとともに密着性
が良く、熱応力にも十分耐えられ、高速で駆動する耐摩
耗性を要求される部材などに適用できる複合焼結材料を
提供できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法の一実施例による圧粉体の構成を
示す模式図である。 第2図は、本発明方法によって得られる複合焼結材料金
属酸化物および金属組織の顕微鏡写真(倍率:10倍)で
ある。 1……ZrO2粉末、2……TiH2粉末、 3……組成制御部。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C22C 1/04 - 1/05 B22F 7/00 - 7/08 C04B 35/00 B32B 15/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粉末焼結法による、酸化物セラミックスと
    金属との複合焼結材料の製造方法であって、 原料の酸化物セラミックス粉末と金属水素化物粉末との
    組成を段階的に制御した圧粉体を作成し、次いで 該圧粉体を焼結することを特徴とする複合焼結材料の製
    造方法。
  2. 【請求項2】原料の酸化物セラミックスがジルコニア粉
    末であり、金属水素化物粉末が水素化チタン粉末であ
    る、請求項1記載の方法。
JP1250618A 1989-09-28 1989-09-28 複合焼結材料の製造方法 Expired - Lifetime JP2825098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1250618A JP2825098B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 複合焼結材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1250618A JP2825098B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 複合焼結材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03115506A JPH03115506A (ja) 1991-05-16
JP2825098B2 true JP2825098B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=17210534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1250618A Expired - Lifetime JP2825098B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 複合焼結材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2825098B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2575286B2 (ja) * 1994-02-04 1997-01-22 川崎重工業株式会社 熱遮蔽材料
JP6047779B2 (ja) * 2012-01-16 2016-12-21 島根県 セラミック焼結体の製造方法および機能性セラミック焼結体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03115506A (ja) 1991-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525374A (en) Method for making ceramic-metal gradient composites
US5447291A (en) Processes for fabricating structural ceramic bodies and structural ceramic-bearing composite bodies
US20100028699A1 (en) Metal-ceramic composite with good adhesion and method for its production
EP2380686A2 (en) A functionally graded material shape and method for producing such a shape
JPH10511071A (ja) アルミニウム化物含有セラミック成形体の製造
US6573210B1 (en) Metal-ceramic formed body and process for producing it
JPH0510309B2 (ja)
EP0531378A1 (de) Reaktionsgebundener mullit-haltiger keramikformkörper, seine herstellung und seine verwendung.
JPH06508658A (ja) B↓4c/a1サーメット及びこれを作るための方法
US5565156A (en) Method of making a ceramic body
JPH0573714B2 (ja)
CA2145161A1 (en) Method for making a ceramic metal composite
KR100945270B1 (ko) 저열팽창 복합재료 및 그의 제조방법
JPH07118070A (ja) 窒化ケイ素系セラミックス焼結体
Dourandish et al. Pressureless sintering of 3Y‐TZP/stainless‐steel composite layers
JP2825098B2 (ja) 複合焼結材料の製造方法
JPS60243245A (ja) セラミツクス粒子強化金属複合材料
EP0593591B1 (en) Boron carbide-copper cermets and method for making same
Shevchenko et al. Functional graded materials based on ZrO 2 and Al 2 O 3. Production methods
JP2001140030A (ja) 高温用耐酸化性合金材料及びその製造方法
US5679297A (en) Method of making reinforced intermetallic-matrix composites containing ceramics
Bartolome et al. Mullite/Mo interfaces formed by intrusion bonding
Roy Reaction-Induced Processing of AI2O3-Based Interpenetrating Phase Composites
JPS5855378A (ja) 高強度耐熱性ホウ化金属・酸化ジルコニウム複合セラミックス
Günther et al. Advanced Alumina Composites Reinforced with Nb‐Based Alloys