JP2812893B2 - 分割磁気カード - Google Patents

分割磁気カード

Info

Publication number
JP2812893B2
JP2812893B2 JP7096241A JP9624195A JP2812893B2 JP 2812893 B2 JP2812893 B2 JP 2812893B2 JP 7096241 A JP7096241 A JP 7096241A JP 9624195 A JP9624195 A JP 9624195A JP 2812893 B2 JP2812893 B2 JP 2812893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
piece
magnetic recording
magnetic
embossed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7096241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08267969A (ja
Inventor
和子 大高
Original Assignee
有限会社フォーティエスカンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社フォーティエスカンパニー filed Critical 有限会社フォーティエスカンパニー
Priority to JP7096241A priority Critical patent/JP2812893B2/ja
Publication of JPH08267969A publication Critical patent/JPH08267969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812893B2 publication Critical patent/JP2812893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ストライプを備え
るクレジットカードや銀行のキャッシュカードなどに関
する。
【0002】
【従来の技術】クレジットカードや銀行のキャッシュカ
ードは、その外形寸法および磁気ストライプの位置など
がISO(国際標準化機構)ならびにJIS(日本工業
規格)で一定基準に統一されている。
【0003】ISOの基準ではカードの裏に磁気ストラ
イプを設け、JISではカードの表に磁気ストライプを
設けるが、ISOでもJISでもクレジットカードと銀
行のキャッシュカードは、磁気ストライプの記録内容が
違うため、1枚のカードをクレジットカードと銀行のキ
ャッシュカードの両方に使うことはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのため、2枚のカー
ドを持たなければならないという不便があった。この不
便を解消する方策として、国内の一部地域で発行されて
いるカードにはクレジットカード機能と銀行のキャッシ
ュカード機能が一体化されたものもある。このカードの
1本の磁気ストライプにはクレジットカードと銀行のキ
ャッシュカードの両方の情報を入れて、ATM使用時は
利用者がどちらの機能を使うのか、選択インプットを行
うのであるが、このカードはどのATMでも使える訳で
なく、この種のカードに対応した特定のATMでしか使
うことができない。従って、この種の兼用カードは海外
はもとより、国内に設置してある大部分のATMでは使
うことができない。
【0005】本発明は、現行のATMを変更することな
く、すべてのATMで1枚のカードをクレジットカード
と銀行のキャッシュカードの両方に使えるようにしたも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は以下のように構成した。
【0007】すなわち本発明は、長方形のカードを長辺
方向に沿い2片に分割して磁気記録片1とエンボス形成
片2を形成し、磁気記録片1の長辺に沿い平行な2本の
磁気ストライプA,Bを対称に設けると共にエンボス形
成片2には所定のエンボスを形成し、そして磁気記録片
1の両長辺を入替え自在にエンボス形成片2の長辺に接
合して一体化する分割片連結手段を備えた分割磁気カー
ドである。
【0008】
【作用】本発明によれば、例えば磁気ストライプAをク
レジットカード用、磁気ストライプBを銀行のキャッシ
ュカード用とした場合、磁気ストライプAをカードの外
側にして磁気記録片1の長辺をエンボス形成片2の長辺
に接合して一体化すると、このカードはクレジットカー
ドとして使うことができ、他方、磁気ストライプBをカ
ードの外側にして磁気記録片1の長辺をエンボス形成片
2の長辺に接合して一体化すると、このカードは銀行の
キャッシュカードとして使うことができる。
【0009】
【実施例】以下に図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。
【0010】図1に本発明の第1実施例のカードを示
す。本実施例では、磁気記録片1とエンボス形成片2の
分割片連結手段としてフレーム3を使用する。分割片と
フレーム3の嵌合状態を図2の拡大断面図に示す。カー
ドの各寸法は規格に従っており、図1のl1 、l2
、l3 、l4の各長さはそれぞれl1 =85m
m、l2 =54.7mm、l3 =5mm、l4 =
7mmである。フレーム3と磁気ストライプA,B間の
カード面が接する位置には凸状の押爪6、7と凹状の爪
受け8、9をそれぞれフレーム3と磁気記録片1に設け
る。押爪6、7と爪受け8、9の嵌合状態を図3の拡大
断面図に示す。その他、エンボス形成片2には、カード
所有者の氏名やカード番号などを刻印する。
【0011】本発明の第1実施例は以上のような構成
で、例えば磁気ストライプAをクレジットカード用、磁
気ストライプBを銀行のキャッシュカード用とすると、
図1のカードは磁気記録片1の磁気ストライプAがカー
ドの外側に位置するので、このカードはクレジットカー
ドとして使うことができる。これを銀行のキャッシュカ
ードとして使うときは、まず、磁気記録片1をスライド
させてフレーム3から引き出す。次に、磁気記録片1を
180°回転させて磁気記録片1の磁気ストライプBを
カードの外側に位置させる。そして、磁気記録片1をフ
レーム3内に押し込み、押爪6、7により磁気記録片1
とエンボス形成片2を一体化する。
【0012】図4に本発明の第2実施例のカードを示
す。本実施例では、磁気記録片1とエンボス形成片2の
分割片連結手段として凹凸切込み4を形成する。磁気記
録片1には第1実施例と同様に2本の磁気ストライプ
A,Bを設ける。また、エンボス形成片2には第1実施
例と同様にカード所有者の氏名やカード番号などを刻印
する。
【0013】本発明の第2実施例は以上のような構成
で、磁気ストライプA,Bを入替えるときは、まず、磁
気記録片1とエンボス形成片2をカードの厚さ方向にず
らして噛合する磁気記録片1とエンボス形成片2を引き
離す。次に、磁気記録片1を180°回転させて磁気記
録片1の磁気ストライプBをカードの外側に位置させ
て、磁気記録片1とエンボス形成片2の凹凸切込み4を
噛合わせて磁気記録片1をエンボス形成片2に押し込
む。これにより、凹凸切込み4に噛合して磁気記録片1
とエンボス形成片2は一体化する。
【0014】図5に本発明の第3実施例のカードを示
す。本実施例では、磁気記録片1とエンボス形成片2の
分割片連結手段として断面H型のジョイント5を使用
し、ジョイント5はエンボス形成片2に固着する。エン
ボス形成片2に嵌合して固着するジョイント5と、ジョ
イント5から引き出された磁気記録片1の状態を図6の
拡大断面図に示す。磁気記録片1には第1実施例と同様
に2本の磁気ストライプA,Bを設ける。また、エンボ
ス形成片2には第1実施例と同様にカード所有者の氏名
やカード番号などを刻印する。
【0015】本発明の第3実施例は以上のような構成
で、磁気ストライプA,Bを入替えるときは、まず、磁
気記録片1をジョイント5から引き出す。次に、磁気記
録片1を180°回転させて磁気記録片1の磁気ストラ
イプBをカードの外側に位置させて、磁気記録片1をジ
ョイント5に差込んで押し込む。これにより、ジョイン
ト5に嵌合して磁気記録片1とエンボス形成片2は一体
化する。
【0016】以上の実施例は、カードの表側に設けた2
本の磁気ストライプA,Bを入替えて1枚のカードをク
レジットカードと銀行のキャッシュカードの両方に使え
るようにしたが、カードの使用を国内に限定して考える
と、海外では使用しているが国内では使用していない裏
側も利用できるので、そこに更に2本の磁気ストライプ
を設けることによって、1枚のカードを合計4種類のカ
ードとして使うことができる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上のような構成で、例えば
磁気ストライプAをクレジットカード用、磁気ストライ
プBを銀行のキャッシュカード用とした場合、磁気スト
ライプAをカードの外側にして磁気記録片1の長辺をエ
ンボス形成片2の長辺に接合して一体化すると、このカ
ードはクレジットカードとして使うことができ、他方、
磁気ストライプBをカードの外側にして磁気記録片1の
長辺をエンボス形成片2の長辺に接合して一体化する
と、このカードは銀行のキャッシュカードとして使うこ
とができる。従って、本発明によれば、1枚のカードを
クレジットカードと銀行のキャッシュカードの両方に使
うことができ、しかもどのATMでも使用が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のカードの平面図である。
【図2】本発明の第1実施例のカードの短辺方向の拡大
断面図である。
【図3】本発明の第1実施例のカードの長辺方向の拡大
断面図である。
【図4】本発明の第2実施例のカードを示す図である。
【図5】本発明の第3実施例のカードを示す図である。
【図6】本発明の第3実施例のカードの短辺方向の拡大
断面図である。
【符号の説明】
1 磁気記録片 2 エンボス形成片 3 フレーム 4 凹凸切込み 5 ジョイント 6、7 押爪 8、9 爪受け A、B 磁気ストライプ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長方形のカードを長辺方向に沿い2片に
    分割して磁気記録片1とエンボス形成片2を形成し、磁
    気記録片1の長辺に沿い平行な2本の磁気ストライプ
    A,Bを対称に設けると共にエンボス形成片2には所定
    のエンボスを形成し、そして磁気記録片1の両長辺を入
    替え自在にエンボス形成片2の長辺に接合して一体化す
    る分割片連結手段を備えた分割磁気カード。
JP7096241A 1995-03-29 1995-03-29 分割磁気カード Expired - Fee Related JP2812893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096241A JP2812893B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-29 分割磁気カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096241A JP2812893B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-29 分割磁気カード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08267969A JPH08267969A (ja) 1996-10-15
JP2812893B2 true JP2812893B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=14159742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7096241A Expired - Fee Related JP2812893B2 (ja) 1995-03-29 1995-03-29 分割磁気カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2812893B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984191A (en) * 1995-11-20 1999-11-16 International Card Technology Multiple magnetic stripe transaction cards and systems for the utilization thereof
US5883377A (en) * 1995-11-20 1999-03-16 International Card Technologies, Inc. Multiple magnetic stripe transaction cards and systems for the utilization thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08267969A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506395A (en) Multi-access card and card holder with a plurality of machine readable service access codes placed thereon
US5308121A (en) Credit/service card with expanded surface area
KR100222629B1 (ko) 포켓 사이즈 정보 전송 장치 및 그 장치를 사용하는 ic 카드
AU697500B2 (en) Credit/service card with expanded surface area
US5740624A (en) Identification card holder
US6793141B1 (en) Credit card
US6824066B2 (en) Electronic access security key card pamphlet
US4801790A (en) Access card provided with coded security means
US6073854A (en) Telephone card or the like using lenticular lens material
US9788618B2 (en) Compression card holder
JPS5853784B2 (ja) 金銭取引用の個人携帯用タ−ミナル
US20070284264A1 (en) Card carrying case
JP2812893B2 (ja) 分割磁気カード
JPH0416396A (ja) 半導体装置カード
US5289923A (en) Stacker for electronic payment system key pad and printer
KR101359467B1 (ko) 접철 커버를 구비한 신용카드
US5061844A (en) Access card provided with coded security means
JPH077523U (ja) 名刺入れ
KR200322874Y1 (ko) 인감 증명용 플라스틱 카드
KR101297501B1 (ko) 접철 커버를 구비한 내구성이 우수한 신용카드
JPS625336Y2 (ja)
JPH0343029Y2 (ja)
JP3040540U (ja) 印鑑付きカード及びカード状印鑑
JPH02245400A (ja) スタンプカード
KR20080040441A (ko) 다수의 기능을 가진 통합카드

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980707

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110807

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees