JP2817510B2 - サーモモジュール - Google Patents

サーモモジュール

Info

Publication number
JP2817510B2
JP2817510B2 JP4104881A JP10488192A JP2817510B2 JP 2817510 B2 JP2817510 B2 JP 2817510B2 JP 4104881 A JP4104881 A JP 4104881A JP 10488192 A JP10488192 A JP 10488192A JP 2817510 B2 JP2817510 B2 JP 2817510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductors
thermoelectric conversion
module
conversion element
sets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4104881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05299704A (ja
Inventor
正 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP4104881A priority Critical patent/JP2817510B2/ja
Publication of JPH05299704A publication Critical patent/JPH05299704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817510B2 publication Critical patent/JP2817510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、熱電変換作用を利用
した加熱又は冷却用のサーモモジュールの構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】熱電変換は、物質中のキャリアがランキ
ン・サイクルやヒートポンプのように働くソリードステ
ート・エネルギ変換の一つである。したがって、エネル
ギー変換部には、火力発電や冷暖房機のように機械的な
可動要素をもたないので、騒音や振動がなく信頼性の高
い熱−電気エネルギー変換ができる。熱電変換材料(熱
電材料)は、一般に相互に電気伝導性の異なる半導体を
組合わせた熱電対として利用し、該半導体の対は熱電変
換素子(又は熱電素子)と言われている。この熱電変換素
子は、例えば図5、図6に示すように構成され、そのP
−N接合部と両分岐端間に温度差を与えることによって
電力を取り出したり(ゼーベック効果)、また逆に両分岐
端に電流を通ずることによって冷却や加熱の目的に使用
する(ペルチェ効果)。前者および後者の対は、それぞれ
熱発電素子および熱電冷却素子(電子冷凍素子)と呼ば
れ、測温に広く利用されている金属熱電対と区別されて
いる。これらの素子は特殊な場合を除いて、一般に実際
の装置では、例えば図7に示すように板状(あるいは円
筒状)に多数の素子を組合わせて利用し、これをサーモ
モジュールと呼んでいる。
【0003】今図7において、符号21A,21Bは上
下2枚の絶縁基板、22,24はN型半導体、23,25
はP型半導体、26〜30は各半導体22〜25相互間
の接合部、L(+),L(−)は正負各電極のリード線を各
々示している。
【0004】しかし、図7のような単段構造のサーモモ
ジュールの場合、冷温熱間の到達温度差(Th−Tc)が約
70℃程度と比較的低く、用途が限定される欠点があ
る。
【0005】そこで、最近では例えば図8に示すよう
に、上記図7の構造のサーモモジュールの上部に更に半
導体31,32を組合せたもう一段目の熱電変換素子部
を設け、リード線L1,L2および接合部33,34,35
を介してカスケード接続することによって多段構造体に
形成し、それによって上記冷温熱間の温度差(Th−Tc)
を大きくする構成が採用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図8のよう
な多段構造のものでは、モジュール構造自体が複雑とな
り、製造が困難になって、コストが高くなるとともに取
扱いや冷凍装置などへの組込みが困難になる問題があ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1,2各項
記載の発明は、各々上記の問題を解決することを目的と
してなされたものであって、それぞれ次のように構成さ
れている。
【0008】(1) 請求項1記載の発明の構成 請求項1記載の発明のサーモモジュールは、電気伝導性
の異なるP型およびN型2組の半導体を熱電対構造に相
互に接合して熱電変換素子を構成してなるサーモモジュ
ールであって、上記熱電変換素子を構成する2組の半導
体を逆V字形状に組合せ、その頂点側の側面部間と上面
部間の少なくとも2個所に接合部を形成したことを特徴
とするものである。
【0009】(2) 請求項2記載の発明の構成 請求項2記載の発明のサーモモジュールは、電気伝導性
の異なるP型およびN型2組の半導体を熱電対構造に相
互に接合して熱電変換素子を構成してなるサーモモジュ
ールであって、上記熱電変換素子を構成する2組の半導
体を角錐体形状に組合せ、それら2組の半導体の側面部
間と上面部間の少なくとも2個所に接合部を形成したこ
とを特徴とするものである。
【0010】
【作用】本願の請求項1,2各項記載の発明は、各々上
記のように構成されているので当該各構成に対応して、
それぞれ次のような作用を奏する。
【0011】(1) 請求項1記載の発明の作用 請求項1記載の発明のサーモモジュールの構成では、上
述のように熱電変換素子を構成するP型,N型2組の半
導体を逆V字形状に組合せることによって、それら各半
導体の水平断面積を上下方向に連続的に変化させて流れ
る電流の分布密度を変えるとともに、その頂点側の側面
部間と上面部間の少なくとも2個所に接合部を形成する
ことにより、熱電冷却時における冷却面側接合部を複数
化して確実に電流を分流させるようになっている。
【0012】その結果、各対の半導体部分に確実に温度
分布が生じると同時に上記電流の分流部で確実に寒冷部
が生じ、それよりも冷却面よりの接合部側では該寒冷部
による有効な予冷作用が生じるようになる。
【0013】従って、実質的に2段冷却状態が可能とな
り、多段構造にした場合と同様に熱電冷却時の到達温度
を下げることができる。
【0014】(2) 請求項2記載の発明の作用 請求項2記載の発明のサーモモジュールの構成では、上
述のように熱電変換素子を構成するP型,N型2組の半
導体を角錐体形状に組合せることによって、それら各半
導体の水平断面積を上下方向に連続的に変化させて流れ
る電流の分布密度を変えるとともに、それら2組の半導
体の側面部間と上面部間の少なくとも2個所に接合部を
形成することにより、熱電冷却時における冷却面側接合
部を複数化して確実に電流を分流させるようになってい
る。
【0015】その結果、各対の半導体部分に確実に温度
分布が生じると同時に上記電流の分流部で確実に寒冷部
が生じ、それよりも冷却面よりの接合部側では該寒冷部
による有効な予冷作用が生じるようになる。
【0016】従って、実質的に2段冷却状態が可能とな
り、多段構造にした場合と同様に熱電冷却時の到達温度
を下げることができる。
【0017】
【発明の効果】したがって、本願発明のサーモモジュー
ル構造によると、従来の平板構造のものと略同様のシン
プルな構造を採用しながら複雑な多段構造のものと同様
の到達温度増大作用を実現することができ、モジュール
構造が簡単で、コストも低く、製造も容易で、取扱いや
冷凍装置などへの組込みも楽なサーモモジュールを提供
し得るようになる。
【0018】
【実施例】(1) 第1実施例 図1〜図3は、本願発明の第1実施例に係るサーモモジ
ュールの構成および作用を示している。
【0019】先ず図1は、同サーモモジュール1の全体
構造を示し、図中符号1A,1Bは上下一対の絶縁基板
である。そして、該絶縁基板1A,1B間には、接合部
6〜10を介してN型およびP型各2組の熱電変換素子
構成用半導体2,3および4,5が各々熱電対構造をなし
て一体に接合固定されており、それらの両端側の下部側
接合部6,10には電流印加用のリード線L(+),L(−)
が接続されている。
【0020】上記熱電対を形成する隣合うN型およびP
型の熱電変換素子構成用半導体2,3(及び4,5)は、例
えば図2に示すように、従来のものと異なって各々を相
互にもたれ合う格好で逆V字状に傾斜させて断面積を変
化させるとともに上部側に従来の絶縁基板1A側接合部
7(9)に加えて更に相互に対向する側面部間に所定の空
隙部G1,G2および接合部11(12)を形成して構成さ
れている。
【0021】この結果、上記熱電変換素子構成用の半導
体2(4),3(5)は、各々Z軸方向への断面積(水平断面
積)が異なるようになるとともに上部側で複数の接合部
7,11(9,12)を有することになるので、P型半導体
3(5)からN型半導体2(4)側に流れる電流の分布は図
2のように分流するようになり、又それと上記断面積の
変化とから温度の分布は図3の等温度曲線で示すように
変化したものとなる。
【0022】そして、各対の半導体部分に温度分布が生
じると同時に上記電流の分流部で寒冷部が生じ、それよ
りも冷却面よりの接合部側では該寒冷部による予冷作用
が生じるようになる。
【0023】この結果、実質的に2段冷却状態が可能と
なり、多段構造にした場合と同様に熱電冷却時の到達温
度を下げることができる。
【0024】すなわち、該構成のサーモモジュールによ
ると、結局全体としては上述した図7の従来の平板構造
と全く同様のモジュール形態をとりながら、実質的には
図8の多段構造のモジュールと同様の到達温度を実現す
ることができるようになるので、取扱いや組込みも容易
になる。
【0025】従って、本実施例のサーモモジュールで
は、超低温用途(−100℃程度)の素子として、十分に
コンパクトなものとなる。また、一段当りの低温接合部
と高温接合部との間の温度差が小さくなり、常温の温度
範囲ででも、この素子を用いるようにすると冷凍機のC
OPが向上する効果が得られるようになる。
【0026】(2) 第2実施例 図4は、本願発明の第2実施例に係るサーモモジュール
の構成を示している。
【0027】図4において、符号1A,1Bは上記第1
実施例のものと同様の絶縁基板であるが、本実施例のも
のでは、特に上部側のもの1Aが下部側のもの1Bより
も小さく形成されている。
【0028】そして、符号12が熱電変換素子構成用の
N型半導体、又13が同じく熱電変換素子構成用のP型
半導体であり、これら各各熱電変換素子構成用半導体1
2,13は各々半台形状をなし全体として角錐体状をな
すように相互に所定の空隙G3を保った状態で隣接さ
れ、上下3ケ所の接合部17,14,15で相互に接続さ
れている。
【0029】また、符号16a,16bは下方側一対の接
合部であり、該接合部16a,16bには電流印加用のリ
ード線L(+),L(−)が接続されている。
【0030】したがって、該構成では、図7と同じ平板
構造のモジュールでありながら上記N型半導体2および
P型半導体13は各々そのZ軸方向への断面積が異なる
ことになり、電流の分布密度が変化するとともに相互間
に複数(3つ)の接合部17,14,15による複数の接合
面が形成され、3段階の電流の分流が生じることにな
る。
【0031】その結果、各対の半導体部分に温度分布が
生じると同時に上記各電流の分流部で寒冷部が生じ、そ
れよりも冷却面よりの接合部側では該寒冷部による予冷
作用が生じるようになる。そして、それぞれ接合部は複
数の温度レベルとなるため、結局1つのモジュール内部
で複数段化することができる。
【0032】その結果、実質的に3段冷却状態が可能と
なり、具体的に3段構造にした場合と同様に熱電冷却時
の到達温度を下げることができる。
【0033】この場合、特に上記構成では、各半導体1
2,13のテーパー角度を任意に調整することにより、
電流が流れる接合部の面積を変化させ、各接合部で発生
する冷却量を適切に制御することにより、多段化モジュ
ールとしての最適化が図れる。
【0034】この結果、上記第1実施例の場合同様にコ
ンパクト化を図りながら、しかも多段構造機能を発揮さ
せることができ、効果的に熱電冷却時の到達温度を大き
くすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本願発明の第1実施例に係るサーモモ
ジュールの全体構造を示す側面図である。
【図2】図2は、同モジュールの電流分布状態を示す説
明図である。
【図3】図3は、同モジュールの温度分布状態を示す説
明図である。
【図4】図4は、本願発明の第2実施例に係るサーモモ
ジュールの全体構造を示す斜視図である。
【図5】図5は、従来一般のサーモモジュールの熱電発
電作用を示す原理図である。
【図6】図6は、同サーモモジュールの熱電冷却作用を
示す原理図である。
【図7】図7は、従来のサーモモジュールの第1構造例
を示す側面図である。
【図8】図8は、従来のサーモモジュールの第2構造例
(改良例)を示す側面図である。
【符号の説明】 1A,1Bは絶縁基板、2〜5は熱電変換素子構成用半
導体、6〜12は接合部、12,14は熱電変換素子構
成用半導体、14,15,16a,16b,17は接合部であ
る。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気伝導性の異なるP型およびN型2組
    の半導体を熱電対構造に相互に接合して熱電変換素子を
    構成してなるサーモモジュールであって、上記熱電変換
    素子を構成する2組の半導体を逆V字形状に組合せ、そ
    の頂点側の側面部間と上面部間の少なくとも2個所に接
    合部を形成してなるサーモモジュール。
  2. 【請求項2】 電気伝導性の異なるP型およびN型2組
    の半導体を熱電対構造に相互に接合して熱電変換素子を
    構成してなるサーモモジュールであって、上記熱電変換
    素子を構成する2組の半導体を角錐体形状に組合せ、そ
    れら2組の半導体の側面部間と上面部間の少なくとも2
    個所に接合部を形成してなるサーモモジュール。
JP4104881A 1992-04-23 1992-04-23 サーモモジュール Expired - Fee Related JP2817510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104881A JP2817510B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 サーモモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104881A JP2817510B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 サーモモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05299704A JPH05299704A (ja) 1993-11-12
JP2817510B2 true JP2817510B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=14392535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4104881A Expired - Fee Related JP2817510B2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 サーモモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817510B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT507533B1 (de) * 2008-11-14 2010-08-15 Herbert Karl Fuchs Vorrichtung zur umwandlung von wärmeenergie in elektrische energie
DE102009009586A1 (de) * 2009-02-19 2010-08-26 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Thermoelektrische Vorrichtung
AT508277B1 (de) * 2009-06-09 2011-09-15 Avl List Gmbh Thermoelektrisches modul mit paarweise angeordneten p- und n- dotierten schenkeln
DE102009025032A1 (de) * 2009-06-10 2010-12-16 Behr Gmbh & Co. Kg Thermoelektrische Vorrichtung
FR2946798B1 (fr) * 2009-06-12 2011-10-28 Commissariat Energie Atomique Micro-structure pour generateur thermoelectrique a effet seebeck et procede de fabrication d'une telle micro- structure.
CN107180909B (zh) * 2017-07-05 2019-05-03 东北大学 倾斜式多面体结构的热电臂

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05299704A (ja) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7838760B2 (en) Trans-thermoelectric device
US5817188A (en) Fabrication of thermoelectric modules and solder for such fabrication
US20040177876A1 (en) Spatially optimized thermoelectric module
US20090000652A1 (en) Thermoelectric Structures Including Bridging Thermoelectric Elements
Patel et al. Thermoelectric cooling effect in a p-Sb2Te3− n-Bi2Te3 thin film thermocouple
RU2546830C2 (ru) Термоэлектрический элемент
US20040177877A1 (en) Geometrically optimized thermoelectric module
Marlow et al. Module design and fabrication
JP2000068564A (ja) ペルチェ素子
JP2817510B2 (ja) サーモモジュール
RU2604180C1 (ru) Термоэлектрический преобразователь энергии
US3110628A (en) Thermoelectric assembly
US3441449A (en) Thermoelectric system
RU2312428C2 (ru) Термоэлектрическая батарея
JP2609019B2 (ja) 熱電モジュール
KR102333422B1 (ko) 벌크형 열전 소자 및 그 제조방법
RU2282274C2 (ru) Термоэлектрическая батарея
JPH04249385A (ja) 熱電装置
RU2282280C2 (ru) Устройство для крепления деталей методом примораживания
JP2004281451A (ja) 熱電変換素子
RU2280919C2 (ru) Термоэлектрическая батарея
RU2269183C2 (ru) Термоэлектрическая батарея
JPH08293628A (ja) 熱電気変換装置
RU2033583C1 (ru) Термоэлектрический модуль
RU2282273C2 (ru) Термоэлектрическая батарея

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees