JP2813350B2 - 溶融炭酸塩形燃料電池 - Google Patents

溶融炭酸塩形燃料電池

Info

Publication number
JP2813350B2
JP2813350B2 JP63165811A JP16581188A JP2813350B2 JP 2813350 B2 JP2813350 B2 JP 2813350B2 JP 63165811 A JP63165811 A JP 63165811A JP 16581188 A JP16581188 A JP 16581188A JP 2813350 B2 JP2813350 B2 JP 2813350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air electrode
electrolyte
fuel cell
side gas
molten carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63165811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218873A (ja
Inventor
洋司 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63165811A priority Critical patent/JP2813350B2/ja
Priority to NL8901604A priority patent/NL8901604A/nl
Priority to IT8921075A priority patent/IT1230977B/it
Priority to US07/375,688 priority patent/US4980248A/en
Publication of JPH0218873A publication Critical patent/JPH0218873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813350B2 publication Critical patent/JP2813350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8621Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M8/141Fuel cells with fused electrolytes the anode and the cathode being gas-permeable electrodes or electrode layers
    • H01M8/142Fuel cells with fused electrolytes the anode and the cathode being gas-permeable electrodes or electrode layers with matrix-supported or semi-solid matrix-reinforced electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8689Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0048Molten electrolytes used at high temperature
    • H01M2300/0051Carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は溶融炭酸塩形燃料電池に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来のこの種の燃料電池の構成を示すと、第2図のと
おりである。
例えば、アルカリ金属炭酸塩を電解質とする溶融炭酸
塩形燃料電池は、一般に電解質と電解質に対して不活性
な物質とからなる電解質層(1)と、この電解質層
(1)を挟み込むように設けられている燃料極(2)及
び空気極(3)が接触して配置されており、更に、集電
作用及びこれらの電池部材を物理的に支持して反応ガス
を流す目的を持つ燃料極(2)側の集電板(4)、燃料
極側ガス流路板(5)及びセパレーター(6a)の燃料極
(2)に対向する面よりなる燃料極側ガス室(7)と、
空気極(3)側の集電板(8)、空気極側ガス流路板
(9)及びセパレーター(6b)からなつている空気極
(3)に対向する面からなる空気極側ガス室(10)とよ
り構成されている。そして、従来、空気極側ガス室(1
0)はステンレス鋼例えばSUS316Lによつて構成されてい
るが、電解質層(1)からしみだした電解質に対して、
ステンレス鋼の耐食性は十分でなく、従つて、電解質と
ステンレス鋼とは反応を起こし、主に電解質中のLi2CO3
の消耗が生じる。しかし、このようなLi2CO3の消耗に対
する対策は十分でないのが現状である。
第3図は、この従来の燃料電池における電池有効面積
1cm2当りの空気極側ガス室(10)の構成部材との反応で
消耗される電解質量の時間的変化を示している。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の溶融炭酸塩形燃料電池は、以上のように構成さ
れているので、空気極側ガス室(10)の構成部材と電解
質層(1)からしみ出した電解質との反応によつて、燃
料電池に必要な電解質が消耗し、従つて、これにより電
池特性が時間と共に低下するという問題点があり、この
ような問題点を解決したいという課題を従来装置は有し
ていた。
この発明は、上記のような課題を解決するためになさ
れたもので、電解質の消耗を補い、かつ、電解質の組成
を一定に保持して、長期にわたり電池特性が安定な溶融
炭酸塩形燃料電池を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る溶融炭酸塩形燃料電池は、Liイオンと
Kイオンとの比Li/Kが70/30から40/60の間で主にLi2CO3
とK2CO3より成る電解質が用いられているものにおい
て、LiとOと他の元素とを含む複合酸化物が空気極側ガ
ス室構成部材に担持されており、空気極側ガス雰囲気下
であって600〜700℃の温度範囲において、Li/Kが小さく
なる過程で、複合酸化物中のLiと空気極側ガス中のCO2
とが反応しLi2CO3が発生して電解質中に補給されるとと
もに、他の元素に対してLiの比率が小さくなった酸化物
が残留するものである。
〔作用〕
この発明における例えば空気極側ガス室構成部材等内
に担持されたLiを含む複合酸化物の一例としてのLiFeO2
は、空気極側ガス室構成部材と電解質との反応により、
燃料電池内の炭酸リチウムが消費され、炭酸カリウムの
相対濃度が高くなつた場合、 10LiFeO2+4CO2→2LiFe5O8+4Li2CO3 なる反応によつてLi2CO3を生じて電解質に補給し、電解
質中のLiとKのイオンの比Li/Kが小さくならないように
一定に保つている。
〔実施例〕
以下、この発明をその一実施例を示す第1図に基づい
て説明する。
第1図はこの発明を説明するための溶融炭酸塩形燃料
電池の空気極及び空気極側ガス室構成部材の断面側面図
であり、第2図と同一又は相当部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。
図において、(11)はNiO多孔体よりなる空気極(1
2)にドーピングされている複合酸化物としてのLiFeO2
の粒子である。
次に、動作について説明する。
溶融炭酸塩形燃料電池に使用される電解質中のLiイオ
ンとKイオンとの比、即ちLi/Kは、電解質の融点及びイ
オン導電性等に基づいて決められる。即ち、Liの量が70
/30よりも多くなると、融点が600℃以上となり、電解質
としては使用しにくくなり、逆に40/60よりも少なくな
ると、イオン導電性が小さくなるとともに、ステンレス
鋼の腐食が激しくなるため、やはり電解質としては使用
されない。また、Li/Kの初期値としては、70/30〜40/60
の範囲の中から選択可能であるが、62/38が最もよく使
用されている。これは、62/38が共晶組成であり、最も
低い融点(488℃)の組成であるためである。
このような電解質は、蒸発、濡れ広がり、又は空気極
ガス室(10)の各構成部材との反応などによって消耗さ
れる。空気極(3)側においては、Li2CO3と鉄の酸化物
との反応が電解質消耗の最大の要因であり、Li2CO3が選
択的に消費されるため、Li/Kが初期の62/38から小さな
値へ遷移していく。
一方、空気極側ガスとして70%空気、30%二酸化炭素
を用いている場合、このガス中でLi/Kが小さくなるに従
って、空気極(12)に担持されているLiFeO2粒子(11)
と空気極ガス中のCO2との反応によりLi2CO3が放出さ
れ、放出されたLi2CO3が電解質中に補給される。このた
め、Li/Kの比が例えば約60/40に保たれ、電池特性の低
下が防止される。
第3図に示しているように、電解質中のLi2CO3の消耗
を補い、燃料電池の40000時間運転を実現するために
は、電解質層1cm2当り約20〜30mgのLi2CO3の補給が必要
とされる。この場合、少量のLiFeO2の添加であつても、
Li2CO3を補う効果を有するが、これを満たすためには、
1cm2当り30〜90mg以上270mg以下のLiFeO2の担持が好ま
しい。
この実施例では、LiFeO2 100mgを電解質層1cm2当り担
持されることにより、このようなLi含有の複合酸化物を
担持しない溶融炭酸塩形燃料電池に比べて、30%長い寿
命の燃料電池を得ることが可能である。
なお、第1図の例では、空気極(12)中にLiFeO2粒子
(11)を担持させたが、その場合、空気極(12)の構成
材料とLiFeO2とが反応して空気極(12)が劣化する恐れ
があるため、空気極側ガス室(10)の構成部材、例えば
集電板(8)上などに担持させるのが好ましく、より確
実に電池特性の低下を防ぐことができる。
また、LiFeO2のFeの一部をMg,Ni,Cu,Al,Crのいずれ
か、又は、これらの組合せなどによつて置き換えた複合
酸化物であつてもよく、その場合も、上記実施例と同様
の効果を奏する。
〔発明の効果〕 以上のように、この発明によれば、空気極側ガス室構
成部材に、空気極側ガス雰囲気下でかつ600〜700℃の温
度範囲において、リチウムと他の原素との比が変化する
ようなLi2CO3を発生する化学変化を起こし、このLi2CO3
を電解質中に補給するLiを含む複合酸化物を担持させる
ようにしたので、電解質中のリチウムの消耗に応じてリ
チウムは補給され、従つて、電解質の組成を一定に保持
して、より長期にわたつて電池特性が維持されて運転が
可能である溶融炭酸塩形燃料電池が得られる効果を有し
ている。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明を説明するための溶融炭酸塩形燃料電
池の空気極及び空気極側ガス室構成部材の断面側面図、
第2図は従来の溶融炭酸塩形燃料電池を示す断面図、第
3図は第2図の溶融炭酸塩形燃料電池における電解質層
1cm2当り消費されるLi2CO3量と運転時間との関係を示す
線図である。 (8)……集電板、(9)……空気極側ガス流路板、
(6b)……セパレータ、(10)……空気極側ガス室、
(11)……LiFeO2粒子、(12)……リチウムドープされ
ているNiO空気極(空気極)。 なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】LiイオンとKイオンとの比Li/Kが70/30か
    ら40/60の間で主にLi2CO3とK2CO3より成る電解質が用い
    られている溶融炭酸塩形燃料電池において、LiとOと他
    の元素とを含む複合酸化物が空気極側ガス室構成部材に
    担持されており、空気極側ガス雰囲気下であって600〜7
    00℃の温度範囲において、Li/Kが小さくなる過程で、上
    記複合酸化物中のLiと上記空気極側ガス中のCO2とが反
    応しLi2CO3が発生して上記電解質中に補給されるととも
    に、上記他の元素に対してLiの比率が小さくなった酸化
    物が残留することを特徴とする溶融炭酸塩形燃料電池。
JP63165811A 1988-07-05 1988-07-05 溶融炭酸塩形燃料電池 Expired - Lifetime JP2813350B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165811A JP2813350B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 溶融炭酸塩形燃料電池
NL8901604A NL8901604A (nl) 1988-07-05 1989-06-26 Brandstofcel.
IT8921075A IT1230977B (it) 1988-07-05 1989-07-03 Cella a combustibile del tipo a carbonato fuso
US07/375,688 US4980248A (en) 1988-07-05 1989-07-05 Molten carbonate type fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165811A JP2813350B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 溶融炭酸塩形燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0218873A JPH0218873A (ja) 1990-01-23
JP2813350B2 true JP2813350B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=15819445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63165811A Expired - Lifetime JP2813350B2 (ja) 1988-07-05 1988-07-05 溶融炭酸塩形燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4980248A (ja)
JP (1) JP2813350B2 (ja)
IT (1) IT1230977B (ja)
NL (1) NL8901604A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340665A (en) * 1992-09-03 1994-08-23 Ceramatec, Inc. Creep resistant, metal-coated LiFeO2 anodes for molten carbonated fuel cells
US5468573A (en) * 1994-06-23 1995-11-21 International Fuel Cells Corporation Electrolyte paste for molten carbonate fuel cells
US20040121200A1 (en) * 2002-12-24 2004-06-24 Richard Johnsen Inactive end cell assembly for fuel cells for improved electrolyte management and electrical contact
CA2561902A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Ansaldo Fuel Cells S.P.A. An aqueous electrolyte mixture for mcfcs
US7939219B2 (en) * 2005-05-27 2011-05-10 Fuelcell Energy, Inc. Carbonate fuel cell and components thereof for in-situ delayed addition of carbonate electrolyte

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4797379A (en) * 1982-08-19 1989-01-10 Energy Research Corporation Electrode structure and method of making same
US4564567A (en) * 1983-11-10 1986-01-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electronically conductive ceramics for high temperature oxidizing environments
US4591538A (en) * 1984-12-03 1986-05-27 United Technologies Corporation Binary electrolyte for molten carbonate fuel cells
US4992342A (en) * 1985-04-19 1991-02-12 Energy Research Corporation Stabilized carbonate fuel cell cathode
US4643954A (en) * 1985-12-23 1987-02-17 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Device for equalizing molten electrolyte content in a fuel cell stack

Also Published As

Publication number Publication date
IT8921075A0 (it) 1989-07-03
JPH0218873A (ja) 1990-01-23
US4980248A (en) 1990-12-25
NL8901604A (nl) 1990-02-01
IT1230977B (it) 1991-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925745A (en) Sulfur tolerant molten carbonate fuel cell anode and process
US7524576B2 (en) High-lithium electrolyte for use in molten carbonate fuel cells and method for making same
EP0448517B1 (en) Carbonate fuel cell anodes
JP2813350B2 (ja) 溶融炭酸塩形燃料電池
EP0184971B1 (en) Molten carbonate fuel cell with improved electrolyte storage
CA1065013A (en) Method of preparing an electrochemical cell in uncharged state
US3419900A (en) Fuel cells with alkali metal hydroxide electrolyte and electrode containing fluorocarbon polymer
US4997729A (en) Anode for high temperature fuel cell
US4001039A (en) Electrochemical cell with alkali and alkaline earth metal containing electrolyte
JPH10321245A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH0790440A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池用金属材料
Godula‐Jopek et al. Wetting of Ni and NiO by alternative molten carbonate fuel cell electrolytes. II. Influence of the electrode overpotential
JP2988673B2 (ja) 溶融炭酸塩燃料電池
JP3094767B2 (ja) 燃料電池の電解質補給方法
Li et al. Investigation of tin liquid anode on hybrid direct carbon fuel cells
JPS58131666A (ja) 溶融塩型燃料電池
JPH06196173A (ja) 燃料電池
JPS63170863A (ja) 溶融炭酸塩燃料電池
JPH0652660B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP2708820B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の電解質
JPH11339825A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPS63170862A (ja) 溶融炭酸塩燃料電池
JPH07105968A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池とその製造方法及びその運転方法
JPS61118970A (ja) 溶融塩燃料電池
JPH0821399B2 (ja) 溶融炭酸塩燃料電池