JP2802176B2 - 側溝蓋取扱具 - Google Patents

側溝蓋取扱具

Info

Publication number
JP2802176B2
JP2802176B2 JP3045261A JP4526191A JP2802176B2 JP 2802176 B2 JP2802176 B2 JP 2802176B2 JP 3045261 A JP3045261 A JP 3045261A JP 4526191 A JP4526191 A JP 4526191A JP 2802176 B2 JP2802176 B2 JP 2802176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
gutter cover
self
hooks
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3045261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585610A (ja
Inventor
由博 山田
Original Assignee
東海理研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東海理研株式会社 filed Critical 東海理研株式会社
Priority to JP3045261A priority Critical patent/JP2802176B2/ja
Publication of JPH0585610A publication Critical patent/JPH0585610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2802176B2 publication Critical patent/JP2802176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉄筋コンクリートU字管
等の、所謂、側溝の開閉できる側溝蓋を取扱う側溝蓋取
扱具に関するもので、特に、側溝蓋が人手で直接持ち上
げることが困難なとき、或いは、側溝蓋の取扱いが不慣
れな人等が使用する側溝蓋取扱具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から公知の側溝の蓋を開閉できる側
溝蓋取扱具としては、棒部材の両側から互いに内側に端
部を折曲させたフックを有するものが市販されている。
この種の側溝蓋取扱具は互いに内側に端部を折曲させた
フックで、側溝蓋の下部を支持させ側溝蓋を所定の位置
に移動させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、通常の敷設
された側溝蓋は側溝とその側溝蓋との間に小石、砂、土
等が入り込んでおり、人手で直接持ち上げることが困難
なものが多い。しかし、市販の側溝蓋取扱具は人手で直
接持ち上げることが困難な側溝蓋を、その側溝蓋取扱具
によって持上げるほどの能力を有せず、また、その取扱
いが不慣れであると、作業中に側溝蓋取扱具による不測
の事態も予測される。
【0004】そこで、本発明は、側溝から側溝蓋の持上
げ及びその持上げた状態での移動を容易とした側溝蓋取
扱具の提供を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にかかる
側溝蓋取扱具は、地面に対して両側を垂直に立設させて
垂直部とし、略コ字状に形成された自立枠手段と、垂直
方向に上下動すべく雄ネジを形成した棒部材と、前記棒
部材の雄ネジと螺合し、しかも、前記自立枠手段の略中
央部に取付けられ、前記雄ネジと螺合状態で回転する回
動部材とを有する垂直移動手段と、前記垂直移動手段の
棒部材の下端部と着脱自在に係合し、しかも、両側に握
部を配設した搬送部材と、前記搬送部材の前記両握部の
内側下部にあって、互いに端部が対向するように折曲さ
せ、一方を移動可能とした側溝蓋を支持する一対のフッ
クとを有する移送手段とを具備するものである。
【0006】請求項2の発明にかかる側溝蓋取扱具の自
立枠手段は、一方の垂直部の端部に所定の角度だけ回動
自在とし、地面に対して線接触以上の接触を行なう脚部
材を配設したものである。
【0007】請求項3の発明にかかる側溝蓋取扱具は、
移動可能とした側溝蓋を支持するフックは、前記フック
に所定方向の弾性力を付与する弾性部材と、レバーに固
着されて回動し、前記フックに付与された弾性力に抗し
て前記フックを移動させる押圧部材とを具備するもので
ある。
【0008】
【作用】請求項1の発明においては、略コ字状に形成さ
れた自立枠手段の両側の垂直部が側溝を跨ぐように配置
する。そして、移送手段のフックの折曲された端部で、
側溝の開口を覆う側溝蓋の両側下部を支持し、前記自立
枠手段の略中央部に取付けられた垂直移動手段で棒部材
によって移送手段を垂直方向に上昇させ、側溝から側溝
蓋を取外す。この状態で前記自立枠手段の略中央部に取
付けられた垂直移動手段の下部と移送手段との係合を解
除し、フックの折曲された端部で、側溝の開口を覆う側
溝蓋の両側下部を支持した移送手段を分離する。この
間、移送手段は側溝蓋の両側下部を支持した状態である
ので、分離した移送手段の両端部の握部を持って運ぶこ
とによって側溝蓋の移動が可能となる。
【0009】請求項2の発明の自立枠手段は、一方の垂
直部の端部に所定の角度だけ回動自在とし、地面に対し
線接触以上の接触を行なう脚部材を配設したものであ
る。したがって、自立枠手段の一方の垂直部は脚部材に
よって直線的に地面に接触し、他の自立枠手段の他方の
垂直部との間で接触する地面の領域の面積が大きくな
り、自立枠手段の安定感を高くすることができる。
【0010】請求項3の発明にかかる側溝蓋取扱具は、
移動可能とした側溝蓋を支持するフックは、前記レバー
を回動したとき、前記軸支された押圧部材が弾性力に抗
して前記フックを押圧しながら回動し、前記フック相互
間を狭める方向に移動させ、前記軸支された押圧部材が
前記フックを押圧する接線との交点角度が直角を通りす
ぎた位置で回動が停止され、また、逆方向に前記レバー
を回動したとき、前記フックが弾性力を受けて前記フッ
ク相互間を拡げる方向に移動させ、側溝蓋を挾持するこ
とができる。
【0011】この発明においては、略コ字状に形成され
た自立枠手段の両側の垂直部が側溝を跨ぐように配置す
る。そして、移送手段のフックの折曲された端部で、側
溝の開口を覆う側溝蓋の両側下部を支持し、前記自立枠
手段の略中央部に取付けられた垂直移動手段で棒部材に
よって移送手段を垂直方向に上昇させ、側溝から側溝蓋
を取外す。この状態で前記自立枠手段の略中央部に取付
けられた垂直移動手段の下部と移送手段との係合を解除
し、フックの折曲された端部で、側溝の開口を覆う側溝
蓋の両側下部を支持した移送手段を分離する。この間、
移送手段は側溝蓋の両側下部を支持した状態であるの
で、分離した移送手段の両端部の握部を持って運ぶこと
によって側溝蓋の移動が可能となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を具体化した実施例を図面に基
づいて説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例による側溝蓋取扱
具の全体構成斜視図である。
【0014】また、図2は本発明の一実施例による側溝
蓋取扱具の自立枠手段10の正面図、図3は本発明の一
実施例による側溝蓋取扱具の脚部材13の要部断面図、
図4は本発明の一実施例による側溝蓋取扱具の回動脚部
材14の要部断面図である。
【0015】そして、図5は本発明の一実施例による側
溝蓋取扱具の垂直移動手段20の要部断面図、図6は本
発明の一実施例による側溝蓋取扱具の棒部材21の下端
部の掛止部材21a搬送部材40との係合状態を示す
要部断面図、図7及び図8は本発明の一実施例による側
溝蓋取扱具のフック50,60の要部断面図である。
【0016】図において、略コ字状に形成された自立枠
手段10は、図1及び図2に示すように、両側を地面に
対して垂直に立設させた垂直部11と水平部12からな
っている。前記垂直部11の一方の下端には、脚部材1
3が、前記垂直部11の他方の下端には、回動脚部材1
4が配設されている。
【0017】前記脚部材13は、図3に示すように、前
記両側を垂直に立設させた一方の垂直部11の端部に、
特定された角度、本実施例では略90度だけ回動自在と
して配設されたものである。前記脚部材13は、基本的
には、地面に対して二次元以上、即ち、線接触以上の接
触を行なう接地部材13a、及び前記垂直部11に嵌合
する嵌合部材13b、及び接地部材13aと前記嵌合部
材13bとの間の結合状態を補強する補強部13cから
なる。垂直部11の端部から所定の高さの箇所にストッ
パーバネ13dが挿入されており、前記ストッパーバネ
13dの彎曲頭部13eは、垂直部11の端部から所定
の位置に穿設した脚部孔13fから突出している。ま
た、前記垂直部11に嵌合する嵌合部材13bには、嵌
合部材13bの周囲に略90度以上に長さの長孔13g
が穿設されており、前記ストッパーバネ13dの彎曲頭
部13eがそこに挿入されている。
【0018】したがって、前記脚部材13は、前記スト
ッパーバネ13dと長孔13gによって決定される回動
角度を略90度とし、前記脚部材13は略コ字状に形成
された自立枠手段10の垂直部11の周囲を水平部12
と平行する角度から、水平部12に直角交差する角度、
即ち、略90度までの回転が自在である。
【0019】また、他方の垂直部11の端部には、図4
に示すように、他方の垂直部11の端部には、メタル1
5を介在させ、垂直部11の端部断面積に略等しく地面
に対して接触を行なう回転自在な回動脚部材14を配設
している。この種の回動脚部材14は垂直部11の端部
において360度の回転を行なう。
【0020】垂直移動手段20は、図2に示すように、
基本的に、垂直方向に上下動すべく雄ネジを形成した棒
部材21、前記棒部材21の雄ネジに螺合し、しかも、
前記自立枠手段10の水平部12の略中央部に取付けら
れた回動部材22からなる。
【0021】前記棒部材21は、図5に示すように、そ
の略全長に雄ネジが形成されていて、下端部に掛止部材
21a(図6参照)が回転自在に取付けてあり、また、
上端部には小径回転ハンドル21bが固着されている。
また、回動部材22は、基本的に、前記棒部材21を貫
通させる貫通筒部22a、前記棒部材21の雄ネジに螺
合する雌ネジ部材を内部に有する大径回転ハンドル22
c、前記大径回転ハンドル22cと貫通筒部22aとの
接触抵抗を軽減するメタル22bとからなる。
【0022】したがって、大径回転ハンドル22cを回
転させれば、前記棒部材21の回動が規制されていると
きのみ、前記棒部材21が上昇または下降する。また、
小径回転ハンドル21bを回転させれば、前記大径回転
ハンドル22cの回動が規制されているときのみ、前記
棒部材21が上昇または下降する。
【0023】移送手段30は、図1に示すように、基本
的に、前記垂直移動手段20の棒部材21の下端部の掛
止部材21a(図6参照)と着脱自在に係合した搬送部
材40と、前記搬送部材40の両側に配設した握部41
と、前記搬送部材40の前記両握部41の内側にあって
互いに内側に折曲させた折曲端部51,61を有するフ
ック50,60からなる。
【0024】前記搬送部材40は、その両端の長さを略
コ字状に形成された自立枠手段10の両側に立設する垂
直部11間を通り抜けて回動自在となるように、垂直部
11間の内側距離以下の長さとしている。また、前記搬
送部材40の両端には一対の握部41が配設されてい
る。前記搬送部材40の中央部には、その搬送部材40
の長さ方向に掛止部材21aが貫通する挿脱孔42が穿
設されている。また、前記挿脱孔42の中心位置に、前
記挿脱孔42の長さ方向に対して垂直の位置、即ち、搬
送部材40の長さ方向に対して垂直の位置に上に凸の嵌
合部43が形成されている。前記嵌合部43は掛止部材
21aが前記搬送部材40の上から挿脱孔42を通り抜
けて嵌り込むもので、通常の搬送部材40の荷重では、
容易に嵌合部43から掛止部材21aが離脱しない程度
に係合する。
【0025】また、搬送部材40の一対の握部41の内
側には、一対のフック50,60が配設されている。
【0026】前記フック50の折曲端部51の反対側端
部は、図7に示すように、ピン等で取外し自在のフック
軸52によって取付けられている。また、前記フック5
0の中間上部には取付部材53が固着されていて、その
取付部材53には回動を防止する移動抑止軸54が挿着
されている。したがって、前記フック50の位置はフッ
ク軸52及び移動抑止軸54によって決定されている。
因に、本実施例では、フック軸52を移動させるため
に、それを挿着する2個のフック軸孔55a,55bが
穿設されている。また、移動抑止軸54を移動させるた
めに、それを挿着する2個の移動抑止軸孔56a,56
bが穿設されている。故に、前記フック50の位置はフ
ック軸52及び移動抑止軸54によって、幅広と幅狭の
2つの位置に設定することができる。
【0027】前記フック60の折曲端部61の反対側端
部は、図8に示すように、搬送部材40に固着した支軸
62によって回動自在に取付けられている。また、前記
フック60の中間上部には搬送部材40に一端を固着し
た板バネ63が当接されていて、その板バネ63は前記
フック60を支軸62を中心に外側に回動するように、
弾性力を付与している。
【0028】一方、前記フック60の外側の位置にスト
ッパー支軸71が搬送部材40に固着されており、前記
ストッパー支軸71には断面略コ字状の両側を挿通させ
てなる回動部材72が取付けられている。前記回動部材
72のストッパー支軸71に取付けられた反対側端部に
はローラ73が、回動自在にローラ軸74で前記回動部
材72に軸止されている。また、前記回動部材72には
レバー75が固着されていて、搬送部材40の上部から
突出されている。本実施例では、前記レバー75はクラ
ンク状に折曲されていて、搬送部材40の切欠きによっ
て図における右側回動が制限され、支軸62によって図
における左側回動が制限されている。なお、前記レバー
75の回動は搬送部材40の切欠きのみによってもよい
し、他部材を設けてもよい。
【0029】通常状態では、前記フック60は板バネ6
3の弾性力を受けて支軸62を中心に外側に回動するよ
うに付勢されてから、前記レバー75が搬送部材40の
切欠きによって図における右側回動が制限されていると
き、二点鎖線の位置となり、最大にフック60の折曲端
部61を開口させる。このとき、フック60は板バネ6
3の弾性力を受けて変位しているものであるから、この
弾性力に抗する外力を加えれば、フック60は内側に回
動する。
【0030】また、前記レバー75が支軸62によっ
て、図8における左側回動が制限される位置まで回動し
たとき、ローラ73がフック60の面を回動しながら押
圧し、前記ストッパー支軸71とローラ軸74を結ぶ直
線がローラ73がフック60を押圧する接線との交点角
度が直角を通りすぎた位置で、前記レバー75が支軸6
2に当接する。このとき、前記フック60は板バネ63
の弾性力を受けて支軸62を中心に外側に回動するよう
に付勢されているが、回動部材72の回動はレバー75
が支軸62に当接しているから、その回動が行なわれ
ず、フック60の位置が規制される。
【0031】このように構成された側溝蓋取扱具は、図
9に示すように使用される。
【0032】図9は本発明の一実施例による側溝蓋取扱
具の使用状態を示す全体構成斜視図である。
【0033】使用に先立ち、側溝蓋100の切欠部10
1の間隔に合せて、移送手段30を構成するフック50
のフック軸52及び移動抑止軸54の取付け位置をフッ
ク軸孔55a,55bまたは移動抑止軸孔56a,56
bの何れかの位置とする。
【0034】まず、移送手段30を構成するレバー75
を搬送部材40の切欠きによる右側回動が制限された位
置とし、フック60を板バネ63の弾性力を受けて支軸
62を中心に外側に回動した二点鎖線の位置とし、フッ
ク60の折曲端部61を最大に開口させ、回動自在の幅
を広くする。また、略コ字状に形成された自立枠手段1
0の両側を垂直に立設させた垂直部11の一方の下端に
配設した脚部材13と、他方の下端に配設した回動脚部
材14を側溝の両側に、側溝蓋100を踏込まない外側
に配置する。このとき、搬送部材40の挿脱孔42に、
垂直移動手段20を構成する棒部材21の掛止部材21
aを挿入し、嵌合部43から掛止部材21aが離脱しな
いようにしておく。
【0035】そして、側溝蓋100の両切欠部101に
移送手段30を構成する搬送部材40のフック50の折
曲端部51及びフック60の折曲端部61を挿入する。
折曲端部51及び折曲端部61が側溝蓋100の裏面に
達したとき、レバー75を支軸62に当接する位置まで
回動させる。これによって、ローラ73がフック60の
面を回動しながら押圧し、前記ストッパー支軸71とロ
ーラ軸74を結ぶ直線がローラ73がフック60を押圧
する接線との交点角度が直角を通りすぎた位置となる。
このとき、前記フック60は板バネ63の弾性力を受け
て支軸62を中心に外側に回動するように付勢されてい
るが、回動部材72の回動はレバー75が支軸62に当
接しているから、その回動が行なわれず、フック60の
位置が規制され、側溝蓋100の両切欠部101に当接
されたフック50及びフック60は、自己の弾性力で側
溝蓋100の両切欠部101の側面を押圧する。また、
フック50の折曲端部51及びフック60の折曲端部6
1によって、側溝蓋100の両切欠部101の裏面が支
持される。
【0036】この状態で垂直移動手段20を構成する大
径回転ハンドル22cを回転させれば、前記大径回転ハ
ンドル22cと螺合している前記棒部材21の回動が規
制されているから、前記棒部材21が上昇する。勿論、
垂直移動手段20を構成する大径回転ハンドル22cを
一方の手で固定し、小径回転ハンドル21bを回転させ
ても、前記棒部材21を上昇させることができる。大径
回転ハンドル22cの回転力は、側溝蓋100の持上げ
に大きな力が必要な場合でも比較的小さな力で対応でき
る。また、小径回転ハンドル21bは側溝蓋100の持
上げが小さな力でよい場合に、比較的回転力を高速化で
き、その作業性を向上させることができる。
【0037】側溝蓋100の全体の持上げが完了し、側
溝から完全に離れた場合、移送手段30を構成する搬送
部材40の両側に配設した握部41を特定方向に回動さ
せる。例えば、搬送部材40を90度回動させてから、
大径回転ハンドル22cを一方の手で固定し、移送手段
30を構成する小径回転ハンドル21bを持上げ方向と
は逆方向に回転させると、前記棒部材21を下降させ、
側溝蓋100を側溝の両側に尺渡すことができる。な
お、大径回転ハンドル22cを持上げのときとは反対方
向に回転させれば、棒部材21が下降し、小径回転ハン
ドル21bの回転と同様に降下させることができる。
【0038】また、側溝蓋100を別の場所に移動する
必要がある場合、側溝蓋100の全体の持上げが完了
し、側溝から完全に離れたとき、搬送部材40に配設し
た握部41の両側を持上げ、小径回転ハンドル21bを
回動させるか、または持上げた搬送部材40側を回動さ
せることによって、嵌合部43から掛止部材21aを離
脱させ、搬送部材40の挿脱孔42から棒部材21の掛
止部材21aを抜き出し、搬送部材40側を分離し、搬
送部材40の両側に配設した握部41を持って移送する
ことができる。
【0039】このように、本実施例の側溝蓋取扱具は、
地面に対して両側を垂直に立設させて垂直部11とし、
略コ字状に形成された自立枠手段10と、垂直方向に上
下動すべく雄ネジを形成した棒部材21と、前記棒部材
21の雄ネジと螺合し、しかも、前記自立枠手段10の
略中央部に取付けられ、前記雄ネジと螺合状態で回転す
る回動部材22とを有する垂直移動手段20と、前記垂
直移動手段20の棒部材21の下端部と着脱自在に係合
し、しかも、両側に握部41を配設した搬送部材40
と、前記搬送部材40の前記両握部41の内側下部にあ
って、互いに端部が対向するように折曲させ、一方を移
動可能とした側溝蓋100を支持する一対のフック5
0,60とを有する移送手段とを具備するものである。
【0040】したがって、略コ字状に形成された自立枠
手段10の垂直部11を側溝に差渡し、自立枠手段10
の略中央部に取付けられた垂直移動手段20の回動部材
22を回動することによって、棒部材21は上下動し、
棒部材21の下端部に係合した搬送部材40、及び前記
搬送部材40のフック50,60の折曲端部51,61
で支持された側溝蓋を持上げる。このとき、発明者等の
実施品によれば、側溝蓋100に数トンの荷重が掛って
いても側溝蓋100を持上げることができた。即ち、垂
直移動手段20の回動部材22と棒部材21の螺合は、
ネジ結合によって指定されたピッチで変位するものであ
るから、回動部材22の1回転によって1センチメート
ル前後垂直方向に変化し、回動部材22の回動によって
指定された大きな荷重のものを変位させることができ
る。
【0041】この状態で、小径回転ハンドル21bの回
動を停止させた状態で、搬送部材40を略90度回動さ
せ、垂直移動手段20の棒部材21の下端部で係合した
搬送部材40の係合状態を解けば、垂直移動手段20と
移送手段30とが分離され、移送手段30を構成する搬
送部材40の両握部41を持って移動することにより、
側溝蓋を所定の位置に移動することができる。
【0042】また、略コ字状に形成された自立枠手段1
0と、前記自立枠手段10の略中央部に取付けられた回
動部材22とを有する垂直移動手段20と、垂直移動手
段20の棒部材21の下端部で着脱自在に係合した搬送
部材40を有する移送手段30とを具備し、自立枠手段
10及び垂直移動手段20と移送手段30とが分離でき
るものであるから、格納時に、分離した格納が可能であ
り、場所を占める面積を少なくできる。
【0043】そして、本実施例の両側を垂直に立設させ
た垂直部11とする略コ字状に形成された自立枠手段1
0は、一方の垂直部11の端部に所定の角度だけ回動自
在とし、地面に対して線接触以上の接触を行なう脚部材
13を配設し、他方の垂直部11の端部を略垂直部の端
部の断面積で地面に対して接触を行なう回転自在な回動
脚部材14を配設したものであるから、自立枠手段10
の垂直部11の設定位置が得られ難いときでも、或いは
垂直部11の設定位置の凹凸が激しいときでも、その力
の分担を均一化でき、安定した設置状態とすることがで
きる。そして、地面に対して線接触以上の接触を行なう
脚部材13は、地面の条件のよい箇所に回動されて位置
決めできるから、位置決め設置条件の凹凸による拘束は
受け難い。更に、地面に対して線接触以上の接触を行な
う脚部材13は、荷重分布を緩和できるから、地面の柔
らかさがあまり問題とならず、安定した設置ができる。
【0044】更に、本実施例の地面に対して線接触以上
の接触を行なう脚部材13は、所定の角度だけ回動自在
であるから、脚部材13を中心とするピポット移動が容
易であり、特に、反対側の垂直部11の端部に配設した
回転自在な回動脚部材14は360度の回転ができるか
ら、垂直部11を中心とするピポット移動が可能であ
る。
【0045】更にまた、本実施例の移動可能とした側溝
蓋100を支持するフック50,60は、前記フック5
0,60に所定方向の弾性力を付与する弾性部材63
と、レバー75に固着されて回動し、前記フック50,
60に付与された弾性力に抗して前記フック50,60
を移動させるストッパー支軸71、回動部材72、ロー
ラ73、ローラ軸74からなる押圧部材とを具備し、前
記レバーを回動したとき、前記軸支された押圧部材が弾
性力に抗して前記フック50,60を押圧しながら回動
し、前記フック50,60相互間を狭める方向に移動さ
せ、ストッパー支軸71で軸支された押圧部材であるロ
ーラ73によって前記フック60を押圧する前記フック
60の長さ方向の直線と、ストッパー支軸71とローラ
軸74とを結ぶ直線との交点角度が、回動部材72の回
動に伴ないその交点角度(図8の下側角度)が徐々に大
きくなり、直角を通りすぎた位置(支点を通過した位
置)で回動が停止される。また、逆方向に前記レバー7
5を回動したとき、前記フック50,60が弾性力を受
けて前記フック50,60相互間を拡げる方向に移動さ
せるものである。
【0046】したがって、側溝蓋100を支持するフッ
ク50,60は、前記フック50,60の弾性力を用い
て挾持するものであるから、挾持された側溝蓋100が
振動等で落下することがない。特に、レバーを回動した
とき、前記軸支された押圧部材が弾性力に抗して前記フ
ック50,60を押圧しながら回動し、前記フック5
0,60相互間を狭める方向に移動させ、前記ストッパ
ー支軸71で軸支された押圧部材が前記フック50,6
0を押圧する接線との交点角度が直角を通りすぎた位置
で回動が停止されているから、レバーを操作しなければ
挾持状態が解除されないから、側溝蓋100の運搬中に
不用意に解除されることがない。
【0047】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明の側溝蓋
取扱具は、略コ字状に形成された自立枠手段の垂直部を
側溝に差渡し、自立枠手段の略中央部に取付けられた垂
直移動手段の回動部材を回動することによって、棒部材
21は上下動し、棒部材の下端部に係合した搬送部材、
及び前記搬送部材40のフックの折曲端部で支持された
側溝蓋を持上げる。また、この状態で、垂直移動手段の
棒部材の下端部で係合している搬送部材の係合状態を解
けば、垂直移動手段と移送手段とが分離され、移送手段
を構成する搬送部材の両握部を持って移動することによ
り、側溝蓋を所定の位置に移動することができる。
【0048】そして、略コ字状に形成された自立枠手段
と、前記自立枠手段の略中央部に取付けられた回動部材
とを有する垂直移動手段と、垂直移動手段の棒部材の下
端部で着脱自在に係合した搬送部材を有する移送手段と
を具備し、自立枠手段及び垂直移動手段と移送手段とが
分離できるものであるから、格納時に、分離した格納が
可能であり、場所を占める面積を少なくできる。
【0049】請求項2の発明の側溝蓋取扱具は、自立枠
手段の一方の垂直部の端部に所定の角度だけ回動自在と
する地面に対して線接触以上の接触を行なう脚部材を配
設したものである。したがって、自立枠手段の垂直部の
設定位置が得られ難いとき、或いは垂直部の設定位置の
凹凸が激しいときには、その力の分担を均一化でき、安
定した設置状態とすることができる。そして、地面に対
して線接触以上の接触を行なう脚部材は、地面の条件の
よい箇所に回動されて位置決めできるから、位置決め設
置条件の凹凸による拘束は受け難く、かつ、荷重分布を
緩和できる。
【0050】請求項3の発明の側溝蓋取扱具は、レバー
を回動したとき、軸支された押圧部材が弾性力に抗して
前記フックを押圧しながら回動し、フック相互間を狭め
る方向に移動させ、前記軸支された押圧部材が前記フッ
クを押圧する接線との交点角度が直角を通りすぎた位置
で回動が停止され、また、逆方向に前記レバーを回動し
たとき、前記フックが弾性力を受けて前記フック相互間
を拡げる方向に移動させるものであるから、フックの弾
性力を用いて挾持された側溝蓋は振動等で落下すること
がない。特に、レバーを回動したとき、軸支された押圧
部材が弾性力に抗して前記フックを押圧しながら回動
し、前記フック相互間を狭める方向に移動させ、前記ス
トッパー支軸で軸支された押圧部材が前記フックを押圧
する接線との交点角度が直角を通りすぎた位置で回動が
停止されているから、レバーを操作しなければ挾持状態
が解除されず、運搬中に不用意に側溝蓋が落下すること
がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の一実施例による側溝蓋取扱具
の全体構成斜視図である。
【図2】 図2は本発明の一実施例による側溝蓋取扱具
の自立枠手段の正面図である。
【図3】 図3は本発明の一実施例による側溝蓋取扱具
の脚部材の要部断面図である。
【図4】 図4は本発明の一実施例による側溝蓋取扱具
の回動脚部材の要部断面図である。
【図5】 図5は本発明の一実施例による側溝蓋取扱具
の垂直移動手段の要部断面図である。
【図6】 図6は本発明の一実施例による側溝蓋取扱具
の掛止部材と搬送部材との係合状態を示す要部断面図で
ある。
【図7】 図7は本発明の一実施例による側溝蓋取扱具
の一方のフックの要部断面図である。
【図8】 図8は本発明の一実施例による側溝蓋取扱具
の他方のフックの要部断面図である。
【図9】 図9は本発明の一実施例による側溝蓋取扱具
の使用状態を示す全体構成斜視図である。
【符号の説明】
10 自立枠手段 21 棒部材 22 回動部材 20 垂直移動手段 30 移送手段 40 搬送部材 41 握部 50.60 フック 51,61 折曲端部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地面に対して両側を垂直に立設させて垂
    直部とし、略コ字状に形成された自立枠手段と、 垂直方向に上下動すべく雄ネジを形成した棒部材と、前
    記棒部材の雄ネジと螺合し、しかも、前記自立枠手段の
    略中央部に取付けられ、前記雄ネジと螺合状態で回転す
    る回動部材とを有する垂直移動手段と、 前記垂直移動手段の棒部材の下端部と着脱自在に係合
    し、しかも、両側に握部を配設した搬送部材と、前記搬
    送部材の前記両握部の内側下部にあって、互いに端部が
    対向するように折曲させ、一方を移動可能とした側溝蓋
    を支持する一対のフックとを有する移送手段とを具備す
    ることを特徴とする側溝蓋取扱具。
  2. 【請求項2】 前記自立枠手段は、一方の垂直部の端部
    に所定の角度だけ回動自在とし、地面に対して線接触
    上の接触を行なう脚部材を配設したことを特徴とする請
    求項1に記載の側溝蓋取扱具。
  3. 【請求項3】 前記フックは、所定方向の弾性力を付与
    する弾性部材と、レバーに固着されて回動し、前記フッ
    クに付与された弾性力に抗して前記フックを移動させる
    押圧部材とを具備し、前記レバーを回動したとき、前記
    軸支された押圧部材が弾性力に抗して前記フックを押圧
    しながら回動し、前記フック相互間を狭める方向に移動
    させ、前記軸支された押圧部材が前記フックを押圧する
    接線との交点角度が直角を通りすぎた位置で回動が停止
    され、また、逆方向に前記レバーを回動したとき、前記
    フックが弾性力を受けて前記フック相互間を拡げる方向
    に移動させることを特徴とする請求項1に記載の側溝蓋
    取扱具。
JP3045261A 1991-03-12 1991-03-12 側溝蓋取扱具 Expired - Lifetime JP2802176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045261A JP2802176B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 側溝蓋取扱具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045261A JP2802176B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 側溝蓋取扱具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585610A JPH0585610A (ja) 1993-04-06
JP2802176B2 true JP2802176B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=12714350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3045261A Expired - Lifetime JP2802176B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 側溝蓋取扱具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2802176B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585611A (ja) * 1991-03-12 1993-04-06 Tokai Riken Kk 側溝蓋取扱具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585611A (ja) * 1991-03-12 1993-04-06 Tokai Riken Kk 側溝蓋取扱具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585610A (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057495B2 (ja)
US2655399A (en) Lifting device for substructure covers
JPH0443124B2 (ja)
US10676310B2 (en) Transportable electrical wire dispenser
JP2802176B2 (ja) 側溝蓋取扱具
JP2983099B2 (ja) 側溝蓋取扱具
AU650447B2 (en) Pick-up device for loads
EP0254752B1 (en) Apparatus for operating and transferring manhole cover
JPH0585611A (ja) 側溝蓋取扱具
US6966534B2 (en) Wire system for hanging picture frames
KR0185094B1 (ko) 냉장고 운반용 손잡이조립체
JP3373485B2 (ja) マンホール蓋の吊り下げ用フック受棒を有する凹陥部カバー装置
JP3235993B2 (ja) メンテナンス用中間足掛具
JP3548598B2 (ja) 鉄蓋開閉装置
JP2562004B2 (ja) 蓋把持機
JP3234962B2 (ja) 運搬用容器の蓋及び結束棒
JP2532057Y2 (ja) 錠止用ロッドアセンブリ
JPH084513Y2 (ja) ゴンドラ懸垂装置
JPS61169403A (ja) えぐり穴固定吊棒型マンホ−ル蓋の開閉装置
KR20110043133A (ko) 스토핑 장치
JP2672511B2 (ja) 地下構造物用蓋の開閉構造
JP3004909U (ja) 吊クランプ
JPS6213909Y2 (ja)
US5636423A (en) Device adapted for uncoupling tower sections
KR200352465Y1 (ko) 거푸집지지용 동바리의 높이조절 너트 회동장치