JP2822104B2 - 架空送配電線の氷結防止用磁性材料 - Google Patents

架空送配電線の氷結防止用磁性材料

Info

Publication number
JP2822104B2
JP2822104B2 JP3196080A JP19608091A JP2822104B2 JP 2822104 B2 JP2822104 B2 JP 2822104B2 JP 3196080 A JP3196080 A JP 3196080A JP 19608091 A JP19608091 A JP 19608091A JP 2822104 B2 JP2822104 B2 JP 2822104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic material
overhead transmission
distribution lines
preventing icing
snow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3196080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0594906A (ja
Inventor
隆 斉藤
和素 鈴木
義裕 長沼
宏 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP3196080A priority Critical patent/JP2822104B2/ja
Publication of JPH0594906A publication Critical patent/JPH0594906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2822104B2 publication Critical patent/JP2822104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は架空送配電線の氷結防
止のために電線上に巻付けて使用される磁性材料に関す
るものである。 【0002】 【従来の技術】冬期に於て寒冷地域特に北日本或は裏日
本では、架空送電線に着雪、着氷を来たし、これが成長
してかなりの大きさとなり、径間における電線重量の増
大、風圧荷重の増大を招き、電線の強度の増大や、過大
張力による電線の破断、更には鉄塔の倒壊などの事故を
発生するに至る原因となる場合が多い。又、着氷雪がブ
ロック状となり落下すると、架空線下を通行する人間に
対する危険がある外、架空線下が農地であっても、作物
やビニルハウス等に損傷を与えるおそれがあり、大きな
社会問題を発生するのでこの問題の解決が要望されてい
る。このため、これまで着雪防止対策として、一時的な
大電流送電により、導体のジュール熱により融解する方
法、或はリング状のものを送電線に取り付けて、着雪塊
を落下せしめる方法等が行なわれているが、大電流送電
は電力系統運用上制限を受け、自由には実施できず、リ
ング状のものを取り付けても、着氷雪の種類によって効
果に差があり、更に成長した氷雪塊を単に落下させると
その落下地点に於て2次災害を発生するおそれがあり、
充分な対策とは言えないものである。 【0003】一方、交流送電線上に磁性体で作られたス
リーブ或はスパイラル状に加工された線状体、テープ、
ロッド等を巻きつけ、送電々流による交流磁界がスリー
ブ等を通過することによって発生するヒステリシス損、
うず電流による損失熱を利用して融雪する方法も提案さ
れているが、これらのスリーブ、線、テープ、ロッドを
電線上に巻きつけると電線重量が増加するため、なるべ
く軽量であることが望ましく、又着氷雪の起らない温度
での磁性体からの発熱は、送電損失の増加となるので、
高温時には磁気特性が低下し発熱しなくなるキュリー点
の低い材料が望ましい。このキュリー点が常温付近に存
在するいわゆる低キュリー点材料は一般にキュリー点の
高い材料と比較して保持力が小さい特徴がある。そのた
め発熱に関与するヒステリシス損失のみでは所望の融雪
効果を期待できず、うず電流損失による発熱を併用する
必要がある。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】磁性体のキュリー点が
高温(300℃以上)の場合はヒステリシス損失による
発熱がうず電流損による発熱と比べて大きいために、被
覆材の厚さが変化してもそれ程大きな違いは生じない。
しかしキュリー点が低温(200℃以下)になると、ヒ
ステリシス損による発熱よりもうず電流による発熱が大
きくなるため、適切な寸法に高導電性金属被覆層の厚さ
を決定しないと融雪効果が見られないなどの問題を発生
することとなる。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明者等は種々検討の
結果磁性材料の周囲に均一な厚さで銅系の低抵抗材料を
被覆する場合に於て、被覆材の厚さを、全断面積に対す
る銅系の導電材料の占める断面積の面積比率を15〜4
0%とするようにし、更に一層好ましくは20〜30%
とするようにした架空送配電線の氷結防止用磁性材料を
提供するものである。ここで銅系の高導電材料の面積比
が15%未満の場合は、銅系の導電材料を被覆した効果
が余りにも小さく、特に効果的であるとみられるのは2
0%以上の場合である。又、40%を越えて厚い銅系の
導電材料を被覆した場合には、逆に発熱が小さくなり、
不適当である。なお、本発明で用いられる磁性材料とし
てはNi−Cr−Si−Fe系の合金が好ましく、断面
円形のものが好ましい。 【0006】 【実施例】以下本発明を実施例について説明する。 実施例1 Ni54重量%、Cr9重量%、Si5重量%、残部F
eからなる合金線を真空溶解して溶製し、直径30mm
の金型で鋳造した。この合金を冷間鍛造および伸線によ
り直径10mmの線に加工した後、合金線を研磨し、
0.3〜2.0mm厚の銅管を被覆し、被覆厚を面積比
で15,25,33,40%及び47%になるように被
覆し、直径2.0mmまで伸線加工と歪取りを行ない試
料を作成した。 比較例5 実施例4と同様だが銅管被覆しないで直径2.0mmま
で伸線加工と歪取りを行ない試料を作成した。実施例1
及び比較例1の線を交番磁界30Oeに於て、磁界の方
向と線の軸方向を一致させたときの発熱を測った。その
結果は図1の通りである。図1から銅管被覆の場合も3
0Oeで30Watt/kg以上となるのは15〜40
%であることが必要となる。 【0007】 【発明の効果】本発明によるときは極めて簡単な手段に
より銅系の架空送電線における着雪、着水を融解除去す
ることができ、特に歪取加工をしたものにあってはその
効果が非常に大きいものであった。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明における銅管被覆磁性材料の銅面積比
(%)と1kg当りの発熱量(Watt/kg)のグラ
フである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長沼 義裕 東京都江東区木場一丁目5番1号藤倉電 線株式会社内 (72)発明者 佐々木 宏 東京都江東区木場一丁目5番1号藤倉電 線株式会社内 (56)参考文献 特開 昭51−88459(JP,A) 特開 昭53−135809(JP,A) 特開 昭53−113749(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.Ni−Cr−Si−Fe系の合金からなる磁性体の
    周囲に、銅被覆層を全断面積比で15〜40%の厚さで
    設けたことを特徴とする架空送配電線の氷結防止用磁性
    材料。 2.伸線加工後歪取りをされていることを特徴とする請
    求項1記載の磁性材料。
JP3196080A 1991-07-11 1991-07-11 架空送配電線の氷結防止用磁性材料 Expired - Lifetime JP2822104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196080A JP2822104B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 架空送配電線の氷結防止用磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196080A JP2822104B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 架空送配電線の氷結防止用磁性材料

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57109845A Division JPS59806A (ja) 1982-06-21 1982-06-28 磁性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0594906A JPH0594906A (ja) 1993-04-16
JP2822104B2 true JP2822104B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=16351873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3196080A Expired - Lifetime JP2822104B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 架空送配電線の氷結防止用磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2822104B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110686608B (zh) * 2019-11-11 2021-08-31 国网湖南省电力有限公司 用于输电线路的便携式覆冰厚度测量装置及其测量方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188459A (ja) * 1975-01-31 1976-08-03 Fukugoriidosen
JPS53113749A (en) * 1977-03-16 1978-10-04 Fujikura Ltd Manufacture of copper-clad-composite-wire
JPS5933173B2 (ja) * 1977-04-30 1984-08-14 住友電気工業株式会社 銅被覆鋼線の連続熱処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0594906A (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606779A (en) Method of producing a magnetic material wire
US3218384A (en) Temperature-responsive transmission line conductor for de-icing
JP3724033B2 (ja) 高強度・高耐熱アルミニウム合金およびその製造方法、導電線ならびに架空用電線
NO158363B (no) Skiholder.
NZ233190A (en) Heat-generative overhead electric line
JP2006196375A (ja) 融雪用架空電線
JP2822104B2 (ja) 架空送配電線の氷結防止用磁性材料
JPH06503411A (ja) グロープラグ
CN101020974A (zh) 一种铜锰镓锗精密电阻合金
JPH0449723B2 (ja)
CN112962031B (zh) 一种输电线路用除冰材料及其制备方法
CA1210054A (en) Magnetic material wire and method of producing same
JPH0349110A (ja) 発熱性電線
JPH0135574B2 (ja)
JPH01174212A (ja) 融雪用磁性線材
CA2168186C (en) Ice/snow accretion resistant overhead transmission line
JPS58223211A (ja) 線状磁性体
JPH01174213A (ja) 送電線用スノースパイラル材
JP3428843B2 (ja) 融雪電線
CN1064090C (zh) 一种热磁敏感功能材料
GB2126409A (en) Magnetic wire
JPS59226156A (ja) 導電用耐熱アルミ合金の製造方法
JPH0598396A (ja) 融雪合金
JPH03124211A (ja) 融雪合金リング
JPH06121438A (ja) 送電線用融雪合金ならびにその線材およびリング