JP2824893B2 - 気泡発生装置 - Google Patents

気泡発生装置

Info

Publication number
JP2824893B2
JP2824893B2 JP12201394A JP12201394A JP2824893B2 JP 2824893 B2 JP2824893 B2 JP 2824893B2 JP 12201394 A JP12201394 A JP 12201394A JP 12201394 A JP12201394 A JP 12201394A JP 2824893 B2 JP2824893 B2 JP 2824893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
tip
gas
force
spherical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12201394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07303822A (ja
Inventor
三博 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAHA RIBINGU TETSUKU KK
Original Assignee
YAMAHA RIBINGU TETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAHA RIBINGU TETSUKU KK filed Critical YAMAHA RIBINGU TETSUKU KK
Priority to JP12201394A priority Critical patent/JP2824893B2/ja
Publication of JPH07303822A publication Critical patent/JPH07303822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824893B2 publication Critical patent/JP2824893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、気体(例えば、空
気)と液体(例えば、水)との混合流体を浴槽などに噴
出させるための装置に関するものであり、特に詳しくは
気液混合流体が噴出するノズルの先端を、所望の向きに
自在に回動して確実にセットすることができる装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置として、例えば特開平3−
221050号公報に開示された気泡発生浴槽における
噴出ノズル構造(以下、従来技術Aと云う)が周知であ
る。
【0003】この従来技術Aは、図2に示したように、
気液噴出ノズル(以下、単にノズルと云う)1の吸入口
3の側に設けた球状部4を、固定部材31と弁座形成用
筒体32の凹状支持面33とで上下左右方向に揺動自在
に支持することにより、球状部4より縮径させた円筒状
の先端部2を手動により、球状部4を中心にして上下左
右任意の方向に首振り調節可能としたものである。
【0004】しかし、上記構成の従来技術Aにおいて
は、球状部4、凹状支持面33などの部材寸法にバラツ
キがあると、ノズル1を支持する力が変動し、子供や女
性はもちろん大人の男性にも回動できないほどノズル1
が強く把持されたり、逆に把持する力が弱くなり過ぎて
所望の方向にノズル先端を向けて置くことが出来なくな
ると云った問題点があった。
【0005】また、図3に示した構成の浴槽用気泡発生
装置が、特開平5−49665号公報に提案されてい
る。この気泡発生装置は、空気送出路11の端部と水送
出路12の端部が合流する混合室13を備えた函体14
を、浴槽壁部15の開孔16に浴槽の外側から当てが
い、混合室13の前縁と浴槽の内側から配置する噴流口
継手17とを連結して、開孔16の周縁を両側から挟み
込むことによって浴槽に取り付けられるものであり、噴
流口継手17の内周にノズル押さえ部材18を装着して
形成される開口部19に吐出側である先端部2を突出
し、浴槽内部に臨んで配設されたノズル1が、このノズ
ル1の吸入口3の側に設けた球状部4に内接し、滑り性
と耐摩耗性とに優れたスライド部材20を介してスプリ
ング21により付勢状態に支持されると共に、ノズル1
の球状部4の外周がノズル押さえ部材18に摺動可能に
接触して回動可能に支持されている。なお、22はパッ
キン、23はオリフィスである。
【0006】この従来技術Bにおいては、スライド部材
20を介して加えるスプリング21の弾発力によってノ
ズル1を摺動可能に付勢して支持しているので、ノズル
1、スライド部材20、スプリング21などの部材の寸
法に多少のバラツキがあっても、ほぼ一定の力でノズル
1を支持することが可能であり、ノズル1の回動が容易
で、しかもノズル先端を所望の方向に向けておくことが
できる。
【0007】しかし、上記構成の従来技術Bの装置にお
いては、装置を取り付ける浴槽の浴槽壁部15の厚さに
よって、ノズル1を固定するスプリング21の押圧力が
変化するので、壁厚の異なる浴槽毎にノズル1の支持力
が異なると云った問題点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このため、浴槽壁部の
厚さや部材の寸法に多少のバラツキがあってもノズルを
摺動可能に支持する力に大きな差異を生じることがな
く、したがってノズルの容易な方向変換と確実なセット
が可能である気泡発生装置の開発が課題となっていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記従来技
術の課題を解決するため、気体と液体との混合流体を送
出する開口部に先端部を突出して配設される気液噴出ノ
ズルと、この気液噴出ノズルの非先端部に膨出形成され
た球状部の外周に摺接し、互いに離間して配設される二
つの支持部材とを備え、且つ、弾性部材により前記二つ
の支持部材間に離間距離を縮める向きの力を付加して前
記気液噴出ノズルを回動可能に支持した気泡発生装置を
提供するものである。
【0010】
【作用】ノズルの非先端部に膨出形成した球状部が、弾
性部材による離間距離を縮める向きの力を受けている二
つの支持部材によって回動可能に支持されているので、
浴槽壁部の厚さやノズルと支持部材の寸法に多少のばら
つきがあってもノズルはほぼ一定の力で支持されること
から、気液の混合流体を送出する開口部に突出して設け
た先端部に手動で力を加えると、ノズルは非先端部の球
状部を中心に容易に回動し、且つ、先端部を所望の方向
に向けて確実にセットすることができる。
【0011】
【実施例】以下、図1に基づいて本発明の一実施例を説
明する。なお、図2・図3に示した従来技術と同一の機
能を持つ部分には同一の符号を付し、本発明の理解を妨
げない範囲で説明は省略した。
【0012】本発明の気泡発生装置は図1に示したよう
に、開口部19に先端部2を突出して配設されるノズル
1が非先端部、例えば吸入口3の側に膨出形成された球
状部4を有し、十分に高い硬度と十分に小さい摩擦係数
を有する適宜の素材、例えばポリアセタール樹脂などか
ら形成されて球状部4の外周とは摺動可能に接触し、噴
流口継手17内において互いに離間して配設される二つ
の支持部材、例えば背面側に配設されるリング状の支持
部材5と、この支持部材5の前方に配設される円筒状の
支持部材6とを備え、且つ、支持部材5と支持部材6と
の離間距離を縮める向きの力が作用するようにスプリン
グ21を設けて、ノズル1を回動可能に支持したもので
ある。
【0013】なお、支持部材5と6との間にスプリング
21の弾発力が確実に作用するように、支持部材5と6
の間に間隙aを設けるのはもちろん、ノズル押さえ部材
18と支持部材6との間にも間隔bを設けてある。
【0014】このため、浴槽壁部の厚さが異なる浴槽で
あっても、また、ノズル1、支持部材5、6、スプリン
グ21などの寸法に多少のばらつきがあっても、ノズル
1を回動可能に支持する力はスプリング21の安定した
弾発力によって与えられることから殆ど変動がなく、し
たがって、先端部2を所望の向きに回動することが容易
であり、しかも回動させた向きを確実に維持することが
できる。
【0015】ところで、この発明は上記実施例に限定さ
れるものではないので、特許請求の範囲に記載の趣旨か
ら逸脱しない範囲で各種の変形実施が可能である。
【0016】例えば、球状部4を、比較的長めに形成し
たノズル1の中央部や吸入口3寄りに設けることも可能
である。
【0017】また、支持部材5と6との配置位置を逆に
し、スプリング21を支持部材6の背面側に設けて、後
方の支持部材6が前方の支持部材5の側に押し出される
ように、スプリング21の弾発力が作用するように設け
ることも可能である。
【0018】また、図1に例示した支持部材6は、内周
の二箇所でノズル1の球状部4と摺接しているが、内周
の全面でノズル1の球状部4と摺接するように構成した
り、支持部材5も円筒状に形成することなども可能であ
る。
【0019】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の気泡発生装置においては、ノズルの非先端部に膨出形
成された球状部が、弾性部材による離間距離を縮める向
きの力を受けている二つの支持部材によって回動可能に
支持されているので、浴槽壁部の厚さが異なる浴槽であ
っても、また、ノズルと支持部材の寸法に多少のばらつ
きがあってもノズルはほぼ一定の力で支持されることか
ら、気体と液体との混合流体を送出する開口部に突出し
て設けた先端部に手動で力を加えると、ノズルは非先端
部の球状部を中心に容易に回動し、且つ、先端部を所望
の方向に向けて確実にセットすることができる。
【0020】また、二つの支持部材がノズルの球状部外
周と摺接しているので、気液混合流体が通過する部分を
悪戯に細長くして通過抵抗を増やすこともないので、圧
送用ポンプを大型化する必要がないなど、顕著な効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施例の説明図。
【図2】 従来技術の説明図。
【図3】 従来技術の説明図。
【符号の説明】
1…ノズル、2…先端部、3…吸入口、4…球状部、
5、6…支持部材、11…空気送出路、12…水送出
路、13…混合室、14…函体、15…浴槽壁部、16
…開孔、17…噴流口継手、18…ノズル押さえ部材、
19…開口部、21…スプリング、22…パッキン、2
3…オリフィス、a、b…間隙。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A47K 3/10 A61H 23/00 B01F 3/04 B01F 5/00 - 5/26 E03C 1/084

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気体と液体との混合流体を送出する開口
    部に先端部を突出して配設される気液噴出ノズルと、こ
    の気液噴出ノズルの非先端部に膨出形成された球状部の
    外周に摺接し、互いに離間して配設される二つの支持部
    材とを備え、且つ、弾性部材により前記二つの支持部材
    間に離間距離を縮める向きの力を付加して前記気液噴出
    ノズルを回動可能に支持したことを特徴とする気泡発生
    装置。
JP12201394A 1994-05-12 1994-05-12 気泡発生装置 Expired - Fee Related JP2824893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12201394A JP2824893B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 気泡発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12201394A JP2824893B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 気泡発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07303822A JPH07303822A (ja) 1995-11-21
JP2824893B2 true JP2824893B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=14825420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12201394A Expired - Fee Related JP2824893B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 気泡発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2824893B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005010550B4 (de) * 2005-03-04 2007-03-22 Neoperl Gmbh Sanitärer Wasserauslauf
JP2007000775A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Shigeru Matsuo 微細気泡発生装置およびそれを用いた浴槽システム
JP5216266B2 (ja) * 2007-07-26 2013-06-19 テラル株式会社 薬液注入装置
CN103055730B (zh) * 2013-01-28 2014-12-10 四川泰喏科技有限公司 微细小氧气泡的制备方法
KR101456247B1 (ko) * 2013-12-04 2014-11-06 일월테크 주식회사 과열 저감기의 분사노즐
JP6960281B2 (ja) * 2017-09-05 2021-11-05 株式会社富士計器 微細気泡液生成器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07303822A (ja) 1995-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW311164B (ja)
US5887759A (en) Liquid dispenser for moistening paper articles
JP3206918B2 (ja) シャワーヘッド
JP2824893B2 (ja) 気泡発生装置
US3998390A (en) Selectable multiple-nozzle showerhead
US6543954B2 (en) Pump sun-screen lotion dispenser & applicator for the back
JP5143749B2 (ja) 吐出装置
GB2029270A (en) Vibratory atomiser
US5562248A (en) Showerhead with integrated soap dispenser
JPH0259344B2 (ja)
EP1818109A1 (en) Fluid product dispenser and pump with constantly open inlet valve
EP0987018A3 (en) Post-foaming shower gel
US3633421A (en) Molded plastic flowmeter and control valve therefor
US5226601A (en) Dual nozzle hydrotherapy jet with enhanced aeration
US7934272B2 (en) Water-acting device for personal hygiene
JPS6287158A (ja) 気泡振動浴槽の発泡装置
JPH1133439A (ja) 処理液吐出ノズル、基板処理装置および処理液供給方法
WO1997003712A3 (en) Safety device for infusion apparatus
JPS6218787Y2 (ja)
US7461664B1 (en) Roller cover end plug
JPS598962A (ja) 気泡振動浴槽の発泡器
CA2215810A1 (en) Imaging device
US4396155A (en) Shower head
JPS57164061A (en) Fluid type massage apparatus
JPH01180541U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070911

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110911

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110911

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees