JP2808892B2 - 最適チャンネル割り当て方法および装置 - Google Patents

最適チャンネル割り当て方法および装置

Info

Publication number
JP2808892B2
JP2808892B2 JP5514262A JP51426293A JP2808892B2 JP 2808892 B2 JP2808892 B2 JP 2808892B2 JP 5514262 A JP5514262 A JP 5514262A JP 51426293 A JP51426293 A JP 51426293A JP 2808892 B2 JP2808892 B2 JP 2808892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
channel
channels
signal strength
received signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5514262A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08504304A (ja
Inventor
パッツィオカ、ステリオ・ジェイ
マーコ、ポール・ディー
ウェディン、クレイグ・ピー
コバッチ、エドワード・エス
アルトン、ケネス・ディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH08504304A publication Critical patent/JPH08504304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808892B2 publication Critical patent/JP2808892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • H04M1/72511Searching for available channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、一般的に通信システムに関し、更に特定す
れば最適チャンネル割り当て方法およびシステムに関す
るものである。
発明の背景 第2世代デジタル無線電話機(CT−2)システムのよ
うな携帯電話システムは、各々多数のトランシーバを有
するテレポイント・サイトを含む。これらのトランシー
バは、携帯電話機(無線電話ハンドセット)を使用する
人が、テレポイントの範囲内にいる時、公衆電話交換網
(PSTN)にアクセスできるようにするものである。個々
のテレポイント・トランシーバは、各々特定の動作チャ
ンネル(異なる周波数)を提供し、CT−2システムを通
じてPSTNに交信するためにハンドセットによって用いら
れる。
典型的に、CT−2システムは、864.150MHzと868.050M
Hzとの間で動作し、テレポイント(基地サイト)当たり
論理的には最大40までの通信チャンネルを設けることが
でき、各テレポイント・チャンネルは100KHzのチャンネ
ル間隔を有する。40チャンネルの中心周波数は、864.05
0MHz+(0.100Xn)MHzとして計算することができ、ここ
で「n」は1から40の範囲のチャンネル数である。実際
には、隣接チャンネル感度の制約にために用いられない
ので、最大20チャンネルが通常実際上の限度となる。ほ
とんどのテレポイントは、高密度領域(例えば、互いに
隣接して多くのテレポイントを有する高層ビルディング
や繁華街地域)における帯域内干渉および相互変調の問
題のため、通常12〜14以下のチャンネルしか有していな
い。1つのテレポイント内のチャンネル数が増え、実際
上の最大数である20チャンネルに近づくにつれて、隣接
チャンネルや相互変調等に起因する干渉の機会が増加す
るために、品質のよい通信チャンネル(通信リンク)を
供給できない可能性が大幅に増大する。
今日、CT−2システムにおいて通信チャンネルを割り
当てる際、どのチャンネルが使用可能であるかを判定
し、それら使用可能なチャンネルの1つを割り当ててい
る。しかしながら、現在のCT−2によるチャンネル割り
当て技術は、干渉による影響を受けるまたは他のチャン
ネルに干渉の影響を与える(例えば、隣接または相互変
調チャンネル等によって)可能性が最少の通信チャンネ
ルを提供するという観点からは、テレポイントのユーザ
に入手し得る最良の(最適な)チャンネルを提供するに
は至っていない。
したがって、多量チャンネル・システムにおいて、干
渉の観点からどの時点でも最適なチャンネルを提供する
ことができる通信チャンネルの割り当て方法が必要とさ
れる。一方、このような方法は、干渉の可能性が同一ま
たは少ないシステムに対して、より高い容量レベルを与
えることになろう(使用可能チャンネルが多くなる)。
発明の概要 本発明は、多重通信チャンネルを有する通信システム
において、通信リンクとして用いるための最適な通信チ
ャンネルの選択を可能にするものである。この選択方法
は、システム内の複数の通信チャンネルの各々の受信信
号強度を判定することを含む。前記複数の通信チャンネ
ルのいずれかが第1スレシホールド・レベルより低い受
信信号強度レベルを有するか否かを判定する。最後に、
前記第1スレシホールドより低い信号強度レベルを有す
るものが、前記複数の通信チャンネルにない場合、最も
低い受信信号強度レベルを有する通信チャンネルを選択
する。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明によるCT−2システムの図を示す。
第2図〜第4図は、本発明による最適チャンネルの割
り当てを達成する際に必要とされるステップを示すフロ
ーチャートである。
第5図は、本発明によるCT−2システムにおける通信
チャンネルに対するRSSレベル表現の一例を示す。
第6図は、本発明による最適通信チャンネルがどのよ
うに選択されるかを示す図である。
第7図は、本発明によるCT−2のハンドセットのブロ
ック図を示す。
好適実施例の詳細な説明 ここで図面、具体的には第1図を参照すると、本発明
による通信システム100が示される。通信システム100
は、好ましくは第2世代の無線電話システム即ちCT−2
システムであり、複数のトランシーバ104と制御器106と
から成る少なくとも1つの基地サイト112(固定通信装
置)と、少なくとも1つの携帯通信装置即ちハンドセッ
ト102とから成る。周知のように、一方基地局112即ちテ
レポイントは、公衆電話交換ネットワーク108に結合さ
れる。
テレポイント112は、領域110で示される有効領域を有
する。ハンドセット102が有効領域110内に存在する限り
は、ハンドセット102がテレポイント112との通信リンク
を確立し、ハンドセット102が標準の通話を行うことが
できるようにするために、システム100の通信チャンネ
ルの1つへのアクセスを試すことができる。テレポイン
ト112は、チャンネル毎に1台のトランシーバを有する
ことにより、40までの無線周波数(RF)通信チャンネル
を扱うことができる。例えば、テレポイント112が12台
のトランシーバ104を含む場合、12台のハンドセットが
同時にテレポイント112を通じてPSTN108と通信すること
ができる。
テレポイント112は、電話線を通じてまたは他の無線
または有線通信チャンネル(例えばマイクロ波リンク
等)のいずれかを通じて、公衆電話交換ネットワーク
(PSTN)108に結合される。PSTN108に接続されるのは、
ネットワーク制御局114であり、これはテレポイント112
と通信することができる(典型的に、各CT−2システム
は、各々異なる地理的領域を担当する、多数のテレポイ
ント112を含む)。ネットワーク制御器114と個々のテレ
ポイント112との間の通信は、直接PSTN108を通じて発呼
することによって行われる。ネットワーク制御器114
は、請求書情報(ハンドセットがどのテレポイントを使
用したか、および使用時間)を収集するためにテレポイ
ント112に質問すること、保守チェックを行うこと等が
可能である。
先に論じたように、各CT−2テレポイント112は、携
帯ハンドセット102によって用いられる複数の無線周波
数(RF)通信チャンネル(典型的に1から40)上で動作
することができる。テレポイントへのアクセスを要求す
ると、ハンドセット102はRFチャンネル(トランシーバ1
04の周波数)を全て調べて、使用可能なチャンネルを得
る。この時点で、ハンドセット102は、テレポイント112
が付与可能な要求を送信する。これに続いて、2台の装
置(テレポイント112と携帯装置102)の間でハンドシェ
ークが行われると共に、携帯装置102の識別チェックが
行われ、携帯装置102を確実に識別する(ユーザがシス
テム100を用いることができるかを判定するため、およ
び請求の目的に用いられる。)。テレポイント112は、
1つのチャンネルを選択すること、および個々のハンド
セット102に発呼することもできる。しかし、これは商
用のCT−2システムでは現在用いられていない。CT−2
システムの更に詳細な説明については、「Common air i
nterface specification to be used for the interwor
king between cordless telephone apparatus in the f
requency band 864.1MHz to 868.1MHz,including publi
c access services」(1.1版、1991年6月30日、Europe
an Telecommunications Standards Instituteより発行
されている。)と題された刊行物を引用する。この内容
は、本願にも含まれているものとする。
第2図〜第4図は、本発明によるハンドセット102が
使用可能な複数の通信チャンネルの間で、最適な通信チ
ャンネルを得る際に必要なステップを示すフローチャー
トである。同様の連続動作は、テレポイント112が特定
のハンドセット102に対して発呼したい場合にも行われ
る。ステップ202で、ハンドセットの要求即ち入来する
呼が、無線固定部分(CFP:cordless fixed part)にお
いて検出される。これは、CT−2の用語で、テレポイン
ト112に対する呼び名である。ステップ204で、発呼元が
どちらであるかに応じて、ハンドセット102に対する呼
び名である無線携帯部分(CPP:cordless portable par
t)またはテレポイント(CFP)112が、全てのチャンネ
ルを調べる(ここで、このテレポイント・システムは40
チャンネルを有すると仮定する。)。次に、チャンネル
の各々に対して受信信号強度(RSS:receive signal str
ength)レベルの測定値が判定され、ハンドセット102ま
たはテレポイント112のいずれか(発呼した側)に記憶
される。
好ましくは、ハンドセットまたはテレポイントは40チ
ャンネル全てを5回調べ、各チャンネルに対してRSSの
測定を行い、各チャンネルの5回のサンプルの中から最
大のRSSレベルを取り上げる。40チャンネル全てを調べ
るのに約100ミリ秒要するので、ハンドセットまたはテ
レポイントは、1秒未満で40チャンネル全てについて最
大RSS読み取り値を得ることができる。ステップ206にお
いて、ハンドセット102またはテレポイント112の一部で
ある、チャンネル除外カウンタ(CEC:chanel eliminati
on counter)をゼロに初期化する。CECは、通信リンク
を確立するために用いるチャンネルとして、考慮から外
されるチャンネル全てを追跡する。通信チャンネルが考
慮から除外される毎に、CECは増分される。本発明の背
後にある全体的な概念は、選択されるチャンネルが現在
のシステム負荷に及ぼす干渉が最少となるように、ある
基準に基づいて階層状に通信チャンネルを除外すること
である(即ち、他のチャンネルがすでに使用され
る。)。
ステップ208において、いずれかのチャンネルのRSSレ
ベルに、第1または無声(mute)スレシホールド・レベ
ルより低いものがあるか否か判定する。このスレシホー
ルド・レベルもハンドセット102またはテレポイント112
のいずれかに予め記憶されている。ステップ210で、通
信チャンネルの全てが無声スレシホールドより高いRSS
レベルを有していれば、最も低いRSSレベルを有するチ
ャンネルを選択するのが好ましく、いわゆるリンク開始
送信(ハンドセット102に対してはMUX3、またはテレポ
イント112に対してMUX2)が、テレポイント112とハンド
セット102との間で開始される。MUX2および3は、多重
と呼ばれる2つの主要通信プロトコルであり、携帯ハン
ドセット102と基地局112との間で交信するために用いら
れる。MUX3は、主にハンドセット102とテレポイント112
との間の通信リンク開始(リンク確立および再確立)の
ために用いられる。MUX2プロトコルは、第1に、通信リ
ンクの確立および基地112からのリンク開始のために用
いられる。ステップ212で、無声スレシホールドより低
いRSSレベルを示す通信チャンネルがいくつかあれば、
無声スレシホールドより高いRSSレベルを有する全ての
チャンネルを考慮から除外する。
通信リンクを確立するために選択されるチャンネルと
して、チャンネルが1つずつ考慮から除外される毎に、
CECを増分する。ステップ214で、CECが39に到達したか
否かを判定する。これは1つのチャンネルのみが残され
たことを意味する。CECが39に等しければ、ステップ216
で最後に残ったチャンネルを用いて通信チャンネルを確
立する。ステップ218で、CECが39に等しくなければ、第
2即ち高スレシホールド・レベルより高いチャンネルの
隣接チャンネルが考慮から除外され、除外されたチャン
ネル毎にCECを増分する。前記高即ち第2スレシホール
ド・レベルも、ハンドセット102またはテレポイント112
に記憶されている。このステップを設ける理由は、非常
に高いRSSレベルを示すチャンネルは実際隣接チャンネ
ルと干渉を起こす傾向があるので、他のチャンネルが使
用可能な時は、これらに隣接するチャンネルを割り当て
ないようにするためである。
ステップ220でCECが39に到達していれば、ステップ22
2で残っているチャンネルを用いて通信を確立する。CEC
が39に等しくない場合、ステップ224で第1即ち無声ス
レシホールド・レベルより高いチャンネルに隣接するチ
ャンネルを除外し、再び除外した全てのチャンネルの分
CECを増分する。ステップ226でCECが39に等しければ、
ステップ228で最後に残ったチャンネルを用いて通信リ
ンクを確立する。
ステップ230で、通信リンクを確立するために使用可
能なチャンネルがまだある場合、第2即ち高スレシホー
ルド・レベルより高いチャンネルの1つ置きのチャンネ
ルも、考慮から除外する、ステップ232で1つのチャン
ネルが残った場合(CEC=39)、ステップ234で最後の使
用可能チャンネルを用いて通信を確立する、更にまだ使
用可能なチャンネルがある場合(CECが39に等しくな
い)、ステップ236で第2即ち高スレシホールドより高
いチャンネルの相互変調(intermodulation)チャンネ
ルを除外する。どのチャンネルが相互変調チャンネルで
あるか等を判定するプロセスについては、この説明にお
いて後に論ずる。ステップ238で、残ったチャンネルが
1つだけであるかを再度判定し、ステップ240でそのチ
ャンネルを用いて通信を確立するか、或いはステップ24
2に移行する。
ステップ242で、第1即ち無声スレシホールドより高
い相互変調チャンネルを除外する。ステップ246でもは
や使用可能なチャンネルがない場合、最後に残ったチャ
ンネルを用いて通信を確立する。ステップ248で、2つ
以上のチャンネルが残っている場合、第2即ち高スレシ
ホールドより高いチャンネルの隣接相互変調チャンネル
を除外する。再度ステップ250および252において、残っ
ているチャンネルが1つだけかについての同じ判定を行
い、ステップ254で2つ以上のチャンネルが残っている
場合、第1即ち無声スレシホールドより高いチャンネル
の1つ置きのチャンネルを除外する。
再び、ステップ256および258で、CEC=39であれば、
最後に残ったチャンネルを用いて通信を確立する。ステ
ップ260において、無声スレシホールド・レベルより高
いチャンネルから3番目のチャンネルを除外し、除外し
たチャンネル毎にCECを増分する。ステップ262および26
4でCECのチェックを用い、CECが39に等しい場合チャン
ネルを確立する。ステップ266で、無声スレシホールド
より高いチャンネルから4番目のチャンネルを除外し、
ステップ268および270で、CECのチェックおよびリンク
確立を行う。最後に、ステップ272で、未だ複数のチャ
ンネルが残っていれば、最も低いRSSレベルを有するチ
ャンネル(通話を開始したい装置によって判定される)
が選択され、この特定のチャンネルを用いて通信を確立
する。
次の第1表は、先に論じた、隣接する、1つ置き、IM
(相互変調)、3番目および4番目のチャンネルを計算
する際に用いられる式を示す。
例えば第1表に示されるように、チャンネル番号5に
対する1つ置きのチャンネルはチャンネル7および3
(5+2および5−2)である。相互変調チャンネル
は、あるスレシホールド(無声または高スレシホール
ド)より高い最初のチャンネル(N1)を選択し、それを
2倍し、前記指定したスレシホールドより高い次のチャ
ンネル(N2)のチャンネル番号を減算することによって
決定される。それに続いて、スレシホールドより高い2
番目のチャンネルを選択し、そのチャンネル番号を2倍
し、前記特性スレシホールドより高い最初のチャンネル
の番号を減算する。スレシホールドより高いチャンネル
の組み合わせが全て行われるまで、このプロセスは続け
られる。また、所与のスレシホールドより高い2つのチ
ャンネル番号の和を加算し、2で割り、その結果整数が
得られば、そのチャンネルも相互変調チャンネルとして
除外する。得られた数が負または40より大きい場合、こ
れら得られたチャンネルはCT−2の周波数帯域に含まれ
ないので、これら判定されたチャンネル番号は無視す
る。
第5図において、全てのチャンネルを調べそれらのRS
Sレベルを記憶した後に、ハンドセット102によって見ら
れるような(同様の表現はテレポイント112にも適用可
能であるが)、典型的なRSSレベル表現が示される。第
5図に示すのは、第1スレシホールド(無声即ち低スレ
シホールド)を−90dBmに設定し、一方第2即ち高スレ
シホールドを−70dBmに設定した場合である。これら2
つのスレシホールド・レベルは、固有のシステム特性に
応じてシステム毎に変更可能である。例えば、密集領域
では2つのCT−2システムが重複し干渉の可能性が高く
なるという知識を基に、2つのスレシホールド・レベル
をより低く設定するしてもよい。これら2つのスレシホ
ールド・レベルはハンドセット102および/またはテレ
ポイント112のメモリに、必要に応じて記憶される。
図示のように、チャンネル8,20,35は高(第2)スレ
シホールドより高いRSSレベルを有し、一方チャンネル
2,8,20,26,35は無声スレシホールドより高いレベルを有
する。第2図〜第4図に記載したステップを辿ることに
よって、この特定のRSS状況において最適なチャンネル
がどのように決定されるか見ることができる。まず、ス
テップ212に記載されているように、無声スレシホール
ド・レベルより高いRSSレベルを有するチャンネル(共
通チャンネル)を、ハンドセットとテレポイントとの間
に通信リンクを確立するために用いるべきチャンネルと
しての考慮から除外する(チャンネル2,8,20,26,35)。
チャンネルが考慮から除外される毎に、チャンネル除外
カウンタ(CEC)を増分し、考慮に残っているチャンネ
ルがいくつあるかわかるようにする。次に、高スレシホ
ールドより高いチャンネルに隣接する通信チャンネルを
除外する(第2図のステップ218)。これらはチャンネ
ル7,9,19,21,34,36である。この時点で、CECは11という
値を有する。次に、無声スレシホールドより高いチャン
ネルに隣接するチャンネルを考慮から除外する(チャン
ネル1,3,25,27)。この時点で、CECは15に等しくなる、
次に、高スレシホールド・レベルより高いチャンネルの
1つ置きのチャンネルを除外する(チャンネル6,10,18,
22,33,37、CECは21に等しくなる)。次に、高スレシホ
ールドより高いチャンネルの相互変調チャンネルを除外
する。これらはチャンネル5,14,32を含み、CECの値は24
に達する。
次に、無声スレシホールドより高いチャンネルの相互
変調チャンネル(チャンネル2,8,20,26,35)を除外す
る。これは第1表の式を用いて、チャンネル38,11,17,2
3を除外することになり、CECが有する値は28となる。
次に、高スレシホールドより高いチャンネルの隣接相
互変調チャンネルを除外する。このステップで、チャン
ネル4,13,15,28,31が除外され、CECの値は33となる。
次に、無声スレシホールドより高いチャンネルの1つ
置きのチャンネルの除外を行い、チャンネル24を除外す
る(CECは34に等しくなる)。無声スレシホールドより
高いチャンネルから3番目のチャンネルも除外し、チャ
ンネル29が除外されることになる。無声スレシホールド
より高いチャンネルから4番目のチャンネルという基準
により、チャンネル12,16,30,39が除外され、CECが39と
なる。これは1つのチャンネルのみが残ったことを意味
する。このようにして、第5図のRSS情報が与えられた
場合にハンドセットとテレポイントとの間に通信リンク
を確立すべきチャンネルとして、残ったチャンネルであ
るチャンネル40を選択する。第5図に表された状況を与
えられた場合のチャンネル優先度として、通信リンクを
確立すべき最も優先度が高いチャンネルはチャンネル40
であり、次に選択すべきチャンネルがチャンネル12,16,
30,39であること等が指示される。先のステップ全てを
実行した後に2つ以上の通信チャンネルが残っている場
合、ステップ272でそれら残ったものの中からRSSレベル
が最も良いチャンネルを選択する。ステップ272に到達
する前の所与のステップにおいて2つ以上のチャンネル
が使用可能であるが、通信装置は、その特定ステップに
おいて最も低いRSSレベルを示すチャンネルを選択する
か、或いは残っているチャンネルからランダムに選択す
れるのが好ましい(これは、対象となる特定システム10
0に対して設定したい基準によって異なる)。
本発明の好適実施例は、システム100に対して最適通
信チャンネルを確立するために、上述の基準全てを使用
しているが、異なるシステムに適用する場合には、これ
ら基準全ての部分集合(subset)のみを用いればよいこ
とは、当業者であれば認めるであろう。
第6図に、本発明による最適通信チャンネルをどのよ
うにして選択するかを表わす図が示される。第6図は、
特定のチャンネル(1〜40)が最初に除外される場合の
みを示すものであるが、異なるチャンネル基準(3番目
のチャンネル、隣接、等)によって同じチャンネル番号
が異なるステップ(1〜10)において除外されること可
能性も高い。ある通信チャンネルが一旦除外されれば、
もはやこれは考慮されることはないので、特定のチャン
ネル番号が最初に除外される場合のみが、第6図に示さ
ているのである。チャンネル番号402は、図の最上部に
示されており、一方異なるチャンネル基準404の適用が
端部に示されている。各ステップを実行した後に残った
考慮対象チャンネルは図の下側の列406に示されてい
る。
第7図には、本発明による無線電話機500(第1図の
ハンドセット102に類似する。)のブロック図が示され
る。ハンドセット500は、従来の時間領域デュプレック
ス受信機510および送信機506を制御する、マイクロプロ
セッサのような制御ユニット508を含む。アンテナ・ス
イッチまたはサーキュレータ504が、送信機506および受
信機510を選択的にアンテナ502に結合する。表示装置51
2も、ダイヤルされた電話番号等のような情報を表示す
るために備えられる。
スピーカ516が受信機510に結合され、音声メッセージ
を発する。マイクロフォン514が送信機506に結合され、
ハンドセット500によって送信すべき音声メッセージを
入力する。制御器508は、チャンネル除外カウンタ(CE
C)値や測定された通信チャンネルのRSSレベルを記憶す
るための、および本発明を実施するソフトウエア・プロ
グラムを記憶し実行するための、メモリ位置を含む。制
御器508は、通信チャンネルが1つ考慮から除外される
毎に、自動的にCECを増分する。また、制御器508は、シ
ステム通信チャンネルの各々についてRSSレベルを測定
するために、受信機510が全てのチャンネルを調べるこ
とができるようにする。受信機510は、受信中の通信チ
ャンネルの受信信号強度を測定するための回路を含む。
一旦受信機510によって測定されたシステム通信チャン
ネル全て(例えばチャンネル1〜40)のRSSレベルは制
御器508に記憶され、本発明によって用いるべき最適通
信チャンネルを決定するために、更に処理される。テレ
ポイント112も使用可能な通信チャンネル)(トランシ
ーバ104の周波数)の全てについてRSSレベルを決定し、
得られた情報を制御器106に記憶することができる。テ
レポイント112がハンドセット102に発呼しているという
状況では、制御器106も、本発明による最適チャンネル
割り当てを可能にするプログラムを実行することができ
る。テレポイント制御器106は、トランシーバ104の受信
部全てからのRSSレベルを要求し、これらの値をメモリ
に記憶する。これは、それらの各チャンネル周波数につ
いてRSSレベルを決定するために、トランシーバ104の受
信部全てから基本的に要求されるものである。続いて、
先に論じたように、チャンネル選択基準の適用が行わ
れ、用いるべき最適通信チャンネルを決定する。
要約すれば、本発明は、帯域内干渉の可能性を最少に
抑えつつ、テレポイント112とハンドセット102との間に
通信リンクの確立を可能とするものである。また、本発
明は、すでに使用中のチャンネルに影響を与える可能性
を最少にする通信チャンネルの割り当てを補佐するもの
である。更に、各テレポイント112がより多くの使用可
能なチャンネルを有する(最大の40チャンネルに近づけ
る)という形態によってシステム容量を高め、干渉の可
能性を低下させることも、本発明の別の利点である。
フロントページの続き (72)発明者 ウェディン、クレイグ・ピー アメリカ合衆国フロリダ州サンライズ、 ノース・ウエスト27ストリート11015 (72)発明者 コバッチ、エドワード・エス アメリカ合衆国フロリダ州プランテーシ ョン、クリアリィ・ボールバード10781 (72)発明者 アルトン、ケネス・ディー アメリカ合衆国フロリダ州コーラル・ス プリングス、ノース・ウエスト115アベ ニュー2501 (56)参考文献 特開 平1−122219(JP,A) 国際公開91/9474(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 7/24 - 7/26 102 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信リンクを確立するために、通信システ
    ムにおいて使用可能な複数の通信チャンネルの中から1
    つの通信チャンネルを、通信装置から選択する方法であ
    って: 前記通信装置において、前記複数の通信チャンネルの各
    々について受信信号強度を決定するステップ; 前記複数の通信チャンネルのいずれかに第1スレシホー
    ルド・レベルより高い受信信号強度を有するものがある
    かを判定するステップ; 前記複数の通信チャンネルの全てが前記第1スレシホー
    ルド・レベルより高い受信信号強度を有すると判定され
    た場合、最も低い受信信号強度を有する通信チャンネル
    を選択するステップ; 以前に通信チャンネルが選択されていなかった場合、第
    2スレシホールド・レベルより高い通信チャンネルに隣
    接する通信チャンネルを判定するステップ;および 前記第2スレシホールド・レベルより高い通信チャンネ
    ルに隣接していない通信チャンネルを選択するステッ
    プ; から成ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】通信リンクを確立するために、通信システ
    ムにおいて使用可能な複数の通信チャンネルの中から1
    つの通信チャンネルを、通信装置から選択する方法であ
    って: 前記通信装置において、前記複数の通信チャンネルの各
    々について受信信号強度を決定するステップ; 前記複数の通信チャンネルのいずれかに第1スレシホー
    ルド・レベルより高い受信信号強度を有するものがある
    かを判定するステップ; 前記複数の通信チャンネルの全てが前記第1スレシホー
    ルド・レベルより高い受信信号強度を有すると判定され
    た場合、最も低い受信信号強度を有する通信チャンネル
    を選択するステップ; 通信チャンネルが以前に選択されていなかった場合、ど
    の通信チャンネルが前記第1スレシホールド・レベルよ
    り高い通信チャンネルに隣接するものであるか、および
    どの通信チャンネルが第2スレシホールド・レベルより
    高い通信チャンネルの1つ置きの通信チャンネルである
    かを判定するステップ;および 前記第1スレシホールド・レベルより高い通信チャンネ
    ルに隣接していない通信チャンネル、および前記第2ス
    レシホールド・レベルより高い通信チャンネルの1つ置
    きでない通信チャンネルを選択するステップ; から成ることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】通信リンクを確立するために、通信システ
    ムにおいて使用可能な複数の通信チャンネルの中から1
    つの通信チャンネルを、通信装置から選択する方法であ
    って: 前記通信装置において、前記複数の通信チャンネルの各
    々について受信信号強度を決定するステップ; 前記複数の通信チャンネルのいずれかに第1スレシホー
    ルド・レベルより高い受信信号強度を有するものがある
    かを判定するステップ; 前記複数の通信チャンネルの全てが前記第1スレシホー
    ルド・レベルより高い受信信号強度を有すると判定され
    た場合、最も低い受信信号強度を有する通信チャンネル
    を選択するステップ; 通信チャンネルが以前に選択されていなかった場合、ど
    の通信チャンネルが前記第1スレシホールド・レベルよ
    り高い通信チャンネルに隣接するものであるか、および
    どの通信チャンネルが第2スレシホールド・レベルより
    高い通信チャンネルの1つ置きのおよび相互変調通信チ
    ャンネルであるかを判定するステップ;および 前記第1スレシホールド・レベルより高い通信チャンネ
    ルに隣接していない通信チャンネル、および前記第2ス
    レシホールドより高い通信チャンネルの1つ置きおよび
    相互変調チャンネルでない通信チャンネルを選択するス
    テップ; から成ることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】複数の通信チャンネルを有する通信システ
    ムにおいて最適通信チャンネルを選択する方法であっ
    て; 通信装置において、前記複数の通信チャンネルの各々に
    ついて通信信号強度レベルを判定するステップ; 第1スレシホールド・レベルより高い受信信号強度レベ
    ルを有する通信チャンネルを考慮から除外すること、 第2スレシホールド・レベルより高い受信信号強度を有
    する通信チャンネルに隣接する通信チャンネルを考慮か
    ら除外すること、 前記第2スレシホールド・レベルより高い通信チャンネ
    ルの1つ置きのチャンネルを除外すること、および 前記第1スレシホールド・レベルより高い通信チャンネ
    ルの相互変調チャンネルを考慮から除外すること、 からなるグループから選択された、2つのチャンネル選
    択基準を適用することによって、前記通信システムにお
    ける複数の通信チャンネルの中から通信チャンネルを考
    慮から除外するステップ;および 残った通信チャンネルから1つの通信チャンネルを選択
    するステップ; から成ることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記通信装置において
    前記複数の通信チャンネルの各々について受信信号強度
    レベルを判定するステップは: 前記複数の通信チャンネルを調べる少なくとも2回の各
    々に対して、前記複数の通信チャンネルの各々について
    受信信号強度レベルを測定するために、少なくとも2回
    前記複数のチャンネルを調べるステップ;および 前記複数の通信チャンネルの各々について測定された少
    なくとも2回の受信信号強度レベルの中から、前記複数
    の通信チャンネルの各々について最大である受信信号強
    度レベルを選択するステップ; を含むことを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記残りの通信チャン
    ネルから選択するステップは、更に: 残っている通信チャンネルの中から最も低い受信信号強
    度レベルを有する通信チャンネルを、通信チャンネルと
    して選択するステップ; を含むことを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】複数の通信チャンネルから最適通信チャン
    ネルを選択するための無線周波数通信装置であって: 前記複数の通信チャンネルの各々の受信信号強度レベル
    を設定する手段;および 前記複数の通信チャンネルの各々の受信信号強度レベル
    を判定する前記手段に応答して、前記受信信号強度レベ
    ルの各々を第1および第2スレシホールド・レベルと比
    較し、受信信号強度レベルが前記第1スレシホールドよ
    り高くなく、前記第2スレシホールドより高い受信信号
    強度レベルを有する通信チャンネルに隣接していない通
    信チャンネルを選択する制御手段; から成ることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】請求項7において、前記複数の通信チャン
    ネルの各々の受信信号強度レベルを判定する手段は受信
    機を含むことを特徴とする通信装置。
JP5514262A 1992-02-10 1993-02-08 最適チャンネル割り当て方法および装置 Expired - Lifetime JP2808892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/833,281 US5203012A (en) 1992-02-10 1992-02-10 Method and apparatus for optimum channel assignment
US833,281 1992-02-10
PCT/US1993/001180 WO1993016567A1 (en) 1992-02-10 1993-02-08 Method and apparatus for optimum channel assignment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08504304A JPH08504304A (ja) 1996-05-07
JP2808892B2 true JP2808892B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=25263968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5514262A Expired - Lifetime JP2808892B2 (ja) 1992-02-10 1993-02-08 最適チャンネル割り当て方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5203012A (ja)
EP (1) EP0626121A4 (ja)
JP (1) JP2808892B2 (ja)
KR (2) KR0146232B1 (ja)
CN (1) CN1026844C (ja)
AU (1) AU660077B2 (ja)
BR (1) BR9305858A (ja)
CA (1) CA2127270A1 (ja)
FI (1) FI943312A0 (ja)
MX (1) MX9300246A (ja)
WO (1) WO1993016567A1 (ja)

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2692418B2 (ja) * 1991-05-17 1997-12-17 日本電気株式会社 無線チャネル割当方式
US5287544A (en) * 1991-10-17 1994-02-15 Motorola, Inc. Method of channel assignment by matching channel interference with channel link loss
US5826198A (en) 1992-01-13 1998-10-20 Microcom Systems, Inc. Transmission of data over a radio frequency channel
US5752164A (en) * 1992-04-27 1998-05-12 American Pcs L.P. Autonomous remote measurement unit for a personal communications service system
US5410737A (en) * 1992-04-27 1995-04-25 American Pcs L.P. Frequency agile sharing technology (FAST) for a personal communications service system
US5711001A (en) * 1992-05-08 1998-01-20 Motorola, Inc. Method and circuit for acquisition by a radio receiver
HUT69370A (en) * 1992-05-08 1995-09-28 Motorola Inc Arrangement for selective tuning of a radio receiver
JP2795072B2 (ja) * 1992-07-09 1998-09-10 日本電気株式会社 移動通信システムのチャネル割当方法
GB2268854A (en) * 1992-07-15 1994-01-19 Orbitel Mobile Communications Telecommunication system
JPH07503116A (ja) * 1992-08-11 1995-03-30 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン 再配置チャネル
EP0657077A4 (en) * 1992-08-25 1999-02-24 Motorola Inc METHOD AND DEVICE FOR REALIZING TRAFFIC CHANNELS IN A WIRELESS TRANSMISSION SYSTEM.
CN1104024A (zh) * 1993-04-21 1995-06-21 莫托罗拉公司 无线电接收机再调谐的方法和电路
DE4325190A1 (de) * 1993-07-27 1995-02-02 Siemens Ag Funksystem mit Frequenz-Optimierung
US5363375A (en) * 1993-07-30 1994-11-08 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for synchronizing timing among radio ports in wireless communications systems using hierarchical scheme
US5363376A (en) * 1993-07-30 1994-11-08 Bell Communications Research, Inc. Method and apparatus for synchronizing timing among radio ports in wireless communications systems
FI940705A (fi) * 1993-09-14 1995-03-15 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tukiaseman radiokanavien valvomiseksi
SE503548C2 (sv) * 1993-10-01 1996-07-01 Telia Ab Anordning i OFDM fleranvändarsystem
US5499388A (en) * 1993-10-20 1996-03-12 Polk's Model Craft Hobbies, Inc. Radio with frequency scanning and interference detection capability for remote controlled model aircraft
US5649299A (en) * 1993-10-27 1997-07-15 Motorola, Inc. Apparatus and method for adapting a digital radiotelephone system to increased subscriber traffic
GB9400253D0 (en) * 1994-01-07 1994-03-02 Philips Electronics Uk Ltd TDMA communications system
EP0746955A4 (en) * 1994-02-24 1999-08-18 Gte Mobile Comm Servinc CELLULAR RADIOTELEPHONE SYSTEM WITH REMOTE PROGRAMMING STATIONS
US5594782A (en) * 1994-02-24 1997-01-14 Gte Mobile Communications Service Corporation Multiple mode personal wireless communications system
US6453178B1 (en) 1994-02-24 2002-09-17 Gte Wireless Service Corporation Radiotelephone operating method with connected NPA dialing analysis
BR9506895A (pt) 1994-02-24 1997-09-09 Gte Mobile Comm Servinc Radiotelefone celular com análise do número discado
US5491837A (en) * 1994-03-07 1996-02-13 Ericsson Inc. Method and system for channel allocation using power control and mobile-assisted handover measurements
US5724380A (en) * 1994-06-06 1998-03-03 Siemens Aktiengesellschaft Radio transmission system
JP2692592B2 (ja) * 1994-07-08 1997-12-17 日本電気株式会社 マルチチャネルアクセス無線装置
US5551064A (en) * 1994-07-27 1996-08-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for communication unit frequency assignment
GB2300091B (en) * 1994-10-27 1999-04-14 Motorola Inc Methods of demand-based adaptive channel reuse for telecommunication systems
DE69534333T2 (de) * 1994-11-22 2006-05-24 Ntt Mobile Communications Network Inc. Steuerkanal-Suchverfahren in einer mobilen Station
US5566366A (en) * 1994-11-30 1996-10-15 Motorola, Inc. Method of power conservation in a data communications system
FI950106A (fi) * 1995-01-10 1996-07-11 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja kytkentä häiriöiden suodattamiseksi radiolaitteen vastaanottimessa
US5732353A (en) * 1995-04-07 1998-03-24 Ericsson Inc. Automatic control channel planning in adaptive channel allocation systems
US6047187A (en) * 1995-04-07 2000-04-04 Ericsson, Inc. Stabilized control channel planning using loosely coupled dedicated traffic channels
US5828948A (en) * 1995-04-07 1998-10-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Dynamic allocation of channels in a cellular telephone system
KR0142955B1 (ko) * 1995-06-17 1998-08-01 김광호 니어-파 문제를 해소한 무선통화방법
US5726978A (en) * 1995-06-22 1998-03-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Publ. Adaptive channel allocation in a frequency division multiplexed system
US5790516A (en) * 1995-07-14 1998-08-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Pulse shaping for data transmission in an orthogonal frequency division multiplexed system
FR2737379B1 (fr) * 1995-07-27 1997-08-29 Alcatel Mobile Comm France Dispositif de selection de canal pour systeme de transmission directe entre mobiles, a acces multiple
US5805982A (en) * 1995-07-28 1998-09-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for measuring idle channel quality in an RF frequency sharing environment
EP0768803A1 (fr) * 1995-10-11 1997-04-16 Philips Electronique Grand Public Protocole pour la scrutation de signaux de signalisation dans un téléphone sans fil
US5956638A (en) * 1996-01-24 1999-09-21 Telcordia Technologies, Inc. Method for unlicensed band port to autonomously determine interference threshold and power level
US5740537A (en) * 1996-01-30 1998-04-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and circuitry for selectively permitting communication in a multi-user communication system
US5870676A (en) * 1996-02-16 1999-02-09 Hughes Electronics Corporation Method and apparatus for monitoring killer channels in a cellular system
US5963848A (en) * 1996-04-24 1999-10-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for assigning a channel to a mobile unit in a wireless communication system
US5884145A (en) * 1996-08-28 1999-03-16 Telefon Akmebolget Lm Ericsson Method and system for autonomously allocating a cellular communications channel for communication between a cellular terminal and a telephone base station
US6009332A (en) * 1996-08-28 1999-12-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system for autonomously allocating a frequency hopping traffic channel in a private radio system
US6405048B1 (en) 1996-08-28 2002-06-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and system for autonomously allocating frequencies to a radio system sharing frequencies with an overlapping macro radio system
US6122514A (en) 1997-01-03 2000-09-19 Cellport Systems, Inc. Communications channel selection
GB2324931B (en) * 1997-05-01 2002-02-20 Motorola Israel Ltd Two way radio communications system and method for establishing communication
US6690681B1 (en) 1997-05-19 2004-02-10 Airbiquity Inc. In-band signaling for data communications over digital wireless telecommunications network
US6493338B1 (en) 1997-05-19 2002-12-10 Airbiquity Inc. Multichannel in-band signaling for data communications over digital wireless telecommunications networks
FR2764468A1 (fr) * 1997-06-10 1998-12-11 Philips Electronics Nv Appareil telephonique sans fil
WO1999012373A1 (de) * 1997-08-29 1999-03-11 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur auswahl eines kanals in einem funknetz
US6138024A (en) * 1997-10-23 2000-10-24 Allen Telecom Inc. Dynamic channel selection in a cellular communication system
US6108524A (en) * 1998-02-20 2000-08-22 General Electric Company Inbound messaging transmission device and system for railcar asset tracking using high frequency signaling
KR100291592B1 (ko) * 1998-02-24 2001-07-12 조정남 다중주파수채널확산대역이동통신시스템에서의채널할당방법
JP2001128232A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Oki Electric Ind Co Ltd 電波強度に応じた通信チャネル決定回路
KR100670887B1 (ko) * 2000-01-31 2007-01-18 후지쯔 가부시끼가이샤 통신 제어 장치 및 통신 제어 프로그램을 기록한 컴퓨터판독 가능한 기록 매체
US7146176B2 (en) 2000-06-13 2006-12-05 Shared Spectrum Company System and method for reuse of communications spectrum for fixed and mobile applications with efficient method to mitigate interference
US6952563B2 (en) * 2000-08-02 2005-10-04 Metric Systems, Inc Method and apparatus for adaptively setting frequency channels in a multi-point wireless networking system
US6487414B1 (en) 2000-08-10 2002-11-26 Schema Ltd. System and method for frequency planning in wireless communication networks
DE60043202D1 (de) 2000-08-24 2009-12-03 Sony Deutschland Gmbh Kommunikationseinrichtung zum Senden und Empfangen von OFDM Signalen in einem Funkkommunikationssystem
KR100415551B1 (ko) * 2001-09-21 2004-01-24 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템의 능동 트랜스포트 채널 스위칭 방법
US7215965B2 (en) * 2001-11-01 2007-05-08 Airbiquity Inc. Facility and method for wireless transmission of location data in a voice channel of a digital wireless telecommunications network
US20030185289A1 (en) * 2001-12-07 2003-10-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Cordless modem for portable computers
US6961552B2 (en) * 2002-03-25 2005-11-01 Broadcom Corporation LNA gain adjustment for intermodulation interference reduction
US7068610B2 (en) 2002-02-26 2006-06-27 Unruh Lincoln J System and method for reliable communications over multiple packet RF networks
US6985733B2 (en) * 2002-08-15 2006-01-10 Motorola, Inc. Method and apparatus for scanning for neighboring cells
US20040203398A1 (en) * 2002-09-30 2004-10-14 Durrant Randolph L. Rapid channel characterization for bluetooth co-existence
US20040203804A1 (en) * 2003-01-03 2004-10-14 Andrew Corporation Reduction of intermodualtion product interference in a network having sectorized access points
DE602004030534D1 (de) 2003-01-28 2011-01-27 Cellport Systems Inc Ein System und ein Verfahren zum Steuern des Zugriffs von Anwendungen auf geschützte Mittel innerhalb eines sicheren Fahrzeugtelematiksystems
US7409010B2 (en) * 2003-06-10 2008-08-05 Shared Spectrum Company Method and system for transmitting signals with reduced spurious emissions
US7346370B2 (en) * 2004-04-29 2008-03-18 Cellport Systems, Inc. Enabling interoperability between distributed devices using different communication link technologies
US7508810B2 (en) * 2005-01-31 2009-03-24 Airbiquity Inc. Voice channel control of wireless packet data communications
JP4464845B2 (ja) * 2005-02-16 2010-05-19 株式会社日立製作所 割当チャネル選択方法及び基地局
US8014942B2 (en) * 2005-06-15 2011-09-06 Airbiquity, Inc. Remote destination programming for vehicle navigation
US7924934B2 (en) * 2006-04-07 2011-04-12 Airbiquity, Inc. Time diversity voice channel data communications
US8155649B2 (en) * 2006-05-12 2012-04-10 Shared Spectrum Company Method and system for classifying communication signals in a dynamic spectrum access system
US9538388B2 (en) * 2006-05-12 2017-01-03 Shared Spectrum Company Method and system for dynamic spectrum access
US8027249B2 (en) 2006-10-18 2011-09-27 Shared Spectrum Company Methods for using a detector to monitor and detect channel occupancy
US8184653B2 (en) 2007-08-15 2012-05-22 Shared Spectrum Company Systems and methods for a cognitive radio having adaptable characteristics
US8997170B2 (en) 2006-12-29 2015-03-31 Shared Spectrum Company Method and device for policy-based control of radio
US8055204B2 (en) 2007-08-15 2011-11-08 Shared Spectrum Company Methods for detecting and classifying signals transmitted over a radio frequency spectrum
US7564816B2 (en) * 2006-05-12 2009-07-21 Shared Spectrum Company Method and system for determining spectrum availability within a network
US8326313B2 (en) * 2006-05-12 2012-12-04 Shared Spectrum Company Method and system for dynamic spectrum access using detection periods
US8077676B2 (en) * 2007-01-07 2011-12-13 Futurewei Technologies, Inc. System and method for wireless channel sensing
US8027293B2 (en) * 2007-07-16 2011-09-27 Cellport Systems, Inc. Communication channel selection and use
MX2010003700A (es) 2007-10-20 2010-04-21 Airbiquity Inc Se?alizacion en banda inalambrica con sistemas instalados en un vehiculo.
EP2319260A2 (en) * 2008-08-19 2011-05-11 Shared Spectrum Company Method and system for dynamic spectrum access using specialty detectors and improved networking
US8594138B2 (en) 2008-09-15 2013-11-26 Airbiquity Inc. Methods for in-band signaling through enhanced variable-rate codecs
US7983310B2 (en) * 2008-09-15 2011-07-19 Airbiquity Inc. Methods for in-band signaling through enhanced variable-rate codecs
US8073440B2 (en) 2009-04-27 2011-12-06 Airbiquity, Inc. Automatic gain control in a personal navigation device
US8418039B2 (en) * 2009-08-03 2013-04-09 Airbiquity Inc. Efficient error correction scheme for data transmission in a wireless in-band signaling system
US8249865B2 (en) * 2009-11-23 2012-08-21 Airbiquity Inc. Adaptive data transmission for a digital in-band modem operating over a voice channel
US8965291B2 (en) 2010-07-13 2015-02-24 United Technologies Corporation Communication of avionic data
US8848825B2 (en) 2011-09-22 2014-09-30 Airbiquity Inc. Echo cancellation in wireless inband signaling modem
US10003536B2 (en) 2013-07-25 2018-06-19 Grigore Raileanu System and method for managing bandwidth usage rates in a packet-switched network
US10924408B2 (en) 2014-11-07 2021-02-16 Noction, Inc. System and method for optimizing traffic in packet-switched networks with internet exchanges
US9769070B2 (en) 2015-01-28 2017-09-19 Maxim Basunov System and method of providing a platform for optimizing traffic through a computer network with distributed routing domains interconnected through data center interconnect links
CN108616843A (zh) * 2016-12-06 2018-10-02 致伸科技股份有限公司 无线通信配对方法及其系统
US11063675B2 (en) * 2019-03-05 2021-07-13 Cisco Technology, Inc. Wireless spectrum management and optimization for dual transceiver operation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794635A (en) * 1986-11-28 1988-12-27 Motorola, Inc. Two-way radio communication system with max-minimum call assignment method
US4797635A (en) * 1987-05-11 1989-01-10 The Boeing Company Tracking loop having nonlinear amplitude filter
US5148548A (en) * 1989-12-19 1992-09-15 Northern Telecom Limited Method of monitoring cellular radio channels to avoid adjacent and co-channel interference

Also Published As

Publication number Publication date
CN1026844C (zh) 1994-11-30
BR9305858A (pt) 1997-10-21
AU660077B2 (en) 1995-06-08
FI943312A (fi) 1994-07-12
JPH08504304A (ja) 1996-05-07
AU3661593A (en) 1993-09-03
KR950700672A (ko) 1995-01-16
MX9300246A (es) 1993-08-01
EP0626121A4 (en) 1994-12-07
US5203012A (en) 1993-04-13
EP0626121A1 (en) 1994-11-30
WO1993016567A1 (en) 1993-08-19
FI943312A0 (fi) 1994-07-12
CN1075389A (zh) 1993-08-18
CA2127270A1 (en) 1993-08-19
KR0146232B1 (ko) 1998-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2808892B2 (ja) 最適チャンネル割り当て方法および装置
KR960006140B1 (ko) 통신 링크를 설정하기 위한 방법 및 장치
TW405308B (en) Method and system for variable handoff hysteresis in radio communication system
US5995500A (en) Method and apparatus for direct communication between mobile stations
US4955050A (en) System configuration of wireless PBX and communication method therefor
US5280541A (en) Cordless telephone communication system link re-establishment protocol
JP3842666B2 (ja) 基地局及び通信方法
JPH0451618A (ja) 移動無線通信方法
US6477367B1 (en) System and method for identifying hot spots in the D-AMPS wireless system
JPH06508737A (ja) 拡張スペクトル通信システムにおけるチャンネル利用方法
WO2004036846A2 (en) Operating an ad-hoc wireless network in one or more regulatory regions
US5259021A (en) Transmission of interconnection information for next generation cordless telephone networks
JPH09500779A (ja) 通信システムにおいて基準周波数を調整する方法
US6278742B1 (en) Method and system for power-conserving interference avoidance in communication between a mobile unit and a base unit in a wireless telecommunication system
US6564068B1 (en) Method and apparatus for providing a communication service to a communication unit in a wireless communication system with overlapping coverage areas
JP3331054B2 (ja) 通信チャンネル選択装置
JP3312997B2 (ja) 通信チャンネル切替装置
JP3221992B2 (ja) ディジタル無線電話装置
JP2677238B2 (ja) チャネルアサイン処理方式
JP2865004B2 (ja) 通信装置及びセルラー電話方式におけるチャンネル検出方法
JP2869271B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
JP3213475B2 (ja) デジタル携帯電話機
KR100291474B1 (ko) 차세대디지탈무선전화기에서등록모드에따른자동링크설정방법
KR100259916B1 (ko) 디지탈무선전화기에서등록슬롯별자동링크설정방법
Jarett et al. System design for an autonomous IS-136 personal base station