JP2803382B2 - 就寝装置 - Google Patents

就寝装置

Info

Publication number
JP2803382B2
JP2803382B2 JP3074968A JP7496891A JP2803382B2 JP 2803382 B2 JP2803382 B2 JP 2803382B2 JP 3074968 A JP3074968 A JP 3074968A JP 7496891 A JP7496891 A JP 7496891A JP 2803382 B2 JP2803382 B2 JP 2803382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
volume
user
detecting
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3074968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04309364A (ja
Inventor
雅彦 松中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP3074968A priority Critical patent/JP2803382B2/ja
Publication of JPH04309364A publication Critical patent/JPH04309364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803382B2 publication Critical patent/JP2803382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は利用者の入眠時における
音声出力手段の制御を行なう就寝装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の技術は図5に示すように入眠検出
手段13、停止制御手段14、及び被制御手段15より
構成されている。この構成において入眠検出手段13は
利用者の入眠を検出すると検知信号を停止制御手段14
に出力する。その結果停止制御手段14は被制御手段1
5を速やかに停止するように動作する。そして被制御手
段15が例えばステレオ等の音響装置である場合には、
利用者が入眠したことが検知された時点で音声の出力が
停止していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では入眠時にはただちに被制御手段の電源がオフ
になり音声出力レベルは瞬時にゼロになる。入眠直後の
利用者は外部の環境の変化に対して覚醒状態に戻り易い
ことから、急激な音量の変化はかえって安眠の妨げにな
る可能性もある。
【0004】本発明は上記課題を解説するもので、その
目的は利用者の入床を検知して音声出力手段の音量を連
続的に減衰させることにより入眠直後の利用者の安眠を
確保しその上で音声出力手段を停止させるものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため寝室に設けられ音量が調節可能な音声出力手段
と、寝室を利用する利用者の体動等を検知する生体情報
獲得手段と、生体情報獲得手段からの生体信号を受け利
用者の入眠を検知し検知信号を出力する検知手段と、検
知信号を受け音声出力手段の音量を減衰させる音量制御
コードを出力する制御手段と、制御手段から出力された
音量制御コードを音声出力手段に送信する送信手段とを
設けたものである。
【0006】
【作用】本発明は上記構成によって、生体情報獲得手段
により利用者の体動等の生体情報が獲得され生体信号と
して出力される。検知手段は生体信号を受けて利用者の
入眠を検知すると同時に検知信号を出力する。さらに制
御手段は検知信号を受けて音量を減衰させるための音量
制御コードを出力レベルが0になる時点まで必要回数出
力したのち停止コードを出力する。送信手段は制御手段
より出力された音量制御コード及び停止コードを音声出
力手段に送信する。音声出力手段は音量制御コードを受
けて音量が連続的に減衰し、停止コードを受けて音声出
力動作を停止する。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例を図1を参照して説明
する。図において1は生体情報獲得手段であって利用者
は就寝時にこの上に位置することになる。これは利用者
が就寝時に通常用いる布団またはベッド等に取り付けて
もよい。検知手段2は生体情報獲得手段1および制御手
段3と接続されている。制御手段3は送信手段4と接続
しており、送信手段4は音声出力手段5と有線または無
線で通信している。制御手段3にはプログラム可能なマ
イコン等より構成された回線を用いることができる。ま
た送信手段4と音声出力手段5の通信が無線の場合は、
送信手段4としてリモコン等に用いられている赤外線発
射装置を用いてもよい。
【0008】次に図2を用いて検知手段2の構成を説明
する。図において、2は検知手段で、フィルタ部6、増
幅部7、整流部8、積分部9、比較部10、タイマ部1
1および判定部12から構成されている。生体情報獲得
手段1には圧電素子を用いて、ポリフッ化ビニリデン
(PVDF)等の高分子圧電材料を薄膜状にし両面に可
撓性の電極膜を付着させたものをテープ状に成形してい
る。
【0009】上記構成において、生体情報獲得手段1の
上に人体が存在する場合、この生体情報獲得手段1は人
体の心拍、呼吸および寝返り等の体動により変形を受
け、圧電効果による電圧を発生する。そして発生した電
圧出力のうち所定の周波数成分のみがフィルタ部6によ
り通過し、増幅、整流された後、積分部9により積分さ
れる。実際の場面での積分部9の出力信号を図3に示
す。図より入床、離床や寝返り等のように粗体動が起こ
った場合は大きな出力があり、在床していて安静状態の
場合には人体の心拍、呼吸に伴う微少な体動によるレベ
ルの低い出力が得られ、離床していると出力がゼロとな
る。すなわち、就寝時にベッド上に人体が存在する限り
少なくとも上記のような人体の心拍、呼吸に伴う微少な
体動によりレベルの低い出力が得られる。このことを利
用して、比較部10では積分部9の出力信号が図3に示
したVaとVbの範囲内にあれば在床状態であると判定
しハイレベルを出力し、それ以外はロウレベルを出力す
る。上記のような人体の心拍、呼吸に伴う微少な体動に
は個人差があるが、被験者実験等によりVaとVbを求
めることができる。タイマ部11は比較部10の出力信
号がハイレベルであれば計時を作動する。ここで、発明
者らは寝返り等による体動と睡眠状態との関係について
睡眠実験等による検討を行ったが、その結果約15分以
上体動がないと入眠している確率が高いという知見を得
た。これにより判定部12ではタイマ部11により計時
される時間がある設定値、例えば15分以上となれば寝
床上の就寝者が入眠したと判定し、出力信号がハイレベ
ルとなり、15分未満であればロウレベルとなる。
【0010】上記のようにして利用者の入眠が検知され
た場合、制御手段3は音量を減衰させるための音量制御
コードを必要な回数出力する。一回の音量制御コードの
出力に対して送信手段4は一回の送信を行なう。音声出
力手段5は音量制御コードの一回の受信に対して、決め
られた音量分を変化させる。音声出力装置は最終的に音
声出力レベルをゼロにすることができる。図4は音声出
力レベルの時間的変化を示したものである。
【0011】なお減衰の速度については制御手段3から
の音量制御コードの単位時間あたりの出力回数に依存す
る。緩やかな変化を期待したいときは単位時間あたりの
音量制御コードの出力回数を少なくしてやり、急な変化
を期待したいときは逆に増やしてやればよい。これは制
御手段3に組み込むプログラムによって実現が可能であ
る。
【0012】音声出力レベルがゼロになった後、音声出
力手段5を停止するための停止コードを出力する。送信
手段4はこの停止コードも音声出力手段5に送信し、音
声出力手段5は音声出力を停止する。
【0013】上記の作用により利用者の入眠の際には連
続的に音声出力手段の音量が減衰し、入眠直後の利用者
の安眠を損なうことなく音量レベルをゼロに落し、音声
出力手段の動作を停止させることができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明の就寝装置に
よれば、利用者の入眠を検知して連続的に音声出力手段
からの音量レベルを減衰させることができるので、入眠
直後の利用者の安眠を損なうことがないという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における就寝装置のブロック
【図2】同就寝装置の検知手段のブロック図
【図3】同就寝装置の検知手段の積分部からの出力波形
【図4】同就寝装置の音声出力の時間的変化を示した説
明図
【図5】従来の就寝装置のブロック図
【符号の説明】
1 生体情報獲得手段 2 検知手段 3 制御手段 4 送信手段 5 音声出力手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】寝室に設けられ音量が調節可能な音声出力
    手段と、前記寝室を利用する利用者の生体信号を検知す
    る生体情報獲得手段と、前記生体情報獲得手段からの生
    体信号を受け前記利用者の入眠を検知し検知信号を出力
    する検知手段と、前記検知信号を受けた後に前記音声出
    力手段の音量を減衰させる音量制御コードを出力する制
    御手段と、前記制御手段から出力された音量制御コード
    を前記音声出力手段に送信する送信手段とを備えた就寝
    装置。
JP3074968A 1991-04-08 1991-04-08 就寝装置 Expired - Fee Related JP2803382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074968A JP2803382B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 就寝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074968A JP2803382B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 就寝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04309364A JPH04309364A (ja) 1992-10-30
JP2803382B2 true JP2803382B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=13562605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3074968A Expired - Fee Related JP2803382B2 (ja) 1991-04-08 1991-04-08 就寝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803382B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5665411B2 (ja) * 2010-08-11 2015-02-04 パラマウントベッド株式会社 ベッド装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62266076A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 松下電工株式会社 入眠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04309364A (ja) 1992-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4848360A (en) Device for preventing of snoring
US8114033B2 (en) Sleep determination apparatus
US6454724B1 (en) Sleep apnea detection system and method
WO2004043248A1 (ja) 生体信号強度測定方法、並びに就寝状態判定方法及び就寝状態監視装置
JPH0731592A (ja) 就寝装置
JPH06327653A (ja) 就寝装置
JP3513497B2 (ja) 非気密空気マットを使用した生体情報収集装置
US11317826B2 (en) Apparatus, method and system for monitoring respiratory state
JPH0592040A (ja) 就寝装置
JP2803382B2 (ja) 就寝装置
JPH05159173A (ja) 就寝装置
US11341832B2 (en) Fall prevention device
JP2811977B2 (ja) 就寝装置
JPH0415064A (ja) 就寝装置
JP2811978B2 (ja) 就寝装置
JPH04309365A (ja) 就寝装置
JPH04309363A (ja) 目覚し装置
JP2718291B2 (ja) 睡眠検出装置
JPH04309366A (ja) 就寝装置
JP2960245B2 (ja) 警報装置
JPH07213546A (ja) いびき検出装置
CN109330564B (zh) 判断入睡的方法与装置
JP2827534B2 (ja) 目覚まし装置
JPH04309367A (ja) 就寝装置
JPH06154179A (ja) 生体情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070717

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees