JP2806353B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2806353B2
JP2806353B2 JP8071286A JP7128696A JP2806353B2 JP 2806353 B2 JP2806353 B2 JP 2806353B2 JP 8071286 A JP8071286 A JP 8071286A JP 7128696 A JP7128696 A JP 7128696A JP 2806353 B2 JP2806353 B2 JP 2806353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display element
light guide
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8071286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08271897A (ja
Inventor
永至 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8071286A priority Critical patent/JP2806353B2/ja
Publication of JPH08271897A publication Critical patent/JPH08271897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806353B2 publication Critical patent/JP2806353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示パネル等の
液晶表示素子を備え、その液晶表示素子によって所望の
表示を行う液晶表示装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、上記のような液晶表示装置におい
ては、液晶駆動用のLSIチップ等の電子部品が用いら
れ、その電子部品を回路基板上に搭載してその回路基板
と液晶表示素子とをヒートシール等の配線接続部材で接
続するか、あるいは予め配線を施した可撓性フィルム上
に上記のような電子部品を、いわゆるTAB(Tape Auto
maited Bonding) 方式等で実装したCOF(Chip On Fil
m)等の配線接続部材を介して上記回路基板と液晶表示素
子とを接続していた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な液晶表示装置においては、画素数等の増加に伴い液晶
表示素子の基板上の配線密度が増大し、上記のような配
線接続部材では接続が困難になりつつあり、信頼性が低
下する等の不具合があった。本発明は上記従来の問題点
に鑑みて提案されたもので、画素数等が増加して液晶表
示素子の基板上の配線密度が増大しても、回路基板との
接続を簡単・確実にかつ信頼性よく行うことができると
共に、薄型の液晶表示装置を提供することを目的とす
る。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明による液晶表示装置は、以下の構成としたも
のである。即ち、一対の基板間に液晶が挟持されてなる
液晶表示素子の基板端部表面に前記液晶表示素子の厚み
以内に収まるように搭載された液晶駆動用電子部品と、
前記液晶表示素子の背面に配置された平板状の導光体
と、該導光体の側方に沿って配置された導光体の厚みよ
り細い管径を有する線状光源とを有し、前記基板端部表
面に搭載された前記液晶駆動用電子部品の下方であって
当該液晶駆動用電子部品と重なる位置に前記線状光源が
配置されてなることを特徴とする。 【0005】 【作用】上記のように液晶表示素子上に液晶駆動用LS
Iチップ等の電子部品を搭載したことによって、液晶表
示素子の薄型化が可能となる。また接続箇所が従来と比
較して減少するため、接続抵抗の減少、接続の信頼性の
向上、コストの低減等が図れる。さらにファインピッチ
化にも対応が可能となる。 【0006】 【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施形態に基づ
いて本発明による液晶表示装置を具体的に説明する。図
1は本発明による液晶表示装置の一実施形態を示す正面
図、図2は図1におけるA−A線拡大横断側面図であ
る。 【0007】図において、1は液晶表示パネル等の液晶
表示素子であり、上下一対の基板1a・1b間に液晶層
を介在させた構成である。そして図の場合は上側の基板
1aを下側の基板1bよりも図2で左右方向に長く形成
し、その下側の基板1bから突出する上側の基板1aの
下面に液晶駆動用LSIチップ等の電子部品6を搭載し
たものである。 【0008】上記のように液晶表示素子1の基板1a上
にLSIチップ等の電子部品6を搭載すると、液晶表示
素子の基板上の入力端子数を減らすことができ、液晶表
示素子と回路基板とを簡単・確実に接続することが可能
となるものである。 【0009】上記液晶表示素子1の背面(図で下面)に
は、平板状の導光体3が上記素子1と略平行に近接させ
て配設され、その導光体3の両側に光源が備えられてい
る。その光源2としては、例えば冷陰極管・EL・LE
D・蛍光灯などが用いられる。図中4は上記の液晶表示
素子1および導光体3の周囲に設けた平面方形の枠体で
あり、その枠体4によって光源2の外面が覆われてい
る。 【0010】また上記導光体3の背面3aには、光を外
に漏らさず且つ反射する加工が施され、光源2から出た
光は導光体3の中を通り且つ平均化されて液晶表示素子
1に導かれる。即ち、導光体3は導光、光の拡散、およ
び光の反射の機能を兼ね備えており、それによって光源
2からの光が液晶表示素子1の背面全面に均一に照射さ
れる構成である。 【0011】 【発明の効果】以上説明したように本発明による液晶表
示装置は、液晶表示素子の基板端部表面に前記液晶表示
素子の厚み以内に収まるように搭載された液晶駆動用電
子部品と、前記液晶表示素子の背面に配置された平面状
の導光体と、該導光体の側方に沿って配置された導光体
の厚みより細い管径を有する線状光源とを有し、前記基
板端部表面に搭載された前記液晶駆動用電子部品の下方
であって当該液晶駆動用電子部品と重なる位置に前記線
状光源が配置されてなるので、装置全体を極力小型化す
ることができる。即ち、上記の構成部品を液晶表示素子
と導光板とを加えた厚み内に納めるという薄型化に加
え、更に基板端部表面に搭載された液晶駆動用電子部品
の下方の重なる位置に前記線状光源が配置されてなるの
で、非表示領域を極力小さくすることができ、ひいては
装置全体を極力小型化できる。また、電気接続箇所が減
少するため、接続抵抗の減少、電気的接続の信頼性の向
上、コストの低減等が図れる
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明による液晶表示装置の一実施形態を示す
正面図。 【図2】図1におけるA−A線拡大横断平面図。 【符号の説明】 1 液晶表示素子 1a・1b 基板 2 光源 3 導光体 4 枠体 6 電子部品(LSIチップ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/00 - 1/167 G09F 9/00 - 13/46

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.一対の基板間に液晶が挟持されてなる液晶表示素子
    の基板端部表面に前記液晶表示素子の厚み以内に収まる
    ように搭載された液晶駆動用電子部品と、 前記液晶表示素子の背面に配置された平板状の導光体
    と、 該導光体の側方に沿って配置された導光体の厚みより細
    い管径を有する線状光源とを有し、前記基板端部表面に搭載された前記液晶駆動用電子部品
    の下方であって当該液晶駆動用電子部品と重なる位置に
    前記線状光源が配置されてなることを特徴とする液晶表
    示装置。
JP8071286A 1996-02-29 1996-02-29 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2806353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8071286A JP2806353B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8071286A JP2806353B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08271897A JPH08271897A (ja) 1996-10-18
JP2806353B2 true JP2806353B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=13456314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8071286A Expired - Lifetime JP2806353B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806353B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990009191A (ko) * 1997-07-08 1999-02-05 윤종용 엘씨디 모듈

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177366A (ja) * 1974-12-27 1976-07-05 Suwa Seikosha Kk
JPS56142626A (en) * 1980-04-09 1981-11-07 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor single crystal film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08271897A (ja) 1996-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8102659B2 (en) Flexible printed circuit board and liquid crystal display having the same
JP3822037B2 (ja) 液晶表示装置
WO2010032520A1 (ja) 表示装置およびテレビ受信装置
US7385664B2 (en) Liquid crystal display module
JPH07281184A (ja) 液晶表示装置
JP2003005158A (ja) 液晶表示装置
JP3354327B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07281185A (ja) 液晶表示装置
JPS62278532A (ja) 液晶表示装置
JP4642332B2 (ja) 表示装置
JP2806353B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008129464A (ja) 発光装置、およびこれを用いた表示装置
JPH07281183A (ja) 液晶表示装置および情報処理装置
JP2002244128A (ja) 液晶表示装置
JP2001255548A (ja) 液晶表示装置用信号処理基板
WO2003052504A1 (en) Liquid crystal display device
JP3406586B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09274182A (ja) 液晶表示装置
JP2001033762A (ja) 平面表示装置
JP2003015148A (ja) 液晶表示装置
JP3322592B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
CN215340605U (zh) 一种具有自散热功能的液晶显示模组
JP2002182205A (ja) 液晶表示装置
JPH05150254A (ja) 液晶表示装置
JPH0581828U (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980623

EXPY Cancellation because of completion of term