JP2810267B2 - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JP2810267B2
JP2810267B2 JP3344359A JP34435991A JP2810267B2 JP 2810267 B2 JP2810267 B2 JP 2810267B2 JP 3344359 A JP3344359 A JP 3344359A JP 34435991 A JP34435991 A JP 34435991A JP 2810267 B2 JP2810267 B2 JP 2810267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
disk
reproducing
radial direction
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3344359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05182120A (ja
Inventor
義裕 森部
哲司 亀岡
敏明 津吉
澄雄 尾幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Computer Peripherals Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Computer Peripherals Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Computer Peripherals Co Ltd
Priority to JP3344359A priority Critical patent/JP2810267B2/ja
Priority to US07/996,383 priority patent/US5430581A/en
Publication of JPH05182120A publication Critical patent/JPH05182120A/ja
Priority to US08/471,460 priority patent/US5657176A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2810267B2 publication Critical patent/JP2810267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1258Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs where blocks are arranged within multiple radial zones, e.g. Zone Bit Recording or Constant Density Recording discs, MCAV discs, MCLV discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • G11B2005/0013Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュ−タシステム
の外部記憶装置の一つであるランダムアクセスが可能な
磁気ディスク装置に係り、特に、記録再生する単位であ
るセクタの数を円板の半径方向に可変とする実施方法と
その装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置は、情報を記録再生す
る方式として可変長のデ−タを扱う方式と固定長のデ−
タを扱う方式がある。
【0003】「第一の従来例」これまでの磁気ディスク
装置は、可変長のデ−タを扱う方式と固定長のデ−タを
扱う方式にかかわらず、円板一周上に記録できるデ−タ
量が一定であり、このため、円板の外周方向に記録密度
が直線的に減少しており、固定長のデ−タを扱う方式の
磁気ディスク装置では記録再生する単位であるセクタの
数が円板半径方向に一定となっていた。
【0004】「第二の従来例」第一の従来例に対して、
固定長のデ−タを扱う方式では、円板の外周方向に記録
密度をほぼ一定、若しくは、僅かに減少する程度に設定
し、装置当りの記憶容量を第一の従来例に比べて増加す
るようにした磁気ディスク装置がある。この従来例とし
て、特開昭63−200306(USP4,799,1
12)、USP4,894,734がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】第一の従来例は、第二
の従来例に比べて装置当りの記憶容量が少なくなる問題
点がある。一方、第二の従来例は、第一の従来例に比べ
て装置当りの記憶容量を増やせる利点を持つが、第一の
従来例に比べて記録再生の余裕度が円板外周側で少なく
なっているために、円板外周の記録密度を円板内周の記
録密度より若干下げているが(特開昭63−20030
6の図4)、このため、かえって円板中周の記録再生の
余裕度が少なくなる問題点があり、これを解決しようと
すると装置全体の記憶容量の大幅な増加が図れないとい
う問題点が残る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、記録再生の余裕度を円板のある半径位置で所要のセ
クタ数から得られる最高記録再生周波数を求め、その最
高記録再生周波数での再生信号出力と磁気ヘッド・円板
・再生アンプなどのノイズの比から、或る規定の誤り率
(エラ−レ−ト)以下で記録再生できる最小の円板半径
を求める手段を持つ。また、上記手段を円板の記録領域
の全体に渡って(最外周から最内周方向、又は、最内周
から最外周方向)実施し、円板の半径方向に少なくとも
二つ以上の異なる数のセクタを持つ磁気ディスク装置と
する。また、円板の半径方向に同一セクタ数を持つ最内
周の磁気ヘッド半径位置で、前記最高記録再生周波数で
の再生信号出力と磁気ヘッド・円板・再生アンプなどの
ノイズの比を円板半径方向に実質一定とする手段を持
つ。
【0007】更に、上記磁気ディスク装置を構成するた
めに、記録再生回路に磁気ヘッドの円板半径方向位置に
対応して、記録再生周波数を指示する手段と、この周波
数に応じて回路特性を適正化する手段と、更に、磁気ヘ
ッド毎に適正な記録電流を指示する手段を持つ。この手
段にはマイクロプロセッサを含み、前記手段はマイクロ
プロセッサのプログラムとメモリ内にテ−ブル状に保持
されたデジタルコ−ドで制御される。また、磁気ヘッド
の円板半径方向位置に対応した記録再生周波数に応じて
記録再生回路の回路特性を適正化する手段には、アナロ
グ再生波形の低周波振幅を実質一定にする手段と、アナ
ログ再生波形の疑似ピ−クを埋める手段と、アナログ再
生波形のピ−クを先鋭化する手段と、アナログ再生波形
の記録再生周波数の数倍以上の高周波を除去する手段
と、アナログ再生波形を微分する手段と、微分後のアナ
ログ再生波形のゼロクロスをアナログ再生波形の複数ス
ライスレベルを介して検出しパルス化する手段と、パル
ス化後再生信号をクロック信号とデ−タ信号に弁別する
手段と、弁別後デ−タ信号を復調する手段を含む。
【0008】
【作用】上記手段により、記録再生特性が円板の半径方
向にほぼ一定にでき、しかも、情報誤り率も規定の値以
上を確保できるため、円板の半径方向に異なるセクタの
数を有する磁気ディスク装置が提供できる。
【0009】
【実施例】磁気ディスク装置は、図2に示すように、記
録媒体である円板2に同心円状の記録トラック101を
複数持ち、記録トラック101の一周上には記録再生す
る単位であるセクタ102を複数個持つ。以下に、記録
トラック101の一周上のセクタ102の数を円板半径
方向に可変とする方式について、その設計手順を説明す
る。
【0010】一般に、記録トラック101の一周上に
は、整数〔Nr〕個のセクタ102を配置する。従っ
て、図3に示すように、一つのセクタ102を構成する
それぞれの必要デ−タ量(バイト数)を定めれば、記録
トラック101の一周上の必要バイト数が求まる。例え
ば、円板半径(r)の位置で、一つのセクタ102の必
要バイト数が〔Zr〕(バイト)、セクタ数が〔Nr〕
の場合は、記録トラック101の一周上の必要バイト数
〔Sr〕は、 Sr=Zr×Nr (バイト)……… となる。
【0011】つぎに、円板2の回転数を決めれば、記録
再生速度が決まる。例えば、円板回転数をMrpmとす
ると、記録再生速度〔Qr〕は、 Qr=(60×Zr×Nr)/M (バイト/秒)……… 若しくは、 Qr=(480×Zr×Nr)/M (ビット/秒)……… となる。
【0012】さらに、円板2に記録再生するコ−ド化方
式を決めれば、その記録トラック101で実際に円板2
に記録再生する最高記録再生周波数が決まる。例えば、
1−7RLLCでは、最高記録再生周波数〔Fr1
は、 Fr1={(480×Zr×Nr)/M}×(3/2/2) (Hz)……… となり、2−7RLLCでは最高記録再生周波数〔Fr
2〕は、 Fr2={(480×Zr×Nr)/M}×(2/3) (Hz)……… となる。ここで言う最高記録再生周波数〔Fr1又はF
2〕とは、あるコ−ド化方式で円板2に最小磁化反転
間隔を与える、或いは、最小磁化反転間隔から得る記録
再生周波数である。
【0013】ところで、磁気ディスク装置は、限られた
円板枚数にできるだけ多量の情報を記録できることが望
ましいので、記録面密度を可能な限り高くすることが必
要となる。そこで、この限界を見極めることが重要とな
り、以下にその手法を説明する。まず、円板2の半径方
向の記録密度(トラック密度)を、その磁気ディスク装
置の磁気ヘッド5の円板2に対する半径方向の位置決め
精度からある値に仮定する。次に、所望の円板2の円周
方向の記録密度(記録線密度)を上記の手法によって円
板2の半径(r)と記録トラック101の一周上のバイ
ト数〔Sr〕から定める。この条件で、情報がある誤り
率(エラ−レ−ト)以下で記録再生可能であるか否か判
定することが必要となる。この判定は、図18のように
考えると理解しやすい。情報が記録再生できるために
は、図18の再生波形301の、例えばピ−ク302
が、情報の弁別幅(Tw)303の中にあることが必要
である。この再生波形のピ−ク302が情報の弁別幅
(Tw)303に対してずれる要因は、円板2と磁気ヘ
ッド5の電磁変換特性に依存して様々な項目があるが、
大きく別けると次の3項目が主な要因である。まず、第
1は、さきほど仮定した磁気ヘッド5の位置決め精度に
伴い位置決め誤差に起因するピ−クずれ(位置決めノイ
ズジッタ:Tjpe)311がある。第2は、記録線密
度とここで用いる符号化方式、つまり円板2に与える最
小磁化反転間隔と最大磁化反転間隔に起因し隣接ビット
からの干渉によるピ−クずれ(いわゆる、パタ−ンピ−
クシフト:Tp)312がある。更に、信号再生時に発
生する様々なノイズ(円板ノイズ、ヘッドノイズ、アン
プノイズなど)に起因するピ−クずれ(ランダムノイズ
ジッタ:Tjn)313がある。ここで、位置決め誤差
に起因するピ−クずれ(Tjpe)311やパタ−ンピ
−クシフト(Tp)312は、ある仮定した記録面密度
の値に対して計算、或いは、実測で知ることができる。
従って、情報を正しく記録再生するためには、弁別幅
(Tw)303に対し Tw>Tjpe+Tp+Tjn+Tjr ……… が成り立つ必要がある。なお、Tjrは上記以外のジッ
タ要因(例えば、重ね書き特性や弁別回路系の不確定性
に起因するものなど)である。式でTjpe、Tp、
及び、Tjrが決まるとランダムノイズジッタ(Tj
n)313に許容されるピ−クずれが決まり、ランダム
ノイズジッタ(Tjn)313は再生信号対ノイズ比
(S/N)と次式の関係がある。
【0014】 Tjn=(1/πFmax)×arc sin(Npp/Spp) …… ここで、Sppは最高記録周波数の再生信号両振幅(p
−p値)であり、Nppはノイズの振幅である。ノイズ
の振幅Nppは確率的な値をとるものであるため、一般
には、所定帯域幅で測定したノイズの実効値Nrmsを
求め、確率によって決まるある定数を乗じてNppを求
める。例えば、情報の誤り率が1×109ビットに1回
の確率では、この定数は12となり Npp=12×Nrms …… となる。従って、式により、必要とする情報の誤り率
と許容されるランダムノイズジッタ(Tjn)313が
決まると、所要のS/N比が求められる。以上により、
情報がある誤り率(エラ−レ−ト)以下で記録再生可能
であるか否か判定するには、再生信号の大きさ〔Sp
p〕と必要信号帯域で積分したノイズの大きさ〔Nrm
s〕の比で表す、所謂、S/N比でランダムノイズジッ
タ(Tjn)313によるピ−クずれを推し量ることが
できるので、S/N比を測定し、これがある一定の値以
上であれば、情報がある誤り率(エラ−レ−ト)以下で
記録再生可能であると言え、記録再生特性が十分か否か
を判定できる。必要S/NはTp,Tjpeとの兼ね合
いで決まるが、一般的には、このS/N比(Spp/N
rms)を32db程度以上に設定すれば、1/(1×
109)のエラ−レ−トが満足できる。
【0015】従って、ある磁気特性を持った円板2とあ
る磁気回路特性を持った磁気ヘッド5の組合せを用い、
円板2の半径〔r(mm)〕の位置で上記の最高記録再生
周波数を用いて記録再生特性を最高記録再生周波数での
再生出力〔S(mv)〕とノイズ〔Nrms(mv)を評価
すれば、再生出力とノイズの比〔S/N〕でその半径位
置での記録再生特性が十分か否かを判定できる。
【0016】ところで、円板2には多量なデ−タを記録
できるほど、より効率的な磁気ディスク装置が出来る訳
であるから、ある最高記録再生周波数で再生出力とノイ
ズの比〔S/N〕が満たされる円板2の半径は小さけれ
ば小さいほど好ましい。従って、磁気ヘッド5の円板2
に対する半径位置を変えて、例えば、外周から内周に向
けて、ある最高記録再生周波数で再生出力とノイズの比
〔S/N〕を測定すれば、必然的にある最高記録再生周
波数で記録再生可能な磁気ヘッド5の円板2に対する半
径位置が定まる。
【0017】次に、円板2の記録トラック101の半径
位置の変化に伴って、記録トラック101の一周のセク
タ102の数をどのように変化すれば多量なデ−タを記
録できるかを見つける手順について図1を用いて説明す
る。
【0018】まず、円板2の最外周トラック101a
(半径:〔r0〕)で任意の〔n〕個のセクタ数に相当
する最高記録再生周波数〔f0〕を選択し、前に述べた
〔S/N〕を測定してある所定の値以上であることを確
認する。このとき、測定した〔S/N〕が所定の値に対
して十分余裕がある場合は、セクタ数を〔n+1〕個、
〔n+2〕個、〔n+3〕、〔n+4〕、〔n+5〕
個、………、と増やしていき、測定した〔S/N〕が所
定の値に対して余裕が無い場合は、セクタ数を〔n−
1〕個、〔n−2〕個、〔n−3〕、〔n−4〕、〔n
−5〕個、………、と減らして、最終的に最外周トラッ
ク101aで記録再生可能な〔N〕個のセクタ数とこれ
に相当する最高記録再生周波数〔F0〕を定める。(図
1のa0)次に、内周に向かうほど所定の〔S/N〕値
が得られる最高記録再生周波数は低くなることから、
〔N−α〕個のセクタ数に相当する最高記録再生周波数
〔F1〕を選択する。(ここで、αも正の整数であ
る。)この最高記録再生周波数〔F1〕で記録再生可能
な磁気ヘッド5の円板2の半径位置がどこかを磁気ヘッ
ド5の円板2に対する半径位置を最外周のa点から内周
方向に向けて移動して〔S/N〕を測定し、ある所定の
〔S/N〕値以上である磁気ヘッド5の円板2に対する
半径位置〔r1〕(図1のb)を求める。
【0019】更に、セクタ数を〔(N−α)−β〕個、
〔(N−α−β)−γ〕個、〔(N−α−β−γ)−
δ〕個、………、と順次減らしていき、それぞれのセク
タ数に相当する最高記録再生周波数〔F2,F3,F4
……〕で記録再生可能な磁気ヘッド5の円板2に対する
半径位置がどこかを、磁気ヘッド5の円板2に対する半
径位置を順次内周方向に変えて〔S/N〕を測定し、
〔S/N〕がある所定の値以上である実質最小の磁気ヘ
ッド5の円板2に対する半径位置〔r2,r3,r4,…
…〕を順次繰返し求める。(図1のc,d,e,……,
h,i)(ここで、β,γ,δ,………も正の整数であ
る。)また、このセクタ数を順次減らしていくとき、
α,β,γ,δ,………は、それぞれ前のセクタ数の数
%(少なくとも3%以上、多くとも15%以下)とする
ことが、記憶容量を大きく逸することも無く、また、セ
クタ数を円板2の半径方向に頻繁に変更する手間も少な
いので、設計上好ましい。つまり、例えば4%から9%
づつ減らしていく場合、 β=(N−α)×(0.04〜0.09)……… γ=(N−β)×(0.04〜0.09)……… δ=(N−γ)×(0.04〜0.09)……… : : とすれば良い。
【0020】こうして、磁気ヘッド5の円板2に対する
半径位置が円板の最内周〔r8〕に到達したとき、円板
面全体として、ある円板半径位置におけるセクタ数とそ
れぞれのセクタ数に相当する最高記録再生周波数が一点
鎖線111のように決まり、記録トラック101の一周
上のセクタ102の数が円板2の半径方向に固定の方式
と比べて、多量なデ−タを記録できる磁気ヘッド5の半
径位置とそれぞれのセクタ数とこれに相当する最高記録
再生周波数を見つけることができる。ちなみに、記録ト
ラック101の一周上のセクタ102の数が円板2の半
径方向に固定の方式は、図1において破線の直線112
で表される磁気ヘッド半径位置と最高記録再生周波数の
関係を持つ。
【0021】もちろん、一台の磁気ディスク装置には複
数の円板2と磁気ヘッド5の組合せがあり、更に、同じ
磁気ディスク装置を多数生産することが前提であるか
ら、前述した、ある所定の〔S/N〕値は多少余裕を持
って設定しても構わない。
【0022】このようにして得られた円板面全体の各半
径位置におけるセクタ数の関係を示したものが図4と図
5の階段状の実線141と151であり、図1と同様に
破線の直線142と152で示した磁気ヘッド半径位置
とセクタ数が固定のものと比べて、記録容量が破線の直
線142と152と階段状の実線141と151で囲ま
れた分増していることがわかる。また、図1で示した磁
気ヘッドの円板半径位置に対する記録周波数の関係を、
磁気ヘッド5の円板2に対する半径位置と記録密度の関
係で示したものが図6と図7である。(図4と図6、図
5と図7がそれぞれ対応している。)また、円板回転数
が一定の場合、前述した最高記録再生周波数は円板から
の記録再生速度に関係し、この記録再生速度がある一定
の値以上を取れない制約がある場合は、図5のように円
板外周側で敢えてセクタ数を増やさず、図7のように円
板外周側で敢えて記録密度を高めないことも有りうる。
【0023】このようにして定めた円板面全体の磁気ヘ
ッド5の円板2に対する半径位置におけるセクタ数から
得られる円板面全体の記録密度は、図6と図7に示す通
りとなり、円板2の半径位置をいくつかに区切った(図
6は8個、図7は7個)それぞれの最高記録密度(図
6、及び、図7のa,b,……,i)を結んだ線(黒丸
を結んだ破線)は下向きに凸となり、円板半径中央部の
記録密度は円板半径内周部、及び、外周部の記録密度よ
り低く設定されている。この最高記録密度を結んだ破
線)は、特開昭63−200306の図4に示されてい
る『最適曲線11』に相当するものであるが、その形状
は大きく異なり、本説明例と開示例との違いを示してい
る。
【0024】次に、この違いの技術的裏付けについて詳
細を説明する。
【0025】図8は本説明を実施するに好適な磁気ディ
スク装置の機構部の内部構造を示した斜視図であり、平
板状のハウジング1に記録媒体の円板2をハウジング1
の平面に並行な面に回転可能に支持するスピンドル3
と、これを回転駆動するモ−タ4(スピンドル3に内蔵
されている。)と、円板2に残留磁化の形で情報を記録
再生する磁気ヘッド5と、磁気ヘッド5を円板2の面に
微小な間隙を持って浮上するための支持バネ6と、支持
バネ6の片端を取り付けたキャリッジ7と、キャリッジ
7を回転可能に支持しするピポット8と、キャリッジ7
を回転することで磁気ヘッド5を円板2の半径方向に移
動位置決めするボイスコイルモ−タ9が設けられてい
る。更に、平板状のハウジング1には、円板2をスピン
ドル3に固定するためのクランプ11が設けられ、円板
2がスピンドル3に複数枚実装される場合は、円板2の
面に対向してそれぞれの面に磁気ヘッド5が設けられる
ため、円板2の間にはそれぞれスペ−サ10が実装され
ている。くわえて、平板状のハウジング1には、キャリ
ッジ7に取り付けられ磁気ヘッド5からの信号線を引き
出す屈曲可能なフレキシブルプリント基板31が設けら
れる。フレキシブルプリント基板31には、フレキシブ
ルプリント基板31をハウジング内に折り曲げ固定する
補強板34a、34bに実装され磁気ヘッド5に対し記
録再生するリ−ドライトアンプ280と、キャリッジ7
に実装され磁気ヘッド5の位置決めに用いられるサ−ボ
アンプ(図示せず)253が設けられている。また、平
板状のハウジング1には、ハウジング内の塵埃を捕収す
る循環フィルタ27と、円板2の回転に伴う流体(通常
は空気)の流れで磁気ヘッド5を支持する支持バネ6の
振動を防止するスポイラ28が設けられている。ここで
は、循環フィルタ27とスポイラ28は一体に形成され
ている例を示している。
【0026】図8に示すように磁気ヘッド5がその円板
2の半径方向に円弧上に移動する、いわゆる、ロ−タリ
形アクチュエ−タの構造の磁気ディスク装置では、図9
のように、磁気ヘッド5の円板2に対する浮上量191
が円板2のある半径までは曲線的に増加するが、その後
は、再び、曲線的に減少する。このため、ある一定〔S
/N〕以上になるように円板面全体の各半径位置におけ
るセクタ数を変化した場合、それぞれのセクタ数の範囲
に対応する記録密度は図6、及び、図7のようになる。
これは、記録密度が非常に高い状況では、円板2の半径
方向位置に対する記録密度は円板2の磁気特性や磁気ヘ
ッド5の磁気回路特性よりも磁気ヘッド5の浮上量19
1が支配的であり、磁気ヘッド5の浮上量191が低い
円板2の内周部と外周部の半径方向位置では中周部より
高い記録密度が可能なためである。なお、図9に示す磁
気ヘッドの浮上量191は、その最大値と最小値の比が
少なくとも135%以下となるように設定すべきであ
り、望ましくは、その最大値と最小値の比が120%以
下することで記憶容量が大きい効率的な可変セクタの磁
気ディスク装置が提供できる。
【0027】以上に説明した設計手順により、記録トラ
ック101の一周上のセクタ102の数を円板半径方向
に可変とする方式が可能となり、この手順をフロ−チャ
−トに纏めたのが図10である。
【0028】次に、以上述べたセクタ数を円板の半径方
向に可変とする方式を実施した磁気ディスク装置の構成
と動作について説明する。
【0029】図12と図13は本発明を実施した磁気デ
ィスク装置の外観斜視図であり、図8に示した円板2や
磁気ヘッド5などを図11のようにおわん形ハウジング
51で覆い密閉した機構部に図12で示すように電子回
路を搭載した回路基板71とフレ−ム81を防振材82
と共に取り付けたものである。この磁気ディスク装置が
実際にコンピュ−タシステムに搭載されるときは、図1
3のように回路基板71が下向きに配置される形で使用
される。この磁気ディスク装置の電子回路は、主に、先
に述べた回路基板に実装され、電子回路の構成を示した
のが図14である。
【0030】以下、図14において、構成と動作の概要
を述べる。
【0031】まず、磁気ディスク装置に電源が投入され
るとマイクロプロセッサ230は、電子回路の主要部、
例えば、バッファメモリ242などの動作をチェックし
つつ、スピンドルモ−タ駆動制御回路270に起動命令
をだし、スピンドルモ−タ4を回転する。円板2の回転
数が定常回転に達し、リ−ドライト動作が可能になると
上位システムに対し、その旨の応答ができるようにな
る。
【0032】上位システムからの命令(リ−ド命令、ラ
イト命令など)は、SCSIインタ−フェ−ス200を
通してSCSI制御回路210に与えられる。SCSI
制御回路210は、この命令を解析してディスク制御回
路220に読みだしや書き込みを行う範囲をシリンダ番
号、ヘッド番号、セクタ番号のアドレスで指示し、一
方、マイクロプロセッサ230に磁気ヘッド5の移動位
置決めを指示する。この間、例えば、ライト命令実行時
はライトデ−タをバッファメモリ制御回路241を介し
てバッファメモリ242に格納する。
【0033】マイクロプロセッサ230は、サ−ボ制御
回路251を介してVCM駆動回路252からボイスコ
イルモ−タ(VCM)9に電流を供給し、磁気ヘッド5
を円板2の半径方向に移動する。この移動の様子は、磁
気ヘッド5から読みだされる位置決め信号259によっ
て検出する。位置決め信号259は、サ−ボアンプ25
3と位置信号復調回路254を介してサ−ボ制御回路2
51に帰還され、磁気ヘッド5は目的のシリンダ位置に
正確に位置決めされる。
【0034】磁気ヘッド5の位置決めが完了すると、マ
イクロプロセッサ230がこれを検出し、ディスク制御
回路220に記録再生動作の準備完了を知らせる。記録
動作時は、これを受けて、ディスク制御回路220は記
録動作の制御信号を出力し、1−7エンコ−ダ261を
介してリ−ドライトアンプ280を動作してバッファメ
モリ242に格納したライトデ−タを磁気ヘッド5から
円板2に書き込む。一方、再生動作時は、再生動作の準
備完了を受けたディスク制御回路220は再生動作の制
御信号を出力し、磁気ヘッド5からの再生信号をリ−ド
ライトアンプ280、AGCアンプ271、パルス化回
路275とVFO263、1−7デコ−ダ262で復調
したリ−ドデ−タとして読み出す。マイクロプロセッサ
230は、読み出したリ−ドデ−タをバッファメモリ制
御回路241を介してバッファメモリ242に一旦格納
する。読み出したリ−ドデ−タは、上位システムからの
要求に応じて、バッファメモリ制御回路241を介して
バッファメモリ242からSCSI制御回路210によ
りSCSIインタ−フェ−ス200を通して上位システ
ムに転送される。
【0035】以上説明した動作は、マイクロプロセッサ
230とこれに接続されたSCSI制御プログラム23
1によって司られる。
【0036】以下、本発明を実施したときの詳細動作を
説明するために、図14の一点鎖線で囲った部分の詳細
を示した図15により説明する。
【0037】図15のように記録再生回路は、3個のL
SIを基本として構成されており、1−7エンコ−ダ2
61と1−7デコ−ダ262とVFO263とパルス検
出器275とSUM AMP273とAGCアンプ27
1が含まれるLSI501と、ライトクロック発生器2
64と後段イコライザ274aとロ−パスフィルタ27
4bと微分器274cが含まれるLSI502と、初段
イコライザ272のLSI503から成る。
【0038】ライトデ−タの流れは、ディスク制御回路
220から1−7エンコ−ダ261を介してリ−ドライ
トアンプ280に向かう実線401と402で示され
る。また、リ−ドデ−タの流れは、リ−ドライトアンプ
280からAGCアンプ271、初段イコライザ27
2、SUM AMP273、後段イコライザ274aと
ロ−パスフィルタ274bと微分器274c、パルス検
出器275、VFO263を介して1−7デコ−ダ26
2に向かう実線411〜419で示される。
【0039】また、ライトクロック発生器264には、
水晶発振子などによって固定周波数を出力する基準クロ
ック発生器290が接続されている。
【0040】また、マイクロプロセッサ230は、LS
I501からLSI503とリ−ドライトアンプ280
にそれぞれ接続されており、各々のLSIの内部回路の
周波数特性を制御する信号236〜239をデジタルコ
−ドで出力する。
【0041】先に述べたように、この磁気ディスク装置
は記録トラック101のセクタ102数を円板2の半径
方向に可変とする方式であるから、円板2の回転数を一
定とすれば、記録再生周波数を可変にする必要がある。
また、磁気ヘッド5の円板半径方向位置、つまり、シリ
ンダ位置は、前に述べたようにマイクロプロセッサ23
0が管理している。そこで、それぞれのシリンダ位置に
応じてマイクロプロセッサ230がライトクロック発生
器264にデジタルコ−ドの制御信号237を出力し、
ライトクロック発生器264は基準クロック発生器29
0からの入力周波数をそれぞれのシリンダ位置に応じて
周波数とゲインを変換して1−7デコ−ダ262とVF
O263に出力する。
【0042】記録動作時は、図15のように、ディスク
制御回路220からのライトデ−タを1−7エンコ−ダ
261でそれぞれのシリンダ位置に応じて変換した記録
再生周波数で記録変調しリ−ドライトアンプ280に送
る。また、リ−ドライトアンプ280は、マイクロプロ
セッサ230のデジタルコ−ドの制御信号239で書き
込み電流をそれぞれのシリンダ位置に応じて制御され、
記録変調されたライトデ−タを磁気ヘッド5から円板2
に書き込む。このとき、マイクロプロセッサ230は、
複数の磁気ヘッド5ごとに最適の書き込み電流値に相当
するコ−ドをメモリ内に図17のようにテ−ブルで保持
しており、同一シリンダでも異なった書き込み電流値を
指示する場合もある。この理由は、先に述べた通り、少
しでも多くのセクタを記録再生したいために最高記録周
波数を高めてた時に、各々の磁気ヘッド5と円板2の組
合せで最適な記録電流値が図16のように変わっても記
録再生可能な限界のS/N値を得る為に記録電流値を補
正するものである。
【0043】一方、再生動作時は、磁気ヘッド5からの
アナログ再生信号をリ−ドライトアンプ280で初段増
幅し、AGCアンプ271で一定振幅に増幅した後、初
段イコライザ272、SUM AMP273、後段イコ
ライザ274aとロ−パスフィルタ274bで再生波形
を整形して、微分器274cを通し、パルス検出器27
5でデジタル波形とする。このデジタル波形をVFO2
63でクロック信号417とデ−タ信号418に分離し
て1−7デコ−ダ262に送る。1−7デコ−ダ262
は記録変調されていたリ−ドデ−タを復調してリ−ドデ
−タとし、ディスク制御回路220に送る。この時、マ
イクロプロセッサ230は、それぞれのシリンダ位置に
応じて、AGCアンプ271と初段イコライザ272と
SUMAMP273と後段イコライザ274aとロ−パ
スフィルタ274bと微分器274cとパルス検出器2
75とVFO263と1−7デコ−ダ262にデジタル
コ−ドの制御信号236〜238を出力し、それぞれの
周波数特性を再生信号周波数に応じて変化させる。
【0044】ここで、磁気ヘッドの円板半径方向位置に
対応した再生信号周波数に応じて再生回路のそれぞれの
回路特性を適正化する手段には、アナログ再生波形の低
周波振幅を実質一定にする手段を含むAGCアンプ27
1と、アナログ再生波形の疑似ピ−クを埋める手段を含
む初段イコライザ272、SUM AMP273と、ア
ナログ再生波形のピ−クを先鋭化する手段を含む後段イ
コライザ274aと、アナログ再生波形の記録再生周波
数の数倍以上の高周波を除去する手段を含むロ−パスフ
ィルタ274bと、アナログ再生波形を微分する手段を
含む微分器274cと、微分後のアナログ再生波形のゼ
ロクロスをアナログ再生波形の複数のスライスレベルを
介して検出しパルス化する手段を含むパルス検出器27
5と、パルス化後再生信号をクロック信号とデ−タ信号
に弁別する手段を含むVFO263と、弁別後デ−タ信
号を復調する手段を含む1−7デコ−ダ262からな
る。各々の回路ブロックで処理される再生波形の特徴的
様子を示したのが図19と図20である。
【0045】また、再生動作時でも、基準クロック発生
器290の固定周波数をそれぞれのシリンダ位置に応じ
て周波数変換したライトクロック発生器264の出力
は、VFO263に入力されている。これは、磁気ヘッ
ド5からの再生信号無入力状態の時でもVFO263の
動作をそれぞれのシリンダ位置に応じて安定化するため
のものである。
【0046】以上に述べたマイクロプロセッサ230か
らLSI501〜LSI503、及び、リ−ドライトア
ンプ280に与えるデジタルコ−ドの制御信号は、先に
述べたセクタ数を決定した際に、実質最適な特性と成る
ようにそれぞれ選択し、マイクロプロセッサ230の内
蔵メモリに図17のようにテ−ブルの形で保持しておけ
ば良い。
【0047】尚、このデジタルコ−ドの制御信号は、同
一セクタ数を持つそれぞれのシリンダ位置や、隣接する
異なるセクタ数を持つそれぞれのシリンダ位置や、3つ
以上の異なるセクタ数を持つそれぞれのシリンダ位置で
同一のコ−ドを持っても構わないし、LSI501〜L
SI503、及び、リ−ドライトアンプ280に与える
デジタルコ−ドの制御信号は、あるシリンダ位置で、そ
れぞれ異なるコ−ドを持っても構わない。
【0048】
【発明の効果】本発明により、記録再生特性が円板の半
径方向にほぼ一定にでき、しかも、情報誤り率も規定の
値以上を確保できるため、円板の半径方向に異なるセク
タを有する磁気ディスク装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】円板半径と記録再生周波数の関係
【図2】円板に配置された同心円状の記録トラック
【図3】セクタの構成
【図4】円板半径方向のセクタの変化例1
【図5】円板半径方向のセクタの変化例2
【図6】円板半径方向の記録密度の関係(1)
【図7】円板半径方向の記録密度の関係(2)
【図8】平板上ハウジングにHDAの主たる構成部品を
搭載した斜視図
【図9】円板半径方向の浮上量の変化
【図10】可変セクタ方式の設計手順
【図11】おわん形ハウジングで密閉した機構部
【図12】HDAに回路基板とフレ−ムを取り付けた斜
視図
【図13】磁気ディスク装置完成時の斜視図
【図14】磁気ディスク装置の回路ブロック図
【図15】記録再生回路の詳細ブロック図
【図16】飽和特性
【図17】マイコンのデジタル制御信号のテ−ブル
【図18】デ−タ弁別ウインドと再生波形及びピ−ク位
相ずれ要因
【図19】再生信号処理を示す図
【図20】再生信号処理を示す図
【符号の説明】
303:情報の弁別幅 302:ピ−ク 313:ヘッドディスクアンプノイズジッタ 101:記録トラック 102:セクタ 1:平板上ハウジング 2:円板
3:スピンドル 5:磁気ヘッド 7:キャリッジ
8:ピポット 9:ボイスコイルモ−タ 51:おわん形ハウジン
グ 71:回路基板 81:フレ−ム 230:マイクロプロセッサ 261:1−7エンコ
−ダ 262:1−7デコ−ダ 263:VFO 264:ライトクロック発生器 271:AGCアンプ 272:初段イコライザ 273:SUM アン
プ 274:後段イコライザ・ロ−パスフィルタ・微分器 275:パルス検出器 280:リ−ド/ライ
トアンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 津吉 敏明 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所 中央研究所内 (72)発明者 尾幡 澄雄 神奈川県小田原市国府津2880番地 日立 コンピュータ機器株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−200306(JP,A) 特開 昭63−44370(JP,A) 特開 昭54−73614(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 20/12 - 20/12 103 G11B 5/09

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報を記録する回転可能な円板状の記録媒
    体と、該記録媒体に情報を記録再生するための変換器
    と、該変換器を該記録媒体の半径方向に移動位置決めす
    る手段と、該変換器によって情報を記録再生する記録再
    生手段を有する情報記録再生装置であって、該記録媒体
    が任意の半径位置で円周方向に複数の記録再生単位を持
    ち、該変換器によって情報を記録再生するものにおい
    て、前記記録媒体は、前記情報を記録する領域が、半径
    方向に複数の同心円状の輪帯に分割されており、前記各
    輪帯は、輪帯毎に異なる数の前記記録再生単位を有して
    おり、前記各輪帯において、半径方向の内周から外周
    に、記録密度は単調に減少しており、更に、前記各輪帯
    における半径方向の最内周の記録密度に注目したとき、
    前記複数の輪帯に対応する前記注目する記録密度が、実
    質上、前記記録媒体の半径方向の内周から外周に亘っ
    て、下に凸となる曲線に乗ることを特徴とする情報記録
    再生装置。
JP3344359A 1991-12-26 1991-12-26 情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP2810267B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344359A JP2810267B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 情報記録再生装置
US07/996,383 US5430581A (en) 1991-12-26 1992-12-23 Method and apparatus for optimizing the recording and reproducing of information from magnetic disks
US08/471,460 US5657176A (en) 1991-12-26 1995-06-06 Method and apparatus for optimizing the recording and reproducing of information from magnetic disks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3344359A JP2810267B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05182120A JPH05182120A (ja) 1993-07-23
JP2810267B2 true JP2810267B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=18368632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3344359A Expired - Fee Related JP2810267B2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 情報記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5430581A (ja)
JP (1) JP2810267B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111038A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Nec Corp ディスク再生信号等化器
US6005725A (en) 1994-12-19 1999-12-21 Mobile Storage Technology Inc. Variable zone layout and track pitch parameter considerations for information storage disk drive
US5596458A (en) 1994-12-19 1997-01-21 Integral Peripherals, Inc. Variable zone layout for information storage disk drive
US6108484A (en) * 1996-05-31 2000-08-22 Lg Electronics Inc. Self-diagnosing apparatus and method for video recording and reproducing apparatus
KR100233402B1 (ko) * 1996-12-31 1999-12-01 윤종용 리드채널 최적화 수행시간 단축방법
KR100208383B1 (ko) 1997-06-03 1999-07-15 윤종용 하드 디스크 드라이브의 용량변환 생산방법
KR100515720B1 (ko) 1998-02-21 2005-11-29 삼성전자주식회사 리드/라이트 채널인자 최적화방법
US6438715B1 (en) * 1998-05-04 2002-08-20 Stmicroelectronics N.V. Trace operations in an integrated circuit for a disk drive
US6137644A (en) * 1998-05-19 2000-10-24 International Business Machines Corporation Method for adaptive formatting and track traversal in data storage devices
US6445525B1 (en) * 1998-07-16 2002-09-03 Seagate Technology Llc Disc drive performance by reducing areal data storage density
JP2000123492A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスク状記録媒体、ディスク状記録媒体の製造方法、記録再生方法及びディスクドライブ装置
US6446156B1 (en) * 1999-04-21 2002-09-03 Seagate Technology Llc Proposal of capacity tuning in the production process of storage disc drives
US6611390B1 (en) * 2000-03-17 2003-08-26 Maxtor Corporation Method and apparatus for improving servo zoning for PRML detected gray code using channel bit densities
US7023633B2 (en) * 2003-01-31 2006-04-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherland B.V. Adaptive track count determination for a self-servowritten disk drive
US7392439B2 (en) * 2003-05-09 2008-06-24 Seagate Technology Llc Calculation of data frequencies in recording media
JP2007042178A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Fujitsu Ltd ディスク記憶装置のセクタフォーマット設定処理方法及びディスク記憶装置
KR100871702B1 (ko) * 2007-02-16 2008-12-08 삼성전자주식회사 디스크 영역의 데이터 빈도를 이용하는 ac 소거 주파수설정 방법 및 ac 소거 방법
US7944641B2 (en) * 2008-01-28 2011-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Overshoot duration range selection in a hard disk drive
JP5485770B2 (ja) * 2010-03-31 2014-05-07 ダブリュディ・メディア・シンガポール・プライベートリミテッド 磁気ディスク装置
JP2014106991A (ja) 2012-11-28 2014-06-09 Toshiba Corp 線記録密度調整方法及び磁気ディスク装置
US9030769B2 (en) * 2013-03-15 2015-05-12 Seagate Technology Llc Data detection in adjacent tracks
JP2018137022A (ja) 2017-02-21 2018-08-30 株式会社東芝 磁気ディスク装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016603A (en) * 1975-05-30 1977-04-05 International Business Machines Corporation Disk storage apparatus having signals recorded in a specific format
JPS5473614A (en) * 1977-11-25 1979-06-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Reading method of magnetic recorded information
JPH0687286B2 (ja) * 1986-08-12 1994-11-02 株式会社東芝 デジタルデ−タ生成装置
US4799112A (en) * 1987-02-19 1989-01-17 Magnetic Peripherals Inc. Method and apparatus for recording data
US5087992A (en) * 1989-05-31 1992-02-11 Seagate Technology, Inc. Method for assigning tracks on a magnetic data storage disk to different read/write frequency zones
US4999720A (en) * 1989-06-05 1991-03-12 Maxtor Corporation Zone density sector counter
US5245595A (en) * 1990-08-22 1993-09-14 Seiko Epson Corporation Zone miss recovery system for disk drives using a modified constant angular velocity (MCAV) method of data recording
US5258876A (en) * 1991-09-16 1993-11-02 Seagate Technology, Inc. Zone bit recording with write compensation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05182120A (ja) 1993-07-23
US5657176A (en) 1997-08-12
US5430581A (en) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2810267B2 (ja) 情報記録再生装置
US5691857A (en) Method using matched filters for determining head positioner micro-jog in hard disk drive employing magneto-resistive heads
KR100471104B1 (ko) 자기기억매체, 그 트랙피치의 제어방법, 그 매체를 위한자기기록장치
US20050207051A1 (en) Seamless and untrimmed primary servo burst with multiple secondary servo bursts
US6445525B1 (en) Disc drive performance by reducing areal data storage density
US5801896A (en) Method and apparatus for servo pulse detection with high AC coupling and large pulse asymmetry
JPS61211814A (ja) デイスク装置
KR100290604B1 (ko) 자기디스크드라이브에 있어서 인텔리전트 트랙피치 조정방법
JP3645505B2 (ja) ディスク記憶装置及び同装置に適用するリード方法
WO2000001146A1 (en) Variable disc drive cylinder recording system
US6002541A (en) Method and apparatus for providing a linear position error sensing (PES) signal
US6865042B2 (en) Embedded servo patterning methods and apparatus
US6388839B2 (en) Magnetic head device and recording medium drive
US7729078B2 (en) Information storage device
JPH05342779A (ja) 磁気ディスク装置の位置決め制御方法
JPH08321149A (ja) 磁気ディスク装置及びその制御方法
JPS61211885A (ja) デイスク装置
JP2006155728A (ja) 磁気ディスクにデータセクタをフォーマットする方法および磁気ディスク装置
JPH10247365A (ja) 超大容量リムーバブル媒体ディスケット・データ格納システム、超大容量リムーバブル媒体ディスク・ドライブ、リムーバブル媒体ディスケット・カートリッジ及びサーボ・システム較正方法
US6674591B1 (en) Method and apparatus for identifying a track of a rotating disk using EPR4 data equalization and detection techniques
JPH06251522A (ja) セクタサ−ボ方式の記録再生装置およびその装置に用いられるディスク
JP2539029B2 (ja) 磁気ディスク装置
Yamada et al. Sector servo system for high speed seeking and high track density
JPS58137169A (ja) 位置信号検出方式
JPS63138666U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees