JP2805059B2 - メカノルミネッセンス材料 - Google Patents

メカノルミネッセンス材料

Info

Publication number
JP2805059B2
JP2805059B2 JP30136796A JP30136796A JP2805059B2 JP 2805059 B2 JP2805059 B2 JP 2805059B2 JP 30136796 A JP30136796 A JP 30136796A JP 30136796 A JP30136796 A JP 30136796A JP 2805059 B2 JP2805059 B2 JP 2805059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
europium complex
europium
film
polymer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30136796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10130639A (ja
Inventor
徳幸 高田
順一 杉山
信次 南
茂 稗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP30136796A priority Critical patent/JP2805059B2/ja
Publication of JPH10130639A publication Critical patent/JPH10130639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805059B2 publication Critical patent/JP2805059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なメカノルミ
ネッセンス材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】機械的刺激により発光を生じるメカノル
ミネッセンスを示す材料としては、これまでにも各種の
ものが報告されている。ユーロピウム錯体については、
ユーロピウムテトラキス(ジベンゾイルメチド)トリエ
チルアンモニウムの結晶等がメカノルミネッセンスを示
すことが報告されている。しかしながら、従来の報告例
は、いずれも結晶又は粉末についての報告であり、薄膜
状態についての報告例はない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は新規なメカノ
ルミネッセンス材料を提供することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記一
般式(1)
【化1】 (式中、R1、R2及びR3は水素又は置換基を有してい
てもよい炭化水素基を示す)で表される厚さ20μm以
下のユーロピウム錯体フィルムからなるメカノルミネッ
センス材料が提供される。また、本発明によれば、前記
一般式(1)で表されるユーロピウム錯体を含有する厚
さ20μm以下の高分子フィルムからなるメカノルミネ
ッセンス材料が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】前記一般式(1)において、R1
〜R3は水素又は置換基を有していてもよい炭化水素基
を示すが、この場合の炭化水素基には、アルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基及びアラルキル基が包含さ
れる。アルキル基としては、炭素数1〜6、好ましくは
1〜4の低級アルキル基が挙げられる。シクロアルキル
基としては、シクロヘキシル基が挙げられる。アリール
基としては、フェニル基やトリル基が挙げられる。アラ
ルキル基としては、ベンジル基やフェネチル基が挙げら
れる。また、置換基としては、スルホン酸基、カルボキ
シル基、水酸基、アシル基、アルコキシカルボニル基、
アシルオキシ基等の含酸素基が挙げられる。
【0006】本発明で用いるユーロピウム錯体は、反応
溶媒中において、EuCl3等のユーロピウム塩に対
し、下記式(2)で表されるチオフェン誘導体と、下記
一般式(3)で表されるフェナントロリン誘導体を水酸
化ナトリウムの存在下で反応させることによって製造す
ることができる。
【化2】
【化3】 (式中、R1〜R3は前記と同じ意味を有する。)
【0007】前記チオフェン誘導体及びフェナントロリ
ン誘導体は、従来公知の化合物であり、容易に入手又は
合成可能である。反応溶媒としては、前記各反応成分を
溶解し得るものであれはよく、このようなものとしては
エタノール等のアルコールが挙げられる。チオフェン誘
導体は、ユーロピウム1グラム原子当り、2〜4モル、
好ましくは3モルの割合で用いられる。フェナントロリ
ン誘導体は、ユーロピウム1グラム原子当り、0.5〜
2モル、好ましくは1モルの割合で用いられる。反応温
度は40〜80℃、好ましくは60〜70℃である。
【0008】本発明で用いられるユーロピウム錯体は、
常温で固体状の物質である。このユーロピウム錯体は、
薄膜化した状態及び高分子の薄膜フィルム中に分散させ
た状態で、メカノルミネッセンスを生じることが本発明
者らにより確認された。
【0009】本発明のメカノルミネッセンス材料は、ユ
ーロピウム錯体からなるフィルム及びユーロピウム錯体
を含有する高分子フィルムを包含する。前者のフィルム
は、ユーロピウム錯体をアセトン等の有機溶媒に溶解さ
せて溶液とし、これを製膜し、乾燥することにより得る
ことができる。このフィルムの厚さは1〜20μm、好
ましくは1〜5μmである。前記製膜法としては、キャ
スト法、スピンコート法、ローラー転写法等が挙げられ
る。一方、後者のフィルムを得るには、高分子溶液中に
ユーロピウム錯体を添加し、均一に撹拌してユーロピウ
ム錯体が均一に分散した高分子溶液を調製する。次に、
この高分子溶液を製膜し、乾燥してユーロピウム錯体が
均一分散した高分子フィルムを得る。高分子としては各
種のものが使用可能であり、このようなものとしては、
例えば、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリ
エーテルエーテルケトン、ポリサルホン、ポリメチルペ
ンテン、ポリメチルメタクリレート、ポリオレフィン、
ポリスチレン、液晶ポリマー等が挙げられる。高分子フ
ィルム中に分散させるユーロピウム錯体の使用量は、高
分子フィルム中、5〜50重量%、好ましくは10〜2
0重量%である。高分子フィルムの厚さは1〜20μ
m、好ましくは1〜5μmである。前記高分子溶液中の
高分子濃度は、5〜30重量%、好ましくは10〜15
重量%である。ユーロピウム錯体を含む高分子溶液の製
膜法としては、キャスト法、スピンコート法、ローラー
転写法等が挙げられる。
【0010】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。
【0011】実施例1 前記式(2)で表されるチオフェン誘導体9ミリモル、
前記式(3)で表されるフェナントロリン誘導体3ミリ
モル及び式EuCl3・6H2Oで表されるユーロピウム
塩3ミリモルを反応溶媒としてのエタノール30ml中
に加え、さらにIN NaOH9mlを加え、温度60
℃において1時間撹拌して、ユーロピウム錯体を合成し
た。前記反応において、ユーロピウム錯体は沈殿として
得られる。この沈殿を濾別し、再結晶の後、乾燥して、
ユーロピウム錯体を微粉末状(平均粒径:約100μ
m)で得た。前記のようにして、表1に示す4種のユー
ロピウム錯体を合成した。その融点を表1に示す。な
お、表1に示したR1〜R3は、前記一般式(1)におけ
るR1〜R3に対応するものである。また、表1における
Phはフェニル基を示す。
【0012】
【表1】
【0013】実施例2 ユーロピウム錯体A〜D200mgをアセトン20ml
に均一に溶解し、ガラス基板上に流延した後、溶媒を除
去するために一昼夜真空乾燥して、ガラス基板上にユー
ロピウム錯体の薄膜(厚さ5μm)を得た。
【0014】実施例3 ユーロピウム錯体50mg、ポリカーボネート450m
gを塩化メチレン3mlに溶解し、均一に撹拌して、ユ
ーロピウム錯体を含む高分子溶液を得た。次に、この高
分子溶液をガラス基板上に流延した後、溶媒を除去する
ために一昼夜真空乾燥して、ガラス基板上にユーロピウ
ム錯体を含む高分子薄膜(厚さ:約5μm)を形成し
た。
【0015】実施例4 実施例1で得た4種の粉末状のユーロピウム錯体に対し
て、機械的刺激を与えてメカノルミネッセンスを生じる
か否かを検討したところ、この場合には、ユーロピウム
錯体Aのみがメカノルミネッセンスを生じることが確認
された。前記ユーロピウム錯体に対する機械的刺激は、
木、プラスチック、金属及びガラスの各棒を、ユーロピ
ウム錯体粉末上に衝突させることによって行った。この
場合、それらの棒の材質の違いによる発光特性の相違は
確認されなかった。
【0016】実施例5 実施例2で得たガラス基板上に形成されたユーロピウム
錯体の薄膜に対して、金属棒による機械的刺激を与え
て、メカノルミネッセンスを生じるか否かを調べた。そ
の結果、ユーロピウム錯体A、B、C及びDからなる各
薄膜はいずれもメカノルミネッセンスを生じることが確
認された。この場合、ユーロピウム錯体A及びCは強い
発光を示し、その錯体の発光強度の順位は、A、C、
B、Dの順であった。実施例4で示したように、粉末状
のユーロピウム錯体では、錯体Aのみが発光したが、こ
れに対し、ユーロピウム錯体を薄膜化した状態では、ユ
ーロピウム錯体Aの他に、B、C及びDも発光を生じる
ようになる。このことは、予想外のことであり、ユーロ
ピウム錯体を、圧力/光変換素子として用いる場合に重
要な意味を有する。
【0017】実施例6 実施例3で得たガラス基板上に形成されたユーロピウム
錯体A及びDをそれぞれ含む高分子薄膜を、そのガラス
基板から剥離した。この場合、その高分子薄膜のガラス
基板からの剥離に際し、膜とガラス基板との界面で強い
発光が観察された。このことにより、大面積での発光も
可能であることが確認された。次に、このようにして剥
離された薄膜をガラス板上に置き、その薄膜の表面に対
し、金属棒を衝突させるようにして機械的刺激を与えた
ところ、この場合にも発光を生じることが確認された。
また、ガラス板上に載置した薄膜に対し、金属棒の外周
面を押圧接触させ、間欠的にその金属棒を回転させるよ
うにして、機械的刺激を数時間にわたって継続して与え
たところ、その回転に際して、初期強度と同程度の発光
を継続的に生じることが確認された。
【0018】実施例7 本発明によるユーロピウム錯体のメカニカルミネッセン
スによる発光スペクトルを分析したところ、いずれの錯
体も同種の発光特性を示し、その発生光主波長は、約6
08〜620nmの範囲にあり、610〜615nmの
範囲(約613nm)に発光ピークを有することが確認
された。
【0019】
【発明の効果】本発明によるメカノルミネッセンス材料
は、力学情報(振動、衝撃等)を光情報に直接変換する
機能を有し、圧力/光変換素子や、圧力センサー等とし
て利用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 南 信次 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術 院物質工学工業技術研究所内 (72)発明者 稗田 茂 千葉県長生郡長生村薮塚1080 双葉電子 工業株式会社開発研究所内 審査官 山田 泰之 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09K 11/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1) 【化1】 (式中、R1、R2及びR3は水素又は置換基を有してい
    てもよい炭化水素基を示す)で表される厚さ20μm以
    下のユーロピウム錯体フィルムからなるメカノルミネッ
    センス材料。
  2. 【請求項2】 下記一般式(2) 【化1】 (式中、R1、R2及びR3は水素又は置換基を有してい
    てもよい炭化水素基を示す)で表されるユーロピウム錯
    体を含有する厚さ20μm以下の高分子フィルムからな
    るメカノルミネッセンス材料。
JP30136796A 1996-10-25 1996-10-25 メカノルミネッセンス材料 Expired - Fee Related JP2805059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30136796A JP2805059B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 メカノルミネッセンス材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30136796A JP2805059B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 メカノルミネッセンス材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10130639A JPH10130639A (ja) 1998-05-19
JP2805059B2 true JP2805059B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17896018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30136796A Expired - Fee Related JP2805059B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 メカノルミネッセンス材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805059B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1890800A (en) * 1999-01-08 2000-07-24 Taiho Industries Co., Ltd. Organic electroluminescent material and organic electroluminescent element containing the same
KR20030073311A (ko) * 2002-03-09 2003-09-19 서동학 광증폭소재용 유로피움계 착물 단량체, 그의 중합체 및공중합체
CN102071010B (zh) * 2009-11-23 2014-03-05 中国科学院福建物质结构研究所 5-乙炔-2,2′-联吡啶铂(ii)化合物机械发光变色材料
RU2484117C2 (ru) * 2011-03-30 2013-06-10 Учреждение Российской Академии Наук Институт Проблем Химической Физики Ран (Ипхф Ран) Применение производных 4-бифенилкарбоновой кислоты в качестве органического механолюминесцентного материала и механолюминесцентная композиция
US10442886B2 (en) * 2014-11-18 2019-10-15 Japan Science And Technology Agency Mechanochromic luminescent material, mechanochromic resin obtained by crosslinking mechanochromic luminescent material, method for producing mechanochromic luminescent material, and method for producing mechanochromic
RU2666162C1 (ru) * 2017-11-21 2018-09-06 Федеральное государственное учреждение "Федеральный научно-исследовательский центр "Кристаллография и фотоника" Российской академии наук" Способ создания механолюминесцентных сенсоров для визуализации и регистрации механических воздействий
CN109749091B (zh) * 2019-02-21 2021-02-09 重庆师范大学 一种天蓝色荧光镉有机环状超分子及其制备方法与应用
WO2023032921A1 (en) * 2021-09-02 2023-03-09 Okinawa Institute Of Science And Technology School Corporation Amorphous triboluminescent material, method for producing the same, method for generating light emission in amorphous triboluminescent layer, and mechanoresponsive sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10130639A (ja) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2805059B2 (ja) メカノルミネッセンス材料
JPH11504900A (ja) 摩擦ルミネセンスランタニド▲上iii▼錯塩
JP5594510B2 (ja) 9,10−ビス(置換カルボニルオキシ)アントラセン化合物及びそれを含有する光ラジカル重合開始剤。
JPH08209005A (ja) 防汚性樹脂組成物及びその製造方法
CA2622283A1 (fr) Procede d'obtention de complexes de lanthanides hautement luminescents
WO2003085005A1 (fr) Composition photopolymerisable
WO2010100410A1 (en) Chemical agents capable of forming covalent 3-d networks
CN110878031A (zh) 发光材料、发光材料的合成方法及应用
US11396567B2 (en) Fine fluorescent particle containing AIE-active compound
JP2012188519A (ja) 有機/蛍光性金属ハイブリッドポリマー及びその配位子
JP2008222885A (ja) 蛍光膜
CN105112046A (zh) 核壳结构量子点的制备方法、靶向肿瘤标志物gpc-3的荧光纳米探针及其制备方法
US3749713A (en) Novel azide compounds
TW200306458A (en) New acid generator and thin film composition containing the same
JPH0881445A (ja) 新規のベンゾイミダゾール−2−カルバミン酸アルキルエステル化合物及びその製造方法
JP3226194B2 (ja) コーン型カリックスアレーン系化合物誘導体
EP1405892B1 (en) Red fluorescent material and composition containing the same
JP3076845B1 (ja) 官能基を有する有機ケイ素ポリマーおよびその製造方法
US6303701B1 (en) Stainproof resin composition and production method therefor
JPH0135329B2 (ja)
JP4395593B2 (ja) ジベンゾアゼピン系重合体
JP2001354953A (ja) 赤色蛍光材料およびそれを含有する組成物
JP3226195B2 (ja) 表面改質剤およびそれを用いた表面改質方法
CA1071638A (en) Process for the preparation of sodium and potassium salts of clavulanic acid
Agatemor Exploration of the antimicrobial and magnetic properties of ƞ⁶-arene-ƞ⁵-cyclopentadienyliron (ll)-derived dendrimers

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees